『GXR+S10レンズユニットとの簡単な比較』のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

『GXR+S10レンズユニットとの簡単な比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 GXR+S10レンズユニットとの簡単な比較

2010/10/01 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 COOLPIX P7000の満足度4
当機種
別機種
当機種
別機種

P7000例1

S10例1

P7000例1拡大

S10例1拡大

リコーGXR+S10ユニット 素子は1/1.7CCDとP7000と似た感じですね
値段も実売はほとんど同じ。

両機の簡単な比較です。

<持ち運びのしやすさ>
横幅はほぼ同じ、高さはP7000の方が大きいですね
レンズ部分はスライドユニットの分、収納状態でも鏡胴が前へでてます。
重さは気持ちP7000の方が軽い感じです。
純正ケースはP7000がレトロ間隔の速写ケース形、GXRは弁当箱型、レンズユニット交換式故にいたしかたないところ。
鞄への収まりはP7000の方が楽ですね

<レスポンス>
両機とも電源ONから撮影可能になる時間は気にする必要ないほど早い動き。
さすがにこのクラスしっかり作られてます。
タイムラグも似たような感じ。
ただ撮影後のメモリー記録時間はGXRの方が短い感じです。
特にRAWで撮影すると、P7000はシグマのDP1初代ぐらい待たされる感じがあります。
GXRはカメラユニットの変更を見越して、メモリー周り陳腐化しないように気張って作ってるのかとは思いますが。もうすこしP7000がんばって欲しいところです。

<操作性>
好き好きと言ってしまえばそれまでですが、カメラユニット毎の設定の違いを考慮したGXRはメニュープルダウンから機能を選ぶ項目が多くなってます。
それに対し、P7000はクイックメニューやら、専用ダイヤルを多数設置しており、慣れてくると早く設定変更ができる仕様かと思います。

<写り>
JPGだし、ピクチャースタイルの類はNL(もしくはナチュラル)の設定例をアップします。
できるだけ焦点距離、被写体との位置関係は合わせるように考えていますが、手持ちですので少々ずれがあるのはあしからず。
色はNL(ナチュラル)でもまだP7000の方が鮮やかでシャープネスが少々強めにかかってる感じですね
GXRは素材重視というか、一見眠い感じもありますが後からレタッチ等するには良いつくりかと。
なおP7000,アクテブDライティングはOFFです。

<全体>
両機とも、しっとりとした好い感じの写りかと思います。
デジタル一眼のサブというより、小回りの利くボディを生かしたストリートスナップとか
主題をもった撮影に役立つカメラという感じもします。

あとニコンさんも、何か「楽しいカメラ」開発してるとか。楽しみにしています。

書込番号:11995578

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 COOLPIX P7000の満足度4

2010/10/01 13:35(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P7000例2

S10例2

P7000例2拡大

S10例2拡大

写真追加です。

露出Aモード(絞り値が両機少々変わってるようですが、こればかりはコンデジ致し方ないですね)
での比較です。

GXRピンが甘い感じもしますが、シャープネスあげてくとしゃっきりしますから
そういう味付けなのかと思います。

書込番号:11995585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/02 01:41(1年以上前)

厦門人さん

大変参考になりました。ありがとうございます。
また2台で撮り比べることがありましたら是非見せてください。

その際私は、必ずしも撮影設定を合わせることはないと考えております。
例えば、Pモード、AUTOモードでカメラが自動設定したもの、
また一人の撮影者が普段通りに撮影された結果も、
現実的な比較対象になるように思っています。

書込番号:11998336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/02 02:30(1年以上前)

P7000はGXRより暗部を抑えすぎずに気持ち露出が明るめで人物にも対応するような設定っぽいですね。
顔の影が暗くなりすぎずにいいのかもしれません。美肌好きには(^^;?
GXRは暗部を落として絵にするリコーらしさを感じます。
デフォルトで自分にあう仕上がりの方を選べばいい印象ですので、
違いがあるのが逆にいいところでしょうね…

書込番号:11998449

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 COOLPIX P7000の満足度4

2010/10/02 08:34(1年以上前)

DNinetyUserさん ,ねねここさん

こんにちは

P7000とGXR+S10ユニット、両機ともメーカーからの提案として面白いカメラと感じています。

Pモードでも試してますが
GXR+S10は暗くなってもできるだけ絞り値を確保しつつ、SSを大胆に落としてきます。
ISO感度はできるだけISO100あたりを保つような感じです。
また絵柄も「ねねここ」さんが記載されたような絵作りの明確な意思を感じます。

それに対しP7000は早めに絞りをあけて、SSを落とさないよう、かつISOも200程度までは早めに上昇させてきますね

GXRは、ともかく静止状態被写体を最良の絵柄で写し撮るといった強烈な意思を感じますし
他方、P7000は人物含めた被写体ブレを考慮した制御を基本としてる感じもします。

両機とも個性が強烈なデジタルカメラですし、買って後悔はしないカメラかと思います。

余談ながら、P7000で困るのがバッテリーの残量表示。
減ってくるとでてきますけど、劣化度合いとか、ニコンデジタル一眼(D300とか)ではメニューから確認できますので、コンデジのフラッグシップを標榜するのであれば
その機能はつけてもらえると、ありがたいと感じています。

[11995578]の訂正事項

誤)レンズ部分はスライドユニットの分、収納状態でも鏡胴が前へでてます。

正)S10レンズ部分はスライドユニットの分、収納状態でも鏡胴が前へでてます。

S10のことか、P7000のことか判り難かったですね

書込番号:11998958

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/03 17:08(1年以上前)

比較、参考になりました。
P7000をデジスコに検討中でしたが、画質だけ見れば、どのサンプルもGXRのほうが好みでした。

書込番号:12005960

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 COOLPIX P7000の満足度4

2010/10/03 19:56(1年以上前)

杜甫甫さん

こんにちは
このP7000,GXRどちらを選ぶかといわれると、私自身迷いますね。

絵柄の安定性というか、しっとりとした写りだとGXR。
他方、P7000は7倍という高倍率レンズながら健闘してる。

あとは好みでよろしいかと思います。

今日も2台持ち歩いて、比較してましたが
マクロ多用の場合(マクロマークつかうという意味ですが)だとGXRの方が安定した動作しますね

P7000でマクロ時にピンが合わない状態が続くと 
途中で「ピントが合いません、レンズを初期化します」というような表示が背面液晶にでて、レンズが原点復帰するみたいです。
最初、 驚きましたが

風で揺れる草木をマクロでとかピン追うのが辛い状況だと、P7000根負けしてしまうようで、今日一日で10回以上、「初期化」の表示でてきました。

P5100ではなかった?気がしますが 前からあったのでしょうかね?
それとも何か設定があるのか???

それに対しGXRは小気味よくマクロ域でもピンあってきますね。

このあたりは高倍率ズームなのか、倍率が低いズームなのか構造上の違いもあるんですかね?

書込番号:12006730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2010/10/04 00:00(1年以上前)

すばらしい描写力dすね。

心が表れるようでうs

大きく羽を羽ばたいて大空へ飛び出したくなります。

すばらしいカメラですね。

書込番号:12008262

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/05 18:43(1年以上前)

スレ主様
丁寧なコメントをありがとうございました。
今日は現物を触ってきましたが、やはりXGRのほうに心惹かれました。
とはいえ、田舎のこと、ネット価格には程遠く・・・・入手は無理っぽいです。

書込番号:12015665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デザインがそっくり 6 2019/01/19 18:21:39
P7000を購入してしまいました。 13 2017/09/22 23:59:16
動画修復したいです 2 2017/02/08 22:23:10
お宝おジャンク道♪O流れ橋 15 2016/04/03 22:32:43
格安入手&#127925; 7 2015/01/11 22:52:04
紅葉の色 8 2013/11/16 23:44:50
星空撮影について 14 2013/11/05 16:59:31
クールピクスp7000充電器 4 2013/08/14 15:14:29
買っちゃいました 3 2013/03/24 21:36:13
P7000とP7700の画像比較 7 2013/02/03 15:10:19

「ニコン > COOLPIX P7000」のクチコミを見る(全 2276件)

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング