知り合いがこちらの洗濯機を購入したのですが、最近の洗濯機は寿命が7年なのでしょう?
何かトラブルからの逃げの様な文面。
それにしてもこの洗濯機は安いから仕方ないかもしれませんがスタートから異常に音がうるさいとかんじました。
書込番号:14716191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これについてメーカーに質問した事があります(メーカーは違いますが)。
使用状況は各家庭により異なります。
毎日、2回以上使用する家庭もあるのでこういった表示になるそうです。
2日に1回とかの使用頻度であれば10年以上もって普通らしいです。
トラブルからの逃げと云えばそうかも知れません。
書込番号:14716331
2点
一昔前、数十年以上前から使用していた扇風機が発火・火災して人的災害を被ったニュースをご存知かと思います。
その後「長期使用製品安全表示制度」が策定され、長期使用が考えられる家電製品に標準使用期間という表示が義務付けられました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
それを超えての使用は危険なので、消費者に対して修理ないし点検をしてくださいとの注意喚起です。
家電量販店に行った際に見てみてください。
扇風機やエアコンにもこのシールが張られています。
書込番号:14716593
![]()
2点
追記です。
この「表示制度」は知っていますが、前レスは何故「7年」なのかの質問に対してメーカーが回答してくれたものです。
また各家電メーカーの取扱説明書の最後の方にハートマークの「愛情点検」『長年ご使用の○○○の点検を!』も同様ですが、実際に故障・不具合がないのに点検依頼する人はいないと思います。
注意喚起も大事ですが、これも万一、発火事故等があった場合の「逃げ」で、お役所的発想だと思います。
書込番号:14718790
![]()
1点
日本国内メーカーのものは私の知っている限り全部7年です。二槽式も。
設定条件もほぼ同じで使用回数は1日あたり1.5回想定。
まあ、これまでも8年くらい、使用回数で4000回前後で買い換えられる事例が多かったので、この数値に特別違和感は感じませんでした。(むしろ換気扇の商品ごとのばらつきの激しさには少々びっくり。扇風機も廉価品は6年、上級機は10年など・・・・)
ちなみにミーレのドラム式洗濯機は10年となっていました。
たぶん修理部品の保有義務期間との兼ね合いで7年と設定しているのでしょう。
7年経過時点で有償の点検を依頼されて、修理が必要なことが判明したばあいにもまだ部品が残っている・・・そういう事情かなと思います
書込番号:14725474
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > AW-60GK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/10/01 22:23:49 | |
| 1 | 2012/09/17 11:24:27 | |
| 0 | 2012/09/07 16:38:44 | |
| 0 | 2012/08/31 22:56:48 | |
| 0 | 2012/08/26 10:06:30 | |
| 2 | 2012/07/01 12:35:15 | |
| 5 | 2012/06/26 9:04:02 | |
| 0 | 2012/05/19 22:26:31 | |
| 0 | 2012/04/24 21:16:02 | |
| 0 | 2012/03/08 23:14:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








