日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26402件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅での普通充電のエラー表示

2022/05/08 00:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2015年式のリーフに乗っていますが、自宅で充電中に最近毎回ケーブルにエラー表示が出るようになりました。
エラー表示が出ても充電は出来ています、外での急速充電も問題無く出来ています。
考えられるのは、ケーブルの故障か自宅の充電設備の故障かなと思っています。
質問ですが7年目で純正ケーブルが故障された方はいますか?
購入時にケーブルの故障は想定していなかったので有りうる事なのかと…、ちなみに自宅の設備は作って4年目です。
宜しくお願いします。

書込番号:24736013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/08 07:54(1年以上前)

リーフには乗っていませんが、取説のEVSEコントロールボックス表示灯の説明ではFAULT表示灯が
プラグをコンセントに接続する時の0.5秒点灯以外で点灯または点滅しているなら
「すみやかに使用を中止し、日産販売会社にご連絡ください。」
とあります。
故障か漏電かはクチコミで相談する様なレベルではなく、日産販売会社に専門的な判断が求められる
案件だと思います。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22532f7f-381d-49f3-801c-e05bb50d8c91.html

書込番号:24736248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/05/08 20:17(1年以上前)

>cube01さん
充電ケーブルのFAULTが点滅するであればアース不完全の場合が多いと思います。
設備であればアースの点検ですね

原因がケーブル、設備、車なのかは切り分けないとわからないですね
日産のディーラーなら充電器が設置されていお店でもバックヤードにEVコンセントはあると思います。
充電ケーブルと車を持っていってテストしてみるか、お近くでEVコンセントが設置されている所で試して見るかですね

私の場合は8年以上前にEVコンセントを設置、充電ケーブルは同じ物を3.5年ほど常設しています。
かなり前に不要配線撤去に伴ってアースも切断されてしてしまい充電できなくなったことが一度あります。

書込番号:24737268

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

中古リーフ購入者より

2022/05/01 15:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

脱ガソリンです。
今回中古者で初代リーフ後期型(2017年式)を購入しました。納車されて2週間、中々快適に乗っていますが、バッテリーがどの程度の状態なのか全くわかりません。皆さんの知識を教えて下さい。
・初代リーフ後期型30kwタイプS
・走行距離 25200k
・バッテリーセグ 12セグ を購入。
2週間乗って、電費は、9&10kmくらいでしょうか?
4回満充電して、
航続距離がMAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
単純に電費×30kwでは無いと思いますが、バッテリーは良好なんでしょうか?
また、充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24726348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/05/01 16:02(1年以上前)

>脱ガソリンさん
>バッテリーは良好なんでしょうか?

バッテリーの状態は「リーフスパイ」などのソフトを使ってSOHを調べれば良いのですが、
現在の情報から推定すると

>電費は、9&10km
とのことですので、
>MAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
これくらい走れるとするなら、現在使えるバッテリー容量を推定すれば、
下を見て、220km/10km/kWh=22kWh
上は、234km/9km/kWh=26kWh
実際は、その間の23から24kWhほどが使用可能だと考えて良いかと思います。

バッテリーは、新車時点でも30kWhの容量全てを使うことはできません。一定の(2kWh程度?)の保護領域があるようです。
また
12セグメント残っているようなので、最低でも新車時点の85%以上の容量はあると思われます。


>充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら

web上には沢山の情報があるので、調べていただくとして

バッテリーの劣化を抑えるには、一般論として
「フル充電も完全放電もしない」で
「使った分だけ、こまめに(毎日)充電する」方が
良いと思います。

たとえば
バッテリー残量50%前後を使って、放電深度を50%以下にする、
具体的に言えば
「75%まで充電して25%まで使う」という使い方となります。
そして、もう少し放電深度を浅くした方が、さらにバッテリーには優しい使い方でしょう。

スレ主さんのリーフでいえば、放電深度50%としても
バッテリーの使用可能容量が24kWhとして、その半分の12kWh程度の使用ができるわけなので
電費9km/kWhでも108kmは走れますから、毎日の使用には不足は無いと思います。

書込番号:24726386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 16:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
アドバイスありがとうございます。
リーフスパイの購入を検討します。

書込番号:24726422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/01 17:17(1年以上前)

>脱ガソリンさん
リーフスパイで使うELM327は必ずver1.5を購入して下さい、新しいバージョンだと使えません。
iPhoneならWi-Fi用、AndroidならBluetooth用です。

遠出しない場合は満タンは避けた方が良く遠出する前日に満タン或いは90%ぐらいにして下さい。
3年使う中で満タンよりも空にするのはより良く無いんじゃ無いかと思っています、エンプティは出来るだけ避けてなったとしても速やかに充電した方が良いかと思います。
空にするのも満タンにするのも劣化を速めます。
帰れない場合致し方無いですが夏場の急速充電は1回程度に抑えておいた方が良いかと思います。
バッテリーを長持ちさせる方法として容量SOCを低く50%程度で使う、放電深度DOD50%で使うと言う2種類の方法がありますが50%で使う場合20%ぐらいでは充電しないといけないので現実的ではなく>tarokond2001さんの言われる通り放電深度50%で使うのが良いと思います、急速充電器が30分単位なので一々止めるのが面倒になると言うのであればそこまで気にせず満タンと空は回避すると言う事に注力しても良いかも知れません。
夏場の急速充電でバッテリー温度が結構上がる様ならzesp3は10分単位なので必要ないなら20分で辞めても良いかと思います。

放電深度50%で使う場合JAXAのデータで充電回数で3倍長持ちになると言う事なので走行距離換算では1.5倍長持ちと言う事でしょうか、ただ走行中も回生してますしどこまで長持ちするかと言うのはわかりませんあくまで机上です。
スマホやタブレットなどでも同じ事が言え空にも満タンにもしない事で長持ちします。


書込番号:24726462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 21:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。休日遠出して急速充電が必要な時以外は、普通充電で乗る予定です。
普通充電でも満充電にしない方が良いのでしょうか?
日産の方は、満充電又は残少ない状態で長期放置しなければ、急速でも普通でも残40%位で、満充電しても大丈夫と言ってました。

書込番号:24726870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 03:14(1年以上前)

初代リーフの30kwhって10km/Kwhも走ります?

https://autoc-one.jp/nenpi/3472682/

書込番号:24727201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/02 05:59(1年以上前)

>脱ガソリンさん

e+の場合,容量が段違いに多いので,深い充放電を避けるということにこだわり過ぎると,旧式の車の使い勝手を悪くしてしまいます。
夏の高温時に,満充電で何日も庭に置いておくと,悪くなります。
モバイルバッテリーが膨張するようなイメージだと分かりやすい?
決して満充電にしてはいけないということではなく,満充電したら使用しましょうということです。

中古の場合,最初の100回,200回あたりの充電を今からやり直すことはできませんね。
壊れないように上手に使用するのが賢明でしょう。
12セグ残っているなら,悪い部類ではないでしょう。

書込番号:24727233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:24(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
バッテリー残22%で、走行距離178kmで、この時の電費が10km超えでした。途中11kmにもなりましたよ。

書込番号:24727250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:29(1年以上前)

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。満充電放置をしない、エンプティが付く前に充電。に注意して行きます。

書込番号:24727258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/05/02 06:33(1年以上前)

>脱ガソリンさん
以前のリーフには80%で充電を止める設定があったのですが、30kWリーフではその設定がもうなくなっていたと思います。
遠出の前夜は100%充電で良いと思います。
私は今は40kWhリーフですが、100%充電は遠出の前夜のみ、普段は適当です。

リーフスパイですが、android版だと無料アプリのleaf spy liteが使えます。
有料アプリのleaf spy proに比べて取得できるデータは限定的ですが、SOHなどは確認できます。
それだとOBD端子に挿すELM327(1500円程度)を買うだけで済みます。
それでいろいろデーターを取りたくなったら有料アプリのりleaf spy proを購入すれば良いと思います。
ただし、iOS(iPhone、ipad)では無料アプリleaf spy liteがありませんので、有料アプリのみです。
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19329426/#tab

書込番号:24727264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 10:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
アドバイスありがとうございます。充電80%でストップする設定はないですね。

書込番号:24727498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 12:03(1年以上前)

>脱ガソリンさん
普通充電であっても普段は満タンにしないほうが良いです、100%90%にする場合は遠出する前日にすれば良いです。
急速充電でも60%以降充電速度が下がっていくので気にする必要は無いかと思います、気にするとすれば夏場ぐらいですかね。
エンプティなど残少ない場合は急速でも普通でも直ちに充電した方が良いかと思います。

書込番号:24727616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 12:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24727624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 13:02(1年以上前)

普通充電だと3kwの充電器でおおよそ2.2kwhずつ増えていくので逆算していつ充電を始めればいいかわかりますし、面倒であればタイマーを買っても良いのかなと思いますが防水仕様必須ですね。

書込番号:24727683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 13:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
なるほど、充電タイマーは、ON/OFF付いているので活用してみます。

書込番号:24727740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

EV用普通充電ケーブルにあるコントロールボックスはどのような内容でしょうか?。検索かけてみたのですが見当たりませんでした。単純過ぎる?質問かと思いますが、どなたか教えてくださいませんか。

充電制御(充電時間、開始終了時間、AC-DC変換など)は、LEAF本体側にある旨、このサイトでお聞きしています。
‥‥であれば、ケーブルに付いているコントロールは何をするのでしょうか?。入り切りのスイッチも付いていませんよね。
しかし充電中はこのコントロールボックスが熱くなりますね。中身は何?。


書込番号:24714638

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2022/04/24 00:20(1年以上前)

お騒がせしました。自己レスです。
見つかりました。

EVSEコントロールボックス表示灯(LEDランプ)
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22532f7f-381d-49f3-801c-e05bb50d8c91.html.


コントロールボックスの内容は、
・「漏電しているか、充電ケーブル(EVSE)が故障しています。」

・「充電ケーブル(EVSE)を使用して充電しているときは、コントロールボックスにある表示灯(LEDランプ)で充電の状態や故障について確認できます。」

・「漏電しているか、充電ケーブル(EVSE)が故障しています。すみやかに使用を中止し、日産販売会社にご連絡ください。」

等の目的があるのですね。

だけど、このボックス、熱くなるのはなぜ?(中身は?、通電確認回路で熱を持つのかなぁ?)
ケーブルの故障=断線?‥は、ともかく、、充電中表示のLEDランプ 3色点灯点滅表示は→車両側で確認できますよね?。

皆さんこのコントロールボックスの点灯・点滅表示をご覧・確認されていますか?。あまり必要無いような気がするのですが‥‥?。
55,000円(7.5m長)もするのですよ。

ケーブル両端の「プラグ(AC200V側)と 充電コネクター(車両側)」をキャブタイヤケーブルでつなげば、もっと安くつきますよね。

書込番号:24714864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 03:50(1年以上前)

>Horicchiさん
>皆さんこのコントロールボックスの点灯・点滅表示をご覧・確認されていますか?。
>あまり必要無いような気がするのですが‥‥?。

コントロールボックスの役割は、「アース」の状態の検出だと考えています。
ちゃんとアースが取れているかどうかですね。

EVの充電では、コンセントやコネクターなどの端子に水滴等が付着する可能性があります。
その場合、しっかりとアースされていない場合には、感電など危険性があるために、その状態の検出が必要なのだと理解しています。
また、充電中に、周辺への落雷などのために電位差が生じる事もありますから、アースは必要です。


>ケーブル両端の「プラグ(AC200V側)と 充電コネクター(車両側)」をキャブタイヤケーブルでつなげば

どのような場所で充電するか不明ですが、たとえ、充電場所がガレージ内で、雨が直接かかることのない状況でも、やめるべきだと思います。
湿度が高い時、結露などの可能性は排除できません。
また、付近への落雷により、車載されている充電器が壊れる可能性もあります。
まぁ、
「感電しても、火災になっても、車が壊れても自己責任ですから構いません」と言われればそれまでですが…。


>55,000円(7.5m長)もするのですよ。

もう少し安い汎用品(?、20000円くらい)もネットを探せばあります。
私見ですが、メーカーの基準をみたす日産純正品の方が、耐久性を含めて品質的な問題は少ないと考えます。

書込番号:24714978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/04/24 07:44(1年以上前)

>Horicchiさん
充電ケーブルのコントロールボックスは車と通信しながら充電制御するための回路が入っています。
コントロールボックス付きの充電ケーブルを使って充電するのはmode2になります。
壁掛け充電器や外の有料の普通充電器を使った充電器はmode3です。

EVとコントロールボックスまたは普通充電器とはCTLP(コントロールパイロット)という波形を使った信号での通信ですね
コントロールボックスからEVへ
充電ケーブルの接続状態、電力供給の可否、供給可能な最大電流値 等を通知
EVからコントロールポックスへ
充電の開始・停止の要求を通知、 コントロールボックス/普通充電器は要求に応じて給電・停止制御をする

中には自分で作ってしまう方も
https://oando.web.fc2.com/old_car/index870.htm#TAG073

書込番号:24715079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 08:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リンク先、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24715114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/04/24 10:08(1年以上前)

>Horicchiさん
ちなみにコントロールボックス無し、AC接続だけで充電するのはmode1ですが、ごく初期のi-MiEVのみだけだと思います。
https://ameblo.jp/studio-prato/entry-12585109117.html

書込番号:24715247

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2022/04/25 00:10(1年以上前)

>tarokond2001さん
ご返信ありがとうございます。
EVの充電場所は自宅のカ−ポート内です。天候が悪い場合は、雨がかかることになります。防滴型の充電ケーブルであれば大丈夫な様な気もするのですが‥‥。
金額が55000\もするものですから、どんな内容なのかな?‥‥と思っている次第です。
らくぶんのパパさんの回答にて納得しました。

>らぶくんのパパさん
リンク先拝読しました。

>充電ケーブルのコントロールボックスは車と通信しながら充電制御するための回路が入っています。
>充電の開始・停止の要求を通知、 コントロールボックス/普通充電器は要求に応じて給電・停止制御をする

金額が高いので‥‥、中身・内容が知りたかったのです。 ご回答の様な制御機能が内蔵されているのであれば金額に納得できます。
ただ、それにしてはこのコントロールボックス、充電中に温度が高くなるのは少し疑問ですね。(制御基板であれば発熱少ないはずでは?)


らくぶんのパパさん、
いつも的確なご回答ありがとうございます。この板でのご回答多数拝読しており、ずいぶん勉強になりました。
もう直、サクラが開花しそうです、開花する板が作られるとそちらの方に移動せざるを得ないようですね。
新しい板でのご指導よろしくお願いいたします。










書込番号:24716584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信50

お気に入りに追加

標準

リーフとV2Hプレミアムをを購入予定です。

2021/02/17 16:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは、

数年前からリーフとV2Hプレミアムの購入を検討していました。

当初はリーフの中古で検討していたのですが、令和3年度に国の補助金が拡大されると聞き早まって買わなくて良かったと思います。

中古は止めて新車での購入に予定変更します。環境省の補助金を予定しています。

先日ディーラーに行って見積もりお願いしたら4月にマイナーチェンジがあると言われオーダーは一時停止と言われました。

マイナーチェンジはエンブレムと内装の変更だそうです。

日常の使用は通勤と買い物程度で月に600キロほどです。太陽光は4kwhです。

質問ですが

@ リーフのナビは性能が悪いと聞きますが社外ナビ付けた方が良いですか?

A 急速充電とV2Hで充電する場合はどちらの方がリチウム電池の寿命が長くなりますか?

B V2Hで充電する場合は接続したままだと100%まで充電されてしまいますか?

B リーフの電力を頻繁に家庭に供給するとリチウム電池の寿命は短くなりますか?

C V2Hの耐用年数は6〜10年だそうですが、その前に壊れた方いますか?壊れるとしたら何処が壊れるのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:23972504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/17 17:28(1年以上前)

私の情報は古いかもしれませんが、V2Hを利用しているリーフはバッテリーの劣化が激しいものが多いように思います。
旧型の情報ですが、こちらで検索してみて下さい。
急速充電についてはバッテリー劣化とはあまり関係ないのではないかと思っております。

書込番号:23972556

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/17 18:10(1年以上前)

補助金について

先日ディーラーで補助金の早見表をもらいました。

環境省の補助金は

リーフ40kwhのS〜Gタイプで73.7万円
リーフ62kwhのe+タイプで80万円
リーフNISMOが48.2万円
リーフAutechが68.3万円
リーフAutech e+が80万円

経産省の補助金は

リーフ40kwhのS〜Gタイプで55.2万円
リーフ62kwhのe+タイプで60万円
リーフNISMOが36.1万円
リーフAutechが51.2万円
リーフAutech e+が60万円

です。V2Hの補助金は環境省のみで

V2H本体価格の1/2(上限75万円)及び工事費最大40万円補助です。

車両とV2Hプレミアムを購入する場合は実質39.9万円の支払いで済むと思います。

書込番号:23972634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 18:26(1年以上前)

まもなく全固体電池のEVが発売されます。10分で満充電されるそうですので、リーフみたいなEVは速攻で陳腐化します。

補助金目当てに購入しても、下取りの価格に衝撃を受けるだけですよー!

書込番号:23972660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/17 20:07(1年以上前)

メーター表示

>銀鱈さん
>@ リーフのナビは性能が悪いと聞きますが社外ナビ付けた方が良いですか?
リーフで社外ナビは見たことありません。
廉価版Sモデル以外ナビは標準装備でリーフ専用機能がたくさんあります。
-地図上に充電スポット表示
-リアルタイムで充電スポット満空情報表示
-リアルタイム充電スポットリスト表示、スポット更新
-スマホ等からのエアコン起動などリモート機能
-電力消費メーター(モーター、エアコン、電装品)
-ナビの通信装置から各種走行データがサーバーに送信されて、スマホアプリやパソコンで区間、日、月、年の走行データ(消費量、電費等)が見れます
-ナビの目的地案内と連動してメーターパネルにも曲がり角までの距離等が表示され、ナビに視線を移さなくても正面のメーターで曲がり角までの距離が0mになるまで案内してくれます。正確ですよ
添付写真
社外ナビでは目的地案内がメーター表示と連動できるのかな??

9インチになってからバグが発生していたようですが概ね解消したかと思います。

>A 急速充電とV2Hで充電する場合はどちらの方がリチウム電池の寿命が長くなりますか?
>B リーフの電力を頻繁に家庭に供給するとリチウム電池の寿命は短くなりますか?
旧型(ZE0)ではV2H使用でセグ欠けが早い状況がありましたが、新型(ZE1)ではそうでもないようです。
新型は2017年秋からまだ3年半程度なのでわからないですね
私の旧リーフでの経験では急速充電で劣化が早いということはありませんでした。(積算15.4万キロ、急速充電約1700回で容量約80%)
月600km程度だと急速充電することはほぼないかと思います。
V2Hは使用していないので、、、、

環境省の条件でソーラー発電併用の場合は買電分は再エネ100%調達が必要になりますが、それほど高額にならない条件で調達可能なのでしょうか?

書込番号:23972839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/02/17 20:30(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
まもなくて1年以内ですか?
ソースはトヨタ?
とりあえず新型ミライにようなカッコ悪いデザインはやめてほしい。あの骸骨の顔みたいな正面は嫌い。

書込番号:23972885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 20:51(1年以上前)

>通っただけさん
https://bestcarweb.jp/feature/column/239135
ほらよ(笑)

書込番号:23972928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/17 21:10(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん

「NIO(ニーオ)」という中国の自動車メーカーが『ET7』という革新的な電気自動車を発表した事でしょうか?

航続距離はなんと1000km!! 全固体電池も搭載予定の新型EV「ニーオ」 ?

2021年1月9日、中国の新興EVメーカーとなる「NIO(ニーオ)」がセダンタイプの新型EV「ET7」を発表。2022年には、現在トヨタも開発中の全固体電池を搭載可能とするシステムを展開予定と明かしていますが・・・

こちらの全個体電池も前から気になっていました。やはりまだ2年くらいは待とうかな・・・

慌ててリーフ買ってもあっと言う間に「昔の電気自動車」だね!と言われそう!

書込番号:23972977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/18 03:24(1年以上前)

ニーハオはチャイナドカンなるからやめとけ>銀鱈さん
>ナオタン00さん

書込番号:23973376

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 06:27(1年以上前)

>肉まみれ坊やKさん

中国メーカーの車には全く興味ありませんが、トヨタが2年後あたりに全個体電池自動車を発売するとしたら

現行のリチウム電池自動車とV2Hはあっと言う間に時代遅れの産業遺物になりそうです。

V2Hの取付や撤去も大掛かりな工事になりそうなので設置して2年あまりで後悔したくもありません。

また他の業界も電気自動車に相次いで参入するようなので再度様子を見ます。

今回は補助金拡大で本気でリーフとV2Hを買うつもりでしたが冷静に考え直します。

書込番号:23973423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/18 07:14(1年以上前)

>銀鱈さん
まぁ EVは輸入車を含めて続々と登場してきますからしばらく様子見は正しい選択だと思います。
テスラも値下げしてきましたし、、、
ロングレンジAWDで499万とリーフe+Gと価格は同じになりました。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news139.html

ただ、全個体電池の期待はまだまだ先だと思います。
トヨタが出してきても小容量のHVバッテリーからではないでしょうか?

書込番号:23973448

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 12:43(1年以上前)

>らぶくんのパパさん、ありがとうございます。

全固体電池自動車はまだ数年先だとしても、秋までには新型アリアが発売されて現行リーフも来年あたりフルモデルチェンジでしょうか?

やはり冷静に考えると今すぐに補助金目当で飛び付いて旧型になるリーフをわざわざ購入する理由がありませんね!

書込番号:23973874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 14:28(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
全固体電池の車が出来ても10分で満タンに出来るインフラが日本には無いですし電柱地中化や規制緩和を先にやる必要がるので10分で充電できる車廃車になるまでインフラが無い可能性の方が高いです、10分で充電できる車は今のバッテリーでも多並列化すれば出来ます。

書込番号:23974047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 14:41(1年以上前)

>銀鱈さん
リーフはまだまだフルモデルチェンジは先ですね、アリアは150kwが整備されれば30分で350キロぐらい充電出来ますがまだまだ90kwも少ないですからね。
アリア買わないならリーフでも良いかと思います。

書込番号:23974066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/18 14:49(1年以上前)

>銀鱈さん

>補助金目当で飛び付いて旧型になるリーフをわざわざ購入する理由がありませんね!

若干、異なる意見ですが、参考まで。

リーフを、蓄電池として重視するか、EVとして重視するかで、結論は異なるのではないでしょうか?


また、現行のリーフは、ある意味で「枯れた」EVです。
初期型24kWhリーフのバッテリー劣化や30kWhリーフのバッテリー管理プログラムの修正など、
10年間に及ぶ知見による修正がなされています。

たしかに、9インチナビの不具合などが報告されてますが、これは本質的な問題では無いでしょう。
EVとしては、致命的なトラブルはもちろん、マイナーなトラブルが出ることも、もう無いと思います。

たしかに、弱点はあります。
まず
夏場の連続した急速充電でバッテリー温度が上がり、充電速度が遅くなりますし、冬場も、温度が下がると充電速度が遅くなります。

次に、東芝のSCiBバッテリーや中華EVのLFP(リン酸鉄)バッテリーなどに比べると、劣化が早いと思われます。

これらの弱点は、次の新しいEV解決に向かうかもしれませんが、だからといって決定的な弱点でも無いと考えます。
実際に、40kWhリーフを2年半ほど使ってみて、よくできたEVだと感じています。

そして、現行リーフの最大のメリットは価格だと思います。
上位グレードばかり話に出てきますが、私としては、エントリーグレードのSが、今は一番お買い得だと考えます。

補助金額は上位グレードと変わらず、実質的に280万円弱の価格であり、さらに少なくない値引きも期待できます。
2年半前でも20万円ほどの値引きがありましたから、今なら、最低でもそのくらいは期待できます。

とすれば、250から260万円ほどの、40kWhバッテリーと考えればリーズナブルでしょう。
EVとしても過不足なく使えるし…。

書込番号:23974078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 16:31(1年以上前)

>tarokond2001さん、ありがとうございます。

実は自分も同じ事を考えていました。グレードは一番安いSで家庭用蓄電池としての利用価値です。

ただし、リーフで一度補助金を受けてしまうと次回の全個体電池自動車を購入する時に補助金が受けられなくなりそうです。

またV2Hを設置した場合は次の全個体電池自動車に使用出来ないと思います。

将来リーフのナンバーを返してV2Hと家庭用蓄電池として使用し、新たに全個体電池自動車の購入も考えてみましたが、駐車スペースを1台分取られてしまう事と、その時の蓄電池としての価値(全個体電池自動車の容量と比べて)がどれほどなのか?2台持つ価値があるのか?など・・・

また>ESHY24Gさんが、「全固体電池の車が出来ても10分で満タンに出来るインフラが日本には無い」とのコメントもありましたが、
走行距離が長くなると思うので家庭用のスタンドやパワコンがあれば途中での充電スタンドの数も少なくて済むと思います。

数年前からリーフとV2Hの購入検討していて、補助金も拡大されたのにリーフとV2Hか、まだ数年待って全個体電気自動車にするか気持ちが揺れて購入に踏み切れないのは、今購入する確たるメリットや納得感が無いのだと思います。






書込番号:23974234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/18 19:09(1年以上前)

>銀鱈さん
>リーフで一度補助金を受けてしまうと次回の全個体電池自動車を購入する時に補助金が受けられなくなりそうです。

補助金は、購入時点での制度によりますが、2回目は貰えないわけでもありません。

私は、24kWhリーフ(2013年)で78万円、
5年経過の車検時に乗り換えた40kWhリーフ(2018年)で40万円、
都合、2度の補助金もらいました。

そして、今年、カミさんの車を物色中ですが、EVなら3度目の補助金となります。
(納税者の皆さんから怒られそうですが…、「制度」を上手に利用している、とご理解くださいね)

ウチは、たぶん、EVの2台体制になりそうです。
(2台のうち、どちらかが家にあれば、ほとんどの余剰電力を蓄えることができると、考えています。)

長距離移動は新幹線か航空機で。もし長距離を車で移動しなければならない時は、息子の車を借ります。

書込番号:23974503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 19:37(1年以上前)

>tarokond2001さん、ありがとうございます。

この先も現行のリチウム電池EV車の選択肢しかなければリーフのSグレードとV2Hを即決で決めていると思います。

しかし数年後に次世代の全個体電池自動車が発売されると分かってしまえば現行のEV車を購入するメリットが無いと思います。

次世代の全個体電池自動車がメインとなれば各地の充電スタンドも全個体電池用のスタンドに変わって行くのではないでしょうか?

つまり現行のリチウム電池EV車は消えて行く運命なのではないでしょうか?


書込番号:23974542

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 19:41(1年以上前)

>銀鱈さん
急速充電器は日本は相当数がありますからそれは心配しなくて良いです、数は世界的に見ても多いです。
10分で充電出来る充電器が無いので全固体電池が出来てもアリアと変わらないと言う話です。

書込番号:23974548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 20:02(1年以上前)

今主流は44kw西日本は50kwですか?そしてようやく90kwが少しずつ増えてきて150kwが出るかどうかと言う所です、10分で充電完了させるのには400kwのチャデモ2.0が必要ですが電柱地中化、規制緩和、補助金垂れ流しの3点セットがあって初めて出来るかもと言う感じですから10年先でも150kwや90kwが主流で全固体電池でもアリアの充電速度とは変わらないと言う事です。

書込番号:23974592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 20:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん、ありがとうございます。

自分が言いたいのは今後生き残るEV電池は何か?です。

自分はEV車は自動車としてのカテゴリーではなく家電として考えています。

今後2030年半ばでガソリン車の生産を止めた場合に各自動車メーカーやEV車参入メーカーはどの電池を選択するのでしょうか?

次世代の全個体電池を選択すると思います。自然と日産も全個体電池に切り替えると思いませんか?

昔の家電戦争を覚えていますか?ビデオでベータとVHSが争い録画時間の長いVHSが勝利しました。それと同じだと思います。

書込番号:23974609

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダー

2022/03/19 08:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

親から譲り受けたのですが、純正?のドラレコのsdカード8GBですが、32GBに変えようと思ってます。
調べたのですが他の車の掲示板とかには物によって読み込まなかったり夏場におかしくなったりとか書き込みがありました。
皆さん変更した人はどのsdカード使ってますか?

書込番号:24656580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/03/19 08:59(1年以上前)

純正のドラレコ(?)というものがどういった機種かは分かりませんが、一般的には8GBが使用できるのなら32GBまはOKです。
フォーマット形式が32GBまでとそれ以上で異なるため、32GBを超えるSDカードは使用できない可能性があります。

なお、「ドラレコ対応」を謳った耐久性の高いSDカードもありますので、購入されるならそういったもののほうが安心かもしれません。
たとえば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QC5RKRT/

書込番号:24656629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2022/03/19 10:58(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

ダンニャバードさんが紹介したような夏場の高温に対する耐熱性や書き込み寿命が長いドライブレコーダー対応の高耐久SDカードをお勧めしますが・・

日産純正ドラレコの型番によっては、市販品SDカードは認識しない等で苦労している方のスレも見受けられます。
型番(ドラレコ取説表紙などに書いてあったりします)が分かればネットで情報を集めたり、使用者のレスが付くかもです。

書込番号:24656825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/19 11:08(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
私のリーフのドラレコは汎用品で前方はユピテルの廉価品、後方は中華製の3000円未満のドラレコです。
前方、後方共32GBのマイクロSDですが、メーカー気にせず安いものを使っています。
https://note.com/taman777/n/n65b4014d7de8
税込399円からありますね

普段は入れ替えしていませんが、長距離ドライブなど行くと休憩時に入れ替えて全行程の録画が残るようにしています。
32GBまでならメーカーあまり気にしなくてもやすいもので問題ないと思います。
ドラレコに限らずアクションカメラ、トイドローンでも入れ替えて使うので10枚くらい持っています。
残したい画像は家に帰ってパソコンに取り込んだらフォーマットして予備にしています。

64GBをFAT32でフォーマットして使ったこともありますが、これはやはり個体の相性などありそうでエラーで録画されていないことがありましたので、他の用途(音楽用など)で使っています。

書込番号:24656839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2022/03/19 11:10(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

純正?のドライブレコーダーとの相性は不明ですが、自車の場合はユピテル製ドライブレコーダーに、以下のSDカードを使用して問題無く録画出来ています。耐久性は不明ですが、キオクシア製ということに期待して。。。
https://www.amazon.co.jp/microSDHC-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9FUHS-I-KIOXIA-JNH%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABSD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B088BP5TLF

書込番号:24656840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:07(1年以上前)

安いものはデータを読み出せる期間が短いと思います。
正規メーカーの場合で書き込みから10年間読み出しが可能だとすると
激安品の場合だと3年とか5年とかで読みだせなくなる可能性があり得ます。

またデータを上書きするごとに素子が少しずつダメージを受け、データが
エラーなく読み出せる期間が少しずつ短くなってゆきます。

また書き込みの時に素子に電荷を十分に蓄えることができなくなった時点で
その箇所が不良セクタになります。

データ書き込み時に読み込みテストをしてデータが正しく書き込み出来たかチェックしている
機種はほぼ無いと思います。なので

激安品の場合はたまに取り出してメディアの書き込み読み出し試験をするソフトにかけた方がいいと思います。
下のリンクの偽物SDを調べるときに使うソフトを使います。


h2testwの使用方法:偽物(偽造)SDカードを調べる
https://sdnavi.com/archives/1524

SDカードに寿命が来たらどうなる?
https://sdnavi.com/archives/1667

必見、偽物の見分け方|東芝、偽物USBメモリが日本で発見
https://sdnavi.com/archives/1588

書込番号:24657084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:12(1年以上前)

補足です。

SDカードによっては車中の高温に耐えられないカードもあるようです。

工場で使われる機械やロボットにSDカードを入れて使いたいけど?
https://sdnavi.com/archives/416

書込番号:24657091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 19:13(1年以上前)

例えばこちら、きちんとしたメーカー品ですが耐温度が低いです。

SDH-F/Sシリーズ
仕様 | SD/microSDカード - IODATA
使用温度範囲(℃), 0〜55.
使用湿度範囲(%), 20〜80(結露なきこと).
保証期間, ハードウェア保証(3年間). 各
種取得規格, RoHS指令準拠 ...

書込番号:24657492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/19 19:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考にします。
車購入時にオプションで付けたドラレコみたいですね。
ちなみにメーカー分からないのが入ってました!

書込番号:24657543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2022/03/19 19:56(1年以上前)

>なおき^^;さん

質問すみません。定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

スレ主さん、お邪魔してすみません。

書込番号:24657572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 21:09(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

定期的に初期化をすればデータを失う可能性を最小限にできるでしょう。
データの記憶というのは素子ひとつひとつに電気をためる、もしくはためないことによって行います。

データを失うしくみは2つのパターンがあります。
〇データを書き込んだ後に長期間書き込みをしないと素子にためた電気が徐々に失われて1や0の判定ができなくなりデータを失う。
〇書き込みをするごとに素子にためられる電気の量が減ってゆき、1や0の判定ができなくなる期間が早くやってくる。
書き込みのし過ぎは寿命を縮めますが、全く書き込みをしないのも良くないです。
メディアの全体を均一的に書き込みを行うようにすることで寿命を延ばせます。

フォーマットはそのための有効な手段だと思います。

しかし安物は素子の性能をある意味割り切って製造していますので、最適な方法で使っていたとしても
キチンと製造されたものよりは寿命は短いでしょう。

リンク先にも書かれていますが、たくさんの書き込みを行うドライブレコーダーに使う場合は注意が必要だと思います。
時々チェックするとか、早めに交換するなどの対応をするのであれば使ってはダメということは無いと思います。

書込番号:24657742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2022/03/19 21:18(1年以上前)

>なおき^^;さん

わかりやすいご説明、感謝申し上げます!

書込番号:24657757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/01 15:13(1年以上前)

キオクシアのドライブレコーダー用があって安心できるという情報をなにかで目にしてそうしてます。日本製のフラッシュメモリらしいです。
安いの買って肝心な時にデータ録画できてませんでしたーなんてオチだと笑えませんもんね。

書込番号:24679391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/04/04 14:22(1年以上前)

私の使っているドラレコだとカードがダメになってくると録画にエラー起こして再起動するようになります。
PCでクイックではなく普通のフォーマットをかけると復活しますが、しばらくすると同じことが起こります。
毎日通勤に使用していますが、1年でダメになる感じです。32GBなら千円もしないので、使い捨てと割り切ります。

書込番号:24684370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/04 15:32(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
こんにちは。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_G20A0-C9980.pdf

こちらですかね?その前提で。。

ケンウッドが中華メーカーに作らせたものの日産向けOEMみたいですね。
SDカードは、オプションでも16GBまでしか確認取れていないみたいです。16GBなら試してみる価値はありますが、32GBについては何とも言えませんね。

書込番号:24684465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

こんにちは、当方マンション暮らしなので自宅での充電はできない環境です、
emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
 色々なケースを想定してみるのですが、如何せん周りに電気自動車を乗ってる人がいないのでわかりません
みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

書込番号:24619547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/25 12:55(1年以上前)

とりあえず、あなたの使用状況を説明するのが先かと。

メイン車なのかサブ車なのか…とか。

普段どのくらいの距離を、どのくらいの頻度で乗るのか…とか。

書込番号:24619573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/02/25 12:58(1年以上前)

PHVならありですがBEVで自宅充電なしはかなりチャレンジャーではないかと。
それも24kWhだとすぐにイヤになりそうな気がしますが、未経験者の戯言です。(^^ゞ
昨日見つけた辛坊さんの動画が面白かったのでご紹介しておきます。参考になります。
https://youtu.be/GxtdXQptHHI

書込番号:24619579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 13:56(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみよう

結論から言えば、難しいと思います。

第一に、ZESP3では、充電料金が割高です。
ZESP、ZESP2では、格安で充電できましたから、ある程度の時間的制約は納得できました。
しかし、ZESP3では…。
周囲にイオンなど、普通充電が利用できる場所があるなら、まだ少しは良いと思いますが。

第二に、中古の24kWhリーフでは、バッテリー劣化もあり、充電頻度が多くなりますし、
電流値も早期に下がり、単位時間あたりの充電量は、新車よりも少ないと考えられます。
しかも、条件によっては100kmは走らないと思います。
自宅で充電できて、朝、起きると前日に使った電力量を回復=走行可能距離が増えているならともかく、
毎回、必ず外で充電しなければならないのは、大きな負担だと思います。

用途にもよりますが、不便なく使うのは諦めた方が良いと思います。

まぁ、セカンドカーとして、興味本位で使うなら大丈夫だとは思いますが、メインカーとしては無理です。

リーフに20万kmほど乗っている者の率直な意見です。

書込番号:24619662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2022/02/25 14:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん


>24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
スーパーやコンビニに買い物くらいなら良いかもしれないけど

個体差(劣化)にもより
1充電で100km以下80kmくらいしか走れない覚悟がなければ不満続出だと思いますね

(ガソリンでも同じだけど)空付近で丁度充電出来る訳では無いから
ガソリンでランプが点かない給油くらいの考えだと50〜80kmくらいしか走れないかもしれませんよ


書込番号:24619670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/25 14:27(1年以上前)

リーフで自宅に充電設備が無いのは、厳しいですよ。
知人はリーフの中古を買って、航続距離50kmで苦しんでいました。

書込番号:24619703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/02/25 15:01(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
自宅で充電できない時点で、不満無く乗れない事が確定しているかと・・・。

車の使用状況や住んでいる地域にもよりますが、余程の大らかな性格と相当の暇人でない限り、運用は困難を極めると思います。

中古車は安いですが、実際に買ったが運用できず売却となると、値段が付かず”捨てる”に等しい感じになろうかと思います。

そんな事になっても、経済的に痛手を負わないのであれば、チャレンジすれば良いし、痛手を負うなら止めときなはれとしか言いようがないです。

書込番号:24619758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2022/02/25 15:49(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

やめたほうが良いと思います。
理由は皆さんと同じです。
私の長男夫婦もマンション住まいですが、BEVを検討しましたが結局購入したのはアウディA3 スポーツバック 2021年モデル 30 TFSI S lineでした。
1000tですが、ターボ+マイルドHVで快適といっていました。
職場には自転車通勤ですが...。

書込番号:24619824

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/25 15:55(1年以上前)

中古購入で購入とですと ZESP3‥

でしかも中古のバッテリー劣化のある、24Km/hだとトータル的にみてもコスト高になります。

冬場ですと毎日充電。

しかも週末は、充電待ちもありです。

書込番号:24619833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/25 16:51(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
使い方によると思いますが、、、、かなり厳しいと思います。
買い物などで充電器多数設置されているイオンモールへ頻繁にいくのならなんとかなります。
日産のZESP3の長期契約で2500円(税込2750円/月、中途解約は違約金あり)でemp提携の急速充電100分と普通充電無料になります。
ただし、普通充電だと1時間充電して20km程度走れる電力しか充電出来ませんから、そこまで往復したら消費してしまいます。

EVのメリットは保管中に充電出来てることですから、それが出来ないと充電に時間がかかるなどディメリットばかりですね
燃料コスト的にもメリットはないと思います。

書込番号:24619919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/25 18:50(1年以上前)

自宅で無くてもアパートなどで窓と駐車場との距離が近く邪魔にならないなら
夜寝るときに100V充電という事も出来るので
これなら近距離中心なら不便はそんなにかからないでしょう。
(最も100Vでもしっかりと配線は必要です)

アリアとか電池容量があれば外充電でも週1−2回で済むので
電池容量が無いと外充電はきついですね。
電池容量の有り無しでEVの利便性は大きく変わります。

書込番号:24620165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/25 19:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
自宅充電が無いならやめといた方がいいと思いますよ。
リーフよりもノートがよいかと。
燃料はガソリンで、走りはモーター100%駆動です。

書込番号:24620185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 19:04(1年以上前)

30kWhモデルなら運良ければ150Km程度走ると思いますが実質は120程度です。
自宅充電が出来なければ30Kwモデルでもやめた方が賢明です。

書込番号:24620196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2022/02/25 21:16(1年以上前)

>tarokond2001さん
>gda_hisashiさん
>伊予のDOLPHINさん
>nikorrさん
>らぶくんのパパさん>胃カメラは苦しいさん
>mizumasaさん
>ミヤノイさん

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

 大反対を受けていますが、私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので・・・ディーラーの営業マンが30kWhモデルで新車時のフル充電で170kmから200kmは走れると言われたのでが中古になるとどのぐらいでしょうか? 
  セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか? 
 季節や運転状況などによって大差があるのは一応聞いてはいるのですが 皆さんのリーフで
セグが欠けてきたからの航続距離のよかった距離、悪かった距離などと時期や状況を色々教えてください。
 年式と走行距離などによってのセグ欠けの状況もしりたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:24620471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/02/25 21:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私は2020年にVWのe-Golfを中古で購入して(2019年モデル)1ヶ月で手放しました。

結論から言うと自宅に充電設備を設置出来ない環境だと、どんな電気自動車でもお勧め出来ません。
理由は、CHAdeMO等での急速充電があまりにも面倒だからです。

急速充電だと1回30分で約80%程充電出来るのですが、e-Golfはバッテリーの総電力量が35.8kwh、航続距離がJC08モードで301kmです。
1回の充電で240kmくらい走れるなら何とかなりそうと考え購入しました。
通勤と休日の多少の移動で週に140km程走行していましたが、充電回数は週に2回か3回、遠出するとそれ以上でした。
特に夏場は充電器の出力を抑えているので、納得いく充電量を確保出来ませんでした。

急速充電ばかり使っているとバッテリーを痛めると言う話も聞きます。
その理由からか、遠出して1日に何回も急速充電すると回数を増す毎に充電量が減っていくと言う動画も観ました。
そして、高速走行ではかなりバッテリー残量が減ります。
つまり、EVは遠出には向いていないのです。

私も自宅に充電設備を設置出来ない環境で、1回の充電で30分程待つのが苦痛で内燃機関の車に乗り換えのですが、その30分を苦痛に感じないのであればガソリン価格の高い現在に電気自動車と言う選択肢はアリなのかとも思います。

因みに普通充電はあまりにも時間が掛かるので、宿泊するホテルに付いている等で無ければ、現実的ではありません。

もしかしたら、私の価格.comのe-Golfのレビューが多少参考になるかも知れないので、良かったら見て下さい。

書込番号:24620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/25 22:04(1年以上前)

好きなのを選んで買ったら良いよ。
もう決定してるんなら。
セグかけして50kmしか走れなくなる。
そうならない保証はない。

だだここまで皆が言ってる事を考慮してね。

買ってから聞いてないよ!とか、ここまで渡航距離が!!とか、急速充電に気分が悪くなった!!とか
なっても納得して買ったらいいと。

ここまでアドバイスされて想定外でしたって泣き言書き込まないように気をつけて下さいね。
自分の選択ミスなんでw

書込番号:24620556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 23:35(1年以上前)

5年13万km、SOH79%。89km走って残り55km

>PCはやっぱ自作でしょさん

四面楚歌の中でも決意は硬いようなので…、参考程度に。

>セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか?

24kWhリーフ、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)の頃
フル充電で走行可能距離140kmほどでしょうか。
ただし9月です。ここから、真夏の酷暑の時期は10%程度減り、真冬は20%程度は減ります。


>私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので

経験上、急速充電だけで運用することもできます。

その頃は、往復70kmの通勤に使ってましたが、ほぼ急速充電で走行してました。
そのかわり、朝と帰りと1日2回の途中充電です。

基本的に通勤距離の70kmを走れる分だけ充電すれば良いのですから、9kWhほどの充電電力量を急速充電で補います。

かかる時間は、急速充電器の出力によります。
出力20kW機なら2回合わせて、30分強。
50kW機なら15分というところでしょうか。

朝は早く家を出て、職場の解錠時間が決まっているので、時間調整を兼ねて職場の近くのコンビニで充電しながらのメールチェック。
帰りは、途中のコンビニもしくはディーラーで充電とコーヒーブレーク。
そんな感じでした。毎日。

ただし、自宅にもコンセントの用意はあるので、最悪、家までたどり着くことができれば、
翌朝には充電できています。その分、心の余裕はありました。

それと、当時はZESP(スタンダードプラン)だったので、1500円の定額で急速充電器を利用できました。

今もZESP2の契約期間がまだ残っているので、定額で、使い放題は同じですが…。

書込番号:24620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2022/02/26 06:32(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。

良いと思いますよ

使用状況(走行距離次第)だと思います

コンビニ、スーパーへの買い物
10キロくらいの職場への通勤
とかなら

頻繁なな充電が煩わしいって以外
不満無く使えたりすると思います

長距離に関してこちらの書き込みからの僕なりのイメージですが
計算で何キロ毎に充電して何キロ走れるって計算は充電効率とかから
成り立たないみたいです
大体カタログ値くらいの距離がお出かけの目安になりそうな気がします
(実際は2〜3回充電)

それ以上はチャレンジというか充電を楽しみながらの移動でないとかなり辛そう


だから
何キロ走るか
使い方次第かと思います


書込番号:24620932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/26 08:42(1年以上前)

充電出力推移

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電では満充電は出来ないですよ
画像は24kWhリーフを日産ディーラーの44kW出力の急速充電した場合の出力推移グラフです。
残量37%から充電を始めて7分(420秒)付近をピークにあとは出力がどんどん下がります。
開始から最初の20分で37%->78%と41%充電出来ていますが、次の10分ではわずか7%しか充電出来ません。
充電率80%付近ではもう出力は13kW、充電率85%だともう6kWです。
90%を超えると普通充電並かそれ以下の充電になります。
このときはまだ新車に近い状態でしたが、劣化してくるともっと早く充電出力が落ちますから、劣化に伴って急速充電の効率もどんどん悪くなります。
急速充電では80%を超えての充電は時間とコストがかかりすぎで実用的ではありません。

急速充電器使い放題のZESP2が新規加入できなくなった今では急速充電器での運用は無理だと思います。

書込番号:24621051

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 10:52(1年以上前)

>emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル

これ、逆です。24kwだと、嫌になるでしょうね。

e+しかないです。

書込番号:24621274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 11:09(1年以上前)

e+乗りです。
我が家は自宅充電メインです。
毎日往復110km(ほぼ高速)ですので、参考にならないかもしれませんが(汗

正直夏場はe+ですので何も不満なくほぼぴったり満充電で400km走行できます。
ただ、冬場は350km(実走行300km程度しか走れないかも)厳しいです。
なのでe+でも不安になることがあります。

ご自宅の近くにemp充電器があるんでしょうか。
もしくは使用する場所の目的地に充電器がありますでしょうか。

充電のために目的地外のところに走りにいかないといけないとすると、ただでも航続距離の短い24kwは厳しくないでしょうか。

e+ならば、たとえ残10%になっても離れた充電器でも全然いけると思いますが…24kwだと…充電効率も悪そうですし。。

とりあえず試してみて、ダメならe+買おうと簡単にできるご家庭であれば、BEVの体感をされてみてください!
ただ、航続距離が短くてこりゃダメだという酷評だけはおやめ頂ければ(汗

当方は、BEVにして全く不満なし(ZE1後期のナビだけはいただけませんが…)です!
今後もBEVに乗り続けると思います!

書込番号:24621314

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)