DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
4T化(DRで368.59時間)しましたので報告します。検討している人は一応、自己責任で。。。
720と迷いましたがHDD換装の確実性、機能の完成度等から710に決定。
500GB(HCS5C1050CLA382)→4TB TOURO DESK 殻割(HDS5C4040ALE630)に換装し、現在まで問題なし。未通電の500GBをKURO-DACHI/CLONE/U3でコピー、HxDにて8か所を88 D2 05 74に置換。オリンピック始まってから検討したので乗遅れましたが、一台目コジマでBZT710 39,800円、パソコンショップでHDD 22,300円、KURO-DACHI/CLONE/U3 特価2,470円。昨日、実家分の2台目をコジマでBZT710 41,700円。パソコンショップでHDD 22,700円。TOURO DESKのCoolSpin版4Tは2Tより入手しずらいですが、今でも探せば手に入るし、安定動作が望めます。TOURO DESKの7200回転版のようなHDDは熱のために録画断など報告されていますのでご注意を。
ちなみにファームをver1.22してみましたが、今までどおりで改悪なし・・色々と大丈夫!でした。
書込番号:14961532
8点

すれぬしさま、お見事!!−− 壊れたら 報告報告 お願いします、
延長保険賭ける意味が無いんですねーーこういう場合。丈夫で長持ち ちょっと違うか。
こんなに、早く 伝言聞かされると、チョット挑戦したくもなりますが、私って パープリンなので 出来ないvw。(最近Wが流行ってるのでvも足しました)
ところで、4テラの ハードデイスクって 価格 高いんでしょう?
2テラが 7,500円、 2個で 1万5千円。
壊れないことを、祈ります。
書込番号:14961934
0点

私も3T換装710を2台所有しておりますが、録画失敗は未だありません。
2台ともtouro deskの殻を割って取り出した「HDS723030ALA640」(7200rpm)です。
熱のこともよく聞いていますので、これまで同時録画中に何度か天板を触ってみましたが私の個体に関しては異常と思えるほどの熱は感じません。
普通にほんのりと温かいと感じるくらいです。
あと、面倒でもスレ主さまも録画をHDD満杯までテストされた後に本格運用されたほうがいいと思います。
3Tでも面倒だったので4T分録画するのはもっと面倒だとは思いますけど・・・
(3番組同時でぶっ続けだと早く済みますが、機器の負担を考慮し私は1日数時間ずつ行いました)
ある程度の量まで録画出来てもそれ以降録画不可や録画済タイトルの再生も不可となる報告もとある板で読んだことがあります。
書込番号:14962442
1点

HDDのフル録画テストは面倒なんで省略しました。常時動いてますが問題ないですし、取り損ねてもあんまり気になりませんので。問題でたら全部消してやり直します。
ところで今回KURO-DACHI/CLONE/U3でのコピーで2時間ほどフル回転してましたが、500Gも4Tも触れないぐらい熱かったです。常時7200回転ではきついのではないでしょうか。自分もwikiでの報告どおり熱対策は必要と感じました。番組分割など起こるらしいのですが、熱によるものらしいです。
あと、故障のことですが、4TのHDDが故障したなら勿論しかたがありませんが、ほかの部分が故障したら500Gに戻して修理出しても痕跡ないと思います。詳細診断しないこと前提ですが。。
書込番号:14965755
2点

実は私も6台ほど換装しましたが、今のところ問題ないですね。
これで、商売している人もいるようですが、自分で使う分には
問題ないと思いますが、他人に譲渡となると、ちょっとグレー
な部分があるので気をつけたほうが良いですね。
しかし、この機種もう製造していないはずなのに、まだ在庫
あるのが不思議です。いったい何台製造したんだろう。
この機種があるから720売れないですよ。
書込番号:14967376
2点

>りふれっくすくすさん
720が売れないのは、録画モードの件もあるからではないでしょうか?
まあ、だから710が売れるとも言えますが・・・。
早くモードに問題のない新型を!
書込番号:14967622
2点

おっしゃるとおりです。720の録画モードは、確かにわかりづらいですね。
あそこまで細くするなら、いっそモードを無くしてDRとAVCの二つにして、AVCは棒グラフ
に録画可能時間(容量も併記)でも載せて自分で調節できるようにしたほうが良いかもし
れません。(かえって面倒か)
そう言う意味ではこの機種のHEモードは重宝しています。大概の連ドラ1クール
BDメディア一枚に入りますからね。
ところで、話は戻りますが、
ラジオライフも社長が逮捕されて、9月号あたりからめっきりこの手の情報は載せ
なくなりましたね。(ちょっとさみしいような。でも違法行為を助長したのは事実
だから仕方ないでしょう。)
710が換装できる最後の機種かもしれませんので、もう一台買っておこうかな。
でも、7台×4TB+外付HDD2TB×7=42TB(21チューナー)
これは、到底一人じゃ観きれないし、使いきれない。
家族一人に一台でも余るかあ。やめとこう。
あと、追加情報として、HDDの換装ができるのは710だけでなく、810、910、9000も
全く同じ方法でできます。9000はもともと3TBあるから換装する人いるかわからな
いけど、810は1TB、910は2TBなので自己責任で換装する意味はあると思います。
(910についてはレビューもしています。710に比べ容量だけでなくはるかに画質
音質が良いです。9000は桁が違いますので買ってませんが、すごいらしいです。)
16進数についてはラジオライフ8月号に載ってますよ。
ただし、710のガイドを810にコピーするのはグレーなので、あくまで810なら810、910なら
910というふうにしないと、いくら自己責任でも著作権に違反する可能性がありますのでや
めたほうが良いと思います。
書込番号:14969598
2点

>ただし、710のガイドを810にコピーするのはグレーなので
ガイドだけでなく、HDDイメージが必要なので、それが自分が購入したレコーダから抜き出した物であれば改造の範囲で済むと思うんですが、他から持ってくると、そのイメージに著作権が認められるか分からないのですが、確実にパナソニックが作成したプログラムデータの一部である為、パナソニックが本気で訴えたら、司法に判断を仰がないと分からないレベルだと思います。
他のHDDを載せ替えるだけで利用可能なレコーダと違って、パナソニックの場合は、法的にも微妙な行為なので、私はここで堂々と語るのは控えていただきたいと思っています。
書込番号:14969851
7点

>私はここで堂々と語るのは控えていただきたいと思っています。
ですね。
これに限らずだけど、たくさんの人に有益な情報をとか勘違いしてる人がこういうとこに書いて、
結果いろいろと締め付けが厳しくなっていくと。
自分の日記にでも書いておけばいいのに…
書込番号:14971513
7点

この手のことを書き込んでる人は、自分がアングラな行為に及んでることすら自覚していませんから性質が悪いです。
詳しい変更方法は知りませんが、HEXコードの書き換えとかしてるのであればリバースエンジニアリング行為に該当するので間違いなく訴えられますよ(メーカが本気なら)。
それを雑誌に書いてあるのを真似ただけと逃げ口上にするんだろうけど、実行犯であるのは間違いないです。
書込番号:14977007
5点

KURO-DACHI/CLONE/U3でコピーということですがこの機種って4T対応してましたっけ?
書込番号:14983197
0点

>この手のことを書き込んでる人は、自分がアングラな行為に及んでることすら自覚していませんから性質が悪いです。詳しい変更方法は知りませんが、HEXコードの書き換えとかしてるのであればリバースエンジニアリング行為に該当するので間違いなく訴えられますよ(メーカが本気なら)。それを雑誌に書いてあるのを真似ただけと逃げ口上にするんだろうけど、実行犯であるのは間違いないです。
ということを書くのなら、価格コムがなぜ削除しないのか?
例の騒動で「正義」を振りかざすのもいいが、根底には「独占」という利権が大きく絡んでおり悪人にも一分の利がある。
それで、本当にパナが訴えるのか?
訴えることができるのか?
で、これって何の罪?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
何がどう違反しているのかよくわからんが、たとえばパソコンの内蔵HDDを500GBから1TBに換装
したら違法ってこと?
HDDのまるごとコピーソフト(バックアップソフト)なんていっぱい普通に売ってるが・・・
この人たちも同罪だね。
あなたのようなきれい事ばかり言う人間に限って、何をしているかわからない。
そっちの方がよほど恐ろしい。
書込番号:14984748
7点

>HDDのまるごとコピーソフト(バックアップソフト)なんていっぱい普通に売ってるが・・・
>この人たちも同罪だね。
何を都合の良い解釈をしているのか。
そのコピーソフトを使って、新しいHDDにOSをコピーした場合、そのHDDをパソコンに装着した時点で古いHDDのライセンスは失効しますよ。
そのために、新しいHDDを接続したらライセンス認証が走るはずです。
それで新しいHDDの方にライセンスを移行するから合法的に利用出来るのです。
つまり、ちゃんとマイクロソフトから認証を得た行為です。
これをクラックして認証解除してコピーしたら、違法なことくらいはご存じですよね。
パナソニックがオリジナルのHDDにどこまでの権利を持っているかを私は知りません。
ただそのHDDの一部を複製し、事実上クラックして利用している訳です。
実際に司法に判断を委ねないと分からないレベルだと思うし、大量に書き換えたHDDを販売しているとかでもないと、実際にパナソニックが訴えることはないと思います。
訴えられないからと言って、偉そうに堂々と書く話題でもないでしょう。
ここで私は信号無視しましたと書いて、その発言が削除されますか?
削除されることないと思いますが、そんなこと、ここに書くなよって思いませんか?
だから倫理観のある人から見れば、あなたたちの書き込みが不快なだけですよ。
取りあえず、パナソニックは普通にHDDを装着しても使用できないような仕組みを用意しているのに、それを解除して利用している訳ですから、確実に良い事ではないですよね。
本来ならもっと高価な大容量モデルを必要としている人がHDDの換装ができる為、安価なモデルを購入すれば、それだけパナソニックの利益が減るわけです。
結局、それによりレコーダの開発予算等も削られ、一般的な利用をしている我々からすれば、デメリットこそあれ、メリットは何にもないんですよ。
じゃ、あんたもやればいいじゃんと言われても、NO,Thank You!です。
こそこそ勝手に換装するのは自由だが、わざわざここに書く必要はないだろうと言う事です。
書込番号:14985436
17点

>そのために、新しいHDDを接続したらライセンス認証が走るはずです。
それで新しいHDDの方にライセンスを移行するから合法的に利用出来るのです。
つまり、ちゃんとマイクロソフトから認証を得た行為です。
MB変えなきゃ認証不要だよ。だって同じパソコンだもの。認証求められたことないもん。
なんだパソコンのこと何にも知らないんだ。
MB変えれば認証求めてくるよ。でも、同じパソコンであれば、ケースのプロオダクトキー
打ち込めばちゃんと認証してくれるよ。当然、ライセンス違反ではない。
私は、4TB化で商売している人は問題ありと前レスに書いたとおりで注意喚起もしています。
ただ、自分で買ったものをどういじろうと、所有権は移っているわけだからなにに違反なの
かよくわからない。
だいたいから、こんな情報流したのパナの関係者じゃないの?
だってこんなの関係者じゃなきゃ知り得ないでしょう。
だから、パナソニックさんには是非とも訴えてほしいですね。
そして、情報を流出させた人間を告訴してほしいですね。
そして、情報管理の甘さを追求されて、会社のイメージダウン&コンプライアンス違反
を逆に指摘されるでしょう。
書込番号:14985994
4点

>MB変えなきゃ認証不要だよ。だって同じパソコンだもの。認証求められたことないもん。
>なんだパソコンのこと何にも知らないんだ。
知らないのはそっちだろうが。
認証はパソコンパーツの変更の累積で行われるんだよ。
MBだけを見てるんじゃない。累積数が限界に達していれば、HDDを交換しただけでも認証は走るよ。MBが変わればパーツの変更数が一気に変わるから、認証が走るだけのこと。
ただ、そんなことを言っているのではない。
これは、ちゃんと認証する仕組みがあるから合法的に利用出来るので有って、パナソニックからは何の許可も取ってないだろ。
玄関の鍵が開いていたから入って泥棒しましたみたいな論理持ち出すな。
しかもパナソニックの場合は鍵を掛けていたのに、合い鍵作って開けてるじゃないか。
法的に問題があるかは裁判にでもなってみなければ分からん。
ただ倫理的に確実にクラックしている行為をここで堂々と語るな。
ともかく他のユーザの迷惑なんだよ。
普通に利用している人にも迷惑がかかるし、沢山の人が換装しているとなるとパナソニックが新たな対策を行う可能性があるんだから、静かにやるもんだよ。
それをここで堂々と語るなと言っているだけだろ。
やるなとは言ってないだろ。
書込番号:14987217
18点

★イモラさん、どうなるさん、CBA-CT9Aさん
本当に同感です。
私もここで書けない事はいろいろやってきましたが、最近は
>この手のことを書き込んでる人は、自分がアングラな行為に及んでることすら自覚していませんから性質が悪いです。
に尽きる気がします。
換装も知識がある人がやっているうちは良いけど(私も一応この程度は出来る部類ですけど)、
良く理解していない人がやって(すでに現れているようですけど)、
うまくいけばまだ良いけど、多分失敗して、メーカーに助けを求めたりして…
アングラなことは、「知っている人だけが知っている」でいいのに、
何故にそれを自慢するがごとく公の場に書くのか…おかしいと思う自分は時代遅れ?(笑)
ま、親切に教えてくれる人にまで論破(実際は、理論じゃなくて屁理屈ですけど)して
勝ち誇っている人をみると、ちょっと可哀想になりますね。
いつもはスルーしてますが、★イモラさん、どうなるさん、CBA-CT9Aさんに共感したので書き込みしただけで、釣りじゃないので、アングラ自慢の人、反応しないでネ!
書込番号:14988075
8点

ラジオライフの社長が逮捕された、とのことですが、 罪状は 何ですか??
パナソニックの710が 売れて売れて ウファウファ気分に 協力したかもしれない ガ、それ以外、
やっぱり、駄目だよねー、パクって商売すれば。
8月号は見ていません、 価格が 4月号と 同じくらい高かったので、パス!。
私は160ギガバイトの、ハードデイスクを 2テラバイトに 交換していますが、個人の自由と、
思います、商売していないし、クローーン作成ソフトで 交換した、ソフト販売会社が 犯罪!
でも、それを それを 利用する 私も 犯罪カー?もしかして、 でも、
秘密にしとけば 良かったんだねー、 あら 言っちゃった。
ラジオライフ社長の 一日も早く、出所出来ることを、願います、。
『大体、これほどの 能力有る集団、 日本の 国家権力が雇用すれば 良いものを、アメリカに対抗できるものを』
日本の、国家権力 ミジメーー。.
随分 飛んじゃいました、スイマセン!
書込番号:14988257
1点

法律上の判断はわからないし、実際パナが対策するかどうかもわかりませんが
書き込む人は、書き込みが増えたことによって結果として対策されてしまったら
立場上苦しくなるのは換装してる自分…っていう風には考えないんですかね。
苦しくなるっていうのは自動アップデートは切っておかなければならないとか
重要なアップデートが来ても当てられないとかいう意味で。
書込番号:14988280
5点

>罪状は 何ですか??
不正競争防止法違反です。DVDのリッピングソフトをオマケで付けたからですね。
書込番号:14988284
2点

りふれっくすくすさん
>ラジオライフも社長が逮捕されて、
こういう出鱈目書くのはやめましょう。
訴えられても知りませんよ。
不正競争防止法違反の報告|三才ブックス
http://www.sansaibooks.co.jp/%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e7%ab%b6%e4%ba%89%e9%98%b2%e6%ad%a2%e6%b3%95%e9%81%95%e5%8f%8d%e3%81%ae%e5%a0%b1%e5%91%8a
>代表取締役社長 塩見正孝
…中略…
>2、不起訴処分
> 取締役常務 海塚義昭
> 部 長 及川忠宏
> 部 長 神浦高志
> 販売部 小川仙丈
社長は逮捕されていません。
書込番号:14989821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りふれっくすくすさん
>MB変えなきゃ認証不要だよ。
…中略…
>MB変えれば認証求めてくるよ。
>でも、同じパソコンであれば、ケースのプロオダクトキー 打ち込めばちゃんと認証してくれるよ。
マザーボード変えなくても認証を求められる事はありますし、
マザーボードを変えても認証を求められない事もあります。
少なくとも XP では両方経験済みです。
あと、「プロオダクトキー 」じゃなくて、
「プロダクトキー」です。
書込番号:14989832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アングラなことを書くな。
といのは脅迫ですか?
それとも、正当なことですか?
正当であれば、価格コムにこのスレが規約違反だと削除申請すれば
削除してくれますよ。
それでおしまい。
書込番号:14990059
2点

性格が悪いなぁ。
>といのは脅迫ですか?
>それとも、正当なことですか?
倫理観の問題ですよ。はっきり言って、ここの運営者にはここを判断する能力はないです。
消す必要の無いレスが削除されたり、消すべきだろうと言うのが残っていたり良くしますから。
だから自分の倫理観で行動すべきですよ。
これ他スレで書いたことなんですけど、ここが一番議論が進んでいるようなのでこちらにかきますね。
換装する人に忠告しておきますが、メリット、デメリットは把握していますか?
換装して得られる物って、広大な録画空間を得ることができるだけです。
それ以外は何もありません。
それに対して失う物はなにか。修理ですね。
まず、換装してあるレコーダの修理をメーカーが受け付けてくれるでしょうか。
ここが一番問題になります。BDレコーダって結構光学ドライブが壊れることが多いんですよ。
ところのがこの光学ドライブは市場では入手できません。メーカーに修理を頼むしかないのです。
光学ドライブが故障してしまえば、その4TBに保存した番組はどうするんですかね。
DR録画だとi.LINKでダビングも可能ですが、とてもやる気にならない時間がかかりますよ。
AVC化してあったら、救出は不可能だし。
もし、メーカーが親切で、修理に応じてくれた場合、しかし、この場合もメーカー保証も延長保証も利かなくなるはずです。
ユーザの手が入っているので、自然故障とは見なしてくれないからです。
本当は自然故障であったとしても、自損としてしっかり修理金額は請求されると思います。
また、修理に出すために、一時的に、元のHDDに戻すと言うことも可能ですが、そうすると、別のHDDを接続することになるので、HDDの紐付けが変わって、4TBのHDDを接続した時に初期化を求められる可能性が高いと思います。
ま、みなさんが、一番怖がっているのがファームウェアのアップデートです。
誰か人柱が実験してくれないと、アップデートを当てることができません。
今はレコーダの開発予算もないので、パナソニックもそこまでやらないかとは思っていますが、過去にパナソニックは不正に書き換えられたHDDを強制的に初期化するファームウェアを提供したことがあります。
実は私はこのときは裏の世界にいたので、AACSを書き換えた人のHDDが初期化されると言う報告を見ていました。私の場合は書き換えないで、AACSのバージョンを上げないように注意していただけなので難を逃れましたが。
表の方では、ダビ10のファームでミスやって、HDDの初期化される人が出たくらいのニュースだったんじゃないかと思うのですが、裏では書き換えたHDDの無条件フォーマットが実行されていました。
外付けUSB-HDDが利用出来ない時代の機種ならメリットは大きかったと思うのですが、足らなくなれば、外付けUSB-HDDに逃がしてやればいいだけですからね。
HDDの容量が大きいと沢山番組を溜めていると失った時のショックも大きいですしね。
得られる物と失う物とのメリットとデメリットをちゃんと比較して行動してくださいね。
しかも行動するにしても、公の場には書き込まず密かにやってください。
2ちゃんねるでさえ、専用スレ以外でこの話題をすると追い出されます。
それだけシビアな話題だと言う事です。
書込番号:14990152
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





