日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

乗り換え考えています。

2022/12/06 11:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:49件

お世話になります。

現在ZE0からZE1への乗り換えを検討しています。
2018年12月に中古のZE0(24kWh)を購入して丸4年が経ち、走行距離も20000kmから80000kmを超えました。
12セグだったものも10セグまで欠けて、徐々に走行可能距離も少なくなって来ています。

次回車検が来年6月、ZESP2の有効期限が来年12月、近場しか走らないものの、今後の使い勝手を考えると車検前が乗り換え時かな?と思っているのですが、このタイミングの乗り換え、皆さんどう思われますか?

また、ZE1を中古買う場合の注意点やおすすめの年式を教えて頂けたら幸いです。
予算は200万程度で考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25041185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/12/06 13:23(1年以上前)

リーフZE1(40kwh)に5年目で73000km使用しています。充電は全てが急速でしています。バッテリーの劣化はそれほど感じません。12セグあります。予算が許せは62kwhのプラスをおすすめします。プロパイロットもあるとても便利だと思います。ご参考になればうれしいです。

書込番号:25041335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/06 16:25(1年以上前)

>ながたんまんさん
>ZE1を中古買う場合の注意点やおすすめの年式を教えて頂けたら幸いです

2018年式リーフZE1では、80000kmほど乗ってますが、今のところ、とくに不具合は感じません。

あと、プロパイロットは便利ですからあった方がいいですね。

また
200万円の予算ということですので、今ではマイナーチェンジ後の車両には届かないと思いますが、
来年の6月まで待てば、手の届くマイナーチェンジ後の車両も出てくると思います。

ネット上では、9インチナビの不具合が報告されてますが、ソフトウェアの更新など対策がなされていると思います。確認は必要でしょう。

マイナー後の車は、BSM(ブラインドスポットモニター)の能力が上がっているようなので、
確認したわけではありませんが、現行ノートと同じように、
危険を察知した場合に衝突回避の方向へステアリングアシストが行われるようになったのでしょう。

これは役に立つ機能です。(ウチのe13ノートで実感してます)


書込番号:25041532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2022/12/06 19:44(1年以上前)

>tarokond2001さん
>リーフは良い車さん

コメントありがとうございます。
新型はバッテリー性能が飛躍的に向上しているのですね。
中古車選びの前に安心しました。

一つ気がかりなのが、リーフが来年1月から値上げして発売されるにあたり、中古車の方も値上げするのではないかということです。

この辺り、皆さんはどうお考えですか?
予算からするとMC前しか購入できなさそうですが、良いものがあれば、すぐにでも契約すべきでしょうか。

書込番号:25041793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/06 21:43(1年以上前)

>ながたんまんさん
>リーフが来年1月から値上げして発売されるにあたり、
>中古車の方も値上げするのではないかということです。

どうなんでしょうね。私は変わらないと思います。

言わずもがなのことですが、中古車の価格はマーケットの需要と供給に左右されます。

EVへの需要が増えれば価格は高くなるりますし、乗り換えによる中古リーフの供給が減れば、やはり中古車価格は高くなるでしょう。
したがって
新車価格の上昇の影響は限定的ではないでしょうか?

また、1Lあたり30円にもなる石油への補助金が、来年から徐々に減額されていくと
当然、ガソリン価格も高くなるかと思います。
北米では、ガソリン価格が高くなるとEVへの需要が高まるようですが、
日本ではEVではなく、プリウスに代表されるハイブリッド車の需要が増えると。

と、考えるとリーフの中古車価格が高くなる可能性は低いのではないかと考えます。

ただ
新車の供給が遅れているために中古車価格全体が上がる中で、リーフも高くなっていくことはあるとは思います。

書込番号:25041981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/07 07:13(1年以上前)

>ながたんまんさん
中古車の価格眺めていましたら思った以上に価格上昇はなく手頃な車も多いですね。
200万円の予算であるならば現行型も走行距離4万 km 程度から選ぶことが可能です。
電気自動車から乗り換えならば使用感なども違和感なく利用できますので、買い替えすることがお勧めだと思います。

書込番号:25042368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2023/02/16 19:52(1年以上前)

皆様

お世話になっております。

少し期間が空いてしまいましたが、昨年12月末に2万キロ半ばの2018年式X10万台記念車を契約し、先月末に無事納車されました。

ZE0よりも倍以上に伸びた航続距離、バッテリー増に伴う乗り心地の良さに感動している次第です。

アドバイス頂きありがとうございました。


現在は前車よりドラレコ等の移植を進めているのですが、その中でナビ裏にあるとされているM72オプションコネクタを探しています。

ネットで検索してもC27セレナやエクストレイルの記事は見つかるのですが、リーフの該当記事が見つかりません。

どなたかこのオプションコネクタを使用されている方、いらっしゃいますか?
ナビはMOPの7インチナビを装着しています。

情報があれば宜しくお願いいたします。

書込番号:25145736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/22 09:41(1年以上前)

>ながたんまんさん
見つかりましたか?
ZE1だと多分ボディーアースじゃないかと思うので、アースに落ちるボルトを探せばどこでも良いかと思います。

書込番号:25153472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/02/22 12:00(1年以上前)

>tkfm7さん
何日か探して見ましたが見つかりません。

灯台下暗しな感じで近くにはあるのでしょうけど…。
少し諦めかけています。

書込番号:25153660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/22 12:25(1年以上前)

>ながたんまんさん
ディーラーで見せてもらうのが一番ですが。
左ハンドルだとこんなところに…
ボディーアースなので、鉄板のボルトとかで大丈夫な筈ですよ。

書込番号:25153702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/02/22 13:45(1年以上前)

>tkfm7さん
ディーラーで載せて頂いた図のようなコピーを貰いました。
右ハンドルだとちょうどナビ裏にあるみたいです。

ボディアース?ではなく、運転席キックパネル内にある常時電源/acc/車速/パーキングポジションなどが取れるコネクタと言うことですが、オプションコネクタなので何かと一緒に結束されているのだと思います。

ちなみにそれらの信号を取って取り付けたいものが、CEPさんの車速ロックキットです。

2015年くらいから使用しています。車種が変わっても配線さえ取れればどの車種でも取り付けられるので、私の前車→妻の前車(ZE0)と2台にわたって取り付けています。

素直にリーフスパイを購入すれば良さそうですが、この製品が手元にあるので使わないと勿体ないかなと…。

あと、諸々の信号は可能な限り既に使用されている配線を傷つけたくないために、オプションコネクタから取ろうと考えています。

ロック/アンロックモーター入力や、アンロック出力は空配線がないので、結局そこは傷つけて取らないといけないのですが...。

書込番号:25153824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2023/02/23 08:14(1年以上前)

設定項目

>ながたんまんさん
車速連動ドアロックならやはりleaf spy proが便利ですよ
もともとリーフにはその機能があって、設定変更のみです。
ロックの条件やアンロックの条件も数種類あります。
外部装置を付けたり配線触るより安心だと思いますけどね
それにリーフスパイのメイン用途であるバッテリーの状態など詳細にわかります。

私は4.5年まえの購入時にドアロック設定して以来ずっと使用していますが問題ありません。
OBD端子にはバッテリー測定するときのみ取り付けて運用中はずっと取り外しています。
andriod版がソフト、ハードともに安くていまなら総額3000円前後ですかね
スマホはiphoneですが、以前使っていた古いandroid端末でleaf spy proを使っています。

書込番号:25154874

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/24 19:03(1年以上前)

自動

自動ロック

自動ロック解除

>ながたんまんさん
ドアロック機能はデフォルトでONらしいので、点検ついでにONにしてもらうとか。

らぶくんのパパさんが示されたドアロック関係で、設定できるものを添付しました。これで足りるならLeafSpyが一番楽かと思います。
ただし、車速は24km/h固定なので、そのキットの方が選択肢は多いかも知れませんね。

書込番号:25157143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/02/24 19:12(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tkfm7さん

ちょうど明日一ヶ月点検なのですが、ディーラーでONに変更してもらえるのでしょうか?

書込番号:25157153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/24 20:35(1年以上前)

>ながたんまんさん
点検ではどんなエラー履歴があるか確認するため診断機を繋ぐと思います。ユーザーから何かおかしいとか、バッテリー診断をお願いしてるようなら必ず繋ぎます。

オートロック効かないんだよねと伝えておけば設定してくれます。伝えなければ、ユーザーがあえてそうしてると判断してそのまま弄りません。

書込番号:25157280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:129件

2017年式のリーフ30kwに乗っています。1年前、一度8セグまで減ったのでバッテリー交換をしています。その時は10セグに戻ったのですが、またすぐに9セグになりました。現在12万キロ、9セグです。今年も寒くなり、バッテリーに厳しい季節となりました。先日、イオンの急速充電器を使って充電したのですが、30分で7.9kwしか入りませんでした。ちょうど隣にe+が充電していたので見たのですが、残り25分充電して15.1kw充電できていました。あまりの違いにびっくりしました。去年の冬は日産の急速充電器で充電しても、かなりの時間106Aを維持していましたが、今年はすぐに充電スピードも落ちているような気がします。今までは30分で80%以上は充電できていましたが、今はひどい時は60%も充電できません。航続可能距離は充電100%でも140kmほど、実際に走ると100kmは持ちません。航続距離の少なさと充電速度の遅さに耐えられなくなりつつあります。リーフスパイとか付けていないので、詳しいバッテリーの状態は分からないのですが、こんなものなのでしょうか。8セグまで減ればもう一度バッテリー交換になるのですが、9セグからなかなか減らないので航続可能距離の表示とセグメントの表示に少し疑念を持ち始めています。長文申し訳ありません。

書込番号:24529150

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/05 22:59(1年以上前)

>ライト49段さん

ちょっと確認したい事が何点かあります。

まず、
>1年前、一度8セグまで減ったのでバッテリー交換をしています

ということは、2017年から2021年初頭までで、8セグまで劣化したのでしょうか?

二点目に、
>現在12万キロ、9セグです

今の走行距離が12万kmほどとのことですが、バッテリー交換時点の走行距離はどのくらいですか?

三点目に、
4年ほどで8セグまで劣化したのだとしたら、リーフtoホームを使用しているのでしょうか?
1年前の時点で仮に10万kmほどの走行だったとしたら、8セグまで劣化することはあまり考えられないので…。
(ちなみに私の24kWhリーフは、5年132000km走行で11セグでした)

四点目に、
電費はどのくらいでしょうか?

>航続可能距離は充電100%でも140kmほど、実際に走ると100kmは持ちません。

これだと、1%あたり1kmの割合となります。ちょっと電費が悪いように感じます。

私の例ですが、4年半12万km走った24kWhリーフ(中期型、2013年)で、冬場でも1%あたり1.2kmくらいが目安でした。
春ならば、1%あたり1.5kmは走りました。

5点目に、
>30分で7.9kwしか入りませんでした。

7.9kWh充電して、バッテリー残量は何%増えましたか?
計算すれば、現時点で使用できるバッテリー容量が推測できると思います。

ちなみに、30分で7.9kWhならば、40A程度しか流れていないことになります
(気温が0度に近い時、しかも動き始めでバッテリー温度が上昇していないと、私のリーフでも同じような状況だったと思います。)

スレの本題に戻って、

電流値が低くなる理由は、
1)バッテリー温度が低いこと。
2)バッテリーの内部抵抗が大きい(大きくなった)こと。
の二つでしょう。

ということで、充電の状況から考えると
残念ながらスレ主さんのリーフのバッテリーは、「劣化が進んでいる」と考えるのが妥当だろうと思います。
(一度バッテリー交換をしているので、制御プログラムのアップデートは行ってると理解しています)

書込番号:24529326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/05 23:17(1年以上前)

連投、失礼します。(長くなったので…、先の続きです)

>航続可能距離の表示とセグメントの表示に少し疑念を持ち始めています。

とのことですが、
SOHが67%前後が9セグメントと8セグメントの閾値と言われています。

仮に
SOH70%として、バッテリー容量が約21kWh。
2から3kWh程度、バッテリー保護のため使用できない領域があるようですので、
使用可能なバッテリー容量は18から19kWh。

そして冬場の電費が、5km/kWhならば、90から95kmの走行距離、
6km/kWhでも108kmから114kmくらいしか走れない計算です。
暖房使って、発進と停止を繰り返す市街地走行や、高速道路を走れば、6km/kWhの電費でも不思議なことはありません。

必ずしも、「航続可能距離の表示とセグメントの表示」の関係に不合理な点はないかと思います。

書込番号:24529354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 01:02(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。

>2017年から2021年初頭までで、8セグまで劣化したのでしょうか?
そうです。

>今の走行距離が12万kmほどとのことですが、バッテリー交換時点の走行距離はどのくらいですか?
うろ覚えなのですが、9万kmくらいであったと思います。

>リーフtoホームを使用しているのでしょうか?
はい、使用しています。

>電費はどのくらいでしょうか
6.5kmくらいです。

>7.9kWh充電して、バッテリー残量は何%増えましたか?
>計算すれば、現時点で使用できるバッテリー容量が推測できると思います。

>ちなみに、30分で7.9kWhならば、40A程度しか流れていないことになります
>(気温が0度に近い時、しかも動き始めでバッテリー温度が上昇していないと、私のリーフでも同じような状況だったと思>います。)
バッテリーの増えた量は覚えていません。今日近くの日産の急速充電器で試してみます。
私の場合もイオンで何時間か置いて、帰りの充電だったので、バッテリーが冷えていたのかもしれません。気温も0度まではいきませんが、それなりに寒かったです。同じような状況であることを聞いて安心しました。周りにリーフ乗りがいませんので。

>必ずしも、「航続可能距離の表示とセグメントの表示」の関係に不合理な点はないかと思います。
そうですか。こんな感じなのですね。もうすぐ8セグになるかもしれませんが。

暖かくなり、充電のスピードが元に戻ればいいのですが。
詳しく教えてくださりありがとうございます。私の追加情報で思い当たることがありましたら、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24529445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/06 08:25(1年以上前)

>ライト49段さん

>暖かくなり、充電のスピードが元に戻ればいいのですが。

どうなんでしょうね。なんとも言えないと思います。

30kWhリーフは、
急速充電の際に、「バッテリー残量(SOC)が80%付近まで電流値が下がらない」と聞いています。
つまり「急速充電が速い」というのが特徴だったと認識しています。

電流値が下がらないのは、「発熱がそれほど多くない=内部抵抗が少ない」という事があったのだと考えます。
ジュール熱は、「電流値の2乗」と「抵抗値」に比例するので。
(それに比べて、40kWhリーフは、夏場は2回目の急速充電から発熱のために電流値が下がる事が、短所と指摘されて…)

だとすると、
今回、ライト49段さん のリーフの急速充電時の電流値が以前よりも下がったのは、
バッテリーの内部抵抗の増加が原因だと考える事ができます。
これは単なる仮定で、他の要因もあることは否定できません。
(バッテリーの充電は化学反応なので、温度が下がれば遅くなりますし…)

いずれにしても、
春になって気温が上がれば充電速度は回復するとは思いますが、
以前のように80%を超えても100A流れるなんてことは無いと考えます。(重ねて、私見ですが)

ちなみに、ウチの40kWhリーフでも、
寒い今の時期では、SOC50%くらいから、早くも電流値が下がり始めます。

お隣にいた62kWhも同様だと思いますが、なにせ3並列なので、
バッテリーセルに流れる電流値は2/3、電流値が絞られる始める時点も遅いでしょうし、
しかも
基本的にバッテリー容量が大きいので、15kWh入った時点でも、
SOCが50%くらいだったのかも知れませんね。
それでも30kWhはあるので…、これが大きなバッテリーの良い点だと思います。

書込番号:24529645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 10:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。

>30kWhリーフは、
>急速充電の際に、「バッテリー残量(SOC)が80%付近まで電流値が下がらない」と聞いています。
>つまり「急速充電が速い」というのが特徴だったと認識しています。
そうですね。確かに80%付近までは最高速を維持していたような気がします。それだけに、今の状況が辛いです。

今日、近所の日産の急速充電器で充電してきました(50kwのものだと思います)。
30分充電した結果は、9%→80% 充電量11.3kwでした。今日はイオンで充電した時より外気温が高く、バッテリーの温度も6セグあり高かった(イオンの時は4セグ)ので、イオンの時の充電量より多く入ったのかも知れません。

書込番号:24529824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/06 13:43(1年以上前)

>ライト49段さん
>9%→80% 充電量11.3kwでした

すでに、ご自分で計算されているとは思いますが、
11.3kWhが71%だとすると、100%では15.9kWhということになります。約16kWhですか…。
そして保護領域を考えると、現時点でのバッテリー容量は19kWh弱と思います。

SOHで言えば、63から65弱でしょう。すでに8セグになっていてもいいのではないでしょうか?

ただ、気温が下がると、バッテリー容量そのものが減ります。
気温低下による容量の減少分を加味してのSOHの算出と表示でしょうから、9セグメントになっているのかもしれません。
いずれにしても、8セグは近いと思います。
日産が保障している以上、ガンガン使って、次の交換を狙うのが「吉」だと、私は思います。

ちなみに
走行距離ですが、電費6.5km/kWhなら、16kWhでは、104kmという計算になりますから、お書きになってる実情とほぼ合っているとは思います。

書込番号:24530090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 16:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。自分の計算が正しかったと確認できました。うろ覚えですが、前のバッテリー交換の時は、このくらいまで行く前に8セグになったと思うので、今回はちょっと遅いかなと思いますが、8セグになるのを待ちたいと思います。

書込番号:24530249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2022/01/09 17:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
リサイクルバッテリー10セグのものが来たのですね。
もはやフルセグは手に入らないと考えています。

充電速度が遅いとなると、30kwhの特性が丸つぶれですね。

私のリーフはまだ11セグですが、使い勝手はいいです。
今後どうなるのやら。

書込番号:24535339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/11 11:51(1年以上前)

>ライト49段さん
私も30型リーフの最終型に乗ってまして新車から4年経たずに8セグになりました。
バッテリー交換されたとの事ですが、交換後10セグ、走行可能距離はどうでしたか?
私の場合(サービスキャンペーンの対象)とのことでメーター内の表示の書き換え(笑)で11セグ表示、走行可能距離ほとんど変わらずに戻されてしましました。(別スレで紹介してます)

書込番号:24538583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/11 13:28(1年以上前)

最初の交換を、サービスキャンペーンと勘違いしているような気がする。
交換に何日間掛かりましたか?
当日に作業終了しませんでしたか?


こちらの方は、新品交換になったようです。
http://evoryushun.doorblog.jp/archives/52137568.html

書込番号:24538735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/11 14:40(1年以上前)

>ジョンwヘンリーさん
私もそう思いました。交換はしてらっしゃらないような気がします。

交換された方のブログ拝見しました。私もこうなること願ってますが、実際新品バッテリーは在庫、生産も無い状況だと・・

こちらから失礼しますが、リーフスパイでのSOH値、日によって上下するのですがそういうものでしょうか?

定期的にチェックしてるのですが、そろそろセグ欠けかな〜と思っていたら突然SOH値が上がってたりしたもので(ここ2か月くらいで一番少ない時から3%ほど上がりました)

書込番号:24538824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/01/11 17:31(1年以上前)

6月15日 SOH84%

6月16日 SOH91%

>カッタウェイさん
24kWhモデルでの経験ですが。走り方によってSOH値は上下します。
30kWhモデルも同じみたいです。
私の24kWhモデルで最大7%上昇したことがあります。
昔、回復走行と言われていた走行パターンです。
-急速充電
-加速と減速の繰り返し
Hx値が上昇しだしたらこれの繰り返し
次のパワーオフ/オンでSOHが上昇しています。

ただし、一時的に上がるだけです。
また、40kWhモデルでは全く効果はありません。

6月15日 走行距離109911km SOH 84% QC1119回
6月16日 走行距離110172km SOH 91% QC1125回

三菱車もディーラーで計測手順を実施したらSOH値5%程度は上昇するようです

書込番号:24539032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/01/12 05:52(1年以上前)

>カッタウェイさん
わたしの場合は、8セグから10セグに戻りましたが、走行可能距離はほとんど変わらず、体感的もセグが増えた実感は全くありませんでした。バッテリー保証ってあてにならないんたな、と思いました。非常に残念です。

書込番号:24539901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/12 09:10(1年以上前)

>ライト49段さん
私の時と同じですね。おそらくサービスキャンペーンのプログラム書き換えであってバッテリー保証ではないですね。
ディーラーで30分程度の作業ではありませんでしたか?
それを保証と言われたのであれば、問題ですな・・

書込番号:24540065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/01/12 09:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
有難う御座います。
毎日特に変化の無い走行、使用の仕方だったのですが詳しく解説していただき勉強になります。
逆にSOH値を減らす使い方、走り方とかありますか?
サービスキャンペーン後、11セグになり数日で10セグになりましたが、SOH値でそろそろ9セグかな〜と思ってたらSOH値が増えてたりしたもので・・
8セグになったとしても本当に保証が受けられるのか、保証対象期間までにハッキリさせたいですね。

書込番号:24540083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 11:06(1年以上前)

>カッタウェイさん

SOHを減らすには、V2Hがあれば最適ですが、無ければ、
バッテリー容量を、0%か100%で放置がいいかと思います。

冬だとあんまり劣化しないかもしれませんが、夏になれば劣化が進むと思います。

書込番号:24540246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/01/12 11:49(1年以上前)

>カッタウェイさん
一時的にSOHをあげることは前述した"回復走行"で可能ですが、SOHを減らすという方法はないと思います。
強いて言えば加速、減速をゆっくりということになると思います。(常識とは反対ですが、、、、)
SOHが閾値を下回ったとしてもいきなりセグ欠けが起こる訳ではありません。
たとえば1セグ欠けは一ヶ月間85%を下回ったまま一度も85%以上にならなかった場合です。
その間に一度でも上回ればまた85%未満が一ヶ月続いた場合にセグが欠けると思われます。
ただし、一旦欠けると閾値を上回ってもセグは増えません。
そのため、もうすぐ8セグという時は、加速減速をなるべく弱くということになると、、、、

そして、SOHはパワーオン時に設定され、その時にSOHからAHrが計算されるようです。
AHr値によって満充電量が決まりますから、SOHが増えると満充電量も確実に増えます。
直前の電費によって計算される走行可能距離ではバッテリーの容量は大まかにしかわからないですね
以上が私の24kWhでの経験です。

また、30kWhモデルでの日産バッテリー保証は8年16万キロ以内8セグです。
不具合修正のサービスキャンペーン適用済みであれば確実に保証は受けられるはずですね

書込番号:24540306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2022/01/12 20:41(1年以上前)

>カッタウェイさん
私の場合はいつも通っているディーラーではなく、1週間ほど別のディーラーに運んで作業していたみたいです。そこでどんな作業が行われていたかは分かりませんが。今回は8セグになっていてもいい状況なのに、まだ8セグにならない件について、詳しく調査してもらう予定です。

書込番号:24541132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2022/01/24 21:25(1年以上前)

>ライト49段さん
>tarokond2001さん

こんばんは、 バッテリー交換をされたとのことですが、 費用はいくらでしたか?
それから皆さんが 言ってってる電費の計算式を教えてください

書込番号:24560972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/01/25 09:21(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
30kWhモデルのバッテリー保証は8年16万キロですから保証外の有償で交換された方はおられないと思います。

ちなみに30kWhの新品バッテリーは2018年当時で80万円
もし、有償交換であれば部品代80万前後、作業費5万程度で合計85万で消費税を入れると93.5万円
ただし、バッテリー価格は変動しますので大体の価格です。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/180326-04-j
リーフの30kWhモデル以降は保証が8年16万キロなので有償交換はほとんどないと思います。

電費計の電費はバッテリーからの消費電力と走行距離からの計算されています。
リーフの場合はスマホアプリやパソコン等で日産のサーバーからも自分の車の電費等の走行データが見れます。(過去2年分まで)
区間(パワーオン/オフ間)、日、月、年の電費を見ることが可能です。
HVやガソリン車では給油量と走行距離で燃費が計算できますが、EV充電にはロスがあるので充電に要した電力というのは正確にはわかりません。
充電回路に積算電力計など付ければ可能ですが、そこまでやっている方は少ないと思います。

書込番号:24561539

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

ecoペダルって使うべき??

2022/12/07 03:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:6件

ecoペダルですが、プリウスみたいに停止時の回生ブレーキで充電して燃費向上させるんだと思いますが
それだと減速する度バッテリーを毎回充電→充電分使用を繰り返す気がするんですが、バッテリーの劣化が
速くなったりしないんでしょうか?
詳しい人いましたら教えていただけませんか

書込番号:25042279

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:80件

2022/12/07 04:31(1年以上前)

>たこやき星人さん
アクセルのオンオフでも充放電しているので、ごく僅かですがバッテリーは消耗します。

ですが、急速充電の消耗と比べればごく僅かですので無視できるレベルです。

下り坂では回生ブレーキが無いとブレーキディスクの過熱で効かなくなる恐れも多いので、eペダルは積極的に使って下さいね。

書込番号:25042284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/07 05:59(1年以上前)

11月の使用量と回生発電量

>たこやき星人さん
e-Pedal(イーペダル)のことですよね
e-Pedalオフでもアクセルを戻したり、ブレーキを踏むと回生発電します。(回生協調ブレーキ)
e-Pedalオンはアクセル操作だけでもアクセルを離してブレーキを踏むのと同じ動きをする機能です。
e-Pedalオンでもオフでも回生発電量はほとんど変わらないと思いますよ

私はe-Pedalをオンにすることは滅多にありませんが、回生発電は消費量の約3割になります。
HVやEVなどモーター駆動車は回生発電によって消費量が減る仕組みです。

書込番号:25042317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2022/12/07 06:51(1年以上前)

リチウムイオンの劣化の進行度は一般的に、
 充電率(SOC:満充電状態を100%、完全放電状態を0%)が高いほど劣化しやすい。スマホの充電最適化と同じ。
 温度が高いほど劣化しやすい。
 Cレート(充放電電流)が大きいほど劣化しやすい。急速充電は劣化しやすいと言われていること。
と言われています。

回数というよりどれだけ過電圧がかかったかということなので、エコペダルで小まめに充放電する方が
 充放電制御にもよると思いますが、いいかもしれませんね。

書込番号:25042348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/07 07:10(1年以上前)

>たこやき星人さん
新型エクストレイルに乗ってます。
最初はe-pedalに期待していましたが全く使用していませんね。
アクセルを離すたびに減速してしまうため、長距離運転には向きません。
渋滞が多い市街地運転の場合はいいかもしれません。
ただアクセルを離すたびにブレーキランプも点灯するため、後方の車から見ると急ブレーキと勘違いする時あります。
過去に e POWER の車の後走ってる時に感じました。

書込番号:25042365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2022/12/07 07:16(1年以上前)

回生だと充電回数多く見えますが、リチウムイオン電池は全量分の充電して1カウントなので、回生充電だから劣化が進むというものではありません

書込番号:25042371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 08:12(1年以上前)

>たこやき星人さん
>減速する度バッテリーを毎回充電→充電分使用を繰り返す気がするんですが、バッテリーの劣化が
速くなったりしないんでしょうか?

問題ないと思います。

リーフはブレーキペダルを踏んでも回生しますから、e-PEDALの使用はブレーキペダルでの減速と同義です。
遠慮せずにe-PEDALを使いましょう。

すでに らぶくんのパパさん など多くの方が書いていますが、
プリウスなどのハイブリッド車を含めて、ほとんどの電動車が「減速時の電力回生」を当然の事として行ってます。
この時の
電力の出し入れは大きなものではないですから、バッテリーの寿命を大きく左右することはないかと思います。

バッテリーの寿命を伸ばすためには、バッテリーの痛めつける行為をしないことが大切でしょう。
例えば、
過放電、過充電や放電深度を深く取ることを避け、
バッテリー温度をレッドゾーンに入れないように気をつけることだと思います。

書込番号:25042432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 18:02(1年以上前)

>たこやき星人さん

リーフは完全ワンペダル走行できる数少ない車です。
ストップandゴー の回数が多い市街地はめちゃ楽です。eペダル活用しましょー。

書込番号:25043069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/01/23 18:28(1年以上前)

ギア付きバイクに乗っている方ならわかると思いますが、山道のワインディングを2速くらいでアクセルワークを使いながら走る感覚に似ています。慣れれば気持ち良く走れます。市街地では信号停車でゆっくりアクセルをパーシャルに戻していくのは慣れが必要です。なので自分は山道しか使いません。あと気をつけなくては行けないのが、駐車場でレバーで切り替えながら前進・後退を繰り返す場合、勘違いして逆にしてしまいがちです。なのでバックする時にはe-pedalは使いません。
駆動系にかなり負担をかけるので、モーターマウントのゴムに亀裂が入りやすいです。このゴムが切れると加減速時にゴーンとか、ドカンという振動を伴う異音症状が出ます。今乗っているe+で4年7万キロで補償交換しました。このゴムは日産の電動車のアキレス腱のようで以前乗っていた初期型では加減速を楽しんでいたら8年目くらいに切れて自腹交換で10万円コースでした。EV以外にe-powerも同じ構造だと思いますね。

書込番号:25110299

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/24 11:09(1年以上前)

>ぐでたまおさん
初期型にe-pedal付いてましたか?
自分が乗ってる初期型には付いてません。
後期や30kWhにはついてるのかな?
8年前なら前期だと思うけど?

書込番号:25111090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/01/25 22:05(1年以上前)

>PT82さん
e~pedalは2017年式ZE1以降なので前モデルにはついていません。ZE0前期はモーターがトルクが強いEM61なので壊れやすいのもありますね。
ただ、回生が強く効くようなECOモードで加減速を楽しんで走っていたので、ゴムに負担がかかるのはe-pedalと同様だと思うのです。
30kWにもe-pedalは無いし、1年少し乗っただけなのでその間壊れて無いですが、初期のEM57でトルクが細いので大丈夫なのでしょう。

書込番号:25113377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

V2Hに使用した際のバッテリー劣化具合

2022/12/03 20:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

初めまして、当方旧型リーフに乗っていまして
そろそろ現行リーフに乗り換えを検討しています。
乗り換えた後旧型リーフは太陽光発電の蓄電池として利用する予定なのですが。
口コミを見てるとV2Hはバッテリーの劣化が早いと良く見受けられます。
それはV2H+走行を繰り返してるからなのか?
純粋にV2Hでの蓄電池としてのみの利用ではバッテリーの劣化は少ないのかを知りたいです。

劣化が早いのならばやはり太陽光用の蓄電池を購入した方が良いのかなとも思っています。

旧型リーフはバッテリー容量24kwの10セグなので、そんなに恐らく14kw位の残量かなと思っています。
皆様ご教示宜しくお願いします。

書込番号:25037163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/03 20:21(1年以上前)

家の駐車場が1台分ふさがれることを思えば
単体蓄電池のほうがよくなくなくないかい

都会で 月30000円だと3年で蓄電池買えそう

地方都市 地元電鉄駅周辺でも 月2000円/1台 で貸しても
10年かかっても 蓄電池買えないのは確かなんだけど

書込番号:25037189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/12/03 20:29(1年以上前)

当方…田舎住みなもんで駐車場は4台分有るもんで…。笑
子供も1人なので3台分のスペースさえ残れば良いかなと思いまして。
蓄電池として考えると確かにデカい蓄電池ですね。

書込番号:25037208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/03 20:52(1年以上前)

>リュウ@02さん
>純粋にV2Hでの蓄電池としてのみの利用ではバッテリーの劣化は少ないのかを知りたいです。

同じでしょう。

バッテリーに電力の出し入れをするから、バッテリーが劣化するわけで…。

その電力の出し入れが
走行用なのか、住宅への給電なのか、の区別は無いと思います。

ところで
リーフ板の過去スレにありますが、v2hの効率はあまり良くありません。

それだけは理解した上で、v2hの導入を検討した方が良いかと思います。

ちなみに
私は、まもなくFITの期間が終了しますので、太陽光発電の余剰電力を充電して、
リーフの走行用電力とするためにv2hを導入します(やっと、来週末に設置工事です)。
そして
家庭への給電は、利用したとしても、夕方から夜のごく一時的な利用とするつもりです。

書込番号:25037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/12/03 21:14(1年以上前)

そうなんですね!まさに今僕がしようとしている事です、楽しみですね!
家への給電と車の走行は電気の消費速度が違うので、劣化具合はマシなら良いなーと願ってたんです。
V2Hを折角導入してすぐに劣化していき。結果一日程度の蓄電にもならないなら結構ショックが大きいので。
また導入後のレポート待っています!!

書込番号:25037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 22:03(1年以上前)

V2Hの充電は普通充電より倍速充電になるから劣化が速いってだけの気がするけど。

書込番号:25037375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/04 06:21(1年以上前)

すいません 詳しくないですが
過去の方々の歴戦の記録です  ヒントになればかと

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=21713501/

格段にお得ではない (だったら日本中でみんなやってる?)けど
ここまできたら損得ではない執念を感じます

原子力発電所がバンバン稼働しているときなら
夜間電力なんて ほぼ無料 で将来はみんなEVでって思っていたけど
なんか バランス悪いですね

書込番号:25037763

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 07:56(1年以上前)

こんにちは。

ZE1で、走行に使わずVtoHのみで使った場合の劣化度合いが、
走行で使った場合の経年劣化とさほど変わらなかった例も
ありますし(報告したスレ主は納得していなかったようですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24866007/

単純に、使えば劣化する、それが許容範囲なのかどうか、だけです。

私は、それだけで考えて導入を決めました。(まだ未稼働ですが)

1)防災目的
2)太陽光発電の蓄電
3)EVへの充電装置

の順での導入目的であり、2)の結果として買電による電気代が
下げられたら御の字だと思っていますので、買電をするにしても
3)での充電が従来の充電の買電より量として下がればいいと
いう感じでやろうと思っています。
そのうえで、トライブリッドなので、充放電効率もちょっとはましかな?
という淡い期待もしています。

・・・とはいえ、ニチコンからの納期が遅れている・・・・
ニチコン、どうするんだニチコンどうしてくれるんだニチコン!

書込番号:25037830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/12/04 09:40(1年以上前)

皆様有難うございます!
もう少し情報欲しいのでそのままにさせて頂きます!
リンクも貼って頂きまして助かります。確認させて頂きます、有難うございます。

シャープの太陽光発電システムが来年にはV2H対応の機器を発売するようでこちらで揃えようと思っています。まだコンバータは発売してないので出たてを買うのは怖いですが。
https://jp.sharp/sunvista/products/power_conditioner/40nf2/

書込番号:25037933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/04 16:30(1年以上前)

https://www.eco-hatsu.com/battery/9316/

シャープの蓄電池を高容量13kWhで設置すると 500万コース!?
それで,古いリーフは14kWh程度しか利用できない?
クルマは動かないのに1.5トン越?

どんな使用環境かが分かりませんが,リーフ現行の電池大きいのを買うのが一番コストに見合うんじゃあないですかね?
重くて動かせないリーフ要りますか?
足用に,軽自動車買った方が良くないすか?

劣化のこととか,全然分からんすけど,結論が出ないことに頭使うより,シンプルにした方が良くないすか?

書込番号:25038562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/12/04 20:57(1年以上前)

>akaboさん
■現在乗ってるリーフは廃車して蓄電池利用
■V2H導入予定
■新しく現行リーフ購入予定
■駐車場スペースは余っています

新たに太陽光発電用の蓄電池を購入するなら、廃車予定の現行リーフを蓄電池利用する予定です。

これならば、新しく買うリーフも乗り潰した後は蓄電池として再利用と循環出来るかなと。
乗り潰して売っても値の付かないリーフが蓄電池としての活用ならば、まだまだ活用出来るのではと思いまして導入を考えていましてその中で浮かんだ疑問を皆様に聞いています。
宜しくお願いします。

書込番号:25038986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/05 11:01(1年以上前)

太陽光システムの発電能力が何KWなのか?
発電できた過去の実績で,1日あたりで何KWhなのか?せっかく打ち合わせの労力使って車で構築するなら,20kWh欲しいのでは?
仮に旧型リーフで,なるべく安くシステムを構築した場合に,どれだけの出費が必要か?

14KWh残っている電池として,最低でもすでに5年は経過しているはずで,15年使えるとして残るは10年,10年使うとして残り5年。
年々,寂しくなっていく電池。
0-100で使えないので,実際の使い勝手は,10KWh程度だと考えたら,大金出して構築するにふさわしいかどうか?
20KWhで足りるなら,Sakuraでも可能?
パワコンの入れ替え時期との兼ね合いで,すぐに替えるのがいいのか,もう少し使ってから入れ替えた方がいいのか?
思いつくことは幾つかあります。

ここは個人の好みですが,動かせない車を置いておくと,気になって仕方がない毎日になりそう。
コンクリートがうってないと,草が生えるし,汚れもたまる。

書込番号:25039743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TV画面表示

2022/11/22 13:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:6件

新型リーフでまだ2週程しか走っていませんが、赤信号で停止→パーキング入れる→オーディオ押す→画面の邪魔なメニュー消えるまで待つ(10秒)で信号青になるくらい体感待たされる
前のってたノートは変なメニュー毎回出なかったと思うんだけど、設定とかも無さそうだし慣れるしかないのかな

書込番号:25020326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 20:03(1年以上前)

Dレンジのまま電動パーキングブレーキじゃダメなんですか?

書込番号:25020766

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2022/11/22 21:03(1年以上前)

教えると消されるので自分で
価格コムのTOP画面で、「TVキット リーフ」で検索してください

書込番号:25020851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

2015年式 リーフに乗ってます。

今年の夏 エアコンを起動させても コンプレッサーが直ぐに 動かない しばらく温風が出て 30分位時間経過すると コンプレッサーが動き出して、冷風が出てくる現象です。ヒーター起動でも 同じ現象です。元からの仕様なのか 故障してるのか 同じような 症状の方は 居ませんでしょうか 乗る前エアコンでは コンプレッサーが動いているようで 冷風 温風は 出ています。

   

書込番号:24988302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/31 15:55(1年以上前)

>カワテツ2さん
それはやはり異常だと思います。
AZE0に5年弱乗っていましたが、夏場の冷房では1分もせずに冷風が出てきました。
冬場の暖房では外気温によってはPTCヒーターが動くのでヒートポンプのコンプレッサーはすぐに動かないこともありますが、PTCヒーター併用でこちらも1分程度で温風が出てきました。

私の場合はオートは使用せず、冷房はA/Cオン、風量1から2で炎天下の場合は3以上にすることも
暖房はHEATオンでこちらも風量は1から2です。

でも不思議ですね
乗る前エアコンも同じメカニズムだと思うのですが、乗る前エアコンはオート運転になりますね

書込番号:24988594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/31 16:09(1年以上前)

何年乗っての「元からの仕様なのか 故障してるのか」でしょうか?

新車で買った当時から前年まで無かったなら仕様ではないよね?

中古で買って今年初めての夏での体験なら、アンケートなんか取らず販売店に相談する事をお勧めします。

書込番号:24988619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/10/31 17:02(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>じゅりえ〜ったさん

やはり 故障の可能性が高いようですね。販売店に相談してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24988671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)