日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26414件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビームアシストについて

2019/12/27 22:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

ZE1を購入しました。
ハイビームアシストに関する質問です。
ライトをAUTOに設定していますが、ハイビームアシストランプがつきません。
レバーも奥に倒してもハイビームにもなりませんし、アシストも使えません。
手動に切り替え、レバーを奥に倒してもパッシングになるだけで、ハイビームの固定もできません。
ればーの故障でしょうか?
ちなみにフォグをオプションでつけたので、取り付けミスの可能性もあるのでしょうか?

書込番号:23132833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/27 23:33(1年以上前)

>piglet_aiさん

ググればすぐ出てきますよ。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/GAS/1808/index.html#!page?guid-007cd500-c9ce-412e-a527-3f6ebf1b0cfa

各社共通かと思いますが、色々な条件が
合わないとハイビームにはなりません。

書込番号:23132914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/28 06:14(1年以上前)

>piglet_aiさん
>手動に切り替え、レバーを奥に倒してもパッシングになるだけで、ハイビームの固定もできません

「ハタ坊@30代さん」のおっしゃる通り、この事が事実なら故障でしょう。
ディーラーで見てもらってください。

手動で、ヘッドライト オンの位置にして、レバーを奥に倒せば、ハイビームになります。
ちなみに手前に引いてパッシングですね。
このあたりは、他の日産車と共通です。(共通の部品を使ってるので言うまでもないかな…)

書込番号:23133125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/12/28 07:16(1年以上前)

>piglet_aiさん
ZE1でも2017〜2108年12月と2019年1月〜12月のマイナー後ではすこしレバーの動きが違うようです。
マイナー前はAUTO位置で奥へ倒せばハイビームアシストになり、条件が合えばハイビームに切り替わります。
マイナー後はAUTO位置で奥に倒せばハイビームアシストになりますが、レバーは中立位置に戻ります。
マイナー前だとレバーが奥になったままなのでウインカー操作がやりにくく、マイナーチェンジで変更したものと思います。
NISMOはずっとマイナー前の操作ですね
いずれにしてもAUTOで奥に倒せばハイビームアシストになりますから、それにならないのなら故障ですね

書込番号:23133155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/28 09:14(1年以上前)

これは私の想像ですが…
取り付けた人が操作レバーの前期、後期を間違えて取り付けたのでは?
そう考えると>piglet_aiさんの症状の説明がつきます。

書込番号:23133277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2019/12/28 10:22(1年以上前)

可能性はあります。
登録は2019なのですが、製造は2018だと思います。
試乗車を購入したので…
ミスの可能性大ですね。

書込番号:23133364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/01/06 19:16(1年以上前)

>Mamazon生活さん
>らぶくんのパパさん
入庫しました。
フォグの付け間違いのようです。
正解でした。

書込番号:23152613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZZIE.Hさん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/01 01:09(1年以上前)

はじめまして。
私もリーフを試乗車を購入して同じ症状がでていて、ディーラーさんに修理を頼んだのですが原因不明で困っています。
よろしければ、修理依頼をしたディーラーさんに詳しく修理箇所の内容を聞きたいのでどこの店舗か教えていただけませんか?

書込番号:23697827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/01 07:53(1年以上前)

>KAZZIE.Hさん
前述したようにZE1でも2017〜2108年12月と2019年1月〜12月のマイナー後ではすこしレバーの動きが違うようです。
マイナー前はAUTO位置で奥へ倒せばハイビームアシストになり、条件が合えばハイビームに切り替わります。
マイナー後はAUTO位置で奥に倒せばハイビームアシストになりますが、レバーは中立位置に戻ります。
マイナー前だとレバーが奥になったままなのでウインカー操作がやりにくく、マイナーチェンジで変更したものと思います。

その為、2108年12月以前のZE1に2019年1月以降用のZE1のレバーを取り付けてしまうとレバーが奥側で固定されずに戻ってしまい、ハイビームアシストに固定できなくなるようです。
レバーはフォグランプをつけるとフォグスイッチ付に交換になりますから、その時に品番を間違うとこのような現象になると思います。

また、ハイビームアシストになっていても実際にハイビームは対向車や先行車が無く、街灯や民家等の明かりがないときにしか切り替わりません。 かなり条件はきついです。

書込番号:23698057

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

減速機オイル交換

2020/09/03 12:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

リーフも35000キロ越えたので1.5年目の半年点検で減速機オイル交換します、体感上は何も変わらないでしょうが速めに交換したいと思います次回は10万キロの時でも良いかな?
皆さんは何万キロで交換してますか?それとも無交換ですかね?

書込番号:23639126

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/03 12:59(1年以上前)

エンジンは多くのギヤと変速のための機構、その摺動面はとても多いです。
リーフの減速は一段だけしかも変速の機構を持つ必要がない、それから見ると汚れにくいですよね。

スレさん
どんな規格のオイルがどれくらいの量入っていますか?
その辺りも交換距離の目安になりますけどね。

強いて書くなら初回五千キロから1万キロ。
次回10万キロ…かな?
どの様なものでも馴染み後の交換は必要ですからね。

書込番号:23639194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/03 13:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>減速機オイル交換

つまり、通常の車で言えば、デフオイルの交換のことでしょうか?

私は、記憶が間違いなければ、旧リーフで13万km以上走りましたが、無交換だったと思います。
そのことで、電費の悪化や異音など、とくに問題があったようには思いませんでした。

現リーフも4万kmを超えて、先日、2年経過の法定点検を済ませましたが、
ディーラーの整備士さんからも、とくに油脂類の交換を勧められてません。

書込番号:23639259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/03 14:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
デフオイルに相当するかと思います、無交換なんですね。

>麻呂犬さん
マニュアル見ないとオイルの種類はわかりませんが今回どれぐらい汚れが出てるか見たいと思います、たぶん色味がすこし違うだけかな?

書込番号:23639304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/03 14:57(1年以上前)

>ESHY24Gさん

デフオイルの交換は、無駄とは思いませんが…。
(通常は機械式のLSDを入れた時くらいでしょうか。)

原則的な話ですが、
仮に切削加工の際の切り子がギアケース内部に残っていたとしても、
表面を硬化処理してあるギアに、ケースに付着している切り子が噛んだ場合、硬さがかなり違うので、切り子がすり潰されると思います。
そしてATのミッションオイルのように、中を切り子が流れ、作動用の油圧回路を阻害する心配もありません。

またデフは、密閉されていてオイルが酸化するわけでもなく、
エンジンオイルのように煤で汚れたり、隙間から漏れるガスや燃料で希釈されたり、
数百度の高温となるピストンの裏側に噴射されたりするわけではありません。
したがって、オイルの劣化も問題となるほどではありません。あくまでも原則的な話ですが。


ちなみに、
前のリーフで2回目の車検の前までに132000km走ってましたが、
定期点検などで、ディーラーから交換を勧められたのは、
エアコンのフィルターとワイパーのゴムだけだったと思います。(不要かなと思いましたが、ディーラーさんの利益も必要と考えて交換しました)
ブレーキパッド交換も必要なく、ブレーキフルードも交換してません。
インバーターの冷却水も、もちろんデフオイルも無交換のままでした。

13万km余りを走った車でも、あまりに交換箇所が少なく、まだまだ乗れそうでした。
EVの時代が来るとディーラーさんも、整備で利益があげられなくなり、経営が大変だろうなと感じています。
整備の必要性が少ないEVですから、ディーラー網を持たないテスラのような売り方も可能なんだと思います。

書込番号:23639382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/09/03 15:54(1年以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん

私は、減速機のオイルは交換しないつもりですが、
いくらかかるか教えてくれればありがたいです。
購入した店舗が統合するという知らせを受け取りましたので、
行ったこともない店に行くのですが、あいさつ代わりに
オイル交換してもいいかと。価格次第ですが。

>仮に切削加工の際の切り子がギアケース内部に残っていたとしても、

ドレンプラグがマグネットらしいので、金属片はプラグにくっつくみたいです。

書込番号:23639453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/03 16:28(1年以上前)

24リーフ時2回目の車検時に7万キロで交換しました。
量は1.5リットル程度だったと思います。オイル1500円位?工賃も1000円位だったような?それ程高くは無い印象でした。
そもそも稼働部が少なく酸化される様な環境でもない事から基本的にはメンテフリーと思います。何でやったかと言われれば交換する項目ワイパーとオイル以外無かったからです。
交換前後の差は感じられませんでした。

書込番号:23639492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/03 17:27(1年以上前)

リーフ 取説

>ESHY24Gさん
私の旧リーフも15.5万キロ走りましたが無交換でした。
6か月毎に定期点検をずっと受けていましたが交換の提案もなかったです。

取扱説明書を確認すると指定オイルは"日産純正マチックフルードS"ですね
これはATFオイルで、ハイボイドオイル等のギアオイルと思っていましたが違うようです。
また、メンテナスノートでは定期交換には指定されておらず、定期点検で漏れと油量の点検になっています。

書込番号:23639592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/03 22:25(1年以上前)

>E11toE12さん
料金は量り売りしてくれるか缶売りかで変わってくるかと思います、あまり交換経歴が無いディーラーでは缶売りで7000円ぐらいしそうですし、量り売りなら>はっとりけむまきさんの言われている様な金額だと思います。
エスティマハイブリッドのトランスアクスルフィールドとリアモーターフィールドを交換したときは当初缶売りで2缶14000円その後量り売りとなって安くなっていました。
自分の所のディーラーでの料金は聞いてませんが、ワッシャー交換込みでMAX高くても8000円安くて2500円というところでしょう。

20万キロは走るつもりですし30万キロの可能性もあります、15万キロ以内程度なら無交換でもいいでしょうが金額も高額ではないので精神衛生上にも交換します。
ガソリンMT車でデフを4万キロで交換した時は綺麗でした、所が別の車で8万キロで交換した時は炭の様に真っ黒で鉄粉がボルトにびっしりでかなり酷い状況でした倍の距離で同じように汚れるわけではなくオイルが劣化した後の摩耗は急速に起こるんだなと思いました。
LLCなどはガソリン車の様には高温にならないので交換不要かなと思いますが、減速機オイルはデフの経験上今回の35000キロ、次回9万キロ越え、3回目15万キロ迄に程度と最低3回は変えるかと思います。
ブレーキオイルは走行距離が多いので2年毎で車検の前の年変える感じになるかと思います。

ブレーキバッドはエスティマハイブリッドでは15万キロでまだ5ミリ残ってますが、リーフは27000キロ時点で8ミリです、2.1トンのエスハイの方が減りが遅い気がしますね、たぶん燃費を伸ばす為の乗り方をしているのに対してZESP2で電費を気にする必要が無い意識が働いているのかと思います。



書込番号:23640267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/04 09:14(1年以上前)

15万キロ走行したEVの機械部稼働時間は、平均時速を40km/hと仮定すると、たった3750時間です。
1日10時間稼働したとしても、僅か1年使ったことに。
(車の古さを万kmという大げさな走行距離で表してますが、稼働時間に換算すると、とても短時間で騙されやすい。
 数千時間でほかす機械って、とても贅沢な使い方と常々思ってます。内装などが早く朽ちるからでしょうね)

こんな短時間で密閉空間でのマシンオイルを交換しないといけない機械なら、怖くて使えない気がします。

昔の車なら判りませんが、近年の品質管理で作られたマシンなら交換の必要性はないので
メンテナンスノートにも記載されてないと感じます。

只、交換がダメでないので、好みや経験の違いでしょうね。
と、重機械のメカ設計を横で見てただけだったので、大した知識はありませんが。

書込番号:23640866

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/04 09:43(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
トヨタでは以前CVT交換は必要ないとなってました、ところが10万キロを超えた車体で故障(金属ベルト破砕)が多発し10万キロをこえてオイル交換をしてない車体にサービスキャンペーンを実施しました、以降は交換を推奨しています。
CVTとデフ相当ではまるで違う話ではありますが説明書に書いてある事が正しいとは一概には言えないという事例です。
リーフの場合旧リーフから問題が出てませんしデフ相当ですので問題は発生しないでしょう。

しかしデフの汚れ方も机上ではなく実際に経験しています、無交換でも問題はないと言えばそうでしょうが8万キロでのあの汚れ方を見たら私は交換しないとはとても選択出来ません、密閉されているとはいえ経年で劣化したオイルではダメなんだと思い知らされましたね。
20万キロ以上場合によっては30万キロ目指してのe-plus選択ですので私のケースでは交換は絶対ですね。
計り売りなら2500円程度缶売りでも8000円しないはずですからケチった為にとか大丈夫という慢心で不具合を経験したくはありません。

書込番号:23640912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/04 15:26(1年以上前)

ESHY24Gさん
>デフの汚れ方も机上ではなく実際に経験しています

そうですか、やはり経験が何より優先だと思います。
それと、軸シール類の劣化で外からのゴミ・異物が混入してくるのでは?

更に、車種・年式・乗り方による個体差はどんなものか気になります。
20〜30万キロなら途中交換したくなりそうです。

6〜10万キロで乗り換えてしまう小生には無縁ですし、10年超えると新車に目移りしていけませんね。

書込番号:23641436

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 07:45(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
確かに新車に目移りしてしまいますね、発売もされてないアリアに既に目移りしてます。
ただ私の場合愛着がわいた車も捨てられないというか売却できないので買い増しになってしまいます、すでに2台ですのでエスハイが大きな故障が起こるまでは駐車場が空かないので買えないですね、たぶん15万程度の故障なら治してしまいますそうなるとインバーター故障か同時多発的な故障ですがまだ10年以上大丈夫な気がします。

皆さんありがとうございました、モーターを減速させて制御しているだけのものですので問題ないと認識した上で交換してないか存在を認識してない方も恐らくおられるだろうし私のように交換している人もいるだろうと思い質問してみました。
最後は交換時の色の変化を恐らくは赤みが薄くなっているだけかと思いますが報告して終了したいと思います。


書込番号:23642641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 08:07(1年以上前)

そういえば以前1年点検の時に元整備士の営業に減速機オイルの話をしたときに認識してませんでした、なんだろう減速機という感じでしたね、その後調べたらしく詳しくなってましたが電気自動車については整備士もその程度の認識でその為提案してこないという事もあるかと思います。

書込番号:23642672

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/05 08:40(1年以上前)

ギヤがある箇所なら、その接触部は極圧になりますので、徐々にオイルの粒子が潰されて潤滑性能が低下します。ただし、一般的なミッションやディファレンシャルギヤでは5〜10万キロは問題無いです。
マニュアルに交換時期が明示されていないなら、基本無交換でも問題無いと思います。

7万キロで替えるというのは良い判断だと思います。
無交換で故障はしなくても、ベストな状態を保つには効果した方が良いです。

書込番号:23642731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 11:22(1年以上前)

>MiuraWindさん
7万キロで交換したのは>はっとりけむまきさんですね、35000キロで早めの交換します。

書込番号:23643033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 11:46(1年以上前)

それと元嫁との間に娘がいて今年高校入学したと思いますがいずれ免許を取るでしょうから車を譲ってあげようかと考えたときに維持費リーフよりも高くて古いエスハイよりもリーフでしょう、そう考えたときに出来るだけいいコンデョンで引き継いでもらいたいという思いもあります。
リーフ譲った後はエスハイしばらく乗ってアリアの中古かフルモデルチェンジ後ですかね。

書込番号:23643084

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/10 23:03(1年以上前)

本日1.5ヵ月点検行ってきました、事前予約したのですがワッシャーの在庫がなく交換見送りました。
料金は計り売りで4800円前後という事でした、2年点検時の45000キロ越えで交換しようと思います。

書込番号:23654696

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/11 01:09(1年以上前)

1年半点検でした。

書込番号:23654889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

アンドロイドスマホの画面をナビの画面にそっくりそのまま映し出すことってできますか?

書込番号:23642156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/04 22:28(1年以上前)

>kkazzuさん

リーフの純正ナビには、画像の入力方法がないと思われます。
ナビを取り外して裏側のコネクターを確認したわけではありませんが、多分、無理です。

書込番号:23642209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/09/04 23:20(1年以上前)

映してどうするぅ

前回、タブレットで
ちゅう結論になったやんけ。

書込番号:23642290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/05 05:15(1年以上前)

>kkazzuさん
今は 走行中ナビを注視することも違反になりますよ。
運転中は 運転に集中してください。

書込番号:23642537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/05 07:14(1年以上前)

安全装備満載の車でも、完全自動運転車以外は 運転手が安全確認しながらの運転が基本です。
プロパイロット2.0でも、視線がナビやスマホに向いていると、機能停止(警告付き)だそうです。

書込番号:23642606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 07:50(1年以上前)

>kkazzuさん
スマホのナビか音楽の操作と他一部だけでそっくりそのまま映し出すことは出来ないですね、当然画像を映し出す事も出来ません。

書込番号:23642646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/09/05 08:23(1年以上前)

2020年モデルの9インチナビなら純正でグローブボックスにHDMI端子が付いています。走行中はもちろん見られないですが。
USB-CやマイクロUSBからHDMIに変換するケーブルを買ってきたら映像を映すことは可能です。
ご使用されている機種がわからないですが、車側の受入解像度が最大480pまでとなっているため、お使いの機種がHDMI出力や解像度480pでの出力に対応しているかはご自身でお調べ下さい。

書込番号:23642702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/09/05 08:43(1年以上前)

2020年以前の7インチナビでは、android autoに対応していますのでUSBポートにスマホを繋ぐと対応しているアプリは使えます。YouTube等動画系は対応していないので見られないです。
https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/

書込番号:23642736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日産リーフでYou Tube

2020/08/31 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

日産リーフ現行型のナビでYou Tubeは見れますか?

車の中でYou Tubeを見れるようにしたい。
できれば9インチ以上の画面で見たい。

標準ナビ外して社外ナビ入れるしかないですかね?

書込番号:23632919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/08/31 08:23(1年以上前)

>kkazzuさん

ナビ替えなくても

タブレット持ち込みで見る事出来ますよ


書込番号:23632942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/31 08:49(1年以上前)

>kkazzuさん
リーフで標準ナビを取り外すのはもったいないですね
リアルタイム満空情報、オペレーター呼び出し、リモートエアコン起動/停止、区間/日/月/年間の走行データ詳細、充電完了通知、アレクサ連携などなどいろいろできなくなります。

apple carplayやandroid autoではyoutube musicだけですね
画像入力端子は背面にもないと思います。

タブレットが簡単ですね

書込番号:23632963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/08/31 08:56(1年以上前)

現行リーフは
9インチのカロナビ、

MC前とは仕様がちゃうんで
DRに聞いてちょ。

書込番号:23632971

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 08:59(1年以上前)

なるほど、タブレットという手がありましたね。
車の中がごちゃごちゃしそうですがうまくやれば良さそうな感じがしてきました。
ありがとうございます

書込番号:23634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ389

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

皆様、この場に登場するのは3年振りくらいです。
随分ご無沙汰しておりました。
この度、2013年に購入した初代リーフで650km離れた実家に帰省する事になりましたが、如何せん元々24kWhしかないバッテリーが既に7セグになっているので、650km先に移動するだけでも大冒険する気分です(^^;)。

15万km/7年で7セグと言うのは、劣化が早い方でしょうか?
自宅に充電環境が無かったので、ほぼ100%急速充電に頼った事がバッテリー劣化を早くした可能性が有ります。

もう一つ使い方として失敗したのは、バッテリー温度の管理が出来ていなかった事です。
新車からずっと大切に使っていたのですが、夏休みの帰省のUターンの際に、何回目かの充電の際にバッテリー温度をレッドゾーンに入れてしまいました(><)。
その翌日にリーフに乗り込んだら、何とバッテリー容量が1セグ減っていたのです!(T_T)

そして更に翌年の夏休みにもレッドゾーンにぶち込んでしまい、帰省後1週間くらいでバッテリー容量が更に1セグ減ってしまいました。
その経験からの肌感覚で、バッテリー寿命には急速充電回数よりも、バッテリー温度を上げ過ぎる方が良くない気がしています。

それ以降は、夏休みの帰省では、途中で1泊したり、長時間の休憩を取り入れるようにして、バッテリー温度をレッドゾーンに入れない様にしていますが、それでも現在7セグまで下がってしまいました。
バッテリー容量が下がると、充電スピードも遅くなるみたいで、冬は日産ディーラーの充電器44kWで30分充電しても30kmくらいしか走れません。

ZESP3になると、1分50円の充電料金になりますので、30分充電すると1,500円+税=1,650円になります。
ガソリンが120円/Lだとすると、1,650円で13.75L入れられ、それで30km走るとなると、2.2km/Lのクルマに乗っているのと同じ計算になりますよね?
古いリーフに乗ることは、昔のアメ車に乗るのと同じくらいガソリンをばら撒いて走っている事になります(^^;)。

日産さんよ!ユーザーにこんな酷い仕打ちをして恥ずかしくないですか???
テスラやホンダはバッテリーを水冷によって温度上昇しないようにしているそうですが...。

そのクルマで今回650km離れた帰省先に移動しなくてはなりません。
一体、何回充電する事になるのでしょうね?
気が遠くなります(><)

また、頻繁に充電を繰り返すことになりますが、バッテリー温度をレッドゾーンに入れないようにするには、どんな風にしたら良いのでしょうか?
時期的にエアコン無しと言う訳にはいきませんし、SAとSAの距離が離れている場合には、継ぎ足し充電する必要が有るかも知れませんから、充電回数や温度上昇には不利な条件が重なります。
最近の電費は、エアコンを遠慮なくガンガン使って7.5km/kWhくらいのイメージです。

劣化したバッテリーのリーフでの長距離移動を工夫されている方がいらっしゃったら、知恵を拝借出来れば幸いですm(_ _)m
『自作のバッテリー冷却装置を作った』とか、『充電方法の工夫』とか...。


新幹線や飛行機での帰省を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるために旧型リーフでの帰省に相成りました。
他にも同士が居たら、励まし合いたいものです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23593113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 16:24(1年以上前)

リーフの悪いところばかり書きましたが、7年乗って良かった事も色々有りました。
15万km走っても、交換した部品は、タイヤとワイパーブレードとパンク修理キットと発煙筒だけですので、本当にランニングコストが低いクルマでした。

また、飼っていた犬がクルマに乗ると、直ぐに車酔いして吐いていたのに、リーフに替えてからは一度も吐きませんでしたね。
クルマ酔いし易い私の母親も酔わなくなりました。
エンジンの振動が無いのが良いのですかね?
或いはガソリン臭が無い事かも知れません。

私はこれまでクルマを1.5万〜7万kmくらいしか乗らずに交換していましたが、15万kmも乗り続けているってことは、色々文句を言いながらも気に入ったところが多いんだろうと思います。

書込番号:23593125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/11 16:25(1年以上前)

そもそも帰省するなってコメントで溢れるのに一票

書込番号:23593127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/08/11 16:32(1年以上前)

悪いコト言わん、
やめときなはれ。

どの辺りからどの辺りへ行かれるのか
お知らせいただければ

代替えプランを
ご提案させていただきます。

書込番号:23593143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/11 16:52(1年以上前)

ガソリン臭する車なんてあるのか?

書込番号:23593178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:01(1年以上前)

てるずさん

コメントありがとうございます。

私の自宅は東名高速・横浜町田ICの近くで、帰省先は山陽自動車道/瀬戸中央自動車道・早島ICの近くです。
何か良い代替案が有りそうでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23593202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/11 17:03(1年以上前)

eパワーのセレナをレンタカー・・・?

書込番号:23593208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/11 17:07(1年以上前)

>GTRおじさんさん

こんにちは。

私も24kWhリーフで真夏に1日に650kmを走った事はあります。が、フルセグでした。

7セグという事は、SOHで60%前後という事ですよね。
新車時点での使用可能領域が22kWh程度だと思うので、現在、使えるのが12から13kWh程度でしょうか。

仮に、650kmを7.5km/kWhで走るとして、必要な電力は、約87kWh。
家からの持ち出す最初の電力を10 kWhとすれば、残り77kWhを途中で充電しなければなりません。

1回で10 kWh充電できるとして8回の急速充電。それも毎回、第二警告が出るまで走ってです。
そして都合よく、急速充電器があったとして、です。

現実には10 回以上の急速充電が必要でしょう。
バッテリー温度が上がり、充放電に制限がかかる事は避けられそうにありません。
厳しそうですね。レンタカーはどうですか?
ZESP会員なら割引があるはずです。

もし私が同じ条件で移動せねばならないなら、
第一案
途中で一泊、できれば普通充電器のある宿で泊まる。
(1日300kmなら、時間はかかってもなんとかなるでしょう)
第二案
コンビニなどの低出力器を使いバッテリー温度の上昇を抑え、かつ、夜通し走り、気温の低い夜間には一般道を走り、バッテリー温度の上昇を抑える。
(ただし、時間は猛烈にかかりますが…、平均時速30kmとして、20時間以上を覚悟しなければ)
これは同乗者がいるならできませんね。

書込番号:23593218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:10(1年以上前)

Martin HD-28Vさん

ガソリン臭の有無ですが、私も2年前まで乗っていたガソリン車で特に感じたことは無かったのですが、嗅覚が鋭い犬はガソリン臭を感じて酔うのでは?と獣医さんに言われたので、書かせて頂きました。
裏付けとなる様なデータは有りませんので、間違っていたらごめんなさい。


ボチボチ家電好きさん

忠告ありがとうございます。
今回の帰省は好き好んで行く訳ではなく、親の介護の関係で帰省しなくてはならなくなった次第です。
首都圏ナンバーのクルマでの帰省ですから、自粛警察による攻撃の恐怖は有りますが、仕方ありません(><)

書込番号:23593221

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 17:34(1年以上前)

tarokond2001さん

アドバイスありがとうございます。

必要なバッテリー容量から概略充電回数を計算すると言う発想が有りませんでした(^^;)。
理想的な充電が出来たとしても10回以上の充電回数になりそうですね。

リーフスパイとかは使った事が無いので、SOHの値は判っていませんが、7セグになってからは未だそれ程時間が経っていません。


やっぱり充電回数が多くなることと、バッテリー温度上昇を考慮すると、20時間以上掛かるかも知れませんね...(^^;)
ただ、『気温が下がる夜間走行』と、『バッテリー温度上昇を抑えられる低出力充電器の利用』は、おっしゃる通り有効な方策に思えますので、走行&充電プランに組み込んでみます。

無難なのは充電やバッテリー温度上昇の心配がないクルマへの変更ですよねえ。

でも何とか旧型リーフで行ってみたいので、頂いたアドバイスを元に、具体的な充電ヶ所や時間など、もうちょっと検討してみます。
中間地点の名古屋辺りでの休憩や宿泊も検討してみます。

書込番号:23593262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/11 17:45(1年以上前)

2018年7月走行記録

バッテリー温度セグ10

>GTRおじさんさん
私の旧リーフは15.5万キロで10セグ(9セグ直前)でした。 4年半なので同じ走行距離でも経年劣化で7セグは普通の劣化速度だと思います。
2018年8月に新型に乗り換えましたが、直前の7月に一日520km程度走った記録がありました。
その日のカメラ画像を確認すると岐阜/福井県境の冠山に行ったようです。(高速200km、一般道320km程度と思われます)
390km走った時点で温度セグ9->10になっていました。
その後は記録がないのでわかりませんがレッドゾーンに入れたことはないので騙し騙し10セグで走り切ったと思います。
スレ主さんの場合は7セグなので充電回数が多くなりますね
リーフ後輩の私が申し上げるのもおこがましいですが、
出発の12時間以上前までに満充電を済ませておいてバッテリー温度を平熱まで下げておくこと
充電後半にはパワーオンして温度セグが10まで上がれば速やかに充電を切り上げる
なるべく夜間早朝に走り、半分くらいの行程で宿泊や仮眠などで5時間以上のバッテリー休息時間をとる
これくらいで何とか走り切れるのではと思います。
一気に走るのは到底無理と考えます。
東京在住ではないと思いますのでGO TO キャンペーンを使えばかなり安く宿泊できます。
また、宿泊される場合は直前に目いっぱい充電を済ませて寝ている間に温度ょ下げておくことも次の日の行程に役立つと思います。

書込番号:23593282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:05(1年以上前)

らぶくんのパパさん

アドバイスありがとうございます。

私も年数の割にはかなり走行距離が多い方だと思っていましたが、4年半で15.5万kmとは恐れ入りましたm(_ _)m
おっしゃる通り、単純な走行距離劣化だけでなく、経年劣化の割合が結構大きいものなのですね!

気温が似通った7月での520km走行の経験値は大変参考になりました。
390km走行時点でバッテリー温度10セグ到達ってことは、やはり650km一気に移動するのは無理が有りそうですね...(><)

中間地点での『普通充電コンセント付きホテル』を本気で探してみようと思います。
私の自宅はクルマで東に向かって10分も走れば東京都ですが、ギリギリ神奈川県ですので、GoToTravelキャンペーンは使える筈です(^.^)

書込番号:23593317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/11 18:06(1年以上前)

温度セグ10

10セグの画像が違っていました。
充電後10セグの画像はこちらです。

書込番号:23593322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:12(1年以上前)

『普通充電コンセント付きホテル』を探す方法って、案外難しいですね。

Nissan Connect EVで普通充電器のマークをクリックしてみたら、NCS加盟のホテルばかりヒットしますね。
つまり充電が有料です(^^;)

楽天トラベル等で良さそうなホテルを探して、片っ端から「充電させて貰えませんか?」と電話で確認するしかないかも...ですね。

書込番号:23593332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/11 18:24(1年以上前)

>GTRおじさんさん
ご丁寧に有難うございます。
成る程、そう言う事ですか。
確かに犬の嗅覚なら解るかもしれませんね。

書込番号:23593366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 18:34(1年以上前)

らぶくんのパパさん

画像ありがとうございました。

充電中に10セグまで上がったので、そこで充電を停止した時の写真って事ですね?

真夏のドライブの場合、走行中でもバッテリー温度が上がった経験は有るでしょうか?
太陽で熱せられたアスファルトの上は50℃以上にもなるそうですが、その上を高速走行する事によるバッテリー温度上昇も有りそうな気がしています。

書込番号:23593390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/11 19:06(1年以上前)

チェーンホテルのホテルルートインはほとんどの店舗に普通充電(有料)あります。季節柄電話で予約したほうがいいかも。
あとですね、観光地の個人経営の宿だと課金システムを導入してなかったりします。
道の駅は現金支払いのところもあったり、完全無料のところもあったりしますのでここに問い合わせてみてくださ。

書込番号:23593459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/08/11 19:06(1年以上前)

>GTRおじさんさん
こんばんは。

私はこのお盆には帰省しませんが、
実家で何か急な事があれば700km超の移動が生じるため、
脳内シミュレーションだけはしています。

ウチはガソリン車でして、何とか無給油で行ける範囲なのですが、
今の状況だと新幹線を選択するかなという所です。

鉄道・新幹線による感染リスクは、
心配し過ぎる程では無さそうと判断しているためです。
(無論移動しないのが一番ですし、自分なりの考えは後述しますが主観的な面もあります)

ただ、スレ主さんのお住いの場所から最寄り駅までの移動、
そこから新横浜などの新幹線最寄り駅までの移動経路で、
不安な場所を通る事は間違いないとの確信があるのでしたら、
受け入れづらい案かとは思います。


私の判断ですが、比較的新幹線は空いていると聞いていますし、
下記の空席案内を見ましても、混雑している雰囲気は無さそうに考えています。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html

新横浜〜岡山間だけなら3時間程度の移動で済みます。
その前後を勘案すると、5時間程度の移動時間になるでしょうか?

リーフで移動すると、トータルで10時間ぐらいはかからないでしょうか?
SA・PAでの休憩/充電に加えて、食事やトイレの回数が新幹線より多くなると思います。
場合によっては、鉄道移動での駅等での人との接触と大差ない気がします。

主な移動中では、車内では単独ですので接触は避けられますが、
電車内・新幹線内でマスク無しで騒いでる人の近くとなる可能性は低いかなと、
個人的には見込んでいます。


ということで、お話を伺っている限りでは新幹線の方がマシではないかと感じられました。

ただ、リーフでの移動が最も感染リスクが少ないとの判断に迷いが無さそうでしたら、
余計なお世話のコメントですのでスルーしてください。

熟考された上で車移動に決められるのでしたら、長時間運転をどうぞご安全に。

書込番号:23593460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 19:40(1年以上前)

なおき^^;さん

ホテルルートイン情報ありがとうございました。

早速検索してみたところ、『ホテルルートイン四日市』と言うのが、今回の経路のほぼ中間地点に有りましたので、電話で問い合わせしたところ、「有料ですが充電して頂けます。あまり利用する人が居ませんので、充電出来ないと言う事はほぼ無いと思われます」との事でした。

有料だと利用する人が殆ど居ないというのは、今回の私の様に「宿泊中に必ず充電しなくてはならない」と言う場合は、却って有料充電がありがたいかも知れませんね(^^;

書込番号:23593529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2020/08/11 20:02(1年以上前)

でそでそさん

アドバイスありがとうございます。
早速新幹線の混雑情報を確認させて頂きましたが、おっしゃる通りお盆休みの一番混雑するだろう日程と時刻で検索してみても、混雑していない〇印ばかりでしたね!

私も新幹線や飛行機と、リーフでの帰省とどっちが感染リスクが少ないか、色々考えてみました。

リーフでもSAのトイレやレストランで他の旅行者と接近するリスクが有ることと、充電ガンを触ることによる感染の可能性も有るだろうと思います。
でも、それらは危なさそうな人に近寄らないとか、充電ガンを触る前にアルコール除菌スプレーをするとか、対策が出来るんじゃないかと考えました。

高齢の親に会いに行くので、感染させると致命傷になる可能性が有ります。
だから絶対に感染させたくありません。

でも、もし運悪く感染させた場合、どっちの方法で帰省したときに後悔するかを考えると、やっぱり公共交通機関で感染させられた場合だろうなあ...と思った次第です(確率論ではなく、気持ちの問題として)。

本当に難しい選択でした。

書込番号:23593574

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/11 20:18(1年以上前)

>GTRおじさんさん
充電10回以上(恐らく15回越えるかと)をこの時期に1日で充電するのは不可能かと思いますので高速道路よりも一般道で行かれた方が良いのかな?と思います。
http://nomad-traveler.nl/2018/05/20/tokyo-osaka-freeway/
バイパスを駆使して行くと同乗者次第ですが以外と行けます、駿河健康ランドは普通充電が2機あります町田から130キロ地点ですので使いにくいかも知れませんが夕方出掛けて早々と休憩する等検討してみてください。
上手く行くことを願ってます、帰ってきたら苦労されたところ等聞かせてください。

書込番号:23593617

ナイスクチコミ!5


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP2からZESP3へ、今後の充電カードについて

2020/08/13 20:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

現在、2015年式中期Xに乗っており、ZESP2で急速充電メインで運用していました。この度、試乗車上がりの中古車、2017年式Gを購入し今月末に納車予定です。盆前で、休みに入るため、結構急に決めてしまったので、充電プランについては、あまり考慮してませんでした。そもそも、ZESP2が切れれば、自宅充電オンリーで行こうと思っていたので、急速充電はやらないつもりでしたが、せっかく容量が増えるので、遠出も可能かな?という考えも出てきています。

以前のスレッドでZESP3の料金が非常に高いということがわかりましたので、エコQ電の登録をしておけばと思いましたが、日産ディーラーでの充電が出来ないとなると、スポットの少なさが目立つ気がします。

皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

当方の使用方法としては、メインは自宅充電(近距離のでの運用のみ)、一ヶ月または数ヶ月に1回の遠出(往復600km)ぐらいを想定してしています。

また、これは興味本位の質問なのですが、車両側の3kwと6kw充電装置の違い、見た目や型式などで判断することは可能なのでしょうか?

書込番号:23597938

ナイスクチコミ!4


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 21:43(1年以上前)

>R.Shimanoさん
40kは全て3kWでオプション設定で6kWがあります、殆どの方はオプションの選択はしてないと思います。
e-plusは標準で6kWが着いています。

私はZESP3となってもほぼ急速充電器運用の予定です、プレミアム10で遠出する月は20に変更してまた戻す予定です。
無料の充電設備が4年後にあるか解りませんが1箇所とリーフtoホーム(3.5kW?)が1箇所あるのでそれが存在していればそれと日産90kW以上が普及している事を願っています。
90kWであればe-plusは70kWで充電できるので(メーター上は220キロ分位充電出来てました。)4年後近くに出来てればプレミアム10の基本料金分で700キロ近く走れる事になります、それ+無料充電、遠出の時はプレミアム20での運用予定です。

書込番号:23598105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 22:16(1年以上前)

東京ガス加入で1kW27円ですが普通充電の場合充電ロスの他にあAC−DC変換ロスがあるので消費税も入れると37.7円位の計算になるので70kWで充電出来れば逆に急速充電の方が安くなります。

44 kWの場合39kW位で充電ですが90kWだと72kW位出てるので倍近い感じで充電出来ている感じです。
60%迄の充電なら1kW23円程度の計算となります。

書込番号:23598192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 00:30(1年以上前)

個人的にはZESP2がなければ250キロも走れば充分なので家充電のみで運用すると思います。
遠出するとなると、40KW車ならバッテリー温度が低ければ30分で20kWh近く充電出来ますが、2回目は15kWh、3回目で10kWh、その次はレッドゾーン手前で6-7kWhくらいしか入りません。夏場は最初から温度高いので2回目からスタートのイメージです。
ちなみに気温3度の中高速道路を90キロで走行しても走行している限りは一度上がったバッテリー温度は下がりませんでした。
なので、600キロの遠出となると満充電スタートで涼しい時期に大人しく走ってQC100分、夏場は150分以上は必要そうです。その時間が苦にならなければ遠出も出来なくはないと思います。
宿泊挟むなら間に普通充電出来れば往復それぞれ10分程度補充電出来れば余裕ですし、普通充電出来なくてもQC100分で普通に走れるとは思います。

料金プランに関しては、宿泊挟んで途中で普通充電出来るならシンプルプランでもよいかと思いますが、それ以外で月1のペースなら、プレミアム10の3年縛りで2750円の方がお得です。夏場など足りそうにない月だけプレミアム20に変更したら4950円で済みます。
ZESP2と比べるとどうしても割高に感じてしまいますし日常の自宅充電は必須ですが、これでもハイブリッド車などと比べて不便なだけで決して割高ではないとは思いますが...

エコQ電は日産以外も高速道路でも使えないので、遠出目的には向かないと思います。どうせ場所が限られるなら、イオンで充電したらWAONで30分300円ですね。

書込番号:23598398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 06:42(1年以上前)

>ESHY24Gさん
60kWリーフで、一番最新の充電器だと10分で11〜12kW程度充電できるという感じですか?。
(250〜275/23 = 11〜12)
30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程度(37%に相当)なので、32.5円/kW程度です。
例のAmazonの充電器とエネファームで、36%でだいたい180円程度
私の場合は自宅充電の方が有利になりそうです。

 環境によって1kWあたりのコストが変わってくるのが、微妙なところですね。
 ZESP3になったら、旧型リーフはみんな10分で帰ることになるでしょうね。(遠出の直前以外は)

書込番号:23598630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/14 08:06(1年以上前)

>R.Shimanoさん
ZESP3シンプルは会費もいるし高額なので私は使わないと思います。

日産ディーラーの充電器だとJCNのビジターパスワードで認証できます。
JCNビジターだと月会費不要ですが、日産ディーラーの充電では料金体系が1500円/1回となるので30分充電する場合のみZESP3シンプルプランと同コストですね
残量減らして30分充電するのならJCNビジター充電のほうが月会費不要な分お得かもです。
遠出する予定の時はあらかじめパスワードを取得しておけばスムーズに充電できます。
充電スポットによって料金が違いますがリストみたいなものはないようです。
https://www.evcharger-network.com/v/

エコQ電のほかにsmart oasisでもビジター充電できる充電スポットもあります。
smart oasisも充電スポットによって料金が違いますが、500円/回というところもあります。
こちらは交通系のフェリカカードやおサイフケータイを登録(フェリカリーダーが必要)しておけば認証機にかざすだけで充電できます。
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html

中部から西だとエネショップの充電器も多数設置されています。
紀伊半島の山間部だとほとんどエネショップの充電器ですね
こちらはビジター30円/分、会員20円/分 ただし30kWの中速機です。
ビジターは上記のsmart oasisの登録、会員は会員カードでの認証です。
http://ene-shop.com/

会費不要のエコQ、JCN、smart oasisなら登録しておくとスムーズに使えますね
私はZESP3プレミアム10または20とその他のいろいろな認証を使って少しでも安くしたいと思います。

ちなみに自宅はオール電化契約なので夜間10.7円/kWh+再エネ賦課金となります。
私は長距離を走るので自宅満充電だけでは賄えず外充電は必須です。

書込番号:23598717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 09:14(1年以上前)

昨日の電費。少しはマシになりましたが、まだまだ暑い群馬県です。

>R.Shimanoさん
>皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

私は、ZESP2が、まだ3年残っていますので、だいぶ先の話ですが、プレミアム10 もしくは20に3年契約で加入しようかと思っています。
自宅充電が基本ですが、
都内へ行くには、場所にもよりますが、往復300kmは走らねばならず、途中での充電が必須なのです。

「すけすけず」さんが、
>30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程
とおっしゃっていますが、40kWhリーフだと、バッテリーのセル電圧が低いためかと思いますが、
日産の急速充電器では、SOCが低い時には370V程度 107Aでの定電流充電で始まります。
電圧を平均375Vと考えた場合でも、375V*107A *1/6hで、約6.68kWh。
ということで、ウチのリーフの場合は、充電開始時のSOCにもよりますが、10 分で6kWhちょっと蓄えられるくらいです。

ZESP3の10 分275円(税込)で6kWhとして、電費7km/kWhなら42km走れます。
ガソリン価格が135円/Lとして、20km/L強の燃費に相当しますので、十分に低燃費車の基準でしょう。
以前から書き込んではいましたが、不当に高くはないかと思います。

ちなみに昨日の電費は、8.3km/kWhでした。
とすると6kWhの電力で50km近くは走れるので、
ガソリン価格が135円/Lとすれば、25km/L弱の燃費になります。
真夏にエアコン使っての燃費ですから、良い方じゃないでしょうか?

書込番号:23598815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 09:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

「最新型の」の表現が曖昧ですが
白地に青の四角いやつで、液晶画面が添付の画像のものです。

書込番号:23598868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 11:03(1年以上前)

>すけすけずさん

充電電流が120A出てるので、10 分で7.7kWhくらいになることもあると思います。 
(電圧は、この後少しづつ上がっていき、390V強で定電圧充電へ移行し、電流値は下がるはずです)

急速充電器のメーカーによっては、120A強の電流が流れるものもあります。

経験上、日産ディーラーに多く設置されている急速充電器は、106Aもしくは107Aが多いと思いますので、
先に書き込んだように、日産ディーラーでの充電は10 分で、6kWh強になると思います。
ウチの40kWhリーフの場合ですが。

書込番号:23599025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:12(1年以上前)

>tarokond2001さん
最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?




書込番号:23599146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 12:43(1年以上前)

40KWリーフですが、50kw充電器や90 KW充電器であれば120Aでスタートし、バッテリー残量が
15%から60%くらいまではそのまま120Aで充電出来、最後の方は制御で下がるので30分で20kWhくらいは入ります。
バッテリー温度のゲージが半分以上だといきなり制限かかるので無理なのと、
都合よく15%で充電開始出来れば、の話ですが・・・。

ZESP3なら効率を考えると充電は1回20分までに留めておいた方がよいかもしれませんね。
充電器も極力50KW器や90KW器で充電した方が良いですね。
見た目が同じ機種でも44kwで運用されていたり50kwだったりと判別しずらいですが、
EVsmartの地図で充電器をクリックすると○○KWと記載されているので判りやすいです。
当方関西ですが行動範囲内の日産ディーラーは、44kw機と50kw機が半々か50のほうが多いくらいです。
関東の方はパット見44kw機が多そうですが、90KW機がまとまって設置されている所が転々とあり羨ましいです。
地域によって設置状況にかなり差があるみたいですね。

書込番号:23599191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:53(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>ESHY24Gさん
6kwオプションの件、ありがとうございます。ほぼ3kwなのですね。

必ず遠出するとわかっていれば、月額費負担は理解しますが、他の車で行く可能性もあり、スポット利用で使いやすい充電カードが理想ですね。また、イオンも考慮しましたが、営業時間などを考えると、空いていれば行くと言うイメージです。そう考えると、日産ディーラーの充電器は数も豊富で、大きな通りに面した店が多いので、入りやすさもいいですね。イオンモールの中には、入り難かったり、入り口によっては、急速充電器にたどり着かないとこもあるので、考えものです。

プレミアム10を基本として、プラン変更するか、遠出の時は高コストと割り切って、ビジター価格で充電するかの二択になりそうですね。

書込番号:23599204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 18:39(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?

「ライトニングレッド」さんがおっしゃっているように、
出力90kw機で30分の充電をするとして、SOCが60%くらいから、電流値が下がるので、
10 分で7.7kWhが蓄えられても、30分で、その3倍(約7.7kWh*3=23kWh強)を蓄えるのは難しいと思います。
(ウチのリーフはSOHが90くらいなので、使用可能領域が31から32kWhだろうと思うと、
23kWhは70%に相当するので、まず不可能でしょう)

そのため40kWhリーフなら、発熱の件もあり、90kwの新型急速充電器では、10 分もしくは20分が現実的な数字だと思います。

それでも、90kw急速充電器を使い、10 分で7kWh以上が蓄えられれば、
実走行で50km以上は走れるので、ZESP3の料金でも、かなり省燃費のハイブリッド車に匹敵すると思います。

書込番号:23599846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 18:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
質問の仕方間違えました、最初の60%迄は10分なら8kW以上出るんじゃ?と言う疑問でした。
7kW以上出るという事ですね。

書込番号:23599860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 20:23(1年以上前)

>ESHY24Gさん
経験上ですが40KWはどんな充電器でも車内のメーターで見ていると44か一瞬45kWhまでしか見た事ないです。50kWhまで対応と言っても、1割程度のロスがあるようです。
44kWの充電器だと、40kWhしか出ないです。

書込番号:23600068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
そうなんですね、90kWならロスを考えても50kW出るのかと思ってました。
e-plusでは75kW対応で実際にはロスで70とか72kWと言う事なのかな?

書込番号:23600213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 21:50(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そもそも、私がリーフ購入した時点(2019年10月、MC前です)のカタログではe+は100KWまで対応と記載されてます。
でも、e+発表時の記事等では70KW対応と記載されてますよね。
発売されてすぐのカタログ持っていないのでわかりませんが、途中でしれっと改良されたのか??当時の充電器の最大スペックに併せた記載だったのか??
スレッドの趣旨から完全に脱線してしまいますが、以前から不思議には思っていました。

書込番号:23600305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:33(1年以上前)

気になったのでちょっと調べてみました、電気に詳しくないのと結局仕様がよくわからなかったのですが新電源の90 KW充電器って最大出力が450V200Aで90kW出力が可能ですが、
リーフのバッテリー許容電圧が350-400Vくらいまでなので75kWとか80kWくらいで供給され、1割ロスがあるので68kW-72kWの充電速度になる。
なので70KWと広報した、で計算あってますでしょうか?
今後設置される150KW機?なら250A以上流れそうですから、ロスを考慮しても90KWくらいで充電出来るかもしれませんね。

書込番号:23600524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:57(1年以上前)

連投すみません。
もし90KWで充電できるなら、10分で15kWhも充電出来ますから、ZESP3でも充分お得感ありますね。
日産からしたらZESP2で外充電オンリーだった人の出口戦略としては、次は150KW機設置するからe+に乗り換えてね、という事なのでしょうか。

書込番号:23600581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:14(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
72kW位で充電が始まって60%で50kW位(正確には忘れました)迄下がるので150kWでも同じ位じゃないかな?と思います。
出来たら試して見たいですね。

書込番号:23600612

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:21(1年以上前)

軽EVも対応させる見たいですから当然マイナーチェンジで40Kリーフも対応させてくるんじゃないでしょうか?

書込番号:23600625

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング