


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J
いや張りぼてカメラだの、ひと昔前の中身だとか意見は様々です。問題は何を撮って表現するかです。確かに小型カメラを手に持って撮ると横揺れなどアングルが落ち着かない時があります。シュルダー方は安定した映像作りが出来ます。(ちなみに肩パットは前後に移動できるみたいです)
確かに最近の民生機は1080Pなどと言うとてもびっくりするぐらいの画質を出してきました。しかも13万前後で揃います。
HXR-MC2000Jは確かに13万前後で、そこそこ付属品を抱え込むと20万近くになるカメラです。
※(マイク性能のいいもの17.000円・バッテリーなど大容量×2=37.000、それと三脚アダプターなど30.000円)
そういう意味では中身が古臭く躊躇する場合があります。
しかしこちらの映像をご覧ください。商売として活用しているようです。
ご購入者の参考になればと思います。
http://www.youtube.com/embed/O9YHxrEN0po?rel
付け加えるなら撮った映像はスペックの良い編集器及びPCを選ぶべきであるこ
を申しあげておきます。
書込番号:13371111
2点

やはりハリボテカメラそのものです。何を撮るかが大事という事なら
この製品で無くても良いと思います。
画質的には低ダイナミックレンジで白飛び、黒つぶれのオンパレード
です。価格が価格ですから当然ですので製品そのものを否定はしませ
んが 価格なりの画質であるという視点は必要でしょう。
私がよく行く場所はまだ貧しいので結婚式などでこの手の製品が
使われていますが画質より見かけという世界です。大きい製品で
ないとお金が取れないわけです。
大きいと絵が安定しますので視聴は楽です。
昨夜 NHKでエベレスト登頂の番組がありましたが 白飛び、黒つぶれ
感じませんでした。解像度が低いのはあまり批判はされませんが
白とび黒つぶれは多くの場合批判対象です。
書込番号:13371736
2点

W_Melon_2さんは「本当のこと」を書いているだけです。
また、「中身が一般向け普及機の中級以下」であるということは、撮影技術や編集技術や別付けマイクによる音質などを除くと、
【場面によって】は、
「自分のビデオカメラで撮ったものの方が画質が良かった」
とか、
「親族の〜さんが慌てて買ってきた僅か3万円台のビデオカメラのほうが画質が良かった」
とか言われかねないわけです(^^;
ビデオ撮影を頼む人の殆どは、
「プロの機材はプロ仕様だから、それだけ凄いのだろう」
と期待する人が圧倒的多数かと思いますが、そのような「信用(〜妄信)」も「中身普及機の採用」にいって、
【自ら信用(〜妄信)を破壊する行為】
に繋がってしまうのではないでしょうか?
せっかくプロに結構な金額を代償に頼んだのに、たとえば今は3万円台の機種より画質が悪いは、なんか全体的に「イマイチだと思った」ら、普段はサラリーマンで休日にバイトで撮影している人であることが判ったりすれば、何か損した気分になると思います。
※行楽地でそこそこの値段のホテルを予約し、実際に行ってみると「そこらへんのアパートの中みたいだった(TT)」ということと似たようなものでは?
いろいろキビシイ状況だとは思いますが、業者視点だけで考えていると、本当に業界として消滅の危機に向かってしまいます。
ちなみに、以前の常連さんでビデオカメラのプロの方がおられ(今もハンドルネームを変えて活躍されているかも?)、その方は700万円ぐらいの業務機を買っておられました。
(失礼ながら)そんなに羽振りが良いわけではなかったと思いますが、それでもその方はプロとして、一般向け普及機どころか一般向けの高級機と比べても、明確な差別化が可能となる700万円ぐらいの業務機を買ったわけです。
もし、そのような(700万円ぐらいの業務機を買った)方がW_Melon_2さんを批判するのであれば、私は何も口出ししません(^^;
※もちろん、一般向けハイビジョンカメラ登場以降において。
書込番号:13788420
2点

平均した光の中で撮影すればいいでしょうしかし32インチ型位まででしょう
100インチに耐える画質ではありません
HDカムを買えばいいのでしょうが高すぎるので270で辛抱してます
多少は単板よりはダイナミックレンジが広いです。FX-1 HC-1もあり
SDの時は3管や3CCDのベーターカムを使っていました
もちろん放送用ですからダイナミックレンジは広いです最近は出番が少なくなりました
ハンデーだけではいけないのでバリエーションを増やすために作られたのでしょう
どうせならフルカセットで出して欲しかったですね、ハイブリッドタイプ
結婚式場でも過渡期にはデジタルかアナログはベーターカムでないと入れてくれなくなりました、だんだん目が肥えてきてS-VHSの時代は完全に終わりました、撮影会社の奥さんいわく
儲からない機材が残っただけで終わると。
書込番号:13900543
1点

>平均した光の中で撮影すればいいでしょう
あっさり、さらっと書かれるほど容易なことなのでしょうか?
書込番号:13902551
0点

簡単ですスポットライト等避けて
オーシャンビューバックでも取りました
一応はいろんなことに挑戦しています
スポットもなくカクテル光線でもなく
万辺に光が当たっているのがベスト
書込番号:13987145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HXR-MC2000J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/08/02 21:39:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/07 23:11:32 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/29 17:54:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/19 10:28:24 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/25 21:24:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/18 17:48:55 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/07 0:19:32 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/02 17:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/29 10:17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/07 12:10:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



