


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A
最初は何も知らないでただ、繋いだだけですが、一応バックアップはとれていました。
しかしAirMacユーテリティを見ると「二重のNAT」と出ます。
どうやら原則1個のルーターがだぶっているらしい。この時点で何が不具合かば判らないが、
うちでは、モデムに直結でルーターがあり、NAT,DHCPの機能はプロバイダからモデムと一緒に借りた
他の機器が担当し、自動で設定されていたらしいが、これだけ効いていませんでした。
問題があるようなので解消しておこうということで。ルーターモードを手動で「切」に設定しました。
どうやらTime Capsuleは、自動設定が効かないこともあるらしいのでAirMacユーテリティで点検を
して下さい。そして「二重のNAT」が出ているようなら、設定を変更されることをおすすめします。
変更前は、Time Capsuleのデータは、本機の無線LANからしか取り出せなかったのですが、有効にしていた
他の無線LAN機器からも通信ができるようになりました。以前はトラブっていたでしょう。
書込番号:16365517
0点

「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。
パフォーマンスという観点からは二重NATは良くはないですが、スレ主さんの環境で二重NATからブリッジモードにすると、有線LANで流れているパケットがすべて無線LAN環境に流れるので
・無線LANの速度が落ちる
・無線LANのセキュリティが破られると有線LANにつながっているPC等にも危険が及ぶ
ということになります。
書込番号:16373289
0点

>「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。
確かに、その通りですが。「善悪」の主張をしている訳ではありません。意図する動作が出来ているかどうかです。
Time Capsuleや、その下のネットワークが他のネットワークなどから参照できなかったのは、意図する動作ではなかったのですが、「悪かった」かどうかとは別の事ですね。
Time Capsuleのデータは、他のネットワークのみならず、もちろんインターネットで外からも参照できうるのを知っていますが。そもそも、NASとはそういうもので、データのセキュリティはパスワード認証で守られるべきものではないでしょうか。
書込番号:16374446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/10/03 23:43:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/17 6:20:13 |
![]() ![]() |
14 | 2013/10/11 20:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/01 12:04:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/08 20:41:51 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/03 2:52:35 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/19 0:36:16 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/14 21:21:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/20 2:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/06 18:15:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





