DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けHDD(二台目)購入しました。そこで、レコーダー内臓HDDの録画番組を一旦、外付けに全て移動してから、レコーダー内臓HDDを初期化しようか迷っています。。理由は定期的に初期化すると良いときいたので。現在、購入二年目で正常に作動してます。@初期化はしたほうか゛よいのでしょうか。A仮に初期化した場合、外付けHDDの内容が見られなくなったりしますか。
書込番号:17608523
0点

録画して不要部分の削除を繰り返す使い方が多いと初期化は有効みたい。
内蔵HDDを初期化しても外付けHDDに影響はしない。
ただし、近い将来か遠い将来かは、わからないが内蔵及び外付けHDDの消失は避けられない。本体機器が故障すれば終わり。
大事な録画はHDD以外のメディアに移動しましょう。それでもメディアが読めなくなるリスクはある。
書込番号:17608556
1点

ありがとうございます。内臓HDDを初期化しても、外付けのほうが見れなくならないのですね。安心しました。大事なのはBDに保存します。
書込番号:17608569
0点

現状、安定しているのなら負荷はかけない方が良いと考えます。
それよりも前の方も仰っている通り、ブルーレイメディアへ移動させる事を優先するべきでしょう。
本体不具合で消えてもいいタイトルばかりなら移動の必要はないですが、
その場合、本体HDDの初期化も必要ないのではないでしょうか。
書込番号:17608793
3点

ウッツさまへ、
内蔵500ギガの初期化は、全く 無意味と、思いますよ。
だって、USB−HDDに――内蔵HD録画を、移動すれば 済みます、今現在 2テラUSB−HDDポイント10パー付きで 9,800円(ヨドバシ参考)
それから、初期化する前には ブルーレREにダビングしてくださいませ『これは日本国民の常識と思います。』
書込番号:17610361
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





