『録画レートについて教えてください』のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

『録画レートについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

録画レートについて教えてください

2011/06/26 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 holth01さん
クチコミ投稿数:33件

XS53からの乗り換えでX10を購入して使用中ですが、XS53の頃のつもりでVRのLP(2.2)で録画した所、
とても見られたもんじゃ有りませんでした。
VRのせいかと思いAVCでも同じくAE(2.0)で録画しましたが、惨憺たる結果でした。
レート4.6であればどちらでもまあ見られるレベルなので、
自分なりの限界値を知りたく2.2と4.6の中間である3.4にして見たところ
まあ何とかXS53のLPよりましだしブロックノイズ地獄にはなっていないな
と思えるレベルでした。

このマシンでは愚問かとも思いますが皆さんの低レートの限界ってどの位ですか?

書込番号:13179946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/26 12:13(1年以上前)

>このマシンでは愚問かとも思いますが皆さんの低レートの限界ってどの位ですか?

A600で3,6(見て消し用)残すならもう最低でもAVC使うからVRなんて使わんし。

書込番号:13179991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/26 12:27(1年以上前)

該当するひとじゃないけど

>このマシンでは愚問かとも思いますが皆さんの低レートの限界ってどの位ですか?

そもそも東芝のAE(2.0Mbps)は悲惨なのは当たり前で
これはBSデジタルHD放送(約24Mbps)の約12分の1
地デジ(約17Mbps)とくらべても約8分の1の画質です

ぼくが使っているのはパナで
それでさえHL(約4.3Mbps)が限度だと思ってるから
MN(マニュアルレート)を使ってはいかが?

書込番号:13180041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/26 12:44(1年以上前)

なんだAVCの事か,AVCでもHE相当が限界だな,TSEで見て消しは3,6,残すなら
最低5,6(増設HDD使えるんだしレートケチる必要無いんじゃ...)

書込番号:13180099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/26 12:50(1年以上前)

最強さん

VRのことなんですかね?

そもそもBDレコなのになぜVR?と思って
ぼくはAVCの推奨レートをレスしました

まあもっとも…
ぼくが使ってたAK-V100において取説に
推奨レートはMN6.0以上(要するにSPより高め)ってなってて
個人的にそれだと…ということでその半分のMN3.0で残してたんですが

でもやっぱりテレビが変わればVRは悲惨に映るわけであり
XP(約9.2Mbps)よりもAN(約8.0Mbps)の方が
ハイビジョン画質ってことで高画質なはずなんだから
VRのレートの推奨値ってないような…

書込番号:13180123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/26 14:08(1年以上前)

DRで録画していろいろのレートで変換してみて

自分で納得できるレートで使用したらどうでしょうか。

テレビのサイズでもだいぶ違うと思うし。

当方はサブ機なのでDRで録画しています。

書込番号:13180420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/26 17:26(1年以上前)

同じTVで、XS53とX10のLP(VR2.2Mbps)で差があるって事なら、時代の流れでしょう。
解像度設定が絡んでるかもしれません。

AVCだと、VR以上に素材次第だと思います。
私は(DVD機のTSEですが)1.0、2.0、3.2(以前は4.0)、6.0、と使っています。
X9世代は基本TS(DR)のみで、21.5吋の別環境S303だけです。

1.0:将棋やニュースなど、視認できればいいもの
2.0:SD素材(X10世代ではHDレートが下がっているので使えなさそう)
3.2:HDRecでの保存(というより記録だけ)のアニメ
6.0:同じくHDRec用で、ぴったり使うと大体この程度になるってだけのこと

極稀にHDRecを別環境で再生したりしますが、6.0位だと劣化は感じにくいです。

書込番号:13181144

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/27 12:59(1年以上前)

アナログの頃ならMN1.4でも実用、MN2.0でも実用になりました。
TSEの出来最悪なA600でも3.6は見るだけで、アニメやスポーツは厳しく
ニュースやワイドショーくらいでしたかね。

これが軸となり、基本後続機のTSEレートも3.0Mbpsは取る様にしている。
ブラウン管テレビの場合です。液晶の場合はもっと最悪だと思ったほうが。

なお我輩はXD92をVR録画しまくって、HDDが断片化して録画不能になり死亡しました。
タイトル数も考えて、X9以降はTS録画を心がけましょう。

書込番号:13184391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/27 19:53(1年以上前)

元の画質と自分が残したい画質のバランスの問題なので、条件次第で違うでしょうね。
それからAVCはハイビジョン画質という意味だけじゃなく、ブルーレイに残すために通らないといけない手段でもあります。
たとえば古いビデオ画像が残っていて画質が悪くても捨てたくない場合、ブルーレイで録画するには一旦VR画質で録画しAVCに変換することになります。
ご指摘のレート3.4ですとBD-R1枚で15時間以上録画できるので、本当にそんなに録画するの?レーベルに印刷できるの?どうやって管理するの?って話になるかもしれません。
そうすると、画質の問題というよりこの程度の時間録画できればいいという基準でレートを決めることになるかもしれません。
質問の趣旨とはちょっと違うかもしれませんが、実際の運用ではそんなことになってくると思います。
ちなみに私の場合DVD-Rにも残すことが多いのですが(ブルーレイ対応でないAVC録再できる機種を持っているので互換性のため)、1枚に2時間程度の録画はしたいのでレートは4.0以上を使っています。
近年発売されたレコーダーは東芝以外はほとんどブルーレイなので、完全移行も時間の問題かもしれません。

書込番号:13185720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 holth01さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/27 23:10(1年以上前)

皆様いろいろ書き込みいただきありがとうございました。
数値的に3.0から3.6で何人かおられ、うちの視聴環境が酷くレートを上げなければ見られないのかというひそかな不安は取り除けました。
また、単純に見た目だけで限界を知ろうとしたのですが、おやじだぴょんさんの仰るBD-Rに何時間入れられるのかを基準にするのも参考にしてみます。
(初ブルーレイで感覚掴めてませんが…。)

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:13186813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/28 03:59(1年以上前)

かなり勘違いされてますが、レート3.0から3.6は、TSE(後期)の画質の話で、AVC画質の話しでは、有りません。
東芝のAVC画質は悪くて、パナソニックのAVCの1割増です。東芝のAVC画質3.0は、ブロックノイズが出て、使えないですが、パナソニックはそこそこ使えます。私は、RD-BZ800で、どうでも良いアニメでも、3.4が下限ですね。

書込番号:13187573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/28 06:03(1年以上前)

考えてみれば、スレ主さんは、AVC画質の事を聞いているのに、TSE画質やVR画質の回答するのは、紛らわしいので間違っていると思います。
結局、スレ主さんのAVC画質の質問に、きちんと回答しているのは、私以外では、4.0しか有りません。

書込番号:13187637

ナイスクチコミ!0


スレ主 holth01さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/28 22:33(1年以上前)

RDiga使いさん、ご指摘ありがとうございます。
数値ばかりを見ていて勘違いをしていたようです。
そもそも質問の際にちゃんとAVCでの低レートの限界と書き込めば良かったので
こちらの手抜かりで質問内容を分かりにくくしたかもしれません。
ご回答いただきました皆様たいへんありがとうございました。

書込番号:13190854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/28 22:46(1年以上前)

AVC2.0Mbpsは、スカパー!e2のSDチャンネルでは実用的ですが、地デジ、BSデジタル、スカパー!e2のHDチャンネルでは実用的ではありません。

・自分がよく使う(使っていた)レート
X8世代まで VRは3.4Mbps、TSEは3.4Mbps、4.0Mbps(X7世代のTSEは高レートでもブロックノイズが多かったので、TSEはほとんど使わなかったです)

X9世代 TSがメイン(BD化予定やRD間のネットdeダビングHDのためです)、VRは3.4Mbps(VRはDVD化する一部の番組のみです)、TSEは5.0Mbps(ほとんど見て消しで、一部HDRecでDVD化する番組もありました)

X10世代 AVC5.0Mbpsがメイン、VRは3.4Mbps(1番組のみです)
(番組が重なる場合は、片方がDRになるため、後から高速変換します。他にAVC3.4Mbps、AVC4.0Mbps、AVC2.0Mbpsを使う場合もあります。)
番組によっては、AVC5.0Mbpsでも画質が悪いと感じる番組はたまーにあります(音楽番組など)。

現在、うちにあるRDシリーズは、BZ700、BR600、X9、S1004Kです。AVCは自分が実用的でBD化してもOKだと思うレートなので参考程度にしてください。実用的に思うレートは個人差があると思いますし、モニターのサイズや画質設定によっても変わってくるので、全てDRで録画して画質指定ダビングで実用的なレートを探してみるといいかと思います(適当な番組で直接AVC、VRで録画するのもいいかと思います)。

書込番号:13190939

ナイスクチコミ!1


スレ主 holth01さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/28 23:04(1年以上前)

まっちゃん2009さん細かく情報を記載していただきありがとうございました。
メタルきんたさんの言われている事もこの事なのですね。
おやじだぴょんさんの言われたBD-Rサイズの計算ともども試してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:13191065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/29 00:00(1年以上前)

JOKR-DTVさん、のレスの繰り返しになりますが、
2TBのX10で低レート志向すると、タイトル数制限792にぶつかる事あるのでご注意を。

書込番号:13191394

ナイスクチコミ!1


スレ主 holth01さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/29 06:12(1年以上前)

モスキートノイズさん
見落としていましたがホームページにも記載されていますね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:13191996

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング