DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
番組をダビングし、ブルーレイディスク内で部分消去をするため、番組編集画面でコマ送りしているときに思ったのですが、ダビング先のディスク内での番組編集画面でのコマ送りと、ダビングする前のhddでの番組編集画面でのコマ送りの速度が、ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:18007663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんです(なので普通はやらない)
書込番号:18007711
3点

jmjmjmgjさん
お早う御座います。
BDディスクでの編集は、ドライブに負担を掛けるだけでメリットは少ないですネ。
本体HDDにムーブバックして編集された方が、早くて綺麗に仕上がると思うヨ。
書込番号:18007815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
ブルーレイディスク内での部分消去はあまり向いていないんですね…
ブルーレイディスクに、もう十何番組ダビングし、その中の4つを部分消去したいのですが、それをhddに戻し編集し、またブルーレイディスクに移すと、その2つは録画一覧の一番下に表示されますが、番組の並べ替えなどはできるのでしょうか?
お話が繋がっているんです…
書込番号:18008011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すみません「その2つ」じゃなく「その4つ」です。
書込番号:18008103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、ブルーレイディスク内での番組消去も向いていないのでしょうか?その場合、hddにムーブバックして消去するべきでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません…。
書込番号:18008310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合による、
REならデータ吸い出してから焼き直せるからまだ良いがRは基本一度焼いたら焼いた分の容量は戻らない(一度焼いたらパー)からあくまで不要部分を無くしたいだけなら円盤上で不要部分カットすれば良い、
それと詳細ダビングの使いこなせ。
書込番号:18008698
1点

>ブルーレイディスクに移すと、その2つは録画一覧の一番下に表示されますが、番組の並べ替えなどはできるのでしょうか?
BDディスク内での並び替えは出来ないので、HDDにムーブバックした時に、編集と並び替えを行った後にダビングするしかないですネ。
>ブルーレイディスク内での番組消去も向いていないのでしょうか?その場合、hddにムーブバックして消去するべきでしょうか?
BDディスク内でのタイトル削除や編集は、ドライブに過度の負担を掛けるだけでなく、BDディスクの管理領域が増してディスクエラーに成る可能性も有るので、避けた方が良いと思いますヨ。(根拠は無いですが、頻繁に行うとドライブの寿命を縮めると思います)
HDD内で編集を行った後に、BDディスクにダビンする事をおすすめします。
書込番号:18008751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お2人ともご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
今、ディスクにダビングした番組が十数個ありまして、1話〜10話あるとすると、2話と7話だけ部分消去をしていなく(他話はhddで部分消去済み)、部分消去するために2話7話をhddにムーブバックし、部分消去し、元のディスクにダビングすると、1、3、4、5、6、8、9、10、2、7となってしまいますが、話数を順番に並べるには、1〜10話全てをhddにムーブバックし、並べ替えを行いまたディスクにダビング、という方法しかないのでしょうか?
書込番号:18008818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
そう言われると、遅いような気がします。が、大差ないでしょう。
スロー再生速度に関しては、同じでした。
BD上での編集に関しては、皆さんと意見が異なり、BD-Rなら編集しても全く問題ない
(ドライブに負担をかける事もない)と、考えています。
BD-REの場合は、追記しなければ問題ないと考えています。
BDの再生順番を変えるには、PCを使って管理ファイルを編集すれば良いです。
BDドライブが接続されたPCをお持ちでしょうか?
PCが無ければ、BDのタイトルを全てHDDにムーブバックして、編集後に再度全て
焼き直すしかありません。
書込番号:18008891
1点

ご回答ありがとうございます!
Bd-reですが、「追記する」とは、どういうことでしょうか?物分かりが悪くて申し訳ありません…。
それと、hddでの部分消去と、ブルーレイディスクでの部分消去では、コマ送りの速さが微妙にちがいますが、普通にコマ送りで部分消去すれば、双方の消去の出来に違いはあるのでしょうか?
それと、ディスク内で部分消去をすると、その番組はhddにムーブバックできないとあったのですが、本当でしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません…。
書込番号:18009538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「追記する」とは、どういうことでしょうか?
読んだとおりだ。
追加で記録
>ディスク内で部分消去をすると、その番組はhddにムーブバックできないとあった
どこにあったのだ?
出典元の開示を乞う。
出来ん事はない。
出来んようになるのは、分割だ。
書込番号:18009576
2点

ご回答ありがとうございます!
追加で新しくダビングということですね!
ムーブバックできないとあったのは、Yahoo!知恵袋にありました…
ディスクに十何番組あるのですが、話が繋がっていて正しい順番にしたいのです。
その中で部分消去していないのが4つくらいあり、
(1〜10だとすると、2、4、6、8が部分消去していない)どれもCMなどを消去(8分程)したいのです。
そこで、
@話数順に並べるため、全話hddにムーブバックし、4つを部分消去し、話数順に並べ替えディスクに再ダビング
A話数順が正しいディスク内で部分消去していない番組4つを部分消去
どちらがhdd.ブルーレイディスク共に負担がかからない方法だと思いますか?
この他にも、方法がありましたらぜひお聞かせいただきたいです!
書込番号:18009622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データを全部バックさせてからカット作業済ませてから詳細ダビングで焼きたい順番に設定して高速ムーブすりゃそれで全て終わる。
書込番号:18009658
2点

>ムーブバックできないとあったのは、Yahoo!知恵袋にありました…
URLなりを記載しとらんので、
検索したぞ。
これか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117216302
大嘘だな。
>どちらがhdd.ブルーレイディスク共に負担がかからない方法だと思いますか?
負担云々は、分からん。
気にする程ではないと思うが。
どっちがいいかは、BDが-Rか-REかによる。
新たなディスクは使わんのなら、-RならばAしか選択肢はない。
-REならば、どっちもどっちだと思うが、
吾輩ならば、Aだな。@は手間がかかりすぎる。
まあ、最善の方法を、という事ならば、
@を行い、HDD上での編集後は
新品の原産国日本のパナのディスクにダビング、だな。
書込番号:18009697
1点

@で良いと思います。
Aで編集するなら、1話の部分削除が3〜4ヶ所として、4話Х4ヶ所で16ヶ所の編集をディスク上で行うとなれば、ディスクエラーのリスクも有り得ます。
書込番号:18009705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら Aですね
そもそも
全番組をムーブバックして BDに再ダビング
BDドライブに どれだけ負担が掛かるか 部分消去の方が遥かに負担が少ないのは確かです
(ムーブバックは問題ないけど HDD→BDへの負担がね)
BDドライブの消耗は 消去されてる時間かダビング時間に比例します どちらの時間が長いか考えればわかります
(要するに稼動時間に比例する BD-REの消耗は書き換え回数ですけど 少なくても1000回はいけます)
僕はどちらかと言うと ムーブバックの時にデータ欠損(要するにデータの劣化やノイズね)が有るんじゃないかと これが心配でいつも緊張します
>ダビング先のディスク内での番組編集画面でのコマ送りと、ダビングする前のhddでの番組編集画面でのコマ送りの速度が、ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
単に BDはHDDより 反応速度が遅い だけじゃないかな?
遅いからって 精度が低いわけじゃないと思う
書込番号:18012292
1点

皆様丁寧なご回答ありがとうございます!
部分消去していない番組が4つほどあるのですが、やはり、
1、全話(hddで編集済みも含む)をムーブバックしてhddで4つの番組のCM などを部分消去し、また同じもとの保存してあったディスクにダビング…はBDドライブやディスクに負担が大きいのでしょうか?
それか、
2、bd-reで4番組の不要な部分を削除…のほうがBDドライブやディスクに負担が大きいのでしょうか?
何度も何度も本当に申し訳ありません…
とても悩んでおります…
書込番号:18017684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jmjmjmgjさん
>とても悩んでおります…
「下手の考え休むに似たり」
「案ずるより産むが易し」
結果は、
「五十歩百歩」
だと思うのですが。。
書込番号:18017736
3点

jmjmjmgjさん
すみません 誤解を招くような書き方したちゃったようです
全話ムーブバックして 全話ダビングは 部分削除に比べれば かなり負担が大きいと書いたつもりだったんですが
よく見ると ダビングが負担大きいと取れるような書き込みになってました
申し訳ないです
BDは10万回の書き換え可能なようで
(まあ BDの初期化しての再利用は100回程度が限度だと思うのですけどね)
そういえば SDメモリカードが10万回でしたね
全話ムーブバック はほとんど負担掛から無いと思います
読み込むだけですからね
全話再ダビングは 全ての領域を書き直すってことです
BDは10万回書き換え可能らしいので大して負担は掛からないはずですが
(僕はBDを初期化して使うなら100回ぐらいが 安全圏だと思ってますが)
部分削除は BDの一部だけ書き換えるだけなので HDDに戻すことに比べればほとんど負担はないはず
書込番号:18019339
1点

ご回答ありがとうございます!
確かに考えすぎですよね…
あと、ムーブバックの際に、画質の劣化はあるのでしょうか?
書込番号:18021858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速ムーブとやる事は同じなので画質に影響は無い(つ〜か専用クリーナー使った事あるのか?)
書込番号:18021984
0点

>ムーブバックの際に、画質の劣化はあるのでしょうか?
ありません。
基本的に、高速ダビング(コピー、ムーブ)=無劣化
等速=劣化(例外あり)だと考えてください。
書込番号:18021990
0点

やっぱりRDは最高で最強様
ご回答ありがとうございます!
画質に影響はないのですね。
専用クリーナーは、ディスクについていますが、あれはディスクに使うとどうなるのでしょうか?
何かメリットはあるのでしょうか?
何も知らなくて…すみません…
書込番号:18022919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yuccochan様
ご回答ありがとうございます!
ムーブバックやダビングの際の画質の劣化はないのですね。
安心致しました…
書込番号:18022979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?、円盤に付いてるクリーナー?(布?)なんか勘違いしてないか?、我輩はパナ製デジレコ専用のBDドライブ用クリーナーの事聞いただけだが?。
書込番号:18023011
0点

ディスクについている布と勘違いしておりました…
大変申し訳ありません…
クリーナーは、使った事はないです!
書込番号:18023030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディスクについている布と勘違いしておりました…
新品のBDディスクでも、インデックスカードの切断カスや繊維クズ等が、記録面に付着していたり、使用済ディスクでも静電気により、繊維クズや浮遊ゴミが付着する事も有るので、トレイに挿入する前に記録面を確認して、ゴミ等が付着していればクリーニングクロスで除去して下さい。
Panasonic製の国産品でも、新品からキズやダコンが付いている事も有るので、記録面の確認は必要ですネ。
直近で、実際にプレスダコンが有り、Panasonicの生産している岡山工場へ送って確認後、製品交換と成りましたネ。
書込番号:18023453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンター様
ご回答ありがとうございます!
記録面を綺麗にしないと、何かダビング時や再生時にディスクに影響があるのでしょうか?
書込番号:18023588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記録面を綺麗にしないと、何かダビング時や再生時にディスクに影響があるのでしょうか?
映像等の記録を残すと言う作業は、此処から始まっています。
記録面に繊維クズやキズ及び汚れや唾液等が付着していれば、読み込み時や書き込み時にエラーに成る可能性が有ります。
一番最悪なのは、ディスクに書き込まれてエラーになると、再生もムーブバックも出来なく成る事も有ります。(新品ディスクで1回と、使用済ディスクで2回有りました)
此の時は、記録面を確認せずダビングした記憶が・・・
書込番号:18023662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
クロス、使用してみますね!
ディスクの番組27話の内の数十話を部分消去するため、全話ムーブバックし、編集し、また元のディスクにダビングするときのディスクやhddの負担はどのくらいなのでしょうか?
ディスク上で部分消去するよりかは負担は少ないのでしょうか?
書込番号:18023942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[18019339]
ですでに回答されてますよ。
それから、クリーナーよりも
クリーニングクロス、か(Diga専用)クリーニングディスク
と書いたほうが誤解しなくてすむ。
書込番号:18024038
0点

>ディスクやhddの負担はどのくらいなのでしょうか?
これ明確に回答できる人は 居ないと思います(分かりません)
ムーブバックの負担は 考慮に入れないでよいです
元のディスクにダビングは 何枚ディスクに焼いたら BDドライブの寿命 ってことだけど
資料が無いので分からないです
(HDDなら 以前パナのホームページで5万時間て書いてあったのを読んだ記憶があるのだけど)
多分 寿命=ダビング時間 だから 編集するより ダビングする方が負担は大きい
(編集とダビング比べただけであって ダビングがダメって言ってるわけではないので)
書込番号:18024389
0点

Masa2009kh5様
ご回答ありがとうございます!
そうですね!クリーナーだと他の機械になってしまいますよね…
書込番号:18027751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRO様
ご回答ありがとうございます!
確かに資料がないので解りませんよね…
神経質な事をお聞きしてしまい申し訳ありません!
全話ムーブバック、再ダビングするより、ディスク上で部分消去のほうが、負担は少ないのですね!
書込番号:18027757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!
お聞きしたいことがあるのですが、
CMを部分消去する際に、本編の最後とCMの最初が重なって、混合フレームで表示されている番組があるのですが、これをきれいに削除する場合、この混合フレームの場面ちょうどの時に決定ボタンを押すべきでしょうか?
部分消去のCM始まり時の混合フレームです!
詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします!
書込番号:18027776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17996586/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%60%83%8B#tab
↑のスレに
スチルモードを フレームにって回答があるので 参考に
(フレームにすると 混合フレームが表示されなくなるはずです)
書込番号:18028022
0点

>CMを部分消去する際に、本編の最後とCMの最初が重なって、混合フレームで表示されている番組があるのですが、これをきれいに削除する場合、この混合フレームの場面ちょうどの時に決定ボタンを押すべきでしょうか?
スチルモードがフレームの場合
・コマ送り(戻しではダメ)で混合フレームを表示させた所で、「開始点」
・コマ送り(戻しではダメ)で混合フレームの次のフレームを表示させた所で「終了点」
を決定します。
>フレームにすると 混合フレームが表示されなくなるはずです
逆です。フレームだと、大きいほうの画面に混合フレームが表示されます。
Autoまたは、フィールドだと、大きいほうの画面では、混合フレームが表示されず、
「開始点」「終了点」を決定した時に、小さな画面に混合フレームが表示されます。
小さな画面は、6bit表示な事もあって、混合フレームを見落とす事があるのと、
混合フレームを消去するのか、CMだけを消去するのかの判別も難しいです。
#方法はあるのですが、説明が長くなるので省略。
で、CMだけの消去でも良さそうですが、IP変換の過程で、CMの一部が本編にも入り込む事があって、
汚い本編になる事があります。
ですので、私は、混合フレームは消去するようにしています。
スチルモードをフレームに設定すると、CM消去がやりやすくなります。
通常は、この説明が厄介なので、「スチルモードをフレームに設定する」と回答しています。
#過去には説明した事もありますが。
書込番号:18028231
0点

>スチルモードを フレームにって回答があるので 参考に
(フレームにすると 混合フレームが表示されなくなるはずです)
そうしても表示されるバグについて、
『※不要映像(CM等)の部分消去編集時の深刻な問題』のクチコミ掲示板http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16742347/#16745540
の[16759033]以後の書き込みに見られるバグ(私が使っているBZT710には有る)
は最近の機種では直っているのか?
書込番号:18028249
0点

>逆です。フレームだと、大きいほうの画面に混合フレームが表示されます。
勘違いしてました
混合フレームが 表示されるからこそ CMのゴミが除去できるのでした
>これをきれいに削除する場合、この混合フレームの場面ちょうどの時に決定ボタンを押すべきでしょうか?
混合フレームの 後ろの綺麗なフレーム場面で 決定ボタンですね
僕の使ってるのははソニーですが このポイントでも稀に(100回に一回ぐらいでしょうか)
CMのゴミが残る場合が有ります
(CMの始まり点 コマ戻しで決定してます パナだと動作が違うかもだけど
操作としては CM開始点から 一個コマ戻し)
本編開始点の場合は 本編2個目のコマから 一個コマ戻し ですが
たまに CMに戻るので(これがゴミの原因かも?) その場合は 本編3個目から一個コマ戻し
(ただ ソニーの場合なので パナだと ゴミが残るかも) その場合は本編の一個目もしくは2個目で 決定が良いと
僕の場合は 必ず コマ戻しで決定する事にしてます
書込番号:18031702
0点

皆様、ご回答ありがとうございます!
本編終了→CM開始の流れで混合フレームが出現した場合、混合フレームを先頭にして削除対称にする、ということでよいのでしょうか?
書込番号:18032286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストなのはゴミフレームの一歩手前の本編(コマ送り一回押すと即ゴミフレーム突入の位置)でチャプターを打つ、CM明けの場合はこの逆の要領でやれば良い。
書込番号:18032357
1点

ご回答ありがとうございます!
混合フレーム出現場面の1コマ前で決定ボタン…ということでしょうか?
書込番号:18032363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開始点は混合フレーム出現場面の時に決定ボタンを押しても、編集の出来に問題はないのでしょうか?
こういう↓ことでしょうか?
*…CM
●…混合フレームで、開始点は1つめの●(混合フレーム)、終了点は2つめの●のすぐ隣の▽…ということでしょうか?
▽▽▽▽▽▽●*******●▽▽▽▽▽
書込番号:18033521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は 開始点も終了点も▽です
開始点は *から一個こま戻しで ▽の位置にポイントされるのでここで決定
(ソニーの場合こま戻しでは ●にポイントされること無いので)
時々画像の汚い場合があるのでその時はもう一個こま戻しで決定
終了点は ●▽▽(右二個目の▽)から一個こま戻しで決定
(一個戻しで*まで戻ることがあるので その時は●▽▽▽(右三つ目の▽)から一個戻しで決定)
まあこんな感じでやってます
書込番号:18033726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





