


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
○ 購入予定ですが、NTTドコモの月々の費用が分かりません。
どなたか教えてください。
1 全くの新規で通信を2年契約、本体を分割払いとする場合の
最も安くする方法について。
2 中学生の子どもがいるので、学割などサービスがあるのでしょうか。
3 ショップ独自のサービスは、あるのでしょうか。
書込番号:13637041
0点

本日予約してきました。
大まかな、金額を聞いてきましたが
2年契約で本体が2700円ぐらい、サポートが2500円で
差引月額200円のの毎月24回払い
初回が頭金6000円弱でした。
通信プランは4つぐらいありました、用途で変わると思いますが
月額1000円から6000円ぐらいでしょう。
私は、家で無線LANのみで使用するので、SIMカードを必要以外はずして
月額最低1000円のプランにするつもりです。
SIM無しでもワンセグ、無線LANなど、制限はないと、ドコモショップで確認しました。
SPメール、一部アプリに制限がある可能性があるそうですが、当然でしょう。
合計で月額1300円ぐらいで24回(2年)だと思います。
書込番号:13638051
1点

私も購入を考えているのですが、確か月1000円のプランではサポート割引が使えなかったと思います。
なので、
Xiデータプラン2 2500円
分割で購入 2835円
サポート引き -1995円
携帯があれば -630円(セット割り)の
最低運用は 2710円 X24(二年契約)=65040円
となると思いますが。。。間違いがあったらごめんなさい
書込番号:13638734
3点

予約の際に、料金プラン確認したけど、ショップ店員も不慣れで、何か聞くたびに、奥に聞きに行ったり、サポートに電話確認してましたので、ご指摘の通りで、最低料金1000円のプランではサポート割引受けられないのかも知れません。
19日に入荷予定と行っていたので、契約時に確認して見ます。
お話の通りなら、キャンセルします。
書込番号:13640156
1点

実際に 公衆無線LANとか使うなら+525円 SP MODE
3Gのみなら+315円も入れておいたほうが・・・
今日実機触ってきて
辞書機能はオフラインでも利用可能
ワンセグも SIMカードなしでも視聴できそうだった(電池が無くって映るところまでは確認できてない)動作はサクサクだった。
富士通も年内に新商品出す予定はないって言ってたから購入するしかないのか・・・なんか調べれば調べるほどにF-10Dの内容って飛びぬけてる感じがする
書込番号:13640251
0点

ドコモも最近、賢くなってきて、安く使えなくなってますね。
XiのルーターのL-09Cで大失敗してますからね。同時にパソコン買うと、
5万円の値引きというキャンペーンをやったのですが、パソコンだけ
買って、ルーターをキャンセルする人が相次いだ。
実際はかなり高額な商品で、回線使ってもらわないと
開発費が回収できないのかもしれません。
書込番号:13643467
1点

テザリングしちゃうと
月々1万円まで跳ね上がるそうですが?
実際いかがなんでしょうか
書込番号:13643546
0点

>Jack O'Neillさん
Xiはパケホーダイだと、テザリング無料ですよ
まぁ、しばらくの間だと思いますが
書込番号:13648278
1点

FOMAの定額プランと違って、上限1万円にスライドされません。
XI定額プランはテザリング込です。
但し、XI定額プランに隠れた落とし穴があるんです。
テザリング公認のプランですが、テザリングするしないに関わらず、
ひと月7GBの転送量制限があります。
利用月内での7GBを超えると、その月の利用は128kに制限がかかります。
使い過ぎると、速度が極端に遅くなるということですね。
オプション費用で2GBごとに解除できますが、、、
書込番号:13648413
1点

1 全くの新規で通信を2年契約、本体を分割払いとする場合の
最も安くする方法について。
wifiでつなげれば5000円以内で収まります
厳密には4960円と思います(販売店舗によって少々誤差あるようです)
2 中学生の子どもがいるので、学割などサービスがあるのでしょうか。
無いです
3 ショップ独自のサービスは、あるのでしょうか。
8GBのmicroSDもらいました。
タブレット購入者、先着50名でした
書込番号:13651140
0点

> 富士通の支配者さん
>>zzt2314649さん
>分割の料金が無いですよw
zzt2314649さんはきちんと
「分割で購入 2835円」
と計算されています。
Xiデータプラン2 にねん 2500円で基本料金を超えない前提で使う(事実上WiFi運用)
という前提で話がされているのを、Xi回線をフルに使うのと勘違いされていませんか?
WiFi運用でなく、Xi回線で使えば通信料がすぐに上限の4935円(12年4月末までのキャンペーン料金)に張り付きますから、
zzt2314649さんの言われている「最低運用は2710円」に加えて2段階定額制の上限料金までの差額の支払いが発生します。
Xiで運用する場合は、上記の2710円にあと2435円〜4010円の追加出費が必要になり
12年4月末までは毎月5145円、それ以降6720円かかることになります。
(機器代金はサポート契約でほぼ相殺されるから見えてこない)
docomoとしては、契約だけしてもらって寝かされることになってしまっても、本体代金はきっちり回収できるので損はしない契約になっています。
機器本体代金はあくまでも割賦払いなので、仮に回線契約を解除されても支払い義務は残ります。加えて契約期間完了前の解除には9975円の違約金が発生しますから、使わなくても2年間は寝かしてしまったほうが総支払い額が少なくなるように料金設計されています。LTEの回線契約数実績を積み上げるための上手な方策でしょう。
利用者としても、2年分割で負担感なく購入できる(と思わせる)ので、うまいやり方だと思います。
スマホ+タブレットで両方キャリア回線で運用すると、毎月の支払いが軽く1万円を越えます。10人契約して、1〜2人キャリア回線を使ってもらえば、問題ないと考えているのでしょう。
スマホ+タブレットでローコスト運用するなら、XiルータのL-09Cを別途手に入れて、ARROWS TabのSIMを移して(形状が違うのでアダプタが必要)、データ通信をすべてWiFiテザリングでL-09Cに逃がすのが最も運用コストが下がります。
とは言え、荷物も増えますし、L-09Cのバッテリーも気にする必要がでてきます。あまり実用的でないと思います。
書込番号:13758846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/28 12:23:52 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/11 13:49:06 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/02 20:51:55 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 3:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/13 12:05:07 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/21 19:08:12 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/16 13:36:04 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/17 11:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/08 21:22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/23 18:14:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





