日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1236

返信149

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

容量保証 5年10万キロ
バッテリー劣化が4セグに達したら、修理または交換で3セグ欠け以上に戻す

この保証内容、日産はなぜ、これほどまでに曖昧糢糊とした表現にしたのでしょうか?

そもそも、各セグ欠け毎に、具体的な容量や比率を一切公表していない。
そもそもバッテリーの劣化と、セグメントランプのON・OFFとは全く無関係な事象である。

その間にソフトウェアが介在することで、
表向きは、セグメントの表示がバッテリーの状態を正直に表記していることにはなっているが、
そこは全くのブラックボックスゆえ、その気になればどうにでもなる。

いや、そんな不正はしていないというのであれば、
日産は、もっと積極的に重要な数値を公表すべきであろう。

4セグメントLEDが消えること=容量保証の履行

は、全くナンセンスな話である。
LEDのON・OFF位なら、ソフトを細工すれば容易に操作できる。

あるいは、劣化の進行を意図的にコントロールして
5年経過までは見かけ上の劣化は進んでいないように表記(実態の劣化は深刻に進んでいるにもかかわらず)し、
保証期間が過ぎてから、劣化の表記を適度なペースで進行させる、
なんてことは、ソフトで容易に実現可能なことなのである。

日産がそのようなことをしているとは思いたくないが、
あまりにも隠蔽体質を貫くと、そのような疑念も追及されることになる。

VMのは排ガス不正問題でも、
通常走行中であると判断すれば、排ガス垂れ流しモードになり、
点検中であると判断すれば、排ガス適合モードになるという、
よくぞそこまでやったなと思います。
今後、甚大なつけを支払うことになります。

リーフスパイを使うことで、内部情報を取り出せるわけですから、
日産も、数値で表記することは容易なこと。
容量保証の規定を見直し、すでに期限を終了したリーフに対しても
一定程度の延長措置を講じるべきであろう。

4セグをボーダーラインとして、白黒二分して対応するというのは、
ユーザーからすると、強烈な不公平感がある。 誰もがかんじているところだ。

もっと、大人の視点から規定を練り直すべきだ。
日産とユーザーの負担割合という概念を取り入れて、
もっときめ細かい、「保証」の名に値するものにしてほしいものだ。

現行の規定では、
日産は、4セグにならないように細工を尽くしていると
思われても仕方ないであろう。


書込番号:19595919

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に129件の返信があります。


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/08 10:09(1年以上前)

>チビ号さん

ありがとうございます。

>その後電欠から満充電まで充電に必要だった電力を計測して、
>その数値を一充電走行距離で割って、交流電力消費率を求めるみたいです。

>つまり一充電走行距離と交流電力消費率にも、走行中に回生で稼いだ分が含まれますが、電力はバッテリーの容量では無くて充電>電力なので、実容量との違いや充電ロスも含まれるみたいです。

それならなおさら、カタログ数値に疑問が生じますね。
空から満充電までに充電できた電力に基づいているなら、基準になる消費電力量がバッテリ電力量を
上回るのは奇妙なことです。

カタログ記載の疑念と、バッテリ劣化のごまかしの問題を同一次元で議論しているつもりはありません。

ただ、根本思想は共通していると思います。
ユーザーに不利益を転嫁してでも、メーカーの益を確保するというモラルハザードです。

書込番号:19670574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2016/03/08 10:17(1年以上前)

まぁ、その辺に関してはメーカーだって想定してる範疇でしょうから?
説明がつくようには裏付けはしてあるんでしょう。

しかし、問題はその建前と現実の違いでしょうね。
JC08モードの数値をあたかも誰しもが教授出来るような説明をしてしまうセールスや店長が存在している事が問題です。

そこに、全くガバナンスが敷かれていないから後でトラブルになる。
私が調べただけでも数件事例がありました。
訴訟も起きていますが、全て判決前に示談が成立したり、販売会社が訴訟前に自主的に買い戻したりもしているようです。
外資系企業とは言え、日本で営業する日本の法人。
日本の法規にしたがって商売してる訳ですから、メーカーであれ、販社であれ『日産』が負ける判決、判例は絶対に阻止したいのでしょう。

その辺をつつけば、メーカーはちゃんと伝えない販売会社が悪いと言います。
販売会社は、メーカーから提供された資料を元に販売したと責任の転嫁が始まりますよ。

結論を言うと、結局は訴訟しかないと思います。

渡辺さんにも分かり易いように、保険で説明しますね(笑)

いわゆる生命保険には、一般的な保険と特殊な変額保険と言う物があります。
変額保険と言うのは、取り扱う人の匙加減でどうにでもなってしまうリスク性商品です。
さらにこれを車に例えるならば、一般的な保険はレシプロエンジンの車。
変額保険が電気自動車と言った所でしょうか。
変額保険を販売する際に一般的な保険の理屈でプレゼンしますと、たちまちコンプライアンス違反の香りが立ち込めます。
要は、電気自動車の販売現場に於てそれをやってしまっている事実があることをメーカーも受け入れるべきです。
この変額保険の詳しい説明を怠ったとして、90年代初め位に全国で訴訟だらけになった経緯があり、現在は変額保険を扱う為には、保険外交員は一般的な募集資格の他に一定の販売実績と変額保険の取り扱い資格を取得しなければ販売が許されていません。

嘘を説明するのは、不実告知です。
私が受けたとうな、リーフの方がトータルコストが安く済むと説明して、そうならなければ、断定的判断の提供です。
良いことばかりを伝えて、消費者の不利益になるような事を伝えないのは、不利益事実の不告知となります。
いづれも抵触すれば契約解除の請求権が発生します。

そんなの、自動車だろうが金融性商品だろうが関係ありません。
不満な人は、どんどん法テラスや各弁護士協会の無料相談を受けるべきです。

私は、文系の人間なので理系の話はチンプンカンプンですが、この手の話は結構行けます。

クレーマー?
クレーマーの何が悪い。
そもそも、この日本の社会は今まで口うるさいクレーマー達が高意識で作り上げた文化と風土がある。

だからジャパニーズピーポー、すぐにすみませんって言うわけですよ。
この際、開き直って電気自動車の未来の為にさらに声高に叫ぼうじゃないですか。
今の電気自動車のあり方に意義を唱える事は、あとに続く人々や後発メーカーの為には良い事です!!
これは、正義であると確信します。

書込番号:19670591

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/08 12:16(1年以上前)

三菱の対応は非常に好感を持てます。

バッテリ容量と、カタログから計算される電力量の矛盾について、

バッテリ10.5kwhを100%充電するために、充電器から供給した交流電力が13.2kwhで、
変換ロスが影響しているとの返答でした。
 10.5÷13.2=79.5%

日産リーフの場合で考えると
 24÷26=92.3%

ちなみに、フィットEVだと
 20÷23.85=83.9%

リーフが他社に比べて10%ほど変換効率が良いということ??

でも、カタログ記載データおかしいよ。
EVの性能についての記載でしょ。

搭載バッテリーで何km走れるか、
バッテリ1kwhで何キロ走れるか、それなら意味があります。

バッテリが満充電された状態で、さあ、性能はどうですか? という議論のはず。

充電するプロセスにおけるロスまで丸め込んで 「消費率」 なんて、車の性能としてはナンセンスでしょう。

家電製品としての消費電力(環境問題、経済問題)を問題にしたいなら、
満充電に要する電力量として別途記載すれば済むこと。

何のためのカタログスペックなのか? 疑問です。

国土交通省に表記の問題を投げかけました。
担当者も大いに不思議がっていました。
ユーザーにとって益のある表記に改善されるよう、強く提言していきます。

書込番号:19670856

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/08 12:21(1年以上前)

>yoronさん

>空から満充電までに充電できた電力に基づいているなら、基準になる消費電力量がバッテリ電力量を
上回るのは奇妙なことです。

いいえ、電欠から満充電までの間に計測しているのは、「充電する為の電源が消費した電力」みたいなので、車側の消費電力量でもありませんし、バッテリー電力量(総電力量?)でもありません。

再度思考実験でいえば、バッテリーの公称容量は 10kWh だが実容量は 11kWh あり、11kWh 消費して 111km 走行したから、電費としては 10.1km/kWh であり 99.1Wh/km です。

(最初の電気エネルギーが実容量で 1kWh 増えた分は、ロスで失ったエネルギーを 1kW 増やして考えて下さい)

一方満充電にする為には実容量の 11kWh と、充電効率が 100% では無いので熱などで失う分 1kWh があり、充電用の電源が供給した 12kWh を元にして交流電力消費率は108kWh/km になります。

だから電費とは一致しないし、交流電力消費率の方が充電ロスを含んでおり、悪い方に見積もられるのだから水増しとまでは言え無いと思います。

書込番号:19670880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/08 13:54(1年以上前)

>チビ号さん

ありがとうございます。

>だから電費とは一致しないし、交流電力消費率の方が充電ロスを含んでおり、悪い方に見積もられるのだから水増しとまでは言え無いと思います。

そうでしょうか? 私の見解は違います。

消費率から電費を単純に計算すると、8km/kwh台の値になります。
すると、ある程度の素養のある人なら、電費8程度で走行すれば、JC08基準の航続距離が
実現するものと理解します。

しかし、現実はどなたかが神経すり減らして検証したように、
電費10以上でも150km程度でしたっけ。

これを水増しと言わずして、どう理解するのでしょうか?

電費として表記すると露骨に矛盾が露呈するために、
はぐらかしがききやすいように、「交流電力量消費率」なんて理解不能な値を持ち出して
ごまかしているに過ぎません。

カタログで「交流電力量消費率」の定義もなされていません。
理不尽なことです。

書込番号:19671120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/08 15:29(1年以上前)

2年目228kmリーフでーす。
今充電してます。
最近エアコンいらない温度になってきて、
76%からスタートして141キロ走りで充電です。
残量8%16キロ可能距離でしたー。
ちなみに残量8%、38分充電85%まで増えましたー。

書込番号:19671267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/08 15:43(1年以上前)

>yoronさん

カタログでの交流電力消費率が分かりにくい事は確かですね。

交流電力消費率は「1km 走行する為に必要な、交流からの充電電力」であり、充電ロスを含むから「交流電力消費率から電費を計算する事は不可能」だと認識して下さい。

充電中に熱として失ったエネルギーは、充電後にクルマの内部には存在しないエネルギーですから、存在しないエネルギーを利用して走行する事は、エネルギー保存の法則に反しています。

不可能な事から議論を始める事は不適切だと思いますが、あえて言うならば交流電力消費率の逆数を取ると分母に充電ロスが来て 8.8km/kWh は甘い見積もりですから、実際の電費 8.8km/kWh で 228km 走行できなくても、何ら不思議はありません。

電費は言わば「直流電力消費率」ですから、一充電走行距離 228km を総電力(公称容量)24kWh で割り、9.5km/kWh を目標に考える方が、正体不明の交流電力消費率から計算するよりも自然に感じます。

10km/kWh で 200km を超えて走行できたケースもあるみたいですから、それと大きく矛盾した話では無いと思います。

書込番号:19671290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/08 15:44(1年以上前)

>ミリオン。さん

走行可能距離 200〜210kmですね。
私のリーフでもこれに準じた走りをするなら、
日産への不信は生まれないでしょうね。

ちなみに、平均電費はどの程度でしょうか?

書込番号:19671291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/08 18:23(1年以上前)

>yoronさん
購入してから、ずっとリセットしてないので、
正確な数字はわかりませんが、メーター数字で9.5となっております。
下がったので、冬はもっと悪いと思います。



書込番号:19671709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/09 16:31(1年以上前)

交流電力消費率 なにゆえ国交省はJC08基準での測定値として表記させているのか不可解です。
明らかに何らかの思惑が関与しているようです。
ユーザーがリーフの性能を理解する上で、とうてい参考にならないカスです。

「交流」というのがミソのようですね。
インバーターで交流から直流へ変換する時にロスをも含めていると考えるのが妥当のようです。
そうすれば、24kwhを超えて26kwhというのも納得がいきます。

ただ、それって「リーフの性能」として適切な値だろうか?

環境性能ってことじゃないの?
電気代を気にする人にとっては、100km走行するのに電力量(電気代)がいくらかかるかは
必要な情報かもしれない。
交流・直流の変換ロスも、電気代に含まれるからね。

しかし、リーフの性能ということに的を絞った場合、
論点がずれまくっているのではないでしょうか?

ロスまで含めて、ごちゃごちゃにして、バッテリ性能やバッテリ劣化に関して
定量的な関心が及ばないようにするために巧妙に仕組まれた内容と思えます。

なぜ、素直に「電費」として表記しないかったか?
バッテリの実効容量を逆算されたくなかったのでしょう。

セグ欠け、劣化度%と言ってみても、もとになる基準が不明では話になりません。
どうやって航続距離(目安にもならない)を算定しているのでしょうか??

書込番号:19674827

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/09 20:29(1年以上前)

>ミリオン。さん

ありがとうございます。

ちなみに、満充電、あるいは80%充電時の航続可能距離は
何kmと表示されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19675541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/10 09:04(1年以上前)

>yoronさん
今度、充電したとき、みてみますね。

違うスレで見ましたが、私は予測値より実走行の方が、上回ります^^;
特に春夏秋は間違いなく超えます。
冬は予測値通りってとこです。

書込番号:19677312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/10 09:24(1年以上前)

>ミリオン。さん

ありがとうございます。

そのような事例もあるのですね。
私のリーフの個体的問題なのでしょうかね?
あるいは、初期リーフ全般の問題?

ミリオンさんは、MC後のリーフですか?
MC後では、残量率が数値表示されるようになりましたから、
改善がなされているということでしょうか?

書込番号:19677361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/03/10 18:42(1年以上前)

>yoronさん
MC後228kmリーフです^^;

私は関東で、朝一、冬寒くてせいぜい-1、2、3℃程度で、昼は0℃以上^^
それでも、かなり航続距離に響いてると感じます。

なので、常に-マイナスの気温に住んでる方とかのリーフ大変そうだなと想像してます。

関東、関西には理解しがたい問題、不満を北海道、東北の方は持ってても不思議ではないとリーフの特性上感じます^^;

書込番号:19678790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/10 19:32(1年以上前)

>ミリオン。さん

ありがとうございます。

私の地域もマイナスになることは稀です。
地方ですが、山間部ではないですから。

10℃以下、5℃以下になるだけでも、
急速充電効率が低下します。

北海道、東北など、寒冷地のユーザーに対して
バッテリーの温度問題を告知しないのはアウトだと思います。

バッテリーの劣化が高温側で加速されるので、
温度上昇にばかり注意が向いて、
低温側への配慮がゼロです。

寒冷時期は、ヒーターでバッテリを適温に暖めるという
ことも考えなければ、冬場は高速充電が低速充電になってしまいます。

日産は、改善すべき事案の優先順位を見誤っていると思います。
高速充電オンリーで運用するユーザーも増えてくるでしょうから。

ピークシフトのことを考えると、日産の高速充電器は
深夜にこそ運用されるべきではないでしょうか?

数千ある日産の高速充電器、24時間稼働しているのが果たして何台あるのでしょうか?

書込番号:19678977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/03/10 20:34(1年以上前)

>yoronさん
知らないんですか?

書込番号:19679222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/10 23:05(1年以上前)

>渡部 陽祥さん

教えて下さいな

書込番号:19679893

ナイスクチコミ!2


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 23:19(1年以上前)

>yoronさん

電費測定法については、過去レスにも出てますよ。

>交流電力消費率 なにゆえ国交省はJC08基準での測定値として表記させているのか不可解です。
>明らかに何らかの思惑が関与しているようです。
・・・・
>ロスまで含めて、ごちゃごちゃにして、バッテリ性能やバッテリ劣化に関して
>定量的な関心が及ばないようにするために巧妙に仕組まれた内容と思えます。

あまりに偏見に満ちているのでびっくりです。
EVの電費の測定法は、とっても原始的です。
チビ号さんの書かれたとおり。

https://www.ntsel.go.jp/forum/2012files/1106_1145.pdf
ググればすぐでてくる資料です。読みました?

満充電から、とにかく止まるまでJC08で走らせました。
本当に、(シャーシダイナモ上だけど)延々と228km走らせてるじゃん。
それから商用電源AC200Vで満充電させました。その電力量が26kWh。
電力量を距離で割って電力消費率。
電力会社が供給するのは交流だから、交流電力消費率と書いてあるだけのこと。

全くごちゃごちゃしてません。たった二つしか測っていません。満タン法と同じです。
ガソリン満タン入れました。
ガス欠するまで走りました。
距離をガソリン量で割って燃費。(ここは分母分子が逆ですね)

商用電源から先は自動車、という明快な(消費者寄りの)定義。
作為性を排除した、時間がかかりすぎるけど、たいへん公平な測定法では?バッテリー内部は推定になるので、バッテリーでの測定は推定法に作為性が出る可能性があります。そっちがよほど信用できません。

書込番号:19679954

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/03/10 23:40(1年以上前)

>tinsanさん

資料の情報ありがとうございます。

「電力量消費率」(電費)と記載されていますが、
どうもこれが「交流電力量消費率」のことですね。
変換ロスも含めて考えていますから。

気になるのは「電費」と付記されていることです。
これは、逆数が「電費」ですよという意味でしょうか?

そうなると、リーフがメータで表示している「電費」「平均電費」は、
消費した電力量として変換ロス分を含めて補正して計算し表示しているということでしょうか?

深く理解しておられるようなので、このあたりを詳細にご説明頂けますか?

書込番号:19680042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/29 20:08(1年以上前)

>yoronさん
いやいやあんたそもそも日産から中古車買ってないじゃん。他人のふんどしで相撲とってるだけでは?

書込番号:21318059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ305

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

初期リーフの中古ユーザーです。
昨年4月から乗りはじめ、3月で5年目の車検を迎えます。

購入時から1セグ欠け、1年間利用した現在も同様。
冬に入り困惑する症状が顕著となり、色々とを調査することとなりました。

しばらく書き込みを自粛しておりました。
EVカスタマーからの横やりがあったことと、
誠意をもって調査、対応するとの約束があり、それを信頼していたからです。
しかし、その信頼は見事に崩れました。

5日(金)に、1週間かけて実施した点検結果は、「問題なし」という抽象的内容だけでした。
根拠となる測定値などは何もなく、暴論としか言いようがありませんでした。
調査データをもって、セグメント表示の問題点(異常性)、1セグ欠けなんてとんでもないことを
立証するデータ分析結果を示して、もっと納得できる検査を実施し、対処するよう求めました。
ディーラーは本部に挙げて動き出しているという。

その日に、EVカスタマーに、上記の調査データについて伝え、説明を求めた。
すると、私に対して次のことを調べて欲しい。 また来週連絡してくることになっていった。

先週1週間、連絡を待っていた。
一向に連絡来ないことに、疑念を感じ始めた。 

まさかと思いながら、今日15日(月)午後に連絡した。
対応中のため、後から連絡が入るのを待った。

連絡がきた。
「何の要件でしたか?」
冗談もほどほどにしてほしい。

そもそも、走行テストをユーザーに強いること自体どうかと思う。
1週間も検査で預けたのに、EVカスタマーと現場の連携はゼロだった。

10日もかけて、放置状態だったとは、常軌を逸している。
今後、中古ユーザーも増加していくだろう。
皆、リーフに幻想を抱いて、結果、失望に至ることになるだろう。
そんなことにならないためにも、責任ある誠実な対応を真剣に考えるべきだろう。
カスタマーセンター方式の欠点が、露呈したケースといえるのかもしれない。

この書き込みを見て、「彼」はまた横やりを入れ、威圧してくるのだろうか?
それとも、日産の誠実な責任者の目に留まり、180度急展開するのだろうか?

リーフというEVブランドが定着しつつあるなか、それを信頼して騙された立場にあるユーザーは
残念至極である。

---------------

5日まで日産で点検を受けて、引き渡し時に満充電でした。
航続距離141kmでスタート、アラームが出るまでに走行できた距離は87.5km、直前の航続距離は16km。平均電費7.7。

次に、80%充電でテスト。
航続距離102kmでスタート、アラームが出るまでに走行できた距離は60.9km。直前の航続距離は16km。平均電費7.5。

カスタマーセンタによると、アラームが出るタイミングは、残4KWhの時。

走行可能距離は
4×7.5(電費)=30km

アラームが出た時点で、表示では16km残だが、実質は30km程度あると考えられる。

上のデータからすると、実走行1kmにつき1.4km減少していくというまことに奇妙な表示になっていることが分かる。
言い方を変えれば、40%水増しして残量を表示し、徐々に実態に合うように減衰させているということで、
このような問題が、私の車両固有の問題だとすれば個人レベルの問題に過ぎないのだが、
もしかしたら、同じような挙動で辛酸を舐めているユーザーがおられるとすれば、情報共有することに
大きな意味があると感じ、投稿いたします。

また、残り28%と表示された状態が、4kwh相当とのことなので、
4kwh÷0.28=14.29kwh

バッテリ仕様 24kwh に対して 14.29kwhの比率は
14.29÷24×100=59.5%

1セグ欠けの水準が 15%〜23%(推定)
2セグ欠け       非公開
3セグ欠けの水準が 30%以上
4セグ欠け       非公開

40%の水増し、
実質使用できる容量残 59.5%

他にも調査データは収集しているが
これで1セグ欠けの表示のままでいること自体が、
虚偽であり、不誠実だと感じます。

毎度のことながら、長文になりすいません。
皆様の忌憚ないご意見を参考にさせて頂きたいと思います。
そして、誰かのために役立てば幸いです。
下手すると、この問題は、法に抵触する重大な要因を内包している可能性さえあるのです。

日産がいうところの「容量保証」とは、実のところ何なのか、
意味不明なセグメントで表現するのでなく、それを明確な物理的数値に翻訳して表現するべきでしょう。
劣化30%という場合、何を基準として、どのような数式で算出するのか?

最新型リーフでは、容量保証の規定がより明確化されているのでしょうか?

書込番号:19594029

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 14:03(1年以上前)

>kai831さん

失礼な表現に対して、寛大な対応をして下さりありがとうございます。

私以上に多くの苦労の経験を持っておられる立場から、
諸問題を総括していただけて嬉しく思います。

それにしても、日産には、ユーザーを大切なパートナーとして
取り扱って欲しいものです。

欠点を隠蔽するのでなく、仕様として明確に表明し、
それを克服するノウハウを提示すれば、私も苦言を呈する必要はないのです。

マーケティングとして、最も稚拙、劣悪なパターンに陥っていると感じます。

リーフの実態を知り尽くし、辛酸をなめつくしたユーザーをあまりにぞんざいに扱うと、
VMの不正問題に類似する事実が出てくるかも知れない、そんな嫌な予感さえします。

書込番号:19595867

ナイスクチコミ!9


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 15:19(1年以上前)

訂正

VM → VW(フォルクスワーゲン)

書込番号:19596030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/16 18:00(1年以上前)

私は2台の車で、12から11へのセグ欠けを経験しています。両方ともリーフスパイでSOHの動きを見ていましたが、概ね83%前後を何度か上下するとセグ欠けをするようです。リーフのコンピューターが気温や電池温度、充電時の電圧上昇など様々な要因から総合的に判断しているように見受けます。

他の方もほとんどの場合83%前後のようですが、リーフスパイはあえて小数点以下を表示していませんので、%自体がそれ程正確でなものではありませんね。

書込番号:19596418

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 18:28(1年以上前)

EVカスタマーの責任者と称する方から、上述の結果(事実)に対する回答(見解)が来ました。
(私は、到底責任者とは思えないとの感触を持っている)

回答:
5年経過のリーフとしては標準的な数値だ
表示はあくまで目安でしかない
手元の資料で判断しているもので、具体的な根拠は示せない
連絡が遅れたのは風邪で休んでいたから
141kmと表示されるのは、コンディションが良いから

箸にも棒にもかからない、相手にするだけ気分が悪くなります。

1セグ欠けの状態として妥当なのかに対しては、明瞭さを欠いていた。
141kmと表示され、現実がそれに伴っているなら誰も苦言を呈したりしない。

一度現車を預かって詳しい検査をしてみましょうという、歩み寄りの姿勢は皆無で、
突き放された結果となった。

リーフの進化の足を引っ張るようなことまではしたくないと自重して出方を見てきたが、
EVの将来に日産の雄姿を思い描くことはできない。

「あくまで目安です」 つまり 「内部的に適当にやらせてもらってます」 ということが、
EVのスタンダードとしてはびこって欲しくないと考えます。

やはり、行政機関への告発、メディアへの問題提起、という最終手段しかないのでしょうか?
残念、日産!!
出直して来い。

書込番号:19596488

ナイスクチコミ!12


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 18:38(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

ありがとうございます。

カスタマー責任者の発言によると、劣化度15%で1セグ欠けですから、
SOH83というのは、それに沿った値といえますね。

1セグ欠け 15%〜
2セグ欠け 非公開
3セグ欠け 30%〜
4セグ欠け 非公開

2セグ欠けを非公開にする特別な意味があるのでしょうか??
15〜30の間の適当な数値であるに決まっています。

それでも、あくまで非公開を通すには、なにか特殊事情があると勘繰りたくなります。

容量保証の基準となる 4セグ欠け が非公開なのも、インチキっぽい臭いがします。
50、55、60%にでも設定しているのでしょうか?

思わせぶりな容量保証で、ユーザーを錯誤に陥れている。
そもそも、1セグ欠けを 15% に設定していること自体、最初から公開されていたわけではない。
止む無く公開となったのであろう。

劣化度について、ユーザーが鈍感になるように仕組まれた仕様設定である。
少なくとも、ユーザー目線での仕様ではない。

てきとうに、やっちゃえ、日産!!

書込番号:19596515

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 19:14(1年以上前)

中古で買った前期が5年で1セグ欠けなら普通だと思いますが、何で大騒ぎしてるのか理解できません。
前にも書きましたが、自分も中古で買って4年22000kmで2セグ欠けですが、普通に乗ってますよ。

ここで大騒ぎしてもあまり意味ないと思いますよ。
スレ主の車だけが異常な電池の痛み方しているのなら、メーカーも対応してくれるでしょうが
自分を含めて多くのユーザーが、同じような電池のヘタリを報告されてますし
スレ主の前期中古だけ特別扱いはしてくれないでしょう。

それでも納得いかないのなら、アメリカみたいに訴訟起こすしかないと思います。
こんなこと書くと又日産の社員と言われそうですが笑

書込番号:19596609

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/16 21:58(1年以上前)

新しいバッテリーに替えたら。
60万円程度でしょう。
裁判費用払って長期間法廷闘争するより
精神衛生上良いと思いますよ。

あと、スレッドを何件も立ても
主題は、バッテリーに対する
日産への批判を長々と書いて
いるだけだから、これ以上
新たなスレッドはたてないで
今後は、一本にまとめましょうよ。

書込番号:19597297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/02/16 22:03(1年以上前)

>yoronさん
ご回答が遅くなりました。

>SOHの値が、冬に向かうと悪化し、夏に向かうと改善するということは経験されましたか?
おそらくバッテリー温度にも影響されていると思われます。(経験してます)
1日の中でも上がることがありましたが、喜びもつかの間、すぐに元に戻りました。

>目的地設定したら、標高差等を考慮に入れて航続距離表示する
私もディラーに提案しましたが、未だ対応されていません。


セグ欠けに関してはリーフ先輩の、みんカラ さおちゃさんのブログが参考になります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1581448/blog/34266716/
11セグ 85% (当方83%)
10セグ 78% (当方77%)
9セグ  70% (当方69%)  
8セグ 66.7%?66.25%?幾つか不明!

まとまりのない回答で申し訳ありません。

書込番号:19597326

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 22:10(1年以上前)

>犬のまなざしさん

ご助言ありがとうございます。

巨大法人相手に民事裁判なんて暇も金もありませんから、
鼻から考えておりません。

交通事故で悪質な加害者に対して民事訴訟して勝訴した経験はありますので。
保険会社、司法の世界もいろいろですからね。

まず考えるとすれば、消費者センター(不当表示)に実証データ、資料を提示し、
日産の担当者に説明においでいただくことにしましょうか。
それでもごねるようであれば、メディアへの情報提供ですね。

日産も覚悟の上で、白を切り通しているんでしょうからね。

書込番号:19597364

ナイスクチコミ!10


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/16 22:31(1年以上前)

>kai831さん

お忙しいところ、今日もありがとうございます。

ご案内のサイト拝見しました。

保証対象が出ない「有名無実」の保証、
これって、当たりくじのない商売と似てますね、商品掲示法違反ですかね。

考えたくないですが、
表示はあくまでも目安ですをお題目にして、
相当な操作を加えているなと感じます。
そのように仮定しなければ説明できない事実が多すぎます。

4セグ欠けは、66%どころではなく、60%、55%、50%に設定していたとしても
誰にも分りませんからね。

4セグだけ非公開にすると、いかにも怪しいと思われるので、
容易に推測できる 2セグも非公開とし、非公開であることの不自然さを緩和しているようです。

あくまで目安 という主張が、法的判断に耐えうるか見ものです。

書込番号:19597477

ナイスクチコミ!9


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/02/16 22:44(1年以上前)

>yoronさん
私も、バッテリー保証は????と思います。
とりあえず保証しておかないと、ユーザーが心配するからぐらいのように思います。
おまけに新品には交換しないわけですし・・・。
日産は全てのリーフのデータを持ています。
たぶん保証するのは特異な極少数と見ているはずです。
したがって保証自体、安心感を与える程度のように感じています。
日本人が保証を求めすぎている結果のようにも思います。
アメリカなら責任かな・・・。

書込番号:19597535

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/17 00:52(1年以上前)

ちゃんと調べてから買えば良かったのに。
スマホのバッテリーなんか二年で劣化するのに、車なら5年で80%持つとか言われて疑わなかったのでしょうか?

トヨタのハイブリットなんかバッテリー劣化することを前提に、50%の容量になっても性能確保出来るよう多目にバッテリー積んでるのに。。。

書込番号:19598069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/17 13:52(1年以上前)

ハイブリッドのバッテリーはEVのバッテリーとは使い方が違います。

HVの電池は浅くつかわないと寿命が速くきてしまいます、特にNIMHはそうです。

HVの発売初期は電池の使い方をよく知らなかったので、すぐに寿命がきたものです。


以前、BBCの車番組でEV(おそらくリーフ)で、急速充電だけをしていると2年分の充電回数もたなかたと言ってました。

書込番号:19599331

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/17 15:43(1年以上前)

>nsxxさん

ありがとうございます。

2年間の充電回数を何回と見積もっているのか、分かりましたらよろしくお願いします。

100%〜10% と
80%〜20% での使用では、バッテリ劣化の程度に違いが出そうに思いますが?

書込番号:19599561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/17 15:56(1年以上前)

私もバッテリ劣化のセグメント表示にはグレーな感じは抱いていますが、、
スレ主の主張は一定の賛同は得られるでしょうが、協力者がいるかというとなかなか厳しいかと思います。
だったら頑張っても意味が無いと思うか、それでも頑張るかはスレ主の自由ですが、そんなことばっかり考えて
クルマに乗っても楽しくないでしょ、と思ってしまいます。

すべてを開示せよ、というのは、一応最先端のカーメーカーに対しての要求としては、少々乱暴かな、と言う気がします。

バッテリの劣化が避けられないことはわかるので、少なくとも有償で現行の最新バッテリに
載せ替えられるようにする、くらいはしても良いんじゃないかな、と思います。
8年16万キロの保証(保証というと誤解を生みやすいので、想定寿命といった方が良いかも)の後期バッテリが
60万円で搭載出来たとしたら、それはそれでありがたいですよね。

書込番号:19599592

ナイスクチコミ!11


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/17 16:33(1年以上前)

>妖怪くっちゃねさん

的確かつ、大人の提案をありがとうございます。

リスクの転嫁合戦に突入した感がありますが、
日産が論拠なく責任回避することで、さらに悪化しつつあります。

日産も「EVカスタマーセンター」のあり方を検証する必要があるのではないかと思います。

何ら前向きな提案さえ提示しないで、門前払いはいいかげんにして欲しいものです。

書込番号:19599662

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/23 23:14(1年以上前)

バッテリ劣化の指標をセグメント表示できるのは日産独自の技術であり、ユーザーにとっても目安になります。3セグ減ったからそろそろ買い換えようかとか、バッテリーを新品に交換しようかとか。

しかし、問題はセグメント表示で容量保証をしている事です。あくまでも目安なら気軽に使えますが、それで容量を保証するとなると話は違います。

実際何%劣化したかの科学的な検証はメーカーでも販売店でもありません。明らかに正確でないセグメント表示のみで保証をするから、不正などを疑われる訳ですね。まだ三菱のやり方(販売店などで空からフル充電してセル電圧などを細かくチェックし容量を算出する等)の方が納得できると思います。

書込番号:19623090

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:91件

2016/02/24 15:48(1年以上前)

こんにちは。

>電気自動車万歳!さん

>まだ三菱のやり方()の方が納得できると思います。

(三菱HPから引用)
MiEVシリーズの駆動用バッテリーの保証は、初度登録後5年以内、かつ走行距離が10万km以内に
駆動用バッテリーの製造上の不具合等に起因する故障について、メーカー特別保証となっておりますが、
上記に加え、駆動用バッテリー容量の70%を下回った場合に、無償で修理・交換を実施します。
[駆動用バッテリー容量測定について]
・バッテリー容量の測定は、各特約販売会社で有償にて承ります。
・容量測定には2日間ご愛車をお預かり致しますので、事前のご相談・ご予約をお願いします。

日産は、セグメントという表示で保証基準を決めていますが、無料のセグメント表示がごまかされているかも知れない、
と納得できないのに、三菱が三菱の基準で定めるテストを実施してもらって、70%を切ってませんでした保証できませんが
測定費払ってください、に納得できるのですか?

書込番号:19625111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/24 16:48(1年以上前)

サービスには、サービスの前提というものがありますよね
三菱のサービスは三菱のサービスの前提があり、日産には日産のサービスの前提があるはずです
三菱のサービスの方が良いのなら、三菱のサービスの前提もご理解頂く必要があるわけです
都度料金ですし、販売店は少ないですし、販売店以外では1分8円、30分240円ですし、20KWが多いです
無償になるのは、プレミアム会員だけ
容量測定には資格が必要ですが、その人員を配備する暇がありますでしょうか
三菱は、経営不振、車種減少で暇だったからできたとも言えるのですよ
日産は中古車のサポートも開始されたそうですね
台数が増えた
値ごろ感がある
QCの台数も十分ある
サポートサービスによる損失より、中古車の価値が上がれば採算が取れるのでは?
三菱より充電設備がすごく充実しておられるじゃないですか
サービスの前提を無視してサービスだけ求めても無理ではないですかね
私は、アウトランダーPHEVスレで過剰な三菱擁護派と言われてますが、電気自動車万歳さんには好感を持ってないですよ

書込番号:19625246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/24 22:30(1年以上前)

私に好感を持てないとか、どう思われようとご勝手ですが、有料であっても「都度より正確に測定して保証する」というやり方と、「何の技術的な情報を示されない独自の容量計をもって保証する」というのと、客観的に見てどちらが好感を持てますかという事です。

PHEVユーザーの方は個人的な批判や攻撃をする傾向が高いように見えますが、当方はそのつもりは全くありません。また、日産・三菱どちらの擁護派でもありません。一リーフユーザーとして思った事をお伝えしているだけです。

書込番号:19626549

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

通信ユニットエラー

2016/02/11 12:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

1月24日、新型リーフが納車されましたが、26日から通信ユニットにエラーがあり、通信できない状態に。

ディーラーに修理出したら、他のリーフにも同じ症状が出ており、未だメーカー原因がわからず、代車のまま、戻ってきません。

いつまで待ったらいいのですか。

解約は、できないのですか。

書込番号:19578376

ナイスクチコミ!1


返信する
kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/02/11 13:29(1年以上前)

通信機能のバグのようです。
それ以外は使えるので、多少の不便はありますが使用しています。
先日納車の私の場合一ヶ月点検で治せればとのことでした。

書込番号:19578459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/02/11 17:55(1年以上前)

今日、日産から電話あり、ユニットが出来たそうです。

週末あたりに、ディーラーに到着して、エラーチェックして、問題なければ、来週の中ごろ納車だそうです。

書込番号:19579183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/02/11 18:00(1年以上前)

>タローテリーさん
情報ありがとうございます。
どうやら一ヶ月点検に間に合いそうです。

書込番号:19579199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/11 18:38(1年以上前)

うちのリーフも通信不良でした。
1月21日に納車、その3日後くらいに通信不良。
すぐにディーラーに連絡し、部品交換ということで戻ってきましたが、戻ってきてまた3日後くらいに通信不良がおこり日産コネクトにアクセスできず。
再度修理する事になっています。

書込番号:19579337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/11 23:14(1年以上前)

私も通信不能状態が2/17から続いています。

ディーラで見てもらって通信状態のアイコンは出るようになったのですが、実際に操作してみるとオペレータ接続、充電情報更新、アプリ連携ができない状況は直りませんでした。
プログラムの書き換えが必要で、対応は2月末になると言われました。
同様の症状は、新型リーフで全国的に出ているそうです。

当初、設定の問題かと思い日産EVカスタマーセンターに電話しましたが、状況の確認に2週間要した結果、「ディーラーで修理してください」と言われました。

車の通常走行には支障ないですが、一応有償のサービスで不具合の改善まで1か月かかるのは残念です。本気で対応すれば、もっとスピーディーにできないものですかね。

書込番号:19580473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/02/11 23:20(1年以上前)

↑「1月17日から」の間違いでした。

書込番号:19580503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/11 23:55(1年以上前)

通信不良(エラー)というのは、どんな操作をして、どんな結果になるのですか?
私は初代リーフですが、1月12日にアノニマス攻撃があって
http://www.asahi.com/articles/ASJ1F0GSZJ1DUUPI00N.html
以後2〜3週間、日産のサーバー(日産のHP、N-Linkオーナーズ、日産ブログ、リーフの乗る前エアコンなどリモート操作のすべて)が閉じられていしましたし、
そのあともアンドロイドアプリの「日産EV」はパスワード認証が通りません。 
N-Linkオーナーズはサーバー再開以後はOKです。
まずは、N-Linkに入ってから通信できるか試してみてはどうでしょう。

書込番号:19580615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/12 00:09(1年以上前)

あ。日産EVを更新したら、入れました。通信もできているようです。
しかし1月中の通信不良はアノニマスのせいだと思いますよ。

書込番号:19580680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2016/02/12 20:17(1年以上前)

僕も通信不能の状態です。
車にアンテナのマークがバツになっていました。ディーラーに見てもらったら再セットアップしてアンテナは通常になりましたが通信を一切できない状態は変わりません。
調査によると新型のナビのバグのようで対策を検討中みたいです。
ナビの機能自体は正常なのでそのまま使って修理待ちです。
通信が売りじゃなかったのかー
ディーラー平謝りでした。

書込番号:19582943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/14 18:02(1年以上前)

本日、通信ユニット交換がすみ、リーフが戻ってきました。
バグの修正がすんでいるので、同じ不具合がでることはないとのことです。メデタシ、メデタシ!

書込番号:19589907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場の急速充電 ノウハウ教えて下さい

2016/01/22 16:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

前期Gグレードを昨年の3月から乗り始めました。 初めての冬を迎え、苦戦しています。

航続距離の問題に関しては、ある程度了解していましたが、
冬場の高速充電の効率低下に度肝をつぶしています。

先日寒波襲来のおり、温度2セグで充電したところ、45分かかってやっと60%程度でした。
通常の3から4倍時間がかかる印象でした。

EVカスタマーセンターに問い合わせたら、加速を強めにするなどしてバッテリに負荷をかければ
少しは温度が上がると思いますと言われ、唖然としてしまいました。

10度以下(4セグメント以下)になると、極端に効率が悪化することが、MCモデルの取説には書いてあるそうです。
この問題は、最新の30kwhモデルでも共通に残存していると説明を受けました。

リーフユーザーの皆様、冬場の高速充電で工夫していることがございましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:19514224

ナイスクチコミ!5


返信する
takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/22 18:35(1年以上前)

>yoronさん
こんばんは、takeotaと申します。中期?リーフ1.5年17000km程度のユーザーです。

冬場の急速充電ですが、愛知県在住の私の場合は特にそう工夫はしていないです。
普段はLtoHで深夜2時から充電していますが、外気温0度で朝バッテリー温度は4セグです。
遠出する際もそこから走り始めてしっかりバッテリーを減らしてから(警告が出るくらいまで使って)充電しています。

バッテリーが少なくなると温度が上がりやすくなり、急速充電でもそこまで苦労する印象はありません。(15分で60%くらいでしょうか)
そうすると急速充電で温度が上がって5セグくらいになりますので、それ以降は困らないです。

しっかり電気を使ってから遅めのタイミングで充電したほうが、冬場はむしろ走りやすいと思います。

書込番号:19514424

Goodアンサーナイスクチコミ!9


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/22 18:41(1年以上前)

14年Xに乗っています。
毎日最高気温がマイナスです。
通勤往復7kmほどですが、2往復で残量40%を切るので、週に2回充電してます。
自宅なら夜に充電しておけばいいのですが、休みに日産で充電すると、40%から80%に上げるには、一時間半はかかってますね。
夏場なら30分なんですが。
寒いと仕方ないですよ。

書込番号:19514440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/01/22 20:01(1年以上前)

>冬場の高速充電で工夫していることがございましたら

そうですね…、バッテリー温度が低い時には、
バッテリー保護のために大電流を流さないようにしているのは、
仕様なので、諦めるしかありません。

コンビニにある出力20kwhや25kwhの急速充電器では、
夏場とさほど変わらない電流が流れるので、
それらを利用して、こまめに充電するようにしています。

時間のかかる80%の充電にこだわらず、
50〜60%までの充電で済ませ、回数を増やせば、
徐々にバッテリー温度も上がり、
それほど、時間のロスにならないと思います。

ただし、バッテリーそのものに、蓄えられる電力量が、
気温が下がると減ることはどうしようもないので、
大容量のバッテリーを積むという新型リーフの方向性は、
正しいと思います。

書込番号:19514633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/22 23:10(1年以上前)

30kWhを2日間借りて試乗しましたが、充電速度は旧型の24kWhよりも速いですよ。特に夜中の寒い時でも極端に時間が掛かるという事は有りませんでした。旧型でも新車であれば、冬場に倍以上充電に時間が掛かる事はないです。しかし、バッテリーが劣化してくると遅くなります。

充電時間を短くしたい時の工夫としては、バッテリーが冷えている時に無理に80%以上に充電せずに、40〜50%くらいで止めておいて、暫く走行し温まったら別な所で80%まで入れる方法があります。二度手間ですが、時間は短縮できます。

書込番号:19515291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2016/01/24 16:45(1年以上前)

便乗質問させてください。
急速充電中にヒーター(エアコン)入れてると電気貯まるのは遅くなりますか?
バッテリー温度低いから遅いのかヒーターONで遅いのかいまいちわからないです。

書込番号:19520715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/24 20:21(1年以上前)

私の経験では、急速充電中にヒーター(エアコン)入れても電気貯まるのはほとんど遅くなりません。

書込番号:19521501

ナイスクチコミ!11


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/01/24 23:57(1年以上前)

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございます。
(まとめてで、申し訳ございません。)

確かにヒーターを稼働しながら充電すると、15分くらいして、2セグから3セグに、45分くらいで4セグになりました。
80%までは、80分近くかかりました。

やはり、完全に冷え切った状態からの急速充電にならないように注意することですね。
それに、最低限で切り上げて、とにかく走る。

コンビニの急速充電は中速なのでめったに使わないのですが、冬場には、かえって有効なのですね。
試してみます。

MC型を借りて試してみましたが、外気温が-4度まで下がっているのに、何時間も寒風にさらしているのに4セグから
全然下がりませんでした。
4セグで試したら、取説通り、90分はかかりそうだったので途中で止めました。

放熱対策が重視されるあまり、暖めるという発想を組み入れることはできなかったのでしょうかね。

書込番号:19522394

ナイスクチコミ!6


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/01/25 23:10(1年以上前)

私も冬場の充電は苦労しました。
冬;自宅で100%普通充電、出先では出来るだけ残量を減らし大電流で急速充電し温度を上げる。(外気温で徐々に冷えるが)
春〜秋:日産で急速充電
使い分けています。

他のスレにも書きましたが、まだリーフは発展途上です。20年前の携帯みたいに。
10年後楽しみですよ。どこまで進化するか?
皆さん、苦労(工夫)を楽しみましょう。今だけですよ・・・

書込番号:19525170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/02/05 23:20(1年以上前)

20から40%くらいから始めると遅いですが6%や4%などぎりぎりまで使いきって充電したら30分で70%台まで入ったので意外だなと。
ちなみにその時は電池温度4でした。

書込番号:19560314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2016/02/05 23:26(1年以上前)

>渡部 陽祥さん

情報をありがとうございます。

経験則、ノウハウの蓄積が貴重ですね。
これらが、集約されて、ユーザーが共有できる形になると、EV文化の浸透がもっと進むように感じます。

書込番号:19560329

ナイスクチコミ!6


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2016/02/06 07:35(1年以上前)

バッテリー残量(%表示)の誤差
について少々検証してみました。

3日前と今朝、ほぼ同じ条件で
外気温1度前後、日産44kW機、
残量7%から30分、おかわり30分。
(迷惑にならないよう朝4時前後に決行)

残量%表示とLeaf Spy ProのSOC値は
3日前 1回目 2回目
53%(SOC 53%) 78%(SOC 78%)

今朝 1回目 2回目
73%(SOC 62%) 96%(SOC 78%)

30分1回の充電なら、誤差のある時の方が
9%ほど多く入っていて
誤差を生む方法により
充電量の増加を見込めますし、
見た目の安心感も得られそうです。

一方、おかわりした場合
実際の充電量はほぼ同じになりますので、
おかわりするより、次へ向かった方が
断然時短につながります。

誤差を生む方法と誤差をただす方法は
うすうす感づいておりますが、
再現実験後にまたご報告させていただきます。

ということで、
バッテリー残量表示が低くても
実際の充電量とは異なりますので、
「入りが良い悪い」
ということを
一喜一憂する必要はありません。

冬期の急速充電はこまめに1回ずつ、
もしくは
充電電流が下がってきたら即次へ、

冬期に限らず、年中同じことですが。

なお、空に近い状態から充電した方が
断然多くの電気量を得られますが、
より多くのバッテリー残量になる
ということは、経験上ほぼ無いです。

書込番号:19560890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/06 21:05(1年以上前)

>てるずさん

誤差を生む方法と誤差をただす方法が良く分からないのですが、教えて頂けますか?

書込番号:19563156

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2016/02/08 05:19(1年以上前)

誤差を生む方法と誤差をただす方法ですが、
未検証のため、これまで発現した状況を
取り急ぎ記述させていただきます。

2013年5月登録 中期X
ほぼ毎日10〜16時間L2H給電。

2015年5月頃からバッテリー劣化
(SOH値の低下)が進行、
おそらくこの頃から誤差が発生し
誤差のある状態が続く。

SOH値は最低86%、現在91%

2016年1月24日 50Km以上走行

2016年1月25日 大雪警戒のため
未明よりL2Hで満充電、
(L2Hで満充電するのはたぶん初めて)

この日以降誤差が無くなる。

2016年2月5日 長距離走行に備え
普通充電ケーブルによる
200V100%充電し、50Km以上走行。

この日以降誤差のある状態継続中。

誤差をただす手順?
L2H満充電のみ
50Km以上走行後にL2H満充電
を検証予定です。

なおご参考まで、以前に
はっとりけむまき さんが
提起されていらした
1段警告時の残量表示も、
誤差の有無により大きく異なります。

書込番号:19567832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/09 21:17(1年以上前)

>てるずさん
有難う御座いました。

当方もL2Hを利用しておりますが、満充電が基本です。QC使う時は通常30分75〜85%程度です。初期型は90%まで充電しても残り2〜3セグ、97%まで充電しても残り1セグ、という事が良くあり、その後L2Hで給電するとすぐに80%台に落ちるという、かなりいい加減な挙動を示します。おっしゃるように、充電及び走行状況により、誤差が大きくなったり小さくなったりするようですが、その仕組みは良く分からないですね。

書込番号:19573463

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続

2016/01/19 13:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:269件

リーフにUSB接続の端子があります。
そこにフラッシュメモリーなどを挿して、音楽をきいたりできるみたいですが、
スマホなどの充電は出来ないのでしょうか?

つないでみましたが、電気がきているような感じはしませんでした。

書込番号:19505359

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/19 14:17(1年以上前)

こんにちは

車種は違いますが、nissanの新型なのでナビは共通かと思います。
ナビの取説へ「USBで接続すると、起動中はiphoneやipadへ充電を行います」
と書かれてますから、エンジンキーが入れば充電されると思います。

書込番号:19505410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/19 14:23(1年以上前)

iPhone5s.iPhone6で付属の純正ケーブルで
普通に音楽聴きながら充電も出来てます。

書込番号:19505418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2016/01/19 14:27(1年以上前)

iphoneはデリケートなので、純正のケーブルではないので、それが原因かもしれません。
純正でやってみます。

書込番号:19505423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/19 16:41(1年以上前)

>あふちゃん2015さん
ウチもiPhone5S、6S+で普通に充電出来ていますよ。

ケーブルですが、純正じゃなくても最近はよほどの安物粗悪品でもない限り、「made for iPhone iPad」などの認証が取れていると思いますよ。しかも充電できない際は「このケーブルは認証されていません」などのメッセージが出ませんか?

ただリーフじゃないですが、メルセデスで認証品をわざわざ別途購入(長さが純正では足りなかったので純正断念)したのに「このケーブルは認証されていません」と出た事があります。その時は、「そんなはずないやん!」と抜き差しを繰り返したり、差し込みの上下をひっくり返したりしてるうちに充電されました。

書込番号:19505637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2016/01/19 17:18(1年以上前)

>miyuka dueさん

よほどの安物粗悪品なのかもしれません。100円ショップで買ったので!
認証されないとでるぐらいなら、いいのですが、何もでません。笑

書込番号:19505696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/19 19:55(1年以上前)

>あふちゃん2015さん
充電とは別になりますが
純正ケーブルでもAppleMusicは
変な動きをする時があります。
別のアプリでインターネットラジオを
聴いていて曲が終わると勝手に
AppleMusicの曲がかかったり
する場合などがあります。
一度、Appleへ問い合わせしましたが
有効な回答が得られませんでした。

AppleMusicを契約してなければ
何ら問題はありませんが。 (^^)

書込番号:19506152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2016/01/20 14:07(1年以上前)

>犬のまなざしさん
契約していませんので、問題ありません。

書込番号:19508310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2016/01/20 19:15(1年以上前)

純正ケーブルを挿したら、充電できました。ありがとうございました。

書込番号:19508967

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/20 20:38(1年以上前)

こんなオチもあるんだ。

書込番号:19509226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2016/01/21 17:01(1年以上前)

>里いもさん

オチ??
1番にコメントいただいた、里いもさんをグットアンサーに選ばなかったことですか?
それとも、純正ケーブルをつけたら、充電ができたからですか?

里いもさんは、車種も違いますし、純正ケーブルの事を一切かかれておりませんでした。他の方は、実体験での純正ケーブルの事をかかれておりましたので、参考にさせて頂き、モヤモヤが解決しました。本当にありがとうございました。

書込番号:19511584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件

2016/01/30 19:18(1年以上前)

>里いもさん

今度、質問をするときに、コメントされましたら、グットアンサーにしますので、ぜひ、コメントしてください。先に言って頂けたらよかったです。

書込番号:19539849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:437件

リーフを使用して3月で3年になります。
距離は12,000km程度なのですが、毎日満充電からL2Hで10%まで使用しています。
最近充電のもちが悪い気がするのですが、セグ欠けはありません。
「もしかしたら欠けているのに見えないようにしているのでは」と疑問に感じています。
中期でセグ欠けしている方いらっしゃいますか?
また、ディーラーでそういうのは調べられるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、教えて下さい。よろしくお願いしま

書込番号:19504688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/19 17:38(1年以上前)

りのやっこ さん

お久し振りです。

私は、点検の毎に データをプリントして貰ってますよ !
いま 手元に在りませんが %表示で ヘタバリ具合いが判ると思いますよ !
一度 ディラーに 出向かわれては如何でしょうか?

昨日からの 暴風並みの大荒れ天気に 充分 ご注意下さって 安全に お過ごし
下さい。

書込番号:19505746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2016/01/19 18:11(1年以上前)

尾張半兵衛さん
お久しぶりです。
点検を怠けて昨年から1年間点検していませんでした。
昨年の点検時には劣化は無いとだけ聞かされていました。
今度の車検時には詳細なデータをいただこうと思います。
貰ったらアップしますので見て下さい。

道東方面は大変みたいですが、私は札幌なので20cm位の雪でそれほど荒れませんでした。
ご自愛ありがとうございます。

書込番号:19505838

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2016/01/20 05:36(1年以上前)

りのやっこ さん

おはようございます、

当家も同様の使用状況で
劣化は確実に進んでおります。

満充電時の使用可能電力量は
昨年の今頃はSOH100%で
200V22kWh
L2H 19kWh

現在はSOH93%で
200V19kWh
L2H 17kWh

という具合で、
10%残の電力容量2.1kWh(前後)
を差し引いた電力量が
使用可能となっております。

一時SOH86%まで劣化が進行し
セグ欠け寸前かと思いましたが、
数回の長距離走行と、
200V満充電によるセルバランス調整で
SOH90%以上まで回復はしましたが、
以前のように7時から23時まではもちません。
(まだセグ欠けはありません。)

りのやっこ さんは2台運用なので、
2台を交互に200Vで満充電にすれば
プラス2〜3kWhの電力カクホと
セルバランス調整が出来るかと思います。

みなさま、

本日は全国的に大雪・強風要注意
ご自愛ください。

書込番号:19507362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 16:22(1年以上前)

>りのやっこさん
過去スレ[19117057] をご覧ください

書込番号:19508564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2016/01/20 18:16(1年以上前)

ニックーネームださん
ありがとうございます。
重複した内容の物あったのですね気づきませんでした。

てるずさん
情報ありがとうございます。
購入してからQCで満充電したことが無いので春になったら満充電かけてみます。

書込番号:19508810

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2016/01/20 18:53(1年以上前)

りのやっこ さん

QC満充電でなく
L2H満充電でもなく
普通充電ケーブルによる
200Vの満充電です。

書込番号:19508898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件

2016/01/25 21:19(1年以上前)

てるずさん

返信遅くなりました。
200V満充電ですか…
2号車は一回も充電したことがありませんでした。
やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:19524678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)