『Leica X1とFinePix X100の両方を持っている方いますか?』のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

『Leica X1とFinePix X100の両方を持っている方いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:160件 さそりいのししの好事家道 

Leica X1のオーナーです。
X1は撮る度にその画質の素晴らしさに驚かされるし、コンパクトさには非常に満足していますが、やはりカメラは内蔵のファインダーをのぞいて撮る、というスタイルには惹かれます。

X100はCP+で実機に触れましたが、質感も高くハイブリッドファインダーはよく考えられていて使えそうだと感じました。フジフィルムのクラッセも使っているので、フジのレンズの優秀さはよくわかっています。X100はX1よりも一回り大きく重いですが、X1も必須のグリップとファインダーを付けたらほぼ同じだと思います。

右脳的にはX1は「ライカ」のブランドとレンズの魅力はゆるぎないですが、左脳的にはX100はほぼ1/2の値段でX1の弱点のほぼすべてをカバーし、機能的には優っていると言わざるを得ないので、買うべきか悩んでいるところです。その場合、どちらか一つは手離すのか、または何らかの割り切りで使い分けるのか。

その判断の参考にするために、両方を所有している、またはX1からX100に買い換えた方がいらしたら、以下の点に関して、X1と比較して実際に使用してみた感想をお聞かせください。

1)画質(解像度、感度、発色、諧調、ボケ味など)
2)ファインダーの実用性
3)フォームファクター(大きさ、重さ、ホールド感など)
4)全般的な操作性
5)X1と比べた全般的な満足度;今後両機とどうつきあっていくか

もちろん、上記以外の感想も歓迎です。

発売直後でちょっと早いかもしれませんが、実際に両機にお金を出して購入され、自分で色々な場面で撮影して比較評価できる方のコメントをお願いいたします。

書込番号:12759119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/08 19:10(1年以上前)

こんばんは^^

X1の所有歴も1ヶ月ほどなので、あまり詳しくはありませんが…

1)画質(解像度、感度、発色、諧調、ボケ味など)
これは、完全に好み…ですので、甲乙つけがたいと思います。
ただ、風景のベルビアは個人的にはかなり好きです。
X1にはX1の、X100にはそれぞれの良さがありますので…。
ボケ味は、やはりF2のx100の方がいいようには感じでいます。
また、感度もiso5000でも結構使えるx100が有理かと感じています。

2)ファインダーの実用性
ファインダーは十分に使えると思います。
ファインダー内での画像の確認もできますし…。
OVFのファインダーは最初に覗いた時には、すごくキレイに感じました。

3)フォームファクター(大きさ、重さ、ホールド感など)
重さはx100の方があり、しっかりした感じを持ちます。
ただ、両機ともにホールド感が悪い感じはあまりしません。
x100のみ専用のケースに入れて使っています。
4)全般的な操作性
これは、x100の方がいいと思います。
X1はどうしても、全体的に遅い感じがします。
x100も国産のカメラとしては、メニュー関係は分かりづらい方に入ると思いますが、
画面もキレイですし…
X1よりいいと感じています。

5)X1と比べた全般的な満足度;今後両機とどうつきあっていくか

満足度はかなり高いです。
X1も価格が同じなら、満足度は同じですね^^
ライカという部分に払うと思えば、いいと思いますが…。

両機とのつきあい方ですが、私はx100の出番が多くなると感じています。
ただ、X1は使いたくなる時がありますので、その時に持ち出す…と思います。

どちらにしても、両機ともに大事に使いたいと思っています。

書込番号:12759535

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/08 19:11(1年以上前)

あ、ストロボだけはX1のが結構気に入っています。

書込番号:12759540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/08 19:21(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、

早速のレスありがとうございます。やっぱりそうですか。「ライカ」というブランドを抜きにして理性的な面ではやはりX100の方が優れた面が多いようですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12759578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/03/08 19:58(1年以上前)

X1ユーザーです。X100は購入「予定」です。
なので、あくまで個人的な「推測」の域を出ていませんが、興味あるテーマなので、コメントさせて下さい。

1)画質(解像度、感度、発色、諧調、ボケ味など)

   互角。 高感度特性はX100が◎、「味」としてはX1が◎。

2)ファインダーの実用性

   内蔵し、OVFでも合焦が確認出来、高精細EVFへの切替が出来るX100が◎。 X1は外付けを別途購入。
   それはそれで、「実用的かつ格好良い」が。

3)フォームファクター(大きさ、重さ、ホールド感など)

   「モノ」としてのデザイン(含大きさ・重さ)はX1が「完成形」で◎。
   ホールド感はグリップのあるX100が◎

4)全般的な操作性
   
   互角。X1はシンプルなのにもっさり。 X100は、ここで見る限り、ちぐはぐ。

5)X1と比べた全般的な満足度;今後両機とどうつきあっていくか

   実用性から言えばX100に軍配があがると思うも、保有する満足度はX1の方が高い。
   お洒落にいきたい時はX1、かっちり抑えたい時はX100。
   

なので、両機保有の予定です。

書込番号:12759744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/08 20:04(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

並べて

X1にてマクロ

ありがとうございます。
でも、持つ喜びの部分もありますので、なんとも言えないかもしれないですよね^^

私もずっとライカという響きにあこがれていましたし!

ご参考になるかどうかも分からない写真ですが、マクロ機能で腕時計を撮るとこんな感じでした。大きい方がx100で撮影した方です。
画像サイズを調整していますので、画像は参考でお願いします。

書込番号:12759772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/08 20:28(1年以上前)

さすがに10センチまで寄れるX100だとこの差は大きいですね!

X1は準広角レンズなのに30センチまでしか寄れないので、不満の一つでした。その代わりと言ってはなんですが、遠景のピントは素晴らしいですが。

X100の遠景のピントはいかがですか?

書込番号:12759919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/09 07:52(1年以上前)

X100は私もとても興味があったのですが、結局見送ることにしました。
理由は大きいからです。
X1はAPS-C機としてのコンパクトさが魅力ですので、外付けファインダーも使っていません。
このあたりのサイズは少しだけ大きくなってっも取り回しが違ってきますがX100はかなり大きかったので。
単純に画質や扱いやすさやコストパフォーマンスを重視するならX100の意味はありませんし。
クラシックなデザインが好きでなおかつ光学ファインダーが好きな人向けという位置づけでしょうね。
私の場合はデザイン的に欲しかった訳ではなく画質と小ささに期待していたのですが・・
ファインダー内蔵としてはコンパクトに収まっているのでしょうが・・・
その点ではX1は有利ですよね。似て非なる物だと思います。

書込番号:12762226

ナイスクチコミ!1


400LTさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 12:03(1年以上前)

X1を所有しています。
X100は店頭で触るぐらいしかしていないのですが・・

遠景はX1の方が描写がいいと思われます。
X100の作例などを見ていると繊細かつ線の細い描写なので、遠景を撮影するとすこしメリハリに欠けるのではないでしょうか。
好みの問題かもしれませんが、X1の描写力はなかなかのものだと思いますよ。

ただ、操作性、作りなど全体的に捉えるとすると、X1が値段に見合うかというとちょっとオススメしません。

書込番号:12762908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 16:22(1年以上前)

先日、X100を購入しました。X1とX100のどちらかを手もとに置くつもりで。

同じ条件で二台を撮り比べたわけではありませんが、JPEG撮って出しの解像感はX1のほうが若干優っているように感じます。キレがあると言いましょうか。X100の方が、ローパスフィルターの影響が大きいような・・・・。

でも、撮影のしやすさやではX100が断然上です。マクロもできますし、高感度にも強いですし。レンズがニョキッと出てこないのも個人的には好きです。
他の版でも書きましたが、ファインダー付きの、レンズ部分が飛び出ないX1の後継機が作られたら、コロッと行っちゃうでしょうね。ローパスフィルターのない、コダック製のCCD(M9で使われているもの)なら、なおさらいいですが。

書込番号:12763710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/09 16:40(1年以上前)

流離い人さん

早速ありがとうございます。これも参考になります。
また少し撮り込んでお気づきの点がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12763765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
東北大震災の思い出 3 2024/03/03 16:31:36
今更X100を追加しました 24 2023/04/06 16:43:05
APS-Cとフルサイズの画質の差 19 2022/09/18 17:47:37
ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか? 13 2022/06/14 7:00:50
やっぱり良いな 7 2022/06/12 13:58:36
梅雨明真近の億琵琶湖。X100は良いね。 4 2020/07/22 16:37:44
今さら購入 3 2020/03/09 14:51:41
JPEG素晴らしい。 2 2020/02/25 10:09:16
良い色出ますね! 4 2020/01/17 20:23:56
原点、X100 4 2020/01/07 20:28:35

「富士フイルム > FinePix X100」のクチコミを見る(全 5876件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング