『コンバータモードでDNLA接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

MZK-RP150NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月下旬

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

『コンバータモードでDNLA接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZK-RP150N」のクチコミ掲示板に
MZK-RP150Nを新規書き込みMZK-RP150Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータモードでDNLA接続

2013/03/03 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:20件

本製品の速度で録画番組の再生は可能ですか?(電波良好の前提で)

レコーダー(サーバ)で録画した番組を別部屋のTV(クライアント)で
再生したいです。

有線で接続して再生できたのですが、LANケーブルを這わせるのが
難しい、、ということでコンバータに辿り着きました。

300Mbpsの製品もあり、価格もそう変わらないのですがコンパクトさと
USB給電の本製品に傾いています。

書込番号:15842571

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/03 11:59(1年以上前)

> 300Mbpsの製品もあり、価格もそう変わらないのですがコンパクトさと
> USB給電の本製品に傾いています。

親機が300Mbps対応機種でしたら、やはり300Mbps対応製品の方が無難かと思います。

書込番号:15842653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/03 12:11(1年以上前)

> レコーダー(サーバ)で録画した番組を別部屋のTV(クライアント)で
再生したいです。

別の部屋ならば、それなりにリンク速度自体も落ちているでしょうし、
更には2.4GHzだと干渉源が多くて、実効速度が落ちているかも知れません。

ストリーム再生は実効速度が命なのですから、
リスク回避のために5GHzの300Mbps対応で接続するのが無難です。

またせめてレコーダかTVかどちらかは有線LANで接続したら、
実効速度の低下はかなり防げます。

まずはPCにinSSIDerをインストールして近所の親機のCH分布を確認してみてはどうですか。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15842706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/03 14:25(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん 回答ありがとうございます。

> またせめてレコーダかTVかどちらかは有線LANで接続したら、
> 実効速度の低下はかなり防げます。

構成書いてませんでした、、

レコーダ→(有線)→ルーター親機→(無線)→コンバータ→(有線)→TV

親機〜コンバータの速度がネックになると思っています。

そもそも勘違いしていましたが、11n対応=2.4GHz、5GHzのデュアルでは
ないんですね。

安物買いの銭失いにならないよう300Mpbsの物にします。11a対応の物に
するかは考え中。。ありがとうございました。

書込番号:15843225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/03 14:35(1年以上前)

> 親機〜コンバータの速度がネックになると思っています。

そうでしょうね。

> そもそも勘違いしていましたが、11n対応=2.4GHz、5GHzのデュアルでは
ないんですね。

11nでも2.4GHzしか対応していない場合が大半です。

> 11a対応の物にするかは考え中。。ありがとうございました。

近所の親機のCH分布をみて考えれば良いです。
±4CH以内のCHは全て干渉源となります。

書込番号:15843266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZK-RP150N
PLANEX

MZK-RP150N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

MZK-RP150Nをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング