REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
初めて書き込みいたします。
初心者ですので宜しくお願いします。
本日、当レコーダーを購入しまして、DVD−Rをダビングしようとしてうまくいかないので、ご教授ください。
【A.コピーしたい媒体】
@DVD−R(CPRM対応)120min JVC製
A使用容量は4.11GB
Bファイルはパソコンで確認したところ、
VR_MANGR.BUP
VR_MANGR.IFO
VR_MOVIE.VRO
C映像は、恐らくハンデイビデオで録画した映像でコピー制限がないもの。
2つのリストがあり、1つは、1時間11分で、もうひとつは、47分の映像があります。
【B.コピー先媒体】
@DVD−R(CPRM対応)120min TDK製
【C.実施手順】
@Aの媒体をHDDにコピー(A')
AA'を編集ナビにて、ダビング
Bダビング先は、BD/DVDを選択
Cダビングモードは、「高速そのままダビング」(高速コピー管理は、VIDEOフォーマットではできないと怒られてこれに)
Dパーツを選択していると、容量がオーバーした旨のメッセージで全部入らない。
【質問】
なぜ、同容量と思われるDVD−Rにはいらないのでしょうか?
お分かりの方、宜しくお願いします。
勉強不足は否めませんが、なにせマニュアルを解釈できる能力がとぼしいので宜しくお願いします。
書込番号:12140147
1点
>@Aの媒体をHDDにコピー(A')
確認ですが
高速ダビングでHDDにコピーしたんですか?
書込番号:12140204
0点
DVDは高速ダビングでHDDにコピーしています。
ちなみにDVDのフォーマットですが、コピー元がVRで、先がVIDEOでした。
これも原因となるのでしょうか?
書込番号:12140486
2点
正確な知識ではありませんが、DVD-VideoとDVD-VRのフォーマット容量の差かも?
コピー元はファイル名からしてDVD-VRです。
コピー先のDVD-Rを、事前にVRフォーマットすれば可能かもしれません。
コピフリ素材なので「高速そのままダビング」で問題ありません。
CPRM対応メディアである必要もないですし、
PCのDVDドライブが書換え対応なら、添付ソフト等で複製するのが一番簡単です。
書込番号:12140496
2点
早々のご返信ありがとうございます。
コピー先のフォーマットをVIDEOからVRに初期化しようとしましたがレコーダーに怒られましたのであきらめました。
となると、コピー元とコピー先のフォマットは確認しておかないといけないのかもしれないですね。
残念ながら、pcは古いので未対応でした。
書込番号:12140572
0点
失敗したディスクではダメですよ。新品使ってもできませんか?
書込番号:12140712
0点
ご指摘ありがとうございます。確かに新品のフォーマットでしたら、VRでフォーマットできました。
そして、なんとかコピーが出来るようです。
ただし、高速ダビングでなくてノーマルスピードになってしまいますが…。
書込番号:12140840
0点
>高速ダビングでなくてノーマルスピードになってしまいますが…。
「高速そのままダビング」では警告でて「ぴったりダビング」になったということですか?
実際に2時間掛かりそうな雰囲気でしょうか?
>レコーダーに怒られましたので
でも感じましたが、生の情報(どういう操作した、表示されたメッセージは)を書かれないと、
推測部分が多くなるので効率的ではありません。
礼儀さえわきまえた書きこみなら、ネットの恥はかき捨て上等ですから加工しないことです。
書込番号:12140976
3点
>「高速そのままダビング」では警告でて「ぴったりダ>ビング」になったということですか?
>実際に2時間掛かりそうな雰囲気でしょうか?
ご想像のとおりで、
VRで高速ダビングをしようとしましたが、容量オーバーになり、選択肢の中にぴったりダビングがありましたので、それを選択したら△で×にはならないので(VIDEOモードの時は無条件に×でしたが)、問題ないかと思い進めたところ、ノーマルスピードで(二時間かかる)ダビングが始まりました。
まだ何か操作の間違いがあるのでしょうか?
実際、まだ沢山の焼き直しがあるので、高速が望ましいのですが、、。
書込番号:12141515
0点
フォーマットする機器(会社)によって、容量異なることはBDでもあるようです。
東芝は非ハイビジョンDVDでも、互換性持ったまま独自拡張している部分があるので、
他社フォーマットより、映像/音声部分の容量が少ない可能性はありえます。
ぴったりダビング、画質指定ダビングは、実時間掛かるだけでなく画質も劣化するので、
極力避けたいところです。
他もフル収録だとしたら、タイトル毎に分けるとか編集で分割するとかでしょうか。
PCで不可能な理由は、DVD-ROMドライブなのか、ソフトが無いののどっちでしょう?
後者ならフリーソフトで対応できるかもしれません(具体的知識持ってませんが)。
どんな映像なのか存じませんが、作った人に複製してもらうのも一案だとは思います。
書込番号:12141561
2点
モスキートノイズさん、早々の深夜のご回答恐れ入ります。
以下の点をご確認ください。
>PCで不可能な理由は、DVD-ROMドライブなのか、ソフトが無いののどっちでしょう?
PC側は、コピー元のVR形式のものはDVDドライブで認識できるのですが、コピー先のVRイニシャライズした媒体(BZ700でVR初期化を実行)がうまく認識ができないようです。
DVDドライブは
@DELLのDIMENSION31000のDVDドライブ
ABAFFALOのDVDドライブ
上の2ドライブで、認識させましたがだめでした。
エラーとしては、DVDを入れては見るが、エクスプローラで該当ドライブを押すと双方とも「DVDを入れてください。」と言ったようなエラーです。
確かに、双方とも随分と昔に購入したものですが、、、。
>東芝は非ハイビジョンDVDでも、互換性持ったまま独自拡張している部分があるので、
>他社フォーマットより、映像/音声部分の容量が少ない可能性はありえます。
この部分の件ですが、
他社より容量が少なくなるということは、元DVD⇒HDD(少なくなる)⇒DVDへのコピーは元の容量より小さいので、容量オーバーにならずにコピーできるということではないですか?
すいません。
理屈がわかってないかもしれませんが、ごい教授ください。
書込番号:12142187
0点
あと可能性があるとしたら音声がDPLBYかLPCMで差がでてくる事があります。
DOLBYで録画したものをLPCMでコピーしたい場合、用量オーバーでコピ―できない事がPCでは起こります。
書込番号:12143062
0点
遠隔アドバイスの限界があるようです。力足らずで申し訳ありませんが撤退します。
書込番号:12145467
1点
一応DVDへの焼き直しは出来ました。
タップリと一枚あたり二時間はかかりましたが、、。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。
美良野さん
>あと可能性があるとしたら音声がDPLBYかLPCMで差がでてくる事があります。
>DOLBYで録画したものをLPCMでコピーしたい場合、用量オーバーでコピ―できない事がPCでは起こります。
→新しい情報ありがとうございます。音源については、試してみます。
モスキートノイズさん
→貴重なご指摘ありがとうございました。
お陰様で焼き直しができ、友人に還元できました。
書込番号:12152646
0点
機種もケースも違いますが、HDDからの高速管理コピーで、容量的にぎりぎり入るだろうと思われても、入らないと言われ、等速コピーにモードが変更されることがあります。
7番組をダビングしようと思った時に、モード変更になった場合、6番組をダビング後、残り1番組をダビングすると全て高速で出来る事があります。多少の余裕を見ている感じです。
VRモードで録ったTV番組の場合ですので、今回のケースとは関係ないかもしれませんが、一応参考まで。
書込番号:12153565
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/24 13:52:59 | |
| 7 | 2020/08/01 1:24:35 | |
| 26 | 2020/02/20 0:27:07 | |
| 7 | 2020/01/15 0:45:26 | |
| 4 | 2018/08/10 7:37:14 | |
| 7 | 2019/12/24 1:12:37 | |
| 20 | 2018/01/13 8:07:01 | |
| 8 | 2017/12/12 20:00:33 | |
| 3 | 2017/08/06 9:42:40 | |
| 3 | 2017/06/17 22:37:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







