『VHSビデオテープをハードディスクにダビングする際の画質』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『VHSビデオテープをハードディスクにダビングする際の画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:78件

同じような質問が無いか探したのですが、よくわからなかったので質問させてください。
又、機械音痴の為、説明下手・長文ですがお願いします。


VHSビデオをBRに保存(テープでは不安なのでデジタルメディアで保存しておきたい)
したいです。

VHSテープは殆んど3倍で録画しています(なので画質は悪いです)
1本 120分×3倍=360分 になります

●作業1(考えているだけで実行していない方法)
「ぴったり録画」機能を使って、6時間録画でHDDにダビングし、
「かんたん録画」機能を使って BR−R に録画すると
画質がかなり悪くなるのでしょうか?

●作業2(今、行ってるダビング方法)
そのあたりがよく理解できてないので 
「ぴったり録画」で 「1時間」ビデオテープを60分ごと
(画質劣化なく落とせるのかな?と思ってますが・・・)
にHDDに収めて「かんたん録画」で複数選択し、保存してます。

ただ、ビデオの本数が50本程あるので
作業2だと、かなりの作業量になり先が思いやられます。
作業1でも画質劣化は変わらないのであれば
作業1でダビングしていきたいのですが

説明下手で伝わるかわからないのですが
その他、良い方法があれば 是非、ご教授下さい。

書込番号:14880924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/31 23:57(1年以上前)

どうしてもBD化したいなら
VHSからHDDにではなく
BDに直接ダビングした方が
HDD→BDの実時間ダビングの時間も省略出来るし
画質も有利です

VHS→HDDで実時間かかり画質劣化
HDD→BDでも実時間かかり2度目の画質劣化

VHS→BDに直接ダビングする事で
画質劣化と実時間ダビングを1回で済ませます

これはあくまで外部入力のVHS限定の話です
ビデオカメラのAVCHDやTV番組のBD化の理屈とは関係ありません

書込番号:14881293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/01 07:57(1年以上前)

 SONYBDレコでBETA・S-VHS等のテープをダビングしたことがあります。


ユニマトリックス01の第三付属物さんが既に仰っていますが少しでも画質の劣化を防ぎたいなら

BD-REに直接ダビングしか無いと思います。

BD-Rに直録して失敗した場合そのBD-Rは無駄になるので出来ればBD-REを。

私の経験では、映画・音楽・ドラマ・落語等の各種ジャンルを相当数持っていて

少しずつでもBD化しようと思いましたがその労力と時間の無駄さに気付き

再発売が見込めない物以外は処分しました。

標準スピードでもBD化で一度劣化し、再生するときの液晶テレビで見た画質の悪さには

堪えられないですし、それ専用にアナログTVを持つのは「本末転倒」ですものね。

保存のためのテープ劣化も考えられますが、何よりVHSデッキの方が気がかりです。

お持ちのデッキが壊れた場合、現在販売中の物で再生してもトラッキングが合わない

事が多く、まともに再生出来ない可能性がありますからね。

書込番号:14882050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2012/08/01 08:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうごいざいました。
直接BDに焼いた方が少なからず劣化せずにすむのですね
そんな事も知らずに、一生懸命60分ずつHDDにダビングしてました・・・


浜オヤジさん ありがとうございました。
VHSテープは、DVカメラで撮ったものを、ダビングして保存してたものなので
どうしてもBR化しておきたいのです。ご指摘の通り、デッキも古いですし
画質が劣化してでも、子供の記録は残しておきたいのです・・・・


●更にご質問で恐縮ですが
BR−R BR-RE に直接保存の場合
「ぴったり録画」で6時間とるのと 「ぴったり録画」で2時間とるのでは
画質劣化に違いはあるのでしょうか?

そもそも L1で取り込むばあい、BRディスクには標準で何時間とれるのでしょうか?

書込番号:14882157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/01 08:56(1年以上前)

この機種は、今回のような外部入力に対しては、DVD用の記録形式になってしまうため、BDの場合は、直接の方が良いと言う話になります。
現行機は仕様が変わって、BD用のため、HDDに取り込んでも、画質劣化なしにBD化が可能です。

記録時間に関しては、使う録画モードで、変わります。
元がVHS3倍なら、LPで十分ではないでしょうか?
LPだと、標準的25GBタイプで、20時間程度だったと思います。

書込番号:14882191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/08/01 10:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございました。

録画モードですが、L1でダビングする際、特に設定してなかったのですが

前もって録画モードを変更しておかないといけないのですね?

変更の上、BDに直接6時間録画しても
(ビデオテープなら20時間でもよいくらいであれば)劣化度合いは変わらない
と言うことですね?

今まで、60分ごとに区切って録画していたのは無意味でした・・・・

知識のあるみなさまに いろいろ教えていただき感謝致します。

書込番号:14882460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/01 10:46(1年以上前)

オリジナルのDVテープは処分してるんですか?
あるのならDVテープからBD化したほうが良いです

BDに直接ダビングする方法は2つ
1、外部入力(L1)取込 取説P92
2、外部入力からBDへ予約録画

1は「ぴったり録画」しか指定できないから録画モードはFRのみです
ディスク(この場合はBD)に対するぴったり録画とは
ディスク残量の応じて指定した録画時間に対し
ぴったりになるレートになります

>BR−R BR-RE に直接保存の場合
「ぴったり録画」で6時間とるのと 「ぴったり録画」で2時間とるのでは
画質劣化に違いはあるのでしょうか?

新品BDを使った場合
6時間を指定すればXPより少し下のレートになり
2時間を指定すればXP相当のレートのなります
これはXPでならBDに5時間15分入る事から推測できます

理論的には2時間指定の方が高画質だけど
目での判断は難しい・・・って結果です

残量半分のBDを使った場合(XP相当で2時間37分の残量)
6時間をしてすればSPより少し下のレートになり
2時間を指定すればXP相当のレートだから
目でも判断できる画質差が出る可能性が高いです

つまりBDの残量と設定したぴったり録画の時間次第で
画質は変わってくるって事です

お奨めは2の予約を利用しXP/SP/LPの固定モードで
一定のレートでのBDへの直接ダビングです

書込番号:14882514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/08/01 10:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 度々ありがとうございました。

DVテープは上書きしてしまい、VHSテープに残ってるだけなのです。
今考えると、テープ代をケチらなければ良かったと後悔してます。
6時間でも、見た目に変わらなければいいのですが
2の方法でXPモード録画すると 5時間15分で切れると言うことですね
残りの45分は次のBDに焼いて、その残りにまた次のビデオを(残り4時間30分)
XPモードで録画するようにずらして録画していきます。

2の方法は 45分でSTOPするように設定ができるのでしょうか?


書込番号:14882545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/01 11:34(1年以上前)

全部のVHS(3倍の6時間)を単純に1枚のBDで良ければ
1のぴったり録画6時間で良いと思います

内容をテープ通りでは無く
入れ替えたり並べ替えたりする場合は
2でXP固定でダビングすれば良いと思います

Aのテープから3時間とBテープから1時間とCテープからも1時間を
1枚のBDにするって場合です

>2の方法は 45分でSTOPするように設定ができるのでしょうか?

出来ます
例えば今現在12:00で45分XPでダビングしたい場合
予約を外部入力12:00〜12:46と入れ決定すれば
即録画がスタートするから続けてVHSを再生します

45分でテープの再生が終わり
余分な1分弱を録画しダビングが停止します(手動で停止させても良い)

頭とお尻の余分な映像を部分消去します

でも前述のように1のぴったり録画の6時間で
1本のテープを丸々1枚のBDに入れたほうが楽だと思います

全部のテープのBD化が終わったら
これをもう一度繰り返し同じBDを2枚作れば尚良いです

BDは原産国日本を確認し(パナでも海外製もある)
パナソニックのBD-REを使った方がベターです

書込番号:14882659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/08/01 11:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

色々と詳しく教えていただきありがとうございました。
作業時間の大幅な短縮と、思案していた画質の件がわかり
スッキリいたしました。

皆様の貴重なご回答感謝致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:14882695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2012/08/01 12:36(1年以上前)

BD-REへ直接ダビングも時間の節約になって良さそうですね。
私の場合とりあえず決めた録画モードでひたすらHDDへダビングし、50本終わったらゆっくりとBDへダビングと考えていました。

直接ダビングの場合、ノートやメモなどでダビングするテープの中身をサーチなどで書き留めてから、作業を進めた方が良いかも。

書込番号:14882835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング