デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
この機種の購入を検討していますが、そもそもPCのスペックが低すぎてAVCHDの動画(HX5Vで撮影したもの)がまともに再生できないのでPCも買い替えを検討しています。
第一候補はmacなのですが、どなたかmacで動画の保管と編集をされている方はいらっしゃいますか?使用ソフトや使い勝手を教えていただきたいです。
またwinのほうがAVCHDの編集に向いているというのであれば、お勧めのソフト等教えて頂ければと思います。
主な用途は、子供や旅行の動画をカットしてつなげたり、配布用に変換(必要に応じて再生しやすい動画形式に)などです。アドバイスお願いします。
書込番号:12972884
0点
こんな記事がありました。
http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php
Macでなければならない理由がないなら、Windows機でPMBをインストールする方が
楽チンな気はしますが。
書込番号:12972995
![]()
0点
MacでのAVCHD編集は、やめておいたほうが無難です。
理由はいろいろありますが、例えば、iMovieでは、60iでの取り込みができても60iでの出力はできず、30pになってしまいます。また、ネイティブ編集も無理で取り込み時に他の形式に変換するのでかなりの時間がかかります。Macでネイティブ編集できるソフトは、premiere CS5ですが、とても高価です。
Winの場合、ソフトはいろいろありますが、初心者向けで比較的早いソフトは、Power director9あたりです。Ediusは、高機能で早いですが、最初は戸惑うでしょう。
PCに関しては以下のスレを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12861469/
書込番号:12977357
0点
お二人ともありがとうございます。
Macに関してはまとめると「できないことはないがお勧めしない」
ということですね。
現状の環境(XP)でPMBがまともに動作しないので、判断材料が少なく困っていたので、参考になりました。
Winだと家でも仕事している気分になってしまうのと、デザインに惹かれて、Macに乗り換えようかと考えていたのですが、再度Winを検討してみようと思います。
ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。
編集と言っても、不要なシーンを切って、細切れのシーンをつなげることが主なので、理想を言えばそこまでデジカメで出来るとよいのですが・・・。
重ねて質問で申し訳ありませんが、再生や配布は皆さんどうされているのでしょうか?
我が家ではメディアプレーヤーで再生しています。(PCではコマ落ちがひどく再生不可)。また、友人に配布するさいも、環境や容量の関係で、画質を落としてWMVなどに変換して配布しています。
なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない配布の仕方などありましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12987810
1点
>ただ、「動画の編集」という要件が加わると、一気に求められるスペックが高くなるのが悩ましいところです。
確かにそうなのですが、最新のSandy bridigeシリーズでCPU内蔵グラボを使うH.67マザーのPCなら、エンコードが飛躍的に速い(実時間の半分程度)Quick sync videoが使うことができ、10万以下でも購入可能です。詳しくは、先のスレを参考にしてください。
再生は、編集を前提としているなら、BDにオーサリングしなくても、AVCHDのm2tsデータをそのまま再生できるPS3等のメディアプレーヤーとハイビジョンテレビでの再生が画質も良く便利です。
配布は、BDかDVD-VIDEOが一般的だと思います。ただし、DVD-VIDEOの場合は、ハイビジョンではなくSD画質にはなります。ただし、ダウンコンバートの仕方によって随分と画質が異なり、特にうまくダウンコンバートされたDVD-VIDEOは、PS3のようなアップコンバート機能のある再生機では、かなりの高画質で再生できます。
書込番号:12988093
0点
基本的に動画の配布はしていないため、再生についてのみですが。
再生はPCで行っています。
PowerDVDをメインにしていますが、11にアップグレードしてから動作が重く
なった様な気がしており、Splash Liteの使用率が上がってます。
>なるべく画質を落とさず、再生環境に影響されない
「再生環境に影響されない」と言うのは、中々難しい条件ではないかと。
高画質を維持しようとすると、それなりに高い能力が再生側に要求されると
思います。
カカクのクチコミを閲覧していると、再生環境としてPS3に人気があるっぽい
ので、みんなでPS3を買うとか…?
書込番号:12988183
0点
CPUがIntelのMacであれば、Boot Camp で両刀遣い(起動時にOSを選択)が可能です。WindowsのOSを別途購入してインストールする必要がありますが。Windows環境PMBでのAVCHDも快適に動作します。(60Pは未確認です。)
ただし、ブルーレイへの書き出しをお考えでしたら素直にVAIOが良いと思います。
書込番号:12992114
![]()
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
candypapa2000さんにご紹介いただいたような機種が非常にコストパフォーマンスが高そうですね。
ただ、やはり家ではwinと決別したい(笑)という思いも捨てきれません(そういう意味で、Boot Camp で両刀遣いは避けたいと考えています)。
現状私も含めブルーレイの再生環境が無い人も多いので、ブルーレイでの配布も考えていません。
となるとやはりDVD-VIDEOにうまくダウンコンバートできる環境を構築するのが良いですかね・・・。
書込番号:13002038
0点
AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?
私は、撮りっぱなしなので
BDのHDDに保存してたまにBDにダビングして保管しています。
書込番号:13002142
0点
PCは、このあたりを選択されるとコストパフォーマンスはいいと思います。
www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1682&sn=220&vn=1&lf=0
ただ、配布はDVD-VIDEOだったとしても、BDドライブは値段も高くないのでここの選択肢なら、オススメBDドライブにしたほうが便利だと思います。メモリーもできれば、8GBの方が安定します。
このスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=12992238/
あと、Macなら今度の新型imacは、新しくでたZ68系のマザーボードになったようなので、boot camp環境でQSVも使えるのではないかと思います。
勿論、AppleもiMovieを根本的に作り替えてAVCHDのネイティブ編集ができ、m2tsの出力もQSVでできるようにすればベストなんですけどね。彼らは、ビデオは、どうも、30pでPCでネットで観るものだと思っているようです。未だにBDドライブを内蔵しないのは、どうしてなんでしょうね?
>AVCHDって編集に弱い規格じゃなかったでしたっけ?
かつては、HDVに比べ、編集が重くて大変でしたが、最近のあたらしいソフトでは、マルチコアーのCPUを生かしたマルチスレッド化された編集ソフトでRTプレビューもサクサク動くようになりました。それでも、最終エンコードだけは、時間がかかったのが、今度のインテルのQuick sync Videoのハードウエアーエンコードで実時間の半分程度という驚異的な速度でエンコードできるようになり、いっきにAVCHD編集が楽になったと言えます。
HDVの場合、PCにIEE1394でキャプチャーする場合、必ず、実時間以上かかりますが、AVCHDの場合、単にHDDにコピーする時間だけで、他のコーデックに変換しなくても、そのままネイティブ編集が快適にできるようになったので、今では、むしろ、HDVより快適な環境になったと思います。
書込番号:13003356
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX100V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/09/02 11:32:24 | |
| 1 | 2015/08/09 10:15:40 | |
| 1 | 2014/08/23 7:04:17 | |
| 4 | 2014/05/18 8:18:56 | |
| 8 | 2014/05/15 9:38:34 | |
| 4 | 2014/03/19 23:30:33 | |
| 2 | 2013/11/13 6:41:32 | |
| 3 | 2013/05/08 20:21:29 | |
| 6 | 2013/07/02 7:07:45 | |
| 2 | 2013/01/30 16:45:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








