SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月22日
『ドライバを入れると起動画面から進まなくなりました』 のクチコミ掲示板
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]
この度PCを新調するにあたりこちらのビデオカードを購入しました。
OSインストール、グラボ付属のドライバーを更新し、ビデオカードの付属DVDからドライバーを入れ、再起動したところ、OS起動中の画面の後、画面が真っ暗になってしまいました。
その後セーフモードで起動し、グラフィックアダプタを復元又はインストールしたものを無効にすると通常起動で問題なく動作しています。
念のためCatalyst11.1と10.3をダウンロードし、それぞれインストールしてためしたところ、11.1インストール→再起動のときのみ起動した実績が一度だけあり、それ以外は何度やっても同じ症状になってしまいました。
OSのインストールやデジタル・アナログ出力の切り替え、別なモニターで表示等々試してみましたが上手くいきませんでした。モニターの方では入力信号はアクティブとなっています。(他のビデオカードでためしてみるにも、購入しないとだめな状況です(涙)
ソフトウェア、ハードウェア両方の面でどういった原因や解決方法が考えられますでしょうか?
長々と拙い文章での質問ではありますが、お力をかしていただければと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。(文章や環境でたりない部分があればご指摘ください。)
PC環境
OS:win7ult(64bit)
CPU:i72600k
M/B:GA-P67A-UD3P
メモリ:AD3U1333C4G9-2(×2の16G)
電源:WIN+Power2 750W
ドライブ:パイオニアBDR206BK
SSD:CSSD-SM60NS1Q
書込番号:12584996
0点
ドライバ削除ツール
http://www.guru3d.com/category/driversweeper/
ドライバーを削除して、WINDOWS7のドライバで映る、もう1っかいドライバ入れると
映らない・・・
初期不良かなあ
書込番号:12585033
0点
スタートアップを外しまくったりHW監視やクロック制御をするようなソフトを消してみてはどうでしょうか。
グラボの初期不良でも同じ現象が起こってたと思うので、一応お店に連絡しといた方が後々いいように思います。
あと10.3は6000番台に対応してなかったような。
書込番号:12585063
0点
すいません、一点記入にミスがありましたので訂正いたします。
(2行目)
誤:グラボ付属のドライバー
正:マザーボード付属のドライバー
〜白龍〜様、レスありがとうございます。
初期不良の可能性も考慮し、安いグラボまたは同等の物を一枚購入して動作確認がとれるか試そうと考えています(確認が取れれば返品または交換をお願いして他に流用しようかなと。お財布は痛いですが(涙)
甜様、レスありがとうございます。
>>スタートアップを外しまくったりHW監視やクロック制御をするようなソフトを消してみてはどうでしょうか。
調べながら試してみようとおもいます。ありがとうございます!
グラボの初期不良でも同様の症状がでるのですか!なるべく早い段階でお店の方に相談してみようかと思います。
10.3は6000シリーズに対応してませんでしたね、失礼しました。わらにもすがる思いで古いverもいろいろためしてしまったもので(涙)
初期不良であれば解決なのですが、なにぶん久方振りにパソコンをくんだもので、私の知識不足が原因で症状がでているのではと悪戦苦闘しております。
引き続きなにかお心当たりがあればよろしくお願いします。
書込番号:12585112
0点
初期不良の可能性が有りますが、OSインストール後は、始めにチップセットドライバーを先にインストールしましたか?
書込番号:12585339
0点
アフロ、少しは内容読めよ。
スレ主はMB付属ドライバを入れたと書いてるぞ。ただでさえいい加減なレスばっかなんだから、少しは内容を把握しなよ。
なお、ドライバを入れてダメな場合はグラボ自体の不良もありえるが、電源の不良も考えられる。つか、まさか補助電源コネクタ挿してないまたは差し込むコネクタの間違いとかいうオチは無いよね?久しぶりっていうところが気になった、、、
書込番号:12585441
0点
もしBIOSのInit Display FirstがPCIE x16になってないと、そんなことがあるのかもしれないのでとりあえず修正しておいては。
書込番号:12585878
0点
きらきらアフロ様
こちらが誤解を招くような記載をしてしまい、申し訳ありませんでした。
OSインストール→チップセットドライバーインストール→再起動→グラボドライバーインストール→再起動で不具合がでております。
鳥坂先輩
なるほど、電源の不良は考えていませんでした。たしかにそちらも原因として考えられますね。ありがとうございます!
ちなみに補助電源はPCI-E 6pin×2が刺さっているのを確認しました。念のため余っているPCI-E電源ケーブルの方でもためしましたが変化ありませんでした。
ヘタリン様
BIOSのInit Display FirstはPCIE x16で設定してましたが、やはり症状は改善されませんでした(涙)
書込番号:12588599
0点
<インストールしたものを無効にすると通常起動で問題なく動作しています。>ということなのでWIndows搭載のドライバだと安定しているんでしょうかね。それだと初期不良とは考えにくいですし、ドライバの更新でC:\ATI\Supportにあるドライバを指定してもダメなら、更新可能なドライバが出るまではWIndows搭載のドライバを使うしかないかもしれません。
書込番号:12589097
0点
キノ@ネコさん、
>OSインストール→チップセットドライバーインストール→再起動
そこまでは正常ですね。
>→グラボドライバーインストール→再起動で不具合がでております。
そこが異常ですね。
モニタは1920x1080対応の液晶モニタをお使いでしょうか。
まれに旧いタイプの液晶モニタをお使いの場合等は、DVI接続であれは、
ピクセルクロック周波数が165MHz以上のディスプレイモードは
デュアルリンクモードを使わなければならないとされています。
この製品の外部排気口の隣のDVIがプライマリ側でシングルリンクであり、
その反対側のDVIがセカンダリ側でデュアルリンクモードになります。
DVI接続であれば、接続端子をご確認ください。
書込番号:12592618
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2012/05/27 22:07:08 | |
| 3 | 2011/04/16 18:01:21 | |
| 2 | 2011/04/15 12:53:27 | |
| 15 | 2011/04/04 17:47:12 | |
| 1 | 2011/03/27 10:14:16 | |
| 11 | 2011/02/26 5:45:22 | |
| 9 | 2011/02/01 21:33:19 | |
| 13 | 2011/01/30 11:48:55 | |
| 3 | 2011/01/03 19:32:00 | |
| 11 | 2011/01/16 19:54:29 |
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







