『付属ソフト MyFinePix Studio について』のクチコミ掲示板

2010年 9月 4日 発売

FinePix REAL 3D W3

3D静止画や3Dハイビジョン動画のオート撮影に対応したデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

FinePix REAL 3D W3富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月 4日

  • FinePix REAL 3D W3の価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の中古価格比較
  • FinePix REAL 3D W3の買取価格
  • FinePix REAL 3D W3のスペック・仕様
  • FinePix REAL 3D W3の純正オプション
  • FinePix REAL 3D W3のレビュー
  • FinePix REAL 3D W3のクチコミ
  • FinePix REAL 3D W3の画像・動画
  • FinePix REAL 3D W3のピックアップリスト
  • FinePix REAL 3D W3のオークション

『付属ソフト MyFinePix Studio について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix REAL 3D W3」のクチコミ掲示板に
FinePix REAL 3D W3を新規書き込みFinePix REAL 3D W3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフト MyFinePix Studio について

2010/09/09 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix REAL 3D W3

スレ主 佐間さん
クチコミ投稿数:30件

W1発売では買おうかどうか迷っていたのですが、FinePix REAL 3D W3発売により、購入意志決定しました。付属ソフトに、MyFinePix Studio と言うのがあり、それを使えば、PCで、3D動画のカットや編集が出来るそうですが、このソフトがスムーズに起動するには、それなりのPCのスペックが必要なのでしょうか?

ちなにみ自分のPCは下記のスペックです。
WindowsXP SP3/機種Gateway GT5036j/CPU:Pentium D 930, 3GHz
メモリー:現在1024MB(512MB×2)→2GB(1GB×2)を増設予定なので合計で約3GBになる予定
チップセット Intel 945G Express(800MHz)
グラフィック Intel 945G Express

あと、FinePix REAL 3D W3で録った3D動画をPCで見るにはどの様な環境があればいいのでしょうか? 量販店などに行くと、「3Dが見れるパソコン」と歌って、3Dメガネ付きで店頭に置いて有りますが、この様なPCがあれば見れると言う事でしょうか?

自分のPCを3D動画が見れる環境に変える事は可能でしょうか?
色々検索すると、「NVIDIAの3D VISION」とか言うソフト?機器?を買って、PCに接続すれば見れるのか?と思ったりしますが。

もし、サングラス式メガネを掛けて見る方式がダメなら、アナグリフ形式に変換して、赤青メガネで見る方法で、現在のPC環境で見る事は可能なのか?

以上の事でアドバイスお願いします。

ps:先日、大宮ビックカメラに行ったら、FinePix REAL 3D W3が3Dテレビと接続して展示してありました。3D動画や3D写真が巨大な3Dテレビでサングラスを掛けて見れました。

子供が水鉄砲をこちらに向けて発射する動画などは、まさに、水が自分の目に入ってくる感じで、目を閉じてしまう感じです。写真は大変クリアーな画質の3Dでした。動画の方も、自分の感覚としては綺麗で満足できるものでした。

本体の液晶に映る3D動画や写真はW1に比べて、やはりかなり綺麗なので、購入決定です。
3Dビュアーも買おうかどうか迷ってます。3DビュアーがHD画質対応ならいいんですがね〜

書込番号:11883461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 21:07(1年以上前)

はじめまして、佐間さん。

>もし、サングラス式メガネを掛けて見る方式がダメなら、アナグリフ形式に変換して、
>赤青メガネで見る方法で、現在のPC環境で見る事は可能なのか?
静止画なら問題なく使用(3D専用ソフトステレオフォトメーカーが必須)できるかと思いますが、
スムーズな動画再生(下記ステレオムービープレーヤー等が必須)に関しては少し厳しいかも?

でも、昨日友人のDELL(1〜2年ほど前に購入)のPCではなんとか動画再生(下記フリーソフト使用)は出来ておりましたので、
現状機器の動作確認して見られては?

3D関係ソフトで有名な下記サイトで、ステレオフォトメーカー、ステレオムービープレーヤー、
ステレオムービーメーカー等をダウンロードし、メーカーの3Dサンプルデータで動作確認。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html

FinePix REAL 3D W3 3Dサンプルダウンロード先
http://finepix.com/3d/jp/download/index.html

当方以前W1を所有しておリ、現在は関係ソフトを全て削除しておりましたが、MyFinepix Studio Ver.2.0を
問題なくダウンロード・インストールが出来ました。
(もしインストール等できないようでしたらお許しを。)
MyFinepix Studio Ver.2.0ダウンロード先
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/myfinepixstudio/download001.html

書込番号:11885035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 23:04(1年以上前)

初めまして。
PCでカメラ本体のような3D立体映像を見るには仰るとおりNVIDIAの3D VISIONを使用するのが良いと思います。
これを使用するにはあなたのPCではスペック不足だと思います。またモニタも3D対応のものが必要です。もちろんNVIDIA 3D VISIONのキットも必要です。
どういったものが必要かNVIDIAのWebサイトに載っているので確認してみて下さい。NVIDIAのWebサイトから3D VISIONが使用できるかPCの能力を調べるソフトがダウンロードできるのでそれをダウンロードして調べてみるのも良いかもしれません。
私はNVIDIAの3D VISIONを使うために3D VISION対応のプロジェクター(Acer H5350)とグラフィックボードを買い足しました。OSはWindows7です。私の環境ではVistaでは3D VISIONは上手く動作しませんでした。
あまり参考にはならないかも知れませんが参考までに・・・^^

書込番号:11885750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 06:33(1年以上前)

わたしも2台のパソコンで3Dビジョンを観るために導入しました。
しかし1台は観れませんでした。
モニターはいずれもLGのものです。
出来ないパソコンのOSはビスタだからかも知れません。
でもこれには最低でも部品の追加が最低でも1万円(グラボ)+2万円(めがねと発信機)+4万円(モニター)+2万円(WIN7)と高額になります。
でも100円で鑑賞出来る、ミラー方式の3D鑑賞方法でしたら普通のパソコンでもフルカラーで美しく鑑賞出来ます。
ホームページで結構情報があります。

書込番号:11896769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/12 10:42(1年以上前)

 3D Vision に限らず、3D 鑑賞環境を構築するにはコストが掛かります。
 3D に少しでも興味がある人は、普段からマシンを構築するときに、二重出費にならないように、気をつけなければなりません。

 愚生も十分気をつけていたのですが、3D Vision 対応にしたときに使い回せたのはグラボだけで、Win7、LCD、(3D Vision)が追加購入となりました。3D BD の対応ではもしかするとグラボを変更しなければならないかもしれません。

 古志イチローさんのご案内の通り、いろいろな鑑賞方式がありますが、鑑賞の度に煩わしさを感じるのでは、長く愛好するのは難しいと思います。

 え〜。プロジェクタはいいですよね。愚生は acer の 22 インチですが、友人の顔がリアルサイズで見れます。ただ、サイズ的には「クビチョンパ」なので、不気味です。。。
 プロジェクタにして全身のリアルサイズが見たいのですが、部屋のサイズの関係で事業仕分けで見直し中です。。。
 ま。欲求は果てしないという一例ですが、無駄な支出を抑え、3D を楽しんでください。

書込番号:11897624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 22:19(1年以上前)

映画「アバター」を見て3D映像に火が付いて色々と買い揃えてしまいました。
調べてみると確かに皆さん色々な方法で立体映像を楽しんでいらっしゃるんですね。
私がFinePix Real3Dを買ったのはデモで流れていた熱帯魚の映像がまさに画面から飛び出したような感覚があったからです。手を伸ばせば宙に浮かんでいる魚を掴み取れそうな。熱帯魚の映像は3Dの被写体としてとても相性が良いようで、上手く撮影出来た映像はプロジェクターで写すとちょっとオーバーに言うと部屋の中を魚が泳いでいるようです^^

ところで最近3D visionで見ていると10秒ぐらいで映像がグリーンやマゼンダにだんだんと変わっていき酷い時には映像がずれるゴーストのような状態になってしまします。グラスの液晶シャッターとの同期も合わずパシャパシャと黒くシャッターが見える時があります。
この現象はプロジェクター(Acer H5360)が悪いのか?3D visionのグラスやエミッターが悪いのか?グラボ(ELSA GLADIAC GT240 LP)が悪いのか?ソフト(NVIDIA 3D Vision Video Player)が悪いのか?はたまたドライバの設定が悪いのか?必要なシステムの条件が色々とあると何が悪いのかとても難しいですね。やっとこさこういった機器に何とかついて行っている私には難しいです(笑)

書込番号:11900898

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/13 03:48(1年以上前)

tukiakari9 さんへ
 3D Vision は、愚生の環境では、ハイコントラスト画像で、ゴーストを知覚します。左右画像のクロストークですね。
 ただ、原因はというと、モニタかもしれませんし、グラボかもしれません。眼鏡や送信機かもしれません。
 USB はハブを通していますし、モニタは電子式切り替え器を通していますから、これが原因かもしれません。

 プロジェクタは、133吋(16:9)で身長165cmくらいの人物をリアルサイズ(スケール)で鑑賞できますね。4:3 なら109吋です。
 我が部屋でプロゴルファーがリアルサイズでパターを決めるところが見れます。熱帯魚どころか、水泳選手が部屋の中で泳ぐコトになります。

 そうやって考えると、3D テレビは小さい。買う必要無し、、、と貧乏人の遠吠えも正当化出来るわけです。。。

書込番号:11902217

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐間さん
クチコミ投稿数:30件

2010/09/16 18:01(1年以上前)

皆さんに色々意見を頂き大変参考になりました。
自分の考えとして、FinePix REAL 3D W3を買って、何をしたいのか、どうしたいのか?
整理して考えてみました。結論として、3Dアナグリフ式の動画や写真を作成し、DVDに保存し、皆に渡したい。そして、既存のTVで(3D対応TVでは無い)赤青メガネで3D映像を楽しめるものを作りたい。 と、言う事になりました。


★経験者Aさん
フジフィルムのHPからサンプルの3D動画と写真をDLし、フリーソフトで試してみました。
写真は「ステレオフォトメーカー」でアナグリフ表示させる事が出来ました。
赤青メガネで見ると、クッキリとした3D写真が、自分のPC画面で見れました。
また、左右別々に撮った2枚の写真をこのソフトに呼び込んで、一枚のアナグリフ写真として保存する事も出来ました。
FinePix REAL 3D W3を買った場合でも、現在のPC環境で、写真に関しては完璧に見れる(アナグリフで)事が分かりました。

次に、「ステレオムービープレーヤー」で3D動画をアナグリフ表示にして見てみると、こちらも3D動画として見れました。
しかし、PCのスペックが低いのか?スムーズな再生とはゆかず、カクカクとした動きの動画となりました。
この件に関しては、近い将来PCをWindows7の高スペックの物に買い換えれば、問題なくなるかと思っています。
ちなみに「経験者A」さんのPCでは「ステレオムービープレーヤー」を使って、3D動画がスムーズに再生されるのでしょうか?

「ステレオムービーメーカー」で、サンプル3D動画を開こうとしましたが、エラー表示が出て、開けませんでした。
「フレーム画像取得ハンドルが取得できません。再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります」
と言うメッセージが出てきます。さらに、「 FOURCコードはmjpgです。必要なコーデックを調べてください」と言う表示も!
この件も、PCをWindows7の高スペックの物に買い換えれば、問題なくなるかと思っていますが、どうでしょうかね?
3D動画がアナグリフ動画にできれば、全ての不安解消なんですがね〜!
「経験者A」さんのPCでは問題ないんですか?



★tukiakari9さん
3Dをプロジェクターの大画面として見るのは、最高でしょうね!
自分の思い描く最終到達点も、この方法だと思っていますが、自分としては、まだ先になると思います。

本日、FinePix REAL 3D W3と予備のバッテリーを注文しました。合計で約41,000円の買い物でした。
フルカラーの3D動画や写真は、当面FinePix REAL 3D W3の液晶画面で見る事にし、デカイサイズの映像としては、
アナグリフに変換してPCで見る事とします。 近い将来、3D対応PCに買い換えるつもりです。
その時は、フルカラーの3Dを味わいたいと思います。 
当面は、3D動画やら写真を撮りまくって、どんな撮影方法がもっとも、3D効果が得られるのか色々試したいと思います。



★古志イチローさん
ミラー方式って、左右の写真の真ん中に、鏡を立てて見る方式?でしょうかね?

家電量販店を見ると、15万円くらいのPCでも、3Dは見れて、2Dも3Dに変換して見れる、モニターも3D対応、3Dサングラスも一個付属、さらに、地デジも録画できるし、ブルーレイ書き込み用ドライブも付き、オフィスのソフトも付き。と、何から何まで付いています。
デスクトップタイプでも無いのに、グラボとか付くスペースどこにあるんだろう? NVIDIAの3D VISIONとか無さそうだけど、
なぜ3D対応なんだろう? とか、不思議に思いましたが、偏向式のメガネで見るタイプのPCだと知りました。
偏向式の3Dだと、モニターやメガネも、偏向シートの様な物を貼るだけでいいし、グラボも不要なのだそうで、安くても
3Dが見れるそうです。 東芝やASUSなどの3D対応ノートPCだと、NVIDIAの3D VISIONが入っているタイプで、グラボも入っていました。これらになると、20万くらいになるようです。



★JO-AKKUNさん
家電量販店などで売っている3D対応PCにするか、マウスコンピューターとか、ドスパラなどのHPからオーダーできる
3D対応PCにするか??? 予算は15万円〜最大で25万円くらいと覚悟を決めました。
始めから3D対応と歌っているPCを買えば、「ステレオムービーメーカー」で、3D動画を開けると思っています。
既存のPCに、後から自分で買い足して3D対応にして行くと、問題発生の確率も上がる?のでしょうかね?
自分の場合は、始めから完成しているPCでないとダメです。 メモリーの増設くらいならなんとか出来ますがっ!
それ以上の事は、PCの知識が色々と入りそうですからね〜

書込番号:11919555

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix REAL 3D W3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix REAL 3D W3
富士フイルム

FinePix REAL 3D W3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 4日

FinePix REAL 3D W3をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング