


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
こんにちは。
こちらで質問する事かどうかも微妙なのですが この製品の購入を考えていますので質問させて下さい。
先日、ビデオカメラにて録画していた動画がmicroSDの故障によりデータ破損しました。
ファイナルデータ フォトリカバリーを購入して、完璧な形ではありませんが何とかMTSデータの救出に成功。
しかし、救出してデータの記録分数や容量がメチャクチャな状態です。
3秒のデータが200MBと表示されたり、実際に再生すると数分ある動画が5秒のファイルと表示されたり。
この状態のデータをオーサリングソフトなどでDVDに焼き付けようとしましたが やはり正常には
読み込んでくれませんでした。
WMPでは正常に動画再生出来ます。(再生時間の表示などはメチャクチャですが)
そこで、WMPで再生 → HDMIケーブルを介して家庭で使用しているHDDレコーダーに録画
という事を考えております。
今はオンボードのHDMI端子から液晶モニタでPCを操作しております。 (P8H77-V)
そこにこのGT520を追加して そのHDMI端子からHDDレコーダーに出力して録画したいのですが
PCモニタでは色々な操作画面を表示させ GT520への出力は映像のみの表示は可能でしょうか?
WMPの下に表示される再生・ストップ・早送り・・・・などのボタンを表示させたくないのです。
また、他に良い案などありましたらご教授下さい。
※今回のGT520購入は HDDレコーダーへの出力のみの為になります。 普段はオンボードだけで十分なので。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16563784
0点

家庭用のレコーダーでHDMI入力を持つ機種はないと思いますが、入力端子搭載の機種の目星はついているのでしょうか。
書込番号:16563932
0点

口耳の学さん
すみません、確認ミスでした。 レコーダーのHDMI入力ありませんねm(_ _)m
となるとHDDレコーダーでの録画はコンポジット映像入力からになりそうですね。
そうすると、この機種よりもコンポジット映像出力がついているビデオカードを買った方が
良いのでしょうかね。
たとえば、コンポジット映像出力にてHDDレコーダーに録画する場合
2画面操作で映像だけ綺麗に出力されるのでしょうか??
ちょっとこの機種での質問から離れてしまいますが もしお解りの方がおりましたらご教授下さいm(_ _)m
書込番号:16564127
0点

さささ・・・と見るとD-SUBやDVIの出力だけでRCA出力付きのビデオカードってないのですね(>_<)
以前はあった様な記憶があったのですが。
PCでの再生動画 → HDDレコーダーなどでの録画 ってこんなに難しいものなのでしょうか?
もっと簡単だと思っていましたが ちょっと大変そうですね。
書込番号:16564246
0点

GTX 285とかGTX 260とかの時代はコンポーネント映像出力やS映像出力やコンポジット映像出力の端子が装備されていたのでは?。
GTX 285でもコンポーネント映像出力やS映像出力やコンポジット映像出力の端子が消えたモデルも在った気がする。
大人の事情で動画のコピー?ダビングが防止された?・・・。
デジタル時代に突入させる為に削ったのか?・・・。
デジタルには HDCP というモノで縛り・管理しているのだろう。
一方で、ビデオキャプチャーというハードが存在している。
http://kakaku.com/pc/video-capture/
HDMI入力端子装備のビデオキャプチャーが存在しているのも大人の事情だろうね。
>WMPの下に表示される再生・ストップ・早送り・・・・などのボタンを表示させたくないのです。
さて、パソコン用のリモコンで操作すれば、WMPの画面に再生・ストップ・早送り・・・・など表示されないかもね。
ピクセラ PIX-DT230-PE0のリモコンでWin7のWMPを操作できる様だし、
WMPの画面に再生・ストップ・早送り・・・・など表示してない様だね。
マウスのボタンに再生やストップや一時停止等を割り当て可能なマウスならリモコンと同様に操作しても、
WMPの画面に再生・ストップ・早送り・・・・など表示してない様だ。
書込番号:16564481
0点

>さささ・・・と見るとD-SUBやDVIの出力だけでRCA出力付きのビデオカードってないのですね
価格.comの検索で見るとない訳ではない。 今更この低い性能のカードを購入するかどうかは、価値観の問題だ。
http://kakaku.com/item/K0000166014/
我が家のRADEON 4650には珍しく ビデオ出力がついてる。これで 800x600程度で出力したものをRCA経由でBDレコーダに送り込めば、DVD程度の画質は確保できると思うよ。
ただし、ダビングには実時間が必要だから、相当な忍耐も同時に必要になるな。
書込番号:16564587
0点


WMPで再生できるなら
フリーの動画変換ソフト
たとえばFree Video ConverterやHandbrakeで再エンコードが出来ないか
一度試されてはどうでしょう?
それが無理ならPCスペックはある程度必要ですが
再生動画をアマレココ等のスクリーンキャプチャソフトで動画としてキャプチャする方が
わざわざSD画質でアナログ出力してキャプチャするよりは画質面で有利だと思います。
書込番号:16564744
0点

色々なアドバイスを有難うございました。
PCからの出力→レコーダー録画が思ったよりも困難でしたので
色々なソフトをかき集め DVDRへ書き込みできないか確かめたところ
サイバーリンクのパワープロデューサーと言うソフトでなんとか読み込む事に成功しました。
(他のソフトはほぼ撃沈でしたが)
と言っても壊れている動画ファイルなので 途中で黒い画面のまま時間だけが過ぎていく・・・・
なんて事もあり 1つ1つ確認しながらの作業になりますのでとても長い作業になりそうですが(^^;)
アドバイスを下さった方々、有難うございました!
書込番号:16571349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2016/01/24 1:46:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/21 21:30:55 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/04 10:39:30 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/24 1:31:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/09 17:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/16 2:57:37 |
![]() ![]() |
22 | 2014/12/08 13:47:52 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/25 22:05:11 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/05 17:08:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/02 10:04:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





