
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 13 | 2022年1月4日 18:05 |
![]() |
5 | 8 | 2021年12月26日 15:31 |
![]() |
160 | 52 | 2021年9月2日 22:20 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2019年11月18日 12:48 |
![]() |
5 | 5 | 2017年9月22日 06:33 |
![]() |
24 | 11 | 2017年6月24日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
【困っているポイント】
表題通りですが、撮った写真の左上に木が写ってますが枝の周りが赤く滲んでます。
ホワイトバランス等、全てフルオートで撮りましたが、赤の滲みを抑える対策や方法はありますでしょうか?
【使用期間】
中古で購入後1年位
【利用環境や状況】
写真は秋口に紅葉を撮りに行きました。
レンズはタムロンの28-200mm 1:3.8-5.6で広角で撮りました。
当日は曇りで、撮影直後に雨が降り出しました。
2点

>ロンゲストジャーニーさん
これはパープルフリンジだと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8
古いレンズを使っている場合に発生することがあります。
対策は以下の通りです。
別のレンズを使う。純正レンズとか比較的新しいレンズだと、ほぼ発生しないと思います。
レタッチで補正する。この場合には、RAW で撮影して補正するのが良いと思います。
AdobeのLightroomを使えば補正できます。
参考まで。
書込番号:24525778
5点

>個人情報は消去の為コピーしたJPEGです。
過度な心配不要です。
下記のように、撮影情報ぐらいで、仮にGPS情報があっても(再圧縮後には)抜かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=24525706/ImageID=3639868/
さて、
>撮った写真の左上に木が写ってますが枝の周りが赤く滲んでます。
↑
「フリンジ」の一種かと。
(参考と対策例)
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200430/
書込番号:24525788
4点

パープルフリンジと呼ばれる現象のようです。
K-3以降だと、カメラ内RAW現像の際に、フリンジ補正ができるのですが、残念ながらK-5ではできないようです。
ペンタックスの純正ソフトDigital Camera Utilityを使えば、フリンジ補正ができます。
効果のほどですが、K-3以降のカメラ内現像の際のフリンジ補正は、補正しないよりはまし、程度でした。
Digital Camera Utilityでは試したことが無いので、わかりません。
書込番号:24525802
2点

>ロンゲストジャーニーさん
パープルフリンジだと思います。
極めて明るいバックに暗いものが重なった時によく発生します。
実際には存在しない紫色が境界に現れます。
明暗差が大きい逆光時に発生しますね。
対策として絞ることで回避できる可能性があります。
また、Lightroomなどのソフトで補正可能です。
RAWで撮影して補正するのも良いと思います。
書込番号:24525806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パープルフリンジですかね。
まず絞りがExifでは2.5になっていますが、記名レンズはF3.5〜で?
それとEV補正+0.7は不要な操作かと思いますが。
ISO設定の上限はどうされていますか。
許容度に依りますが、私は3200まで使っています。
まず純正レンズにされて、多少絞って撮ることで回避できるはず。
当レンズなら、AモードでF5.6-6.3に絞ってみてください。
書込番号:24525810
3点

ロンゲストジャーニーさん こんばんは
写真を見ると露出オーバー気味で 曇の為 ホワイトバランスが赤色系に補正されているため 空の部分の色がシャドー側に入り込んで赤くなっているように見えます。
解決策とは言えませんが 露出をアンダーにしてホワイトバランス調整すると 目立たなくなると思います。
補正例として 写真お借りして 補正してみました。
書込番号:24525824
4点

フリンジは補正できるレタッチソフトがあれば簡単に消せる場合も多いです
例えばフォトショップね
RAWでもできますが、JPEGでも大きな問題はありません
パープルフリンジだと紫外線の影響が大きいので
UVカットフィルターで抑えられる場合もあります
フィルムよりもセンサーは紫外線の感受性が高いので発生しやすい事象です
なのでフィルム時代のレンズは対策がされていないので出やすい
メーカーにもよりますが…
経験上ニコンのレンズはすごく出やすいなと思ってます
書込番号:24525984
1点


すまん。
アップロードした際に画像下部が壊れとるな。
まあ大勢に影響はないじゃろ。
書込番号:24526002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「googleレンズ」で検索すると、
京都の禅林寺 (永観堂)のようですね(^^)
書込番号:24526003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、解りやすく回答していただき有難うございました。
フリンジやF値の絞り込み、紫外線対策など、出来る所から始めて様子を見てみたいと思います。
オリジナルのレンズは購入時ついてなかったので別途中古を探してみます。
有難うございました。
書込番号:24526552
3点

>ロンゲストジャーニーさん
既に良回答が多くついており、解決したようですが、これからレンズを購入されるなら、HDコーティングのものがお勧めです。
逆光耐性も向上しており、パープルフリンジも低減されています。
ご参考までに。
書込番号:24526858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロンゲストジャーニーさん
>フリンジやF値の絞り込み、紫外線対策など、出来る所から始めて様子を見てみたいと思います。
パープルフリンジの原因は、そのレンズ固有の色収差と思われます。廉価なレンズでは、コストの関係から、色収差を減らすことにあまり重きを置いていない、のかもしれません。
パープルフリンジが気になりましたら、もう少し良いレンズをお使いになられるのが良いのかもしれません。
書込番号:24527257
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
2011年の口コミに「IRリモコン for Pentax」の紹介がありました(が、さすがに見つけられませんでした)。
リモコンO-RC1の電池が無くなり、自分で交換していましたがそろそろ寿命のようです。
あらたにO-RC1を購入も考えましたが、新品在庫の電池管理状態が気になります。
汎用品の口コミも当たり外れがあるようです。
スマホアプリでK-5のリモコンができるのって無いでしょうか?
ご存知の方がおられたら是非アドバイスをお願いします。
K-7、K-5を現役で使っています。まだまだ手放したくないので、宜しくお願いします。
1点


take0092さん
>スマホアプリでK-5のリモコンができるのって無いでしょうか?
K-5もK-7も Wi-Fi を持っていない(たぶん)ので、
スマホとの接続はできないと思います。
お持ちのリモコンO-RC1は、赤外線リモコンですから、
赤外線リモコンで探すと出てくると思いますよ。
書込番号:24512542
1点

take0092さん こんにちは
自分は使ったことが無いのですが 下のサイトで紹介されているPENTAX用リモコン互換品が有るようです
https://blog.hisway306.jp/entry-2014-08-04-213000
書込番号:24512573
1点

>take0092さん
はじめまして。K-3UとKP使ってます。
O-RC1ですが、量販店で昨年買い増ししましたが、普通に使えてます。
どの程度の頻度で使われるか分かりませんが、月に1回、20まいくらいなら全く問題ないです。
KPはO-RC1非対応で残念でしたが、WiFi経由でアプリで操作してます。
今のうちに量販店で購入されることをお勧めします!
書込番号:24512579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
早速、ありがとうございます。
K-5にこんなにも早くご返事頂けたことに、感激しています。
すべて拝読いたしました。
古いからとっとと買い替えた方がいいなどのコメントも覚悟していましたが、
教えてもらった情報で色々知ることができました。
10年少し経ちますが、当時、一緒に走り回ったPENTAX Silver Seriesへの愛着から
まだまだ大切にしたいと思っていましたので感謝しています。
古いなりにアプリでなく、またリモコンで始めてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24512634
0点

>take0092さん
Wi-Fiが使えないのでスマホアプリは無理だと思います。
互換品だと電池交換可能なのでコスパは良いと思いますし価格的に試してみるのも良いかも知れませんね。
デザイン的にはニコンのML-L3っぽいですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matsh/rmt-pentax.html
書込番号:24512642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


take0092さん 返信ありがとうございます
O-RC1自己責任で電池交換されていたようですが 発売当初から 電池交換できないリモコンが有るのは 不思議でした。
書込番号:24512846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
現在、K200Dを使用しています。K-5の18-135レンズセットを予約中です。
K200Dで赤いバラを撮影すると、べっとりした赤色になりバラの花びらの輪郭がみえなくなります。とても鮮やかにバラとは言えません。
K-5を購入された方で、赤いバラを撮られた方がいましたら、どんな風か教えてもらえませんか。
K200Dで赤いバラ以外はきれいに撮れます。デジタル一眼では、赤いバラを撮るのは難しのでしょうか。あの鮮やかな赤色のバラを上手に撮る方法があったら、それも教えて下さい。
つたない文章で申し訳ありませんが、赤いバラをきれいに撮りたいという気持ちは理解して下さい。よろしくお願いします。
6点

綺麗に赤が出てる作例って未亜さんのだけではないかなあ…
赤はペンタのど派手なデフォルトでは無理があると思うのですが…
K−5買ったら試してみよう♪
(*´ω`)
書込番号:12090687
2点

ALLGOODTHINGSさま、 あふろべなと〜るさま>
キヤノンユーザーがペンタのスレに闖入したというのに、お褒めいただいて恐縮です m(__)m
そもそもこのバラは深紅とよべるほど綺麗な赤色だったので、被写体そのものの美しさであることも付け加えさせてください。
ホワイトバランスをマニュアルでとった以外は色味に関する設定ははいじらずに撮影しました。
ピクチャースタイルは「風景」で発色はやや鮮やかになります。
あとはコントラストとシャープネスを気持ちプラスしてjpegに変換しました。
調子にのってもう一枚貼らせて頂きました。
同じ設定ですが、霧吹きした水滴をきらきらさせたくてストロボ使用したものです。
青みが入って違う雰囲気になりました・・が、ちょっとわざとらしいです・・よね?
ピントも花びらではなく水滴にきてます・・・(^^;
スレ主さま、皆様>
参考にならないキヤノンの作例で脱線してすみません〜!
書込番号:12091036
3点

面白そうな話題なので参加させて下さい〜。
一眼レフはK-7発売時デビューの初心者です。
1枚目&2枚目
K-7にタムロン90mmで撮ったものをRAW現像し直してみました。
撮って出しは雅+CTEだったはずです。
どっちの色が近いかというと昔の写真なのであやふやですが
たぶん撮って出しです…(シクラメンなので真っ赤ではなかったと)
3枚目&4枚目
K-xにFAFアダプターかましたDA10-17 FishEyeで撮った薔薇です。
こちらも撮って出しは雅+CTEのはずです。
色味は、どんな色の薔薇だか覚えてません…(すいません)
現像はSiklyPix Proで結構色々いじくりました。
コントラスト、ガンマ、黒レベル、シャープネス、色温度、
ファインカラーコントローラ、トーンカーブ(全体+RGB別に)ですね。
普段は忠実な色再現に全くこだわってなく、
雰囲気がいい写真が取れれば良いと思ってます。
現像してみて今更ながら思いましたが、奥が深いですねぇ…
書込番号:12091151
0点

すいません、K-xの薔薇の写真は両方RAW現像したものでした。
赤色の濃さを調整してた過程のものを載せてしまいました。
再度、撮って出しとの比較のためにアップしなおします。
書込番号:12091187
3点

皆様のバラの画像、どれも素敵です。
私もバラが好きで、よく撮りますが、赤・オレンジ色は難しいですねぇ。
試行錯誤はしていましたが、皆様の書き込みは、とても参考になりました。
ありがとうございます。
下手ではありますが、アップします。
>未亜さん
質問ですが、アップされた画像、撮影時間が夜になっています。
室内での撮影ですか?
屋外での画像をアップしていただけないでしょうか?
とてもキレイなので、後学のために、是非拝見したいと思います。
書込番号:12092506
2点

<海野猫吉=ΦェΦ=さま>
お褒めいただき恐縮です m(u_u)m
ご質問の件ですが、仰るとおり貼った画像は3枚とも室内で夜の撮影です。
誕生日にいただいたバラだったので、一番綺麗な状態を記録しておきたくて、深夜にもかかわらずライトやらレフやら出してきて最大限の努力をしました。
残念ながらこのバラは屋外では撮影していません。
過去にもバラ園などで撮影したこともありましたが、光線が強くて陰影が強すぎるんでしょうか、正直なところあまりうまく撮れたことがありません。お役にたてずすみません(汗)
で。
私のヘボい写真なんかより、もっと参考になるブログをご紹介します。
私が尊敬する写真家の方のブログです。(すでにご存知でしたらすみません)
最近はお忙しいのか更新されていないようですが、設定や構図、撮影テクなど大変為になる講座的内容の記事を書いて下さっています。
バラを撮影された記事を集めてみましたので お時間がありましたらどうぞ (^^)
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20080128.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20080204.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20080210.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20080211.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20090212.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20090213.html
http://ameblo.jp/maru-rei/day-20090221.html
書込番号:12095170
1点

>未亜さん
ありがとうございます
キレイな赤を出すのは、条件が整えられる室内撮りでないと、なかなか難しいですね^^;;
画像は、バラではありませんが、苦手な黄色と赤の花です。
たぶんベゴニアだと思います。
銀塩だと、色が飽和しないような気がします
書込番号:12095365
2点

こんばんは。
面白いので私も参加させてください。
私は自宅の庭にバラを60本以上栽培してまして、
シーズン中バラを撮らない日はないというくらいバラを撮ります。
その中でも赤バラは最も気を使う被写体のうちの一つですよね。
私の場合赤バラは全面測光で、マイナス補正(-0.7〜-1.3)をかけ、RAW現像で調整してます。
下のバラは、
「ミスター・リンカーン、オクラホマ、パパ・メイアン」濃厚な香りを持つ赤黒銘花3兄弟です。
ウィリアム・シェイクスピア2000は最高に美しくて香りのよいイングリッシュローズです。
バラの写真をたくさん載せたHPを造ってますので、暇なときにでも見ていただければ幸いです。
今は最もバラが美しくなる秋バラシーズンだから、毎日が楽しいです。
書込番号:12105075
2点


私ももう一枚。
永遠の銘花「ピース」とミスター・リンカーンです。
クリームイエローと赤黒のバラです。
全く色が違う両者ですが、頑張ればデジカメでもここまで行けるかと思います。
書込番号:12107310
0点


バラ につられて来ました。
赤のバラ、黄色のバラ、難しいですね。
上でどなたかが仰ってましたが、私は、基本露出をアンダー気味にしています。
一枚はK-r、もう一枚はH90マクロです。
書込番号:12108239
3点

バ〜ラが咲いた バ〜ラが咲いた 真っ赤なバラが〜♪
ニコンですがお邪魔します。
秋バラの季節ですね♪
赤いバラ・・・難題ですね
1枚目はなにかたりない・・・
2枚目はなにかおおい・・・
ディスプレイのキャリブレーションをしていないので
皆様からどう見えているか判りませんが><。
書込番号:12110191
3点

white-tiigerさんこんばんは、お邪魔させてください。
K-5で赤いバラは残念ながらまだ撮影してませんので、写真はK-7で撮影したものです。
デジタルカメラで赤などの原色系は本当に難しいと思います。色飽和を起こすと、諧調が失われてべっとりとした色になってしまいます。
JPEGでは色の調整に限界がありますので、RAWで撮影して、RAW現像時に彩度を調整して階調を取り戻すのがベストではないかと思います。
K-5では、RAWがK-7やK200Dの12bitから14bitになっていますので、RAW現像時にも調整の耐性が多少向上しているのではないかと思います。
書込番号:12110981
3点


PENTAXの良くないところは、カメラ買うと、価格comから足が遠のくことです。だって写真撮ってるほうが楽しいから。
赤バラK-5を買って2日目に撮ってました。レンズはFA31で、普段花を撮るのに使用したことはないです。写真作品ではなく画質評価用にご覧ください。RAW撮りはしてますが、所謂撮ってだしになります。レタッチはこれからです。
書込番号:12291846
3点

K-7での例ですが、何かのご参考似れば。レンズは2/100のマクロ、晴天、レフ板を併用しています。
書込番号:12292382
1点

>white-tiigerさん
こんにちわ。
> K200Dで赤いバラを撮影すると、べっとりした赤色になりバラの花びらの輪郭がみえなくなります。とても鮮やかにバラとは言えません。
> K200Dで赤いバラ以外はきれいに撮れます。デジタル一眼では、赤いバラを撮るのは難しのでしょうか。
⇒ 『 赤いバラ 』を K200Dで、撮ってみました!
花弁の描写、色の表現はなかなかのもの・・・。
特に、「 赤と黒 」の色のバランスが好みです。
私の K200D @ Flickr です。 価格コムより少し綺麗に見られるかもしれません。
https://www.flickr.com/photos/jm_photography_01/albums/72157719761237205
シャッター速度 = 1/400 sec
絞り値 = F10
撮影モード = オートピクチャー
測光モード = 中央重点
ホワイトバランス = オート
D-range: high = ON
露出補正 = -0.7
高感度NR = 弱
AFモード = シングル
AFエリアモード = セレクト
色空間 = sRGB
画像仕上げ = 鮮やか
彩度 = 0
色相 = 0
感度 = 200
ファインシャープネス = OFF
SR = 有効
書込番号:24319983
1点

なんか、出てくるカメラの名前がえらい古いのばかりだなあ。
って思ったら、10年以上も前のスレ(^^;)
よくもまあ、こんな昔のスレ、引っ張り出して来れましたね。
赤が鮮やかに出るのは、今の、KPでも同じですね。
紅葉を撮ると、とてもきれいなのですが、真っ赤なバラは、今でも苦手の被写体じゃないのかな。
のっぺり感をなくすには、光線を工夫するのがよいかも。
書込番号:24320781
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
純正ストロボを買うべきだったのでしょうが、、、
価格の安さに負けて、愛機K-5にNEEWER TT560を装着したのですが、発光しません。
ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。
どなたか、使用されている方はいらっしゃいませんか???
書込番号:23052032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Liquid Experimentさん
こんにちは。
>価格の安さに負けて、愛機K-5にNEEWER TT560を装着したのですが、発光しません。
>ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。
>カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。
レンズは電子接点のないマニュアルフォーカスレンズ
(ペンタK、Mレンズ、リコーMFレンズなど)をお使いでは
ないでしょうか。
以前、ゴドックスの pro-p(pentax用) + godox TT600
とK-1+smcM50/1.4で発光しない、という報告がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22460111/
godox と neewerのフラッシュはなぜか互換性があるよう
ですので(下記はソフトボックスの比較ですが、下の方に
godox と neewerでフラッシュやコマンダーが共用できる
旨の記載があります。)メーカーは違いますが同じ機構
(とおそらく同じ制限がかかる)のフラッシュシステムなの
かもしれません。
https://oredeji.com/camera/camerareview/neewee_godox_softbox_review
もしペンタックスのAFレンズやAレンズをお使いでしたら、
的外れな指摘で申し訳ありません。
書込番号:23052060
1点

Liquid Experimentさん こんにちは
https://webledge-blog.com/tt560/
上のサイトを見ると
>APS-C機のα6000でも試してみましたが、クリップオンとして利用してみてもうまく発光しませんでした。
と書かれている人もいるので もしかしたら 当たり外れがあるのかもしれないですね
書込番号:23052104
1点

ストロボ側の電源を入れた初回のみ発光するのですが、2回目以降はカメラ側が嫌がっているようで発光しません。カメラ側てシャッタースピードを遅くしたり、いろいろ試しても、2回目以降からはやはり発光しません。。
⇒それと
同じ経験が有ります。
自分の場合 フラッシュをカメラが話して
金属製のバウンスシューに取り付けたのです。
フラッシュ側のシューの接点はアベコベに
通電、又はショートしているのではないか?
と金属製バウンスシューにセロテープを貼ったら
解消されました。
おそらく そのフラッシュは
ペンタックスのボディのフラッシュ接点の事が
全く考えられてない製品でしたので
そんな風になったと
社外品のフラッシュを選ぶ時は
ペンタックス用を選び
ペンタックスユーザーのレビューを読むなりすれば、そんな事は回避できます。
書込番号:23052138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSが早すぎるからではないでしょうか?
撮影時の設定なども書いていただけないでしょうか?
書込番号:23052178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は K-3U、K-1、現在はKPを使っていますが このフラッシュで問題無く発光しています。
とても使いやすいので重宝してますが 相性とかあるんですかね?
値段と機能を考えたら 最高のフラッシュですけど…
解決すると良いですね。
書込番号:23052196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索したら発光しないって方が他にもいますね。
ホットシューアダプター使ったら発光したって方もいるようです。
ストロボにはシンクロ接点しか付いていませんが、周囲が金属の部分があります。
もしかしたらホットシュー側のシンクロ以外の接点に金属部分が接触しているため発光しないとか。
あくまでも推測ですが。
試しにホットシューのシンクロ接点以外か、ストロボの金属部分をパーマセル等で覆ったみたらどうでしょうか?
書込番号:23052520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K-5にNEEWER TT560で試してみましたが問題なく発光します。
電子接点のないMFレンズでも問題ありません。
TT560は光らせたり光らなくさせたり複雑なこと?は一切できないので
相性が問題になるようなことはいように思いますが、原因がどちらにあるのか
特定するために先ずは他のカメラで試してみた方がいいかもしれません。
書込番号:23054301
1点

>とびしゃこさん
SIGMA17-70の他、純正レンズも試してみましたが、同様でした。。。
ストロボの電源をOFF→ONにすると1回目は発光するところが肝だと思うのですが、、、
装着レンズによる不具合もあるという情報だけでも参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23054673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
当たり外れの個体差かもしれませんね。
返品交換できるかなぁ。。、
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:23054678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さん
事前に製品レビューでK-5ユーザーもいることを確認したのですが、、、個体差かもしれませんね。。。
ありがとうございます。
書込番号:23054681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a&sさん
ありがとうございます。
私も、最初はシャッタースピードが早すぎるからかなぁと思ったのですが、、、
考えられる設定とモードをやり尽くしたつもりです。。。個体差かもしれませんね。。
書込番号:23054687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
多くの方が使用されてますので、ペンタックスでも使えますよねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:23054690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
なるほど。
試してみます!
遅くなるかもしれませんが、また結果報告させていただきます!
書込番号:23054692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
久しぶりにK100Dを引っ張り出してみます。
遅くなるかもしれませんが、また結果報告させていただきます!
書込番号:23054693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

私がペンタユーザーなら純正の150-450を考えます。
書込番号:21217924
1点

こんにちは。
やはり最新の純正はいいと思います。ですが高いです。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740512/
リーズナブルところでシグマのレンズ。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000120666/#tab
航空際で300ミリは短いかもしれませんが、AFは速く画質も良いです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
http://kakaku.com/item/K0000883626/
書込番号:21218071
0点

つんつんもーもーさん
ベストな予算は?
書込番号:21218093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>航空際で300ミリは短いかもしれませんが、AFは速く画質も良いです。
>HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-5ではこのレンズの電磁絞りに非対応で、撮影はできるものの、絞り開放でしか撮影できませんが…
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
>ご使用上の注意:電磁絞りを採用したKAF4マウントです。KAF4マウントの対応機種は、KP、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
300mmまでで良ければ、前モデルのこちらを使うことになりますね。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300/
書込番号:21218100
1点

>22bitさん
ご指摘、ありがとう御座います。
>つんつんもーもーさん
うっかりしておりました。すみません。上記でご紹介しました『HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE』は、電磁絞りのレンズですので、Kー5は電磁絞りのレンズには対応していなかったです。<(_ _)>
書込番号:21218275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
勉強中の一眼レフ初心者です。
程度の良いK-5(Aランク・25000円)をショップにて
キープ中です。
主に望遠レンズにて
子供のサッカーや運動会等を撮影です。
発売されて随分時間が経過していますが
2017年6月現在〜数年、現役カメラとして大丈夫でしょうか?
ご教授いただくと幸いです。
書込番号:20934546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型HD55-300oPLMはAFも速く評判良いレンズですので、予算を追加してK-3などを購入した方が良いと思いますね。
KAF4が安定して使えるK-50以降のボディが良いと思いますね。
書込番号:20934581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕のは現役です。
ただ、ある意味で自然風景に特化した…と言えるくらいに四季彩が魅力的な反面、動体は苦手だよ。
書込番号:20934587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もいまだにサブとして使ってますよ。
いいカメラだし、その値段なら買っても損は無いと思います。
どうせなら最初から良いのを買った方がいいって意見もあるけど、
露出など色々勉強してから新型を買っても遅くはないのでは?
動き物に弱いって言うけど、運動会などで困った事は特に
ありませんねぇ。
当時はペンタのフラグシップだったしね〜♪
書込番号:20934604
4点

現役です
が、スポーツだとレンズがあまり選べないので難しいですね
5より30や50の方がボディとしても多少向いてるかな?と思います(K30使用中)
もう少し出して
ニコンD7000の方がスポーツは撮りやすいとは思います(こっちも現役使用中)
ペンタックスなら
ボディ+シグマ50−500かなぁ?
勿論安い旧型の55−300やシグマの70−300でも不可能ではありません
ニコンだとD7000にタムロン70−300USDで結構楽に撮れますね
書込番号:20934620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分今年の4月で保守終わったんじゃない?
壊れたら直せないのはちょっと怖いよね。
書込番号:20934767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です!!!
私は保証しませんが…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20934783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を頂きました皆様
ありがとうございます。
機材を保持し維持管理するうえで
ハード・ソフト両面において
また、なかなか気付かない保証に
関する事までご教授いただきました。
なお、この投稿後に
ご教授いただいた方にも
まずはお礼申し上げます。
良いカメラに出会いたいと思います。
書込番号:20934917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さんと同意見で、HD55-300oPLMがとてもよくできていますし、
K-3で無理なら多分ペンタックス全部ダメだろうと諦めがつくと思いますので(我ながら不穏な発言だな…)
予算を12万円に増やして、K-3とPLMと、普段撮りに18-135mmを購入されることをおすすめします。
私もK-5メインですが、35mmマクロでの静物写真ばかりですから、動きものはなんとも…
あ、値段が安いから買おうと思っておられるなら、私が事あるたびに書いている、某掲示板で見た
「買う理由が値段なら買うな、買わない理由が値段なら買ってしまえ」を改めてお伝えします。
書込番号:20934939
6点

今日は。
私が K-5を買ったのは 2011年01月の事です、いら今日まで故障なく健在です。
今かうのなら少し古い機種です、電磁絞りのレンズには非対応です。
書込番号:20971957
0点

皆様。おはようございます。
便乗させていただきます。
ここしばらくCCD機の魅力にぞっこんでして、K-3・K-5Usありながら、K10D・K200Dばかり使っておりました。
そこへ、知人からK-7の程度の良いものを安価に譲ってもらい、なかなかの絵作り。CMOSも見直しております。
そこで、保存しておいたK-5の画像を見直し、正直、こんなに良かったのかと驚いております。
すなおに、所有のK-3・K-5Usをつかえばいいようなものの、K-5が欲しくてたまらなくなってしまいました。
単なる物欲でしょうか?
それとも、K-5ならではの長所があるのでしょうか?
書込番号:20991228
0点

上記レスありませんので別スレたてます。ご容赦くださいませ。
書込番号:20991802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





