日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤車両に

2016/10/30 22:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

今、現在片道約45q(9割がバイパス、渋滞もほぼ無し)の通勤をしています。
車検を迎えることからリーフへの買い替えを検討してます。電気自動車は走行距離が短いことがネックですが、最近は日産ディーラーの他の充電スポットも増えてきたので問題なさそうにも思えてきました。
そこで伺いたいのですが、同じような距離を走られてる方で電池の劣化などはどうでしょうか?やはり長距離での通勤にはリーフは向かないのでしょうか?

書込番号:20346274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/31 08:26(1年以上前)

リーフオーナーではありません

自宅充電で通勤専用ならそんなに悪い選択ではないと思います

日産で充電すれば・・・的な事まで含んでいるとしたら
結構負担になると思います

EVは後続距離がとかバッテリー表示(セグ欠)云々言われますが
十分余力のある定期運航には適していると思います

距離のある通勤だと給油(GSに立ち寄る)回数も面倒だったりしますよね

書込番号:20346975

ナイスクチコミ!9


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/10/31 09:07(1年以上前)

>>gda_hisashiさん
充電は自宅でを想定してます。
日産や他の充電スポットは緊急の際や遠出の時にカバーできるかなと思っています。
ただ月2000kmほど走ることになると思うので、電池劣化や航続距離が気になるところなのです。
今も給油はバイパス降りないといけないのと回数が手間になっているので、それが無くなれば楽かなと。

書込番号:20347060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/10/31 09:15(1年以上前)

色々言われていますが100km程度ならバッテリーは(劣化しても)心配は無いんじゃないですか

書込番号:20347076

ナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/31 09:53(1年以上前)

バッテリー劣化は避けられないので、劣化したら交換しましょう。

書込番号:20347141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/10/31 10:03(1年以上前)

毎日、往復75km程の通勤に使用してます。(4月までは85kmでした)
3年と1月で、走行88000km。セグメントは欠けてませんが、バッテリーについては新車当時より、
わずかですが、劣化しているように感じます。

当初は、ほぼ自宅充電。
1年ほど前から、急速充電器の整備が進んだので、通勤途上での充電で、運用しています。

最近は、ほとんど自宅では充電せず、
朝、夕の2回、それぞれ10分程度の急速充電です。
1時間程度かかる通勤途上での良い休憩と、考えてます。
時には、仮眠しちゃうこともありますね。

リーフをお考えなら、30kwhをお勧めします。
ウチの中期型24kwhで、気にならない程度のバッテリー劣化ですから、
30kwhリーフなら、10万kmの走行くらいでは、バッテリーの劣化を気にする必要はなくなると思います。

ランニングコストで考えると、プリウスに比べても、はるかに低コストです。
静かで、加速も良いし、疲労感も少ない。
決まった経路を走るなら、短い航続距離もデメリットではありません。
そういう意味では、最強の通勤車だと感じています。

書込番号:20347161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/01 12:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
通勤だけに限定すればそうなんですが、多少遠出することもあるので…

>Hirame202さん
交換費用はかなりしますよね?以前聞いた話だと100万くらいするとか。

書込番号:20350355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/01 12:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
自分と似たような通勤環境でとても分かりやすいです。それだけ走行距離があってもセグメント欠けはないんですね。でも劣化は使っている限りしたかないことですもんね。

書込番号:20350378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/11/01 14:58(1年以上前)

初めまして!
14年の中期に乗ってます
自分は片道10キロの通勤に使ってます
徐々に劣化を感じてます
今は走行風オンリーのリチウムの温度管理が出来るモデルまで待った方が良い感じかな(笑)
それでも劣化は有るだろうけどせめて初めての車検まで位12セグ有って欲しい
片道45キロ(^-^; 厳冬期は場所を変えてお代わりしたいくらい入り悪いし酷暑はエアコンで走行可能距離が更に削られます
その覚悟と欲しい欲求が高まれば良いのではないでしょうか。

書込番号:20350668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/11/01 16:34(1年以上前)

>多少遠出することもあるので…

その場合やはり航続距離は気になると思いますよ
セグ欠とか劣化については各々の気持ち(考え方次第)ですが
途中のチャージは必要だったりします

こちらのサイトでも色々出ていますが
総合するとガソリン車並を期待する方には不満が多いようです
チャージを含めて旅行等の一部として計画(楽しんでいる)方は不満が少ないようです


書込番号:20350818

ナイスクチコミ!4


alrdwsさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 21:29(1年以上前)

当方、30wリーフで片道25km通勤をしております。まだ経験が浅いですが、片道45km往復90km、問題ないのでは?気にされているのは、劣化の具合でしょうか?色々とお調べしているかと思うのであえて書きませんが、劣化を気にするより、リーフという車を楽しみながら乗ることに関心を持ち、新鮮な感じで毎日を過ごしたほうがいいと思います。なぜリーフを?色々と買う前は思っていまいしたが、本当にいい車です。比較的ガソリン車と比べ故障も少ないと聞いております。あえていうなら、寒さに弱い、ということでしょうか。でも、その距離の通勤には30wなら問題ないと思いますよ。乗り方次第ですが・・・寒さに弱い=充電時間が長くなる=遠出時は注意。注意であって向かないわけではありません。当方、たま〜に、約400kmなど普通に走っています。リーフを買う前って、勇気が入りますよね〜私もそうでした(^_^;)でも、いいですよ、リーフ。ユーザーにしか分からないこともあるので・・・今まで、280馬力の車など色々と乗って来ましたが、リーフは乗ってて毎日楽しいです。渋滞時の不安もあるかと思いますが大丈夫です。不安なら、試乗車でエアコンをかけ放しにしてバッテリーの減りを確認してみては?当方もやりましたよ・・・(^_^;)考えることは同じです。

書込番号:20351649

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/01 21:53(1年以上前)

>桐矢さん

30kwhでも試乗の時は、積雪時スタッドレス、ヒーター24℃、AConで、120km程度の走行距離の計算でした。
勿論往復90kmは可能ですが、もしスタッドレス使う地区の方なら、渋滞等の多少の備えが必要かもしれません。
ノーマルタイヤで通年なら問題は無いと思います。

もう毎日通勤途中日産で充電する事を前提にしておけば、コスパはかなりいいと思います。
年間250日通えば年22500km
プリウスで通年燃費22.5kmだとしても年1000L
120円換算で年間12万円。
リーフなら年間39000円弱。日産のみでの充電ならその半分。

バッテリーの劣化はありますが、仮に2/3になっても90kmはギリ大丈夫だと思いますよ。
自分は15000km弱で劣化度合が7%前後を行ったり来たりしてます。
それでもヒーター使わない時期は1充電(約60%分)150km以上走るので、遠出も不安はないです。

因みに、雨天時水溜りに入るとかなり電費落ちるので、走り方には気をつけてください。

書込番号:20351762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 17:25(1年以上前)

中期型で3年10ヶ月78500kmで現在9セグです。通勤片道55kmプラス塾送迎片道10kmです。当初は家での普通充電で1日過ごしておりましたが、現在、塾近辺での急速充電をプラスアルファして利用しております。南国在住なんですが、これからの季節は通勤帰りに急速充電しないと行けないんじゃないかと思っております。10万km以内に8セグになれば保証で調整してくれるようですが、どんなものか、微妙なようです。ちなみにバッテリー交換は約60万円とのこと。

維持費の面から、zeps3000円+夜間電気代6000円+バッテリー交換費用(60万円/4年/12ヶ月)12500円=21500円

燃費20km/lのガソリン車 ガソリン120円/l として月走行3000km ガソリン代18000円 これにオイル交換代、プラグ交換代、LLC交換代を加味して・・・・

書込番号:20357475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 21:29(1年以上前)

24kwh乗りです。通勤路もしくは自宅や自宅近くに充電施設があること。毎日90kmなら毎日充電が必要になる可能性があるので、自宅でないなら急速充電ができること、また30分の充電時間が取れることが条件になるかと思われます。
また、登り坂には非常に弱く、長めの登り坂があるなら要注意です。登りきれない可能性がでてきます。航続可能距離がみるみる減っていきます。
ただし、アップダウンがあり下り坂も多少あるならば、下りの際に回生ブレーキで充電ができますのである程度航続可能距離がのびますので意外と走れます。
平坦な道のりであれば余裕でしょう。
ただ、冷房や暖房をがんがん使用したら24kwhでは厳しくなってくるかもです。冬場はシートヒーターで逃げるという手もありますが。

ただ、充電費用は一律安く、どれだけ走っても充電さえすれば良いので助かります。加速や静粛性もすぐれていますし、弱点は航続可能距離と充電時間、それとトヨタ車からの乗り換えだとすれば乗り心地が硬めなことくらいと思います。

書込番号:20368191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/11/07 20:46(1年以上前)

いよいよトヨタがEVに本格参入ですね。

書込番号:20371214

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/12 17:13(1年以上前)

>桐矢さん

三菱ミーブ乗りです.スレ主さんの家には他にガソリン車があるのか等の要素を加味しないと的を得た回答にならないかもしれないのを承知で.今日ようやくe-POWERの試乗をしてきた感想も含めて,他社のPHEV等は選択から除外して考えますと.

毎日100km弱を通勤で使用するとなると,1回満充電して2日分賄えないということになりますか?

雨風強い日に自宅で充電しないと出かけられないというのは負担ですし,2日に1回は日産に立ち寄る必要があるというのも負担ですね.あと,急な用事でどこかに立ち寄りたいという時も不利です.
理想的なのはどんな時でも濡れないガレージがEV用にある家ですね!

日産もZESPプランの新しいのを開始するそうで,お店で充電する人とそうでない人の棲み分けが今より進むかもしれませんね?
日産で充電して月定額での運用をする前提なら圧倒的にEVが月々の費用が安く済みます.
日産のお店に置いてあった資料によると,残価設定を利用して月1,000km走行の場合で,車両代も含めて,e-powerとリーフの5年間の出費がほぼ互角.

私だったら,e-powerを買って初回車検の3年後にまた考えるという作戦にします.
冬季におけるバッテリーの性能低下,急速充電のスピードの低下,向かい風抵抗の増大などは,使ってみて初めて分かる厳しさですよ.それも含めて楽しめちゃうような人ならEVでもいいと思います.趣味性が強いので一般的には勧めないなぁ.

書込番号:20386334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2017/01/08 10:55(1年以上前)

通勤で毎日100kmだとEVじゃなくて、むしろディーゼルをお勧めしますね、私なら。
日産車じゃなくなるかもですが。
趣味性よりもこの場合、実利性ではないかと感じます。

書込番号:20549935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/01/26 10:42(1年以上前)

現在中古購入前期型リーフに3年乗ってます。(2013年)

一月1500キロの使用です。
通勤は平坦な街中走行。往復10km
子供の習い事で、行きは登り坂の多い往復75km。
毎日自宅で夜間充電してます。

うちのリーフはハズレだったのかすでにセグメントが"9"セグ。
いやあ、正直これ程劣化が進むとは思いませんでした。
で、近々リーフとお別れすることにしました。

なんせ1月現在、行きに100km表示でフル12セグあっても、予備暖房使用(充電コード接続)
走行中暖房使用で、現地到着すると残り4セグ。
お家には帰れません。
近くの日産で急速充電3回でようやく97パーセント。

さすがに面倒が増えて、某メーカーのPHEV車に乗り換えます。
おばちゃんなので車の詳しい事は分かりません。
一般ユーザーとしての現状をお伝えします。

書込番号:20603695

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

ZESP2とは?

2016/10/16 10:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日、販売店で ZESPが新しくなると 聞きました。
12月から 申込み開始との事。
月額2160円と1,080円の 2つのプラン。
担当 営業マンは 現行プランのほうが良いと 言ってたのですが・・

書込番号:20300876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/10/17 00:54(1年以上前)

新車登録から5年目以降.又は中古(認定中古以外)のリーフはEVSPというプランなのでその事をいっているのでは?

書込番号:20303288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/18 13:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
初耳な情報なので真意はわかりませんが、EVSPとは金額が微妙に違うのでそれではないような。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/MIGRATION/

想像ですが、ZESPからメンテナンスサポートを外したプランではないですか?
にしてはスタンダードとライトだとすると、現行と差額が違うのも気になりますが。
急速充電が定額ではないプランや、普通充電が定額になるプランってのも考えられますね。

>リーフ222さん
詳細は聞かれてませんか?

書込番号:20307798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/10/19 02:30(1年以上前)

>トレTさん
>はっとりけむまきさん
お返事ありがとうございます

はっとりけむまき さんが おっしゃる ように メンテプロパックが 別売に なると 聞きました
(話しを聞いた時は、リーフ用 メンテプロパックの価格は未定でした)
12月1日 以降は この2プランのみの 申し込みとなり、
現行プランからの 乗り換えも 可能らしい
1,000円コース(名前 忘れました) は いつでも どこでも課金されるそうです (日産でも!)
2,000円コース(これも 名前忘れました)は 現行スタンダードプランと同じようなサービスとなるみたい
EVSPも 無くなって この 2つの コースからの選択に なるみたい
レンタカーの割引きや、車検代、その他諸々を 考えると 現行プランが 良いと聞いたのですが・・

一応 チラシのような 印刷物は 見せてもらったのですが たぶん こんな内容だったような

間違っていたら ごめんなさい



書込番号:20310115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/10/19 02:43(1年以上前)

はっとりけむまきさん がおっしゃるように
>トレTさんが おっしゃるように の間違いでした
申し訳ございません

書込番号:20310127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/19 08:49(1年以上前)

>リーフ222さん
詳細ありがとうございます。

ディーラーに入庫しにくい車に乗ってる人間からすると、嬉しいですね(車検もユーザー車検なので)
EVSPが月2700円とメンプロが年間3400円かかってるので、それが月2160円になるのであれば助かります。

1080円のプランは、ITサポートを使いたい人用ってところですかね。
従量課金の金額が気になりますね。

にしても過渡期といえど、ころころとプラン内容変えすぎですね。どれだけ販社やユーザーを振り回すのか・・・
申し込みに時間かかるのは経験上確実なので、早めに行動してみます。ありがとうございます。

書込番号:20310525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/10/19 12:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

これって次期が来たら強制入会なんですかね?
スタンダードプランは実質500円値下がりってことなんでしょうか?ライトプランは課金制なら値上げでしかないですね。どうなるのだろう?
10月からメンテパック6にして1年スタンダードプランで様子見ようと契約しましたがこんな変更が早々にあるならライトプラン継続してた方が良かったかな?

書込番号:20311134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/10/19 18:02(1年以上前)

日産で情報もらいました。リーフ222さんの情報と一緒でした。

ZESPとEVSPが統合されZESP2となる様です。内容はEVSPと同じでメンテパックを自分で設定、スタンダード、ライトを決めると言う事みたいです。
今迄のプランとどちらが得と言う話ですがZESPはスタンダードプランはほぼ以前と変わらず(販売店舗のメンテパック価格次第自分の行く日産だと5年分車検付きで5000円UP)ライトプランは大幅値上げになります。特殊な事情がなければZESPは基本継続した方が得。
EVSPはスタンダードプランは値下げ、ライトプランは日産店舗でも課金となったので値上げですね。
変更手続きをしなければ現状プランの契約期間終了まで変更なしの様です。
自分は10月からEVSPのスタンダードを契約したので変更する予定ですが変更に3千円かかるのかなぁf^_^;

書込番号:20311924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 13:17(1年以上前)

新車用のプランで
中古利用はまだ未定とのことでした

書込番号:20356775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 23:40(1年以上前)

画像のようになるみたいです。

書込番号:20368757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 07:48(1年以上前)

おぉ中古でも対象見たいですね
メンテパック要検討しないと

書込番号:20369285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/07 21:18(1年以上前)

案内ハガキ来ました

書込番号:20371352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/11/07 23:46(1年以上前)

先日契約して納期が12月ということで自動的にZESP2になりました
メンテパックも入り6年の残価で計算したところ使いホーダイで月2900円程度で現行と変わりない感じでした

書込番号:20372134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/08 04:11(1年以上前)

新ZESPですが、レンタカー割引が割高になっちゃうんですよね。
割引率が最大50%、かつ車種によっては割引率が更に低くなります。

私はほとんど利用していませんが、本当は更に利便性を高めてほしいくらいです。
バッテリー劣化の航続距離減や、充電スポットでの順番待ちなど、長距離移動に対する障害は増加していますから。

書込番号:20372558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/08 07:53(1年以上前)

>エンジニア初段さん

ZESPのレンタカーは建前上ラティオクラス迄なんですよね。
なのでセレナ見たいなミニバン借りる時は、レンタル店と交渉して下さい、と言われました(^^;
ただ、日数は販売店の営業時間外に乗り降り(借りる時前日営業時間後引き取り、返す時営業時間前返却)すればカウントしないと言われましたから、わりとサービスは良いですよね。
勿論どちらも営業次第かもですが(^^;

書込番号:20372769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/09 18:29(1年以上前)

EVSP会員ですが、普通にセレナ、エルグランド格安で借りれましたよ。
HP上ではラティオクラス以上のガソリン車が対象となっていますね。

書込番号:20377124

ナイスクチコミ!5


LEAF23さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/27 08:00(1年以上前)

zesp2として、zespとevspが統合され、スタンダードプランが従来通りの内容ですが、ライトプランがncs_QCが従量制となる様です。ライトプランでの有料QCが、手軽で安くなりますが、メンテパック等が、別契約となり義務化がなくなることで、契約者の必要性によって、お得度等は異なるみたいです。

書込番号:20431104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/04 20:17(1年以上前)

私は、リーフ2台持ちですがこの情報を知ったのは、先日ロンドンに出張している時でした。たまたま見たYahooニュースで知りました。違いは、基本料金の変更、レンタカーの割引率とレンタカーを居住地県外で可能となった点が主なポイントと感じていますが、結局お得になったのでしょうか。よくわからないでいます。レンタカーの割引は、車種によって割引率が異なるようですが、このあたりの情報をお持ちのかたいらっしゃいますか。

書込番号:20454212

ナイスクチコミ!0


@まゅさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/07 10:25(1年以上前)

>1セルシオ1さん

先日、日産のお客様センターに問い合わせました。
『リーフなら50%オフ』とのことでした。

書込番号:20461721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー電源の取り方

2016/10/04 08:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:17件

先月末に、中古リーフを購入しました。30kwhモデルがなんやかんやで400万近くかかるところ、マイナーチェンジで中古車が増えて、一年落ちで200万で買えるということで決断しました。よろしくお願いします。

さて、屋外充電環境になることから、防犯のひとつとしてドライブレコーダーの購入を検討しています。ガソリン車の様にヒューズボックスに繋いで電源を取ることに問題はありませんか。駐車中の録画もしたいので、タイマー付きの常時電源供給を考えていますので、その辺についてもアドヴァイス戴けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20263571

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/04 17:49(1年以上前)

左上power socket用ヒューズ

>luna_locmanさん
私の場合、レーダー探知機とドライブレコーダーの電源を室内ヒューズボックスのpower socket(シガーライター)用からとっています。
この場合リーフpower onでしか通電しませんので、常時録画はできません。
ドライブレコーダー本体はUSB電源(+5V)コネクターから給電する物も多いので、リーフ電源オフの時に録画したいときだけスマホ用などの外部バッテリからドライブレコーダーに給電する方法もあります。 やったことはないですが、、、
あくまで自己責任です。

書込番号:20264837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/10/04 19:16(1年以上前)

「リーフ 常時電源」で検索すれば色々出てきますよ。ヒューズだとルームランプからとれるとなっています。

書込番号:20265073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 17:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

 はじめまして、この度は有難うございました。USB電源というのは確かにアイディアですね。

 ところで、写真まで掲載してくださって有り難いのですが、これはどの辺なんでしょうか…


>はっとりけむまきさん

 はじめまして、この度は有難うございました。その検索、実は試してみてるんですが、想うようなものにヒットしていないんです。もし、オススメサイトとかあれば、ぜひご教示くださいませんか…

書込番号:20270685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/06 18:39(1年以上前)

>luna_locmanさん
助手席側ダッシュボードの側面です。助手席ドアを開けてダッシュボード側面のカバーを開けると見えます。
エアバッグ注意みたいなラベルが貼ってあるところです。
同じヒューズボックスにルームランプのヒューズもあります。確かに電源を切ってもルームランプは
点けられますから常時通電しているのだと思います。
私は常時電源からの分岐はちょっと抵抗があります。

書込番号:20270895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/09 09:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。今回は、オートバックスの方に作業をお願いしつつ、施工の様子を見せてもらえるよう、頼んでみて勉強します。
と申しますのも、こんなドライブレコーダーをオートバックスで見つけたのです。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr112mg.html
KENWOODのオプションやfinesaferSを使わずとも、常時電源とアクセサリー電源の両方からの電源供給により駐車中の録画も12時間できるモデルがコムテックから出ていて、オートバックスでレーダー探知機共々の部材・工賃5,800円でやってくれるときいたからです。

今回のリーフ購入にあたって、初めて自分で車庫証明申請書の提出をやってみましたが、あまりにも簡単で、こんなことを業者さんに高いお金払ってやって貰ってたんだなと今更ながら知るに至りましたが、電気の配線となるとちょっと自己責任でやりまーすと、軽いノリでは考えられないからです。でも、昨日も、自宅で充電するためのボックス設置工事をずっと見学してみてたら、理屈はわかるし、資格とって自分でやるのもいいかも…と思いました。国家試験でそう簡単ではないそうですが。

今回は授業料払って勉強します。どうもありがとうございました。

ところで、初発の質問、電気自動車であるリーフからアクセサリー電源をガソリン車並みに使っていいのか…は、ガソリン車同様と考えて構わないと、ディーラーさんにきき、解決してます。何のスレッドかわかんなくなっちゃったようで、失礼しました。

書込番号:20279172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトプランのカード到着しました。

2016/09/19 19:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

先日、日産よりEVSPのライトプランカードが届きました。有効期限2017年5月って不思議な有効期間だけれども
車の車検とは、違うようで車検は、今年の12月メンテプロパックの更新で新カード再発行かな?
スタンダード会員のかたは、有効期限後更新カードとか 毎年新カードになってるんですか?
有効期限が過ぎると使えなくなるのでしょうか??
年内に従来のパスワード方式は、廃止の方向のようですね。
ご丁寧にカード情報に車体番号が刻印されてましたけど、本体と照合してるんでしょうかね???
複数台所有した場合、1口ユーザーを検出するのに有効ってことか??
ザルのようなパスワードからカードへの移行は、評価できるけどどこまでの機能を実装しているのだろうか?

最近は、ノートのレンジエクステンダーの噂が気になる 私でした。

書込番号:20217213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/19 21:59(1年以上前)

アイミーブを充電したら請求が来たとの報告が前にありましたよ。

書込番号:20217758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/19 22:00(1年以上前)

↑はスタンダートプランの場合ですが。ライトプランの場合はどうなるのでしょうか。課金か拒否か。

書込番号:20217770

ナイスクチコミ!2


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/21 14:03(1年以上前)

カードの有効期限ってありましたっけ?気にしたことがないです・・・
それより、ややこしいのがメンプロの有効期限です。有効期限が切れるとその翌月から充電できなくなります。EVSPのお金は課金されます。
ディーラーが教えてくれず、遠出中で大変なことになりました。ご注意を。

更新すると、新カードではなく新しい会員番号が書いたシールが送られてきました。それを貼ります。

ちなみにうちのカードには車体番号はありませんでしたよ。時期によって違うんですかね?

書込番号:20223142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2016/09/21 23:09(1年以上前)

>トレTさん
それは、スタンダード会員でしょうか?、ライトプランでしょうか?

2015年2月までにEVSPに加入していた場合が。今回のカード送付の対象らしいです。
有効期限と車体番号ですが、カード本体ではなく、台紙に印刷されておりました。
カード自身には、どんな情報が記録されているのか気になります。
出先で日産のお店で充電できないって、パスワード利用はできなかったのですか?今年の末までは、
まだ使えるはずです。

書込番号:20224729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/09/22 01:16(1年以上前)

課金請求ですが、ライト、スタンダード問わずクレジットカードと紐付けされているので課金されると思われます。
今回EVSPの更新があり多少調べました。(購入時は気にしてなかったf^_^;)
カードの有効期間はメンテプロパックの内容に応じて変わります。車検無しの6で12ヶ月、12で18ヶ月、18で24ヶ月、24で30ヶ月、車検有りは+6ヶ月となっています。カードの更新は期限切れ前に行わないと再申込となるらしいです。ただ、カード自体は申請後の手続き等の時間が掛かる為期間終了後1ヶ月猶予期間(申請自体は締切しているので注意!)があるみたいです。
現在カードを持っている人は有効期間のシールが送られてきて貼るだけとの事でした。
正直点検箇所の少ないリーフにメンテパックはほぼ不要と判断し今回は車検無しの6にしました。浮いた分スタンダードに変更しましたがメリット少なければ来年またライトに戻します。確認してませんが更新時期のプラン変更は無料と思われます。

書込番号:20225132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

ふだんは高速道路のSAで充電しないためZESPライトプランですが、来週中央高速道を春日井ICから駒ヶ根ICまで120kmばかり走る必要ができましたので、走行プランを考えています。
山岳コースの走行経験がある方、クレジットカードやパスワードで高速のQCを使われた方など、コメント、アドバイスなどをお願いします。

自宅-恵那峡SA: 距離60km 標高差+326m
恵那峡〜阿智PA: 距離35km 標高差+251m
阿智PA〜目的地 距離36km 標高差+165m

ふだん平地では90km/hで8km/kWh程度で、標高差200mで1kWh余分に必要なので、電力の概算は
自宅〜恵那峡SA: 60/8+326/200=9.13kWh
恵那峡SA〜阿智PA: 35/8+251/200=5.63kWh
阿智PA〜目的地: 36/8+165/200=5.33kWh
となります。
(恵那峡SA〜阿智PAの間には標高差400くらいの部分がありますが、恵那山トンネルの中で、標高の情報がなく、また、回生が生じる部分は網掛トンネルより下のごく限られた区間で、回生量は無視できる程度です。)

バッテリー容量は、購入後1年11か月、27,000kmなので、20kWhくらいではないかと思います。
試算した所要電力は20.1kWhなので、少なくとも1回は充電が必要です。
平均電費は6〜6.5km/kWhでしょう。残り6kWh以下にならないようにしたいところです。
自宅を満充電で出発すると、恵那峡SA到着時の残量は10.87kWhと予想できます。

プラン1: 恵那峡SAで充電する
 この場合、目的地まで10.96kWh使用して6kWh残すことを考えると17kWh(SOC85%)まであと6.13kWh充電が必要です。効率90%として約9分の計算ですが、充電効率が落ちるのでもっとかかるでしょうし、温度も上がります。80%付近で止めて置いて、できれば阿智PAで充電するが、阿智が混んでいれば速度を抑えて目的地まで、というのが良さそうです。

プラン2: 阿智PAまで直行する
 この場合、到着時の残量は20-14.76=5.24kWhで予定の6kWh以下ですが、残距離30km程度はあるでしょう。恵那峡SAに先客があれば速度を抑えて阿智PAまで直行する方が良さそうです。11.3kWh(SOC57%)まで6.1kWh充電すれば十分で、50kW充電機なら9分で終わります。

安全を見込んで、プラン1にしようかと思っていますが、どんなものでしょう。

復路は標高差が逆になるので必要電力は12.6kWh。充電なしで行けそうです。
充電料金がかさむのではと心配しましたが、全行程10分500円程度で済みそうです。
それにしても、QCがたくさんできて便利になりました。

スタンダードに入っていないと手続はかなり面倒そうですが、アドバイスなどいただければ助かります。

書込番号:20176689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/06 18:48(1年以上前)

すみません、ゴミレスです。

この質問を見かけた印象が・・・EVって面倒くさい・・・(苦笑
いや、こういうプランを考えるのもEV乗りに取って楽しい作業なのは理解出来なくもないのですが・・・。
鉄っちゃんなら時刻表と睨めっこして乗り継ぎ考えるようなものでしょうし。

でも普通の人が見たらEVのマイナスイメージにしかならないような気がします。
EVって乗り味は最高なんだけどね。

書込番号:20176781

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/06 19:51(1年以上前)

1年11ヶ月にしてはじめてのおつかいでしょうか

それでしたら料金云々時間云々ではなく安全最優先で行きましょう
そしてそのデータにて次回あるかないかわかりませんがそのプランをたてましょう

書込番号:20176926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 19:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
考えるのが面倒なら30kWhリーフをどうぞ。この程度の標高差と距離なら何も考える必要がありません。

たしかに24kWhリーフで山岳コースを走るにはある程度計画が必要ですが、QCの増設で選択肢が増えたことも、計画を楽しめる要因になっています。1年前までは恵那峡SAの次のQCは駒ケ岳SAしかなく、制限時間一杯充電する以外に選択肢がありませんでした。

QC増設の結果、QC設置のSA・PAごとに70%まで充電すれば問題なくなっています。その場合1回10分以内の充電で済むので、待ち時間も大幅に減るはずです。しかし、依然として電欠の不安から80%を超える充電に無駄にQCを30分占有するユーザーが多いです。そういった無知ゆえに迷惑な行動をとるユーザーに出くわすことがなければ、当然プラン1ですが、峠越え前のQCではそのリスクが高くなりそうです。

それにしても、クレジットカードでの都度充電は面倒そうですね。
経済的にはライトプランの方が適していても都度充電の面倒を避けるためにスタンダードプランを選択している人も多いと思います。給油の場合のようにクレジットカードを直接認証する装置くらい簡単につけられそうなものですが、各メーカーは都度充電の手続きをわざと煩雑にして高額なプランに誘導しているように思えます。
真昼間の屋外でスマホを操作して認証させるなんていじめとしか思えません。

書込番号:20176936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/06 20:36(1年以上前)

ミニキャブミーブ10.5kwで恵那山SA〜駒ヶ岳SAが走れたんでリーフなら、初期型でも楽勝なんじゃないですかねー。

書込番号:20177079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 20:54(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
すみません。500円で済む、と書いたので誤解されたようです。500円で済むのはもちろんうれしいことですが、無駄なQC占有を避ける結果であって、費用の節約を目的としている訳ではありません。石橋をたたいて壊すほどのレベルではありませんが、通常の意味での安全はどちらのプランも十分クリアしています。

公共財である高速道路のQCを有効に利用できるよう、本人は安全最優先と思っていても傍からみれば無知と不安に駆られた迷惑行為というような事態を極力避けたいと思っています。

書込番号:20177142

ナイスクチコミ!1


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 21:11(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
情報どうもありがとうございます。
たしかミニキャブミーブ10.5kwはカタログ航続距離100kmでしたね。
それならカタログ航続距離が倍以上のリーフは余裕でしょうね。

書込番号:20177209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/07 07:10(1年以上前)

>QPTさん

初めまして !
QPTさんがライトプランのカードを お持ちなので、、、オール日産で充電と云うのは
如何でしょうか !

ご自宅から一般道で中津川市までを走行します。中津川ICの手前に19号沿いに左右に
日産がありす。右側の日産には二台 左側の日産には一台のQCがありす。

此処で充電すれば中津川ICから駒ヶ根ICまでは充分 走行できます。
駒ヶ根ICを出て市街地を目指しますとICからすぐ近くに松本日産駒ヶ根店があります。

帰り道は、駒ヶ根ICから高速で小牧東ICまで充分 走行できると思います。
小牧東からは最近 無料になった高速連絡路を走行して下さい。明知町北の信号が19号です。
春日井ICを過ぎて直ぐに日産があります。

このコースですと誰もが利用出来るQCを外しての走行なので 煩わしい携帯でのやりとりも
無くリーフ以外の充電で待たされるコトも少なく 走行できると思います。

ご検討のほど、、、!







書込番号:20178031

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/07 08:34(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
たいへん親切で詳細なアドバイスをどうもありがとうございます。今回の往路は朝食後早朝に発つのでトイレ休憩と時間の関係で高速道路を使いたいのですが、復路は時間の余裕があるので参考にさせていただきます。
中央道は毎週利用していますが、恥ずかしながら小牧東の連絡道路が無料になったのを知りませんでした。小牧東から小牧JCTはよく混むので多治見で降りることが多かったのですが、小牧東の方が19号線に近くて便利ですね。

書込番号:20178185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/08 04:03(1年以上前)

リーフ含めEVは・・・
結局EVは街乗り専用車の域は出ませんね。
1,000キロ走るのに途中充電何回必要ですか?
充電する時間何時間ですか?

充電するのに前車がいた時の待ち時間考えたら恐ろしいですね。

書込番号:20180634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 07:36(1年以上前)

>可比等さん
平地なら100kmごとに15分から20分かな。50kmならその半分。先客があれば1 回はパス可能。30kwhリーフなら充電時間も短くパス2回でも。急ぐ旅には向きませんが、休憩には適度な長さ。
1000kmなんて、急いで走るような距離じゃないのでEV向きかも知れません。暇なときにやってみようかな。有用なコメントありがとうございました。

書込番号:20180823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 08:08(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
ミニキャブMiEVだと高速ではおそらく9km/kwhくらいで8kwh、車重がリーフの3分の2くらいなので標高差400m分1.3kwhを加えて、9.3kwhくらい消費して、ほとんどギリギリという感じですが、容量の限界まで使える電池のようですね。容量やカタログ航続距離の単純比較ではわからない強みがありそうです。実際にはいかがですか。

書込番号:20180891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/08 12:14(1年以上前)

>QPTさん
三菱EVは10.5kwは10.5kw使用可能です。
駒ヶ岳SAに到着時のSOCは16%だったのでそんなもんだと思います。
行けると判断して行くものの、勾配絡むとヒヤヒヤしますねー。

書込番号:20181505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 12:59(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
ご教示どうもありがとうございます。
QCで満充電できて10.5kWh全部使用できるとはすごいですね。
坂道の所要電力の計算、だいたい合っているようで安心しました。

書込番号:20181628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/08 13:49(1年以上前)

養老-恵那山-駒ヶ岳

>QPTさん
私がリーフで昨年の8月に走った時のデータです。
名神養老SA->恵那峡SA96km 消費11.5kWh 電費8.3km/kWh バッテリ残87%->32%
恵那峡SAで19分充電 32%->82%
恵那峡SA->駒ヶ岳SA73km 消費9.8kWh 電費7.5km/kWh バッテリ残82%->34%
駒ヶ岳SAで15分充電 34%->76%
その後は長野自動車道梓川まで走りました。
ご参考まで
やはり、恵那峡SAの手前で満空情報を見て使用中なら通り過ぎて阿智までということでしょうかね

恵那峡SAの充電器区分2と阿智PAの充電器区分1ではクレジットガードでの認証方法がちがうみたいですね
http://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/pdf/i-stop_service.pdf
区分1(阿智PA)は事前にパスワード取得できるようです。(有効期限翌日23時まで)
https://www.charge-net.co.jp/v/

書込番号:20181750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 16:11(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
どうもありがとうございます。実走データがあると心強いです。
高速でもずいぶん電費がいいですね。平地換算だと9.5km/kWhくらいで走っておられます。省エネタイヤのせいでしょうか。
我が家のリーフはもう少し電費が悪そうですので、恵那峡SAで80%で止めると駒ケ岳SAで30%以上残すには少し速度を落とす必要がありそうです。でも電欠の心配はなさそうなので、あまり粘るより、早く切り上げてその分ゆっくり走る方が得策かもしれませんね。

認証方法の情報もありがとうございます。
阿智PAはパスワードだけで楽そうだし、PAはたいてい空いているので、最初から阿智まで直行の方がよいかも、と思えてきました。
そういえば内津峠PAにも新型QCが新設されました。私は自宅から近すぎて使いませんが、EVの充電環境がずいぶん良くなってきました。

書込番号:20182009

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 19:27(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>ゆりなのパパさん
>らぶくんのパパさん
親切なアドバイスや有用な情報をどうもありがとうございました。
おかげさまで、航続距離の表示に不安を感じる必要もなく、
また充電をあまり粘らなくとも問題なく山越えができることが分りました。
行って来たらまたご報告いたします。

書込番号:20182460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/08 20:44(1年以上前)

>QPTさん
昨年の8月なのでタイヤは標準装備のEP150+鉄ホイールです。
30000km程度走っていました。 どうもタイヤは摩耗するほどに良く転がるような感じです。
当時はSAにしか充電器がなくて恵那峡SAでの充電は必須でしたが、今はPAにも設置されて楽になっていますね

書込番号:20182729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/08 21:28(1年以上前)

>QPTさん

ご出発を まえに 道中 何事もなく安全に 完走されますように、、、

なお、中京地区は 堪らない暑さですが、、南信州地区では 朝夕は

かなり冷えますので 風邪など お引きに成らないよう ご留意下さい。

完走リポート 楽しみにして居ます。気をつけて 行ってらっしゃい、、!!




書込番号:20182882

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/09 10:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
タイヤの違いが小さいとすると、電費が低いのはエアコンかもしれませんね。
なにせ中京地区は暑くて、窓を開けても熱風です。エアコンなしでは我慢できません。
でも、らぶくんのパパさんも夏に走られたんですよね。エアコンONですか?

>尾張半兵衛さん
温かいお気遣い感謝いたします。
月曜日に出掛けて金曜日に戻ってくる予定です。
復路は駒ケ根日産で充電して高速に乗ろうと思います。

書込番号:20184167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/09 11:00(1年以上前)

信州バッテリ温度

>QPTさん
当日は恵那峡SAから駒ヶ岳SAを11:30〜12:30の時間帯に走行していますから、もちろんエアコンは入れています。
スレ主さんは早朝出発なのでしばらくはエアコン要らないとおもいます。

駒ヶ岳SAでは充電後にバッテリ温度50℃を超えてハラハラしましたが、50℃を超えた場合は外気温との温度差で、走行するとバッテリ温度が下がりました。
夏場でも急速充電連続3回まではオーバーヒートの心配はないようです。

書込番号:20184297

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

中古のリーフを購入しようと思っています
XやGにはNISSANConnectが標準装備されているようですが,
乗る前エアコンを利用するためには
ゼロ・エミッションに契約が必要のようにカタログにあります.
これは毎月のように会費が必要なのでしょうか?

書込番号:20137518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/23 17:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/23 17:48(1年以上前)


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/23 18:11(1年以上前)

なるほど ありがとうございました.

充電を日産で常にするんなら,
これまでのガソリン代が1500円/月になり
乗る前エアコンも使えるんですね.

コンビニで充電するんなら3000円/月かー
日産だけだと不便ですよねぇ

家で充電する人からしたら,
乗る前エアコンのために1500円はちょっと高いかなー
通勤の朝晩2回しか使わない場合30日×2とすると25円/回ってところですね

書込番号:20137611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/23 20:22(1年以上前)

乗る前にエアコンを起動させる方法は二つあります。
1. リモートエアコン スマホなどネットから起動させる方法です。
2. タイマーエアコン タイマーでエアコンを起動させる方法です。
リモートエアコンはネットにつながっていることが条件ですが、タイマーエアコンはリーフのナビであらかじめセットしておくだけですから日産との契約は不要です。
通勤なら少なくとも朝は決まった時間でタイマーエアコンでも良いのではないでしょうか?
EVコンセントに繋いでいればエアコンの電気もそちらからなのでバッテリは減りません。

また、ゼロエミッションサポートプログラムは新車用で中古車ではEVSPになり月929円と2500円のプランになります。
http://www.get-u.com/leaf/evsp/
EVSPの前提でEVメンテナンスの加入が必須となります。料金は車検までの期間等で違ってきます

書込番号:20137930

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/24 09:10(1年以上前)

これはまた情報ありがとうございます.
中古の方が安くなるんですか.なんでなんでしょうね?
ゼロ・エミッションのところも「5年間利用できます」とか書いてあったり
6年目以降は使い放題でなくなるのか?
など気になることはあるのですが
2500円ならスタンダードにしてしまいそうです.

書込番号:20139174

ナイスクチコミ!4


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/08/25 07:57(1年以上前)

>諸井さん

中古車の時は5年メンテが付かないからです。
細かい点を良く読むと解りますよ。
ってそれが面倒ですけどね(^^;

書込番号:20141572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/25 11:34(1年以上前)

そういうことですか,納得しました.

書込番号:20141944

ナイスクチコミ!1


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/09/05 10:19(1年以上前)

中古の方が安い件ですが,
@日産カード
Aメンテ
B充電カード

の3つに契約する必要があるようですね.
日産カードは1250円/年
メンテについては何年に契約するかによりますが,
車検付きのプランでいいように思いました.
あとは充電カードが2700円(税込み)/月
となることがわかりました.

書込番号:20172704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)