DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
miniDVやデジタルビデオカメラをディスクに焼いて保管したいと思うのですが、おすすめのDVD−RWやBD-REてっありますか?個人的な意見で良いのでありましたらメーカーと種類など教えて下さい。
書込番号:13906078
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=13751198/
パナソニック LM-BE25W11G [BD-RE 2倍速 11枚組]
ソニー 11BNE1VXPS2 [録画用BD-RE 書換え型 1-2倍 25GB 11枚
両方とも日本製で、送料込1580円で買いました。もっと安いところがあると思いますが。
自分は、パナソニックBDレコなので同じメーカーのBD-REにしました。もしも焼きで失敗したときに原因の切り分けがしやすいかなと思いまして。
DVD-RWは買ったことがないので、パスです。
書込番号:13906280
2点

>おすすめのDVD−RWやBD-REてっありますか?
BD−REは原産国日本のパナかソニーがお勧め。
DVD−RWは少し前までは原産国日本のビクターがお勧めだったのですが、
市場から消えてしまったので現時点ではお勧めできる物は有りません。
書込番号:13906398
0点

DVDの場合は
太陽誘電のDVD-RとパナのDVD-RAMに二重保存で良いと思います
書込番号:13906435
0点

そもそも、書き換え可能なメディアを
保存先にするのが誤ってませんか?
書込番号:13907629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年モデルからムーブバック(HDD書き戻し)機能が付いたので、タイトルの整理
・統合が可能になりました。ディスクに焼いたけど結局は見なかったもの、再放送
で見逃したり録画に失敗した回を録画して整理、改めてディスク化するようなこと
をよくやります。BD-REはタイトルを整理・統合した後も再利用できるので有用です。
私はBD-Rを買ったことは一度もありません。
どのディスクかということでは、私はパナの11枚あるいは50GB DL6枚パックの
一択です。DB-REメディアも安くなりましたが、以前は高かったためあれこれのメー
カーを試すということはできず、こちらの口コミからの勧めと、少ないながらの経験
則からパナ社に落ち着きました。このディスクにしてからはBD-RE焼き・HDD書き戻し
に失敗したことは一度もありません(50GB DLでも失敗なし)。
2年前の話ですが、TDKのディスクでブロックノイズ、ソニー、パナの安売り
ディスク(青色の昔のモデル)で、ムーブバックにしばしば失敗しました。ムーブバッ
クで失敗すると、タイトルが失われるので、最初のディスクに焼く段階から指紋など
の汚れをいちいちチェックしています。
店頭からもう無くなりましたが、ビクターの日本製ディスクも信頼性が高かったで
すね。ムーブバックで失敗がまったく無かったのは唯一ビクターの日本製ディスクで
した。パナにはインド製5枚パックもありますが、50GB DLディスクが1枚付いてくる
パナ11枚パックを買っています。
この11枚パックは地元の量販店で2480円、今月中は特売で1980円です。昔の価格
を知っているので50GB DLディスク1枚に25GBディスクが10枚おまけで付いてくるよ
うなお得感を感じることも(笑)。
書込番号:13908274
3点

>書き換え可能なメディアは、保管には向いてないのでしょうか?
そんな事は全くありません。
DVDなら、追記型のDVD−Rは記録面が有機色素で出来ていて紫外線に弱く、
書き換え型で記録面に無機素材を使用したDVD−RWや−RAMの方が長期保存に
向いています。
BDの場合はDVD−Rと同様の有機色素を使用したBD−R LTHと言うものが
ありますが、DVD−Rと同様な特性があるので長期保存用途には避けた方が良いです。
一般的なBD−Rは無機素材なので保存性はBD−REと大差ないと思いますが、万一
クローズ(ファイナライズ)してしまうと別のBDレコーダーに書き戻しが出来なくなって
しまいますので、クローズそのものの概念が無いBD−REの方が保存用には向いていると
思います。
書込番号:13910909
0点

いいですか?ビデオ撮影したファイルを
何故、書き換え可能なメディアで最終保管するのでしょうかね?
メデイアの信頼性より、懸念すべきは、人為的な誤動作です。ビデオ撮影したら、まずはマスターメディアとして、bdーrに焼き付けるべきです。その後、編集はHDDで行って、完成版に向けた試行錯誤は、REで構いません。
油さんは、ビデオ撮影&編集を趣味でやってますか?やっていれば、bdーrにまず、焼き付ける、これが鉄則であることが解るはずです、
書込番号:13911653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラの映像は代えが効かないので自分はBD−RとBD−REに二重保存
しています。
二種類焼くのはどちらかが再生不能になるかもしれないのでリスク分散です。
書込番号:13911680
1点

油さん、スレ主さんの最初の質問をよく読んでください。
メディアの素材の差による耐久性の違い?
その差を気にするぐらいならば、定期的に
例えば、五年毎に新メディアにコピーし直すことをまず、やるべきです。
紫外線に弱い? 誰が大事なメディアを長時間、日光に晒すんですか?もっと、実用性の観点で回答すべきです。
書込番号:13911853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>書き換え可能なメディアは、保管には向いてないのでしょうか?
DVDでは 悪いと言う話は無かったです
BDはまだ分からないですが 記録方式も製造方法も大きく変わりは無いはずなので
信頼性は高いと考えます
と言うか 追記型と書き換え型 どちらが良いか 分からないです
僕は 追記型のほうが 製造コストが高いのではと 思っていますので
書き換え型の方が コストダウンで品質低下に繋がり難いと考えてます
(追記型は 記録層が2層になってるので 工数が多いと・・・)
>何故、書き換え可能なメディアで最終保管するのでしょうかね?
メデイアの信頼性より、懸念すべきは、人為的な誤動作です。
BD-Rでも クローズ(DVDはファイナライズ)をしないと
消される可能性は有ります
まあ 再フォーマットは出来ないので リスクは減りますが
BD-REなら ディスクプロテクトすれば 解除しない限り
書き込みできないし
再フォーマットも出来なくなります
ゆえに リスクはBD-RもBD-REも同じです
DVD-RWはファイナライズすれば 書き込み不能(ソニー、シャープ、パイオニアは除く)ですが
再フォーマットは出来ますので DVD-Rかプロテクト可能なDVD-RAM
ユニマトリックス01の第三付属物さん が、お奨めの理由もここにあると思います
>メディアの素材の差による耐久性の違い?
その差を気にするぐらいならば、定期的に
例えば、五年毎に新メディアにコピーし直すことをまず、やるべきです。
リスク分散の意味からも 種類の異なる メディア 異なる場所に保存するのは定石です
その上で
(僕ならLTHとBD-REにしますが 有機と無機で全く異なる材料)
定期的にコピーしなおすのも良いですが
中々出来ないので 2重保存が良いのです
>紫外線に弱い? 誰が大事なメディアを長時間、日光に晒すんですか?もっと、実用性の観点で回答すべきです。
紫外線では無いと思います
有機色素は 材料を劣化させて記録します
で材料のせいか焼き方が原因かわかりませんが 数ヶ月で劣化が異常に進んで読めなくなる 場合が有ります
(誘電のDVD-RやLTHでは まだ経験してませんが)
書込番号:13913627
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





