ICD-SX813 (B) [ブラック]
2-wayステレオマイクタイプのSマイク・システム/強力ノイズカット機能/S-Master/デジタルノイズキャンセリング機能などを備えたICレコーダー(4GB)



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
カラオケで自分の歌を録音するのに使用しています。
先日、録音しようとして録音ボタンを押したところ、橙色の表示ランプが2秒くらい点滅した後、録音が中止されてしまいました。
もう一度録音ボタンを押せば録音すると思いますが、通常はボタンを押した後、すぐに舞台に上がってしまいますので、録音されないことになります。
いつもは、橙色の表示ランプは点滅せず、点いたまま2秒くらい経った後、赤色に変って録音が始まります。
使用しているメディアは8GBのクラス4です。
クラス4が原因かなとも思うのですが、同じ経験をされた方がおられましたら、何が原因と考えられるのか、よろしくお願いします。
因みに、購入後今まで20曲くらい録音しましたが、すべてうまく録音されていました。
書込番号:15210710
1点

お早うございます。
ICD-UX523のオーナーであり、ICD-SX813のオーナーではありませんが原因として想定されるものを書き出してみます。クラス4が原因というのは考え難いと思います。仮にPCM44.1KHzの16bitの2chステレオで録音したとしても最低限必要なアクセススピードは0.0441*16*2=1.411MbitということでClass4の4Mbyte即ち32Mbitに対して十分過ぎる程遅いです。ICD-SX813の場合は電源投入後ないしはカード挿した後にカードのアクセスチェックが行われ、問題が有るならその時点で何らかのエラーメッセージが表示されると考えられます。では想定される原因は何でしょうか。
1つ目に想定される原因はゴミや髪の毛の混入による接点部分の不安定さです。僕のスマートホンで経験した事なのですがマイクロSDへのアクセススピードが極端に落ちて電源再投入しても復帰しませんでした。この時はマイクロSDを5から6回抜き差ししたら完全に復帰し、以後再発はしていません。ブルーレイレコーダーでSDの半差しによるこんな事例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14465980/
2つ目は誤操作です。想定し難いですが録音ボタンを押した直後に何らかのはずみでストップボタンを押してしまったというものです。もしも、今回の録音がほんの僅かでも記録されているならその可能性も考えられます。
書込番号:15214696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/01/24 16:45:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/22 14:11:40 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/28 19:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/17 18:56:37 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/12 21:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/22 14:47:59 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/14 23:50:26 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/12 2:26:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/29 20:12:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/21 3:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





