DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
1時間25分の音楽番組をBD-REにダビングしたのですが、中盤あたりから音飛びが結構出ました。
購入者の方、同じような経験をされた方はいませんでしょうか?
記録メディアの品質の問題なのか、再生環境の問題なの、また、対処法などご存知でしたら教えていただければありがたいです。
録画 AVC REC HL 5倍
容量 2.5GB程度
記録メディア Victor BV-E130KP10 についてきたおまけ(追加)の1枚
再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450
よろしくお願いします。
書込番号:15120238
0点

メディア品質の可能性も高いそうですが
録画時の電波状況でうまく録画されなかった可能性もあります。
元素材がまだ残っていれば(ダビ10であれば)、そちらのほうのチェックもされてはいかがですか?
それともBZT810では問題なく再生できるのでしょうか?
それならあまり考えにくいですが再生機との相性の問題もあるかもしれません。
もう少し、情報がないと原因が掴みにくいですね。
ちなみに以前、低品質のメディアを使用したときにHLでダビングしたら
HDD内では見られなかったブロックノイズが発生していたこともあります。
いずれにしても日本製パナかソニーのメディアを使用されることをオススメ致します。
書込番号:15120377
2点

>再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450
PCで再生した時停止しませんでしたか?
私の環境(Power DVD BD EDITION Ver7.3)では、DVDに書き込みエラーがあると
その部分で停止してしまいました。
DIGA 710では一瞬小さなブロックノイズが出るが普通に継続再生できました。
書き込みエラーの原因はエアコンから水滴が落ちてきて、DVDの記録面が汚れてました。。
また、そのDVDのデータをPCにコピーしても、エラー部分でCRCエラーが発生してコピーできませんでした。
#違法コピーではないです。単にデータとしてのコピーです。コピーができたとしても動画として再生できない。
物理的にコピーできるかの確認です。
以上の経験から、PCで停止せずに再生、またはコピーできればDVDの録画データーは正常。
(電波が弱かったなどのため音声が飛ぶ)
そうでない場合は、焼きエラー。
国内生産品を使ってください。
国内メーカーじゃないですよ。購入時にパッケージの裏面を見て、生産国を確認します。
書込番号:15120613
2点

みなさん、返信ありがとうござます。
みなさん、国内生産品をお勧めされていますが、私が思いつくのは、Panasonicの国産メディアか、太陽誘電のメディアくらいしか思いつきません。
某雑誌で、太陽誘電はBDになってから品質がガタ落ちしている、と書いてあり、今までは避けていました。
実際のところどうなんでしょうね。
Panaのメディアは若干割高でいつもほかの商品に手が伸びてしまっていました。
みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?
やっぱりPanaですか?
書込番号:15120732
0点

>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?
原産国日本を確認してパナかソニー。
BD-RE DLならバーベイタム(三菱化学)も日本製。
他社の海外製より品質が安定していると思うので。
書込番号:15120797
0点

MANZさんと言うHNの方の書き込みを探して見て下さい。
色々なメディアの書き込み品質を測定した結果をアップされていますから。
私も以前は測定していたのですが、面倒くさくなって、もうPana製メディアしか使っていません。
太陽誘電のメディアはLTHと言う形式で、どこのメーカーもLTH形式のメディアはあまり書き込み品質が良くありません。
耐久性にも不安があると言われています。
取りあえず、LTHと書いてあるメディアは避けること。
それから、Pana製メディアも実はホームセンター等に行くと激安で購入できたりします。
書込番号:15120814
3点

>某雑誌で、太陽誘電はBDになってから品質がガタ落ちしている、と書いてあり、今までは避けていました。
誘電の BD-R は、CD-R/DVD-R のような有機色素を使った LTH なので。BD になってから品質ががた落ちしたのではなく、記録素材の問題です。
>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?
私は SONY の日本製 BD-RE。パナに比べると日本製でも安いので。スピンドルパッケージもあって邪魔にならないし。
書込番号:15120883
0点

>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?
パナ日本製BD−R、BD−R DL、BD−REで使い分けています。
パナの日本製を選定して、ネット(アマゾン)で買っています。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_65/
書込番号:15120897
0点

同じVictorのメディアに、無圧縮(DR)のF1放送(16GB程)を録画したのですが、こちらでは音飛びなどは特に生じませんでした。
なんでだろう。。。
圧縮だとNGなのかな?
先ほどの音楽番組を、後日、別のメディアにダビングしなおして再度チェックしてみます。
書込番号:15121759
0点

> 記録メディア Victor BV-E130KP10 についてきたおまけ(追加)の1枚
> 再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450
再生環境がパソコンで気になりますので念のため。
問題発生時はバージン(新品)使用ですかね?
そうで無ければ、パソコンのBDD(バッファロー上の日立LG)で劣化させているとかの経験があります。
差こそあれ、パソコンで使用していると使った物は必ず劣化が現れるため、それ以来BDD使用をRのみとし、パイオニアへ移行させました。
あと、正確なDisk ID?
TDK、VictorのOEMメディアで、特にTDKのWitekにて上記劣化が顕著で、リカバリ不能なレベルで、DRでもガタガタになり、中にはDIGAのフォーマットでさえ停止してしまう状況が発生しました。
もし、メディアの問題であれば、記録面の修復不可能な劣化部分の影響により、再度や繰り返しで発生問題メディアへのDR記録でも何がしかブロックパターンとか音飛び出る可能性がある様に思います。
DIGA再生で問題無い?のであれば、単にその程度が軽微であるとかですね。
あとは、パソコンのBDDのピックアップの汚れとか劣化とかの可能性もあると思います。
(レコーダともDVDの比では無くBDはシビアではないかと。。。)
現在、REの25GBはREでも捨てR的使用で消化中、50GBのみでパナ。
Rは記録確認しながら三菱化学、LTHは捨て覚悟。
書込番号:15121964
0点

まだ別のメディアへのダビングはしていないのですが、先日の音飛びが発生するディスクをPS3で再生させたところ、全く問題なく再生できました。
となると、当方のPCの環境がよくないのかな・・・。
ドライブ名を書き忘れました、LITEONのiHBS112-04 です。
安かったので購入しました。
BD焼きもほとんど行っていない状態ですので、ひどく劣化してるとは思えません。
相性とかもあるんですかね。
書込番号:15126034
0点

特にパソコン用ドライブのBDはDVDと状況がメチャクチャ違いますね。
オーバードライブしなくても不安定な機器がある感じ?
↑経験以来、良い実績や評判のあるメーカのドライブしか買わないと強く心に決めました。
BDDで定評の無いメーカの古い機種のバーゲンとかゴミではないでしょうか。
バファロー内臓の日立LGの所有2台(BDメディアが高くてDVDしか使っていなかったはずなのに。。。)でさえBDメディア破壊しちゃうほどですから。。。
書込番号:15126369
0点

スピードアートさん
>パソコンのBDD(バッファロー上の日立LG)で劣化させているとかの経験があります
有益な情報ですが、ショックです。
日立LGのドライブを搭載したバッファローのUSBドライブを買ってしまいました。
PCでは、主にBD-REを使用しているのに。。
BDR-207JBKを買って、入れ替えようかなぁ。
書込番号:15128667
0点

先日購入したポータブルブルーレイドライブでも音飛びの生じたディスクを視聴してみました。
ドライブはIO DATA BRP-U6Cです。
ノートPCとデスクトップの両方で検証したところ、ノートでは音飛びが生じ、デスクトップはOKでした。
ノートはCore 2 Duo SP9300 GMA4500HD のスペックでしたので、視聴可能ぎりぎりのレベルかと思われますので、音飛びが生じやすいかもしれません。
デスクトップのUSBにさして使用してみたところ、音飛びは生じませんでした。
ここまで試してきて、
LITEON iHBS112-04 音飛び発生
PS3 音飛びなし
IO DATA BRP-U6C 音飛びなし(デスクトップ)
という結果になっています。
記録メディアの違いによる検証がまだできていませんが、今回問題にした音飛びに関しては、ドライブの問題もあるかもしれません。
書込番号:15129433
0点

(横レススミマセン)
yuccochanさん
私の不具合ドライブはH816(初期に現在比で充分に高価)で、これより新しい物は改善されているかもしれませんが、経年劣化のリードライトの読み込み不良あるいはドライブが壊れて動作しない(メディアはセーフ)ならともかく、、、BDメディアを使い初めてブロックパターンが出るのでおかしいと思って試験したところ、原因は2台ともが明らかに修復不可能なメディア破壊を起こしていることがわかり、私もショックでした。
もちろん、ファームは最新にして。
あまり問題になっていないのは不思議ですが、「CDやDVDをかけたら傷だらけになった」様な物で、初代xbox初期品はそれでリコールしていますから、それに相当して私的には問答無用のリコールレベルだと思います。
USBドライブは、ドライブのみベゼル開口の小さい207や206へ交換できると思います。
(「思います」と言うのは、H816のケースが旧バッファロー共通の黒で殻割り容易に対して、それより後のケースが新の黒で異なって私の認識が無いためです)
書込番号:15130726
0点

スピードアートさん
まさにH816です。。
IODATA のDLNAダビング可能なドライブ買おうかな。
ドライブメーカーの情報ありますか?
横スレ申し訳ないです。>皆様
書込番号:15132273
0点

遅くなりましたが、別のメーカーのメディアにて再度ダビングしてみました。
Verbatim BD-RE 5枚パック(LTHじゃないタイプ)
台湾製
また安い方に走りました。
Verbatimなのである程度は信頼性があると信じて購入しました。
LITEONドライブで再生→後半に音飛び発生
USBドライブで再生→後半に音飛び発生
PS3で再生→OK
上記の結果だけ見ると、PCが悪そうに見えます。
しかし、非圧縮録画(F1レース)だとVictorメディア使用でPC再生でも音飛びが発生しませんので、PCが悪い、と決定できないのが現状です。
2.5GB程度のデータなので、エラー発生の増えそうな外周部までは使用しませんので、メディアの差はそれほど顕著には現れなそうな気がします。
多くの方が勧めてくださったPanasonic国産メディアで差が出るでしょうか?
書込番号:15146497
0点

ノートPCの性能が低いのが原因なのでは?
デスクトップやPS3では問題ないのですよね?
>しかし、非圧縮録画(F1レース)だとVictorメディア使用でPC再生でも音飛びが発生しませんので、PCが悪い、と決定できないのが現状です
非圧縮録画ってDRの事ですよね?
DRは、Mpeg2で圧縮、AVCは、MPEG-4 AVC/H.264で圧縮です。
で、AVC再生のほうがCPUパワーがより必要だったような記憶があります。
書込番号:15147292
0点

静音PC好きさん
「メディアの差」≒欠陥と仮定して、映像が問題無いという状況からしますと、私もパソコン側のハードとソフトのパフォーマンスの問題ではないかという気がします。
(圧縮データ展開時の差で映像は処理し切れるが音声まで能力が回らない>後半では処理バッファが不足して来る合わせ技で発生?)
その音飛び位置が全く同一で無ければ、明らかにパフォーマンスの差で、「メディアの差」≒欠陥であれば繰り返しほぼ同一のところで同様に発生しますので、まずはその点の確認になると思います。
バッファ絡みで言えば、音飛びの前で一時停止させてそこから再スタートの再生状況を見るとか?
細かく言えば、そこにドライブのリードエラーリトライの要因もあるとは思います。
書込番号:15147343
0点

ご考察ありがとうございます。
スペック的には十分だと私は思っています。
Core i5 2500KにRadeon 6450の動画再生支援があるので、パワー的な面は足りていると思いたいです。
となると、PowerDVD 12があやしいですかね?
ほかの再生ソフトで再生させたことがないので、その点はまだ検証余地はありそうです。
書込番号:15147389
0点

静音PC好きさん
パナメディアを問う前に、少なくとも私が15147343で指摘させていただいた点を確認しないと切り分けが進まないと思います。
書込番号:15148149
1点

静音PC好きさん
で、結局、音飛びする環境としない状況は何なんですか?
15129433 では、
>ノートPCとデスクトップの両方で検証したところ、ノートでは音飛びが生じ、デスクトップはOKでした
と言い、
>15147310
では、音飛びすると言っている。
BDドライブも複数、PCも複数。録画メディアも録画モードも複数。
どんな条件(環境)の時に音飛びするのかスレ主さん以外に誰もわからない。
さらに、アドバイスされた内容を実行しない。
原因究明できるわけがない。
書込番号:15148779
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





