



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
お世話になります。ウィンドウズ7搭載のノートパソコンでモバイルネットをしようと思い、ウィルスセキュリティゼロを購入しました。最初からWin7に入っているファイヤーウォールとの併用は良くないと聞いたのでWin7の方は切っていますが、それだけでいいの(安全)でしょうか?インターネット初心者につき分からないことが多く困っています。予算の都合上、安いソフトで行きたいのですが、ほかに何かしなければならないこと(Win・ZEROとも)があれば分かりやすくご教授くださいますよう、宜しくお願いします。
書込番号:11822503
2点

moo-moo-さん、こんにちは。
(ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版のユーザーではありません)
ファイアウォールについてはウイルスセキュリティZEROのそれだけにされるのが良いですね。
あとはWindows Updateでの更新プログラムをきちんと適用するとか…
ソースネクストの製品ページ(お知らせ)も時々チェックされてはどうでしょうか。
書込番号:11822581
2点

moo-moo-さん、こんばんは。
カーディナルさんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールは無効にして、ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールのみで使用することと、念のためデバイスマネージャで黄色い「!」が出ていないか確認してみてください。
最近はだいぶ改善されたようですが、デバイスドライバとウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールが干渉するかもしれませんので。
Windows7、ウィルスセキュリティZEROともにパッチはできるだけ最新のものを。
書込番号:11823951
2点

カーディナルさん、フォア乗りさん、ご教授ありがとうございます。お礼の書き込みが遅くなり本当にすみません。windowsとzeroのアップデートはしました。あとフォア乗りさんの言われる黄色い「!」はでていませんでした。ちなみにwindowsのファイアーウォール設定画面に「ホームネットワーク〜」と「パブリックネットワーク〜」の両方が表示されているのですが、これは両方とも無効にしておけばよいのでしょうか?ドトールコーヒーなどでネットをしていますがコレでいいのでしょうか?私の周りには詳しい人が居ませんので、「コレで安心!」というのが得られれば幸いに思います。面倒でなければまたのご教授、宜しくお願いいたします。
書込番号:11826623
0点

moo-moo-さん、こんにちは。、こんにちは。
ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。
書込番号:11826694
1点

moo-moo-さん、こんにちは。
ご自宅や職場など、個別のファイアーウォールで安全が確保されているような場所では「プライベートネットワーク」の方を有効にしてください。
屋外のネットスポットやホテルのラウンジのような公共のネットワークに接続するときは、カーディナルさんの書き込まれた通り、「パブリックネットワーク」を有効にしてください。
「プライベートネットワーク」では、ネットワーク上の他のコンピュータおよびデバイスを自分のコンピュータから見たり、他のネットワーク ユーザーが自分のコンピュータを見たりできるようにする機能であるネットワーク探索が既定で有効になります。
「パブリックネットワーク」では、自分のコンピュータを周囲の他のコンピュータから見られないようにします。
書込番号:11827242
1点

カーディナルさん、早々の回答ありがとうございます。
(ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。) というところで質問なのです。その解釈は
A :windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
「パブリックネットワーク〜」→有効に設定
(ZEROのファイアーウォールは有効のまま)
B:windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
「パブリックネットワーク〜」→有効に設定
(ZEROのファイアーウォールは無効にする)
のどちらでしょうか?バカバカしいかも知れませんがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11827289
1点

フォア乗りさん、大変分かりやすい説明をありがとうございます。
カーディナルさんへの書き込みをしている間に書き込んでいただいたようで…
おさらいさせて頂くと、ウイルスセキュリティZEROのファイアーウォールは常時有効にしておいて、使用場所によってwindowsのファイアーウォールを切り替えるということでよいのでしょうか?私のネット環境は、ソフトバンクのイーモバイル?のみで、家にも会社にも電話回線を使った環境はありません。ということは常に「パブリックネットワーク」を有効にしておけば良いということでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11827378
1点

moo-moo-さん、こんにちは。
Bの方になります。
切替の手間が…ということであれば、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
でいいかと思います。
書込番号:11827562
1点

カーディナルさん、こんにちわ。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。カーディナルさんの言われる、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
でいいかと思います。
で設定しておきおきます。
それと、フォア乗りさんのアドバイスも大変助かりました。
お忙しいなかのご教授、本当にありがとうございました。
また、分からないことがありましたらそのときは宜しくお願いします。
この問題は解決しましたので、これで終了とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:11831368
0点

終了とのことでもう読まれてないかもですが、ひとつZEROの注意点を。
ZEROはウィルス検出力は良いほうですが、検出できるものでも実行でき、
感染するというバグのようなものがあります(すべてではない)ので、
ダウンロードなどしたファイル等は、必ず手動スキャンして
確認してから実行されることをオススメします。
ファイル手動スキャンは、右クリックメニューからできると思います。
書込番号:11831953
1点

ZEROの検出率が良い方であるというソースを知りたいね。
書込番号:11831985
2点


まあ、ちょっと古いけど(2月)こんなテスト結果もあるからね。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
AV-TESTはrest結果をレポートしてないのがいまいちね・・・
K7は誤検出がネックかと。
どっちにせよウィルスバスターの凋落は残念としか言えないが・・・
書込番号:11832725
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/25 20:34:42 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/28 21:15:09 |
![]() ![]() |
10 | 2012/05/24 1:12:15 |
![]() ![]() |
17 | 2012/04/04 23:11:19 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/14 22:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/02 7:55:11 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/30 20:52:39 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/21 7:18:16 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/20 20:40:50 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/30 20:31:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





