日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信34

お気に入りに追加

標準

祝60000キロ

2020/01/25 14:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

2016モデルに乗ってますぺんちょらと申します。
セグ欠けなく無事に60000キロ達成しました。

購入当初は50%あれば100km余裕で走れましたが
最近は100km走ろうと頑張ると
表示がー%になりチキンレース状態です。

乗り初めの頃給電所でバッテッングすると
という記事をよく見て、???でしたが
充電開始数分で90%以上の車と重なると
自分の心の狭さを痛感しています。

先人の知恵を拝借しこの調子でセグ欠けなく10万キロ目指して大事に乗って行こうと思います。

書込番号:23190031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/25 19:05(1年以上前)

【充電開始数分で90%以上の車と重なると】。。。概ね年配者かご婦人です。

同じLeaf乗りとして悲しくなります。

販売店の充電方法の説明にも問題があります。

書込番号:23190530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/25 19:18(1年以上前)

おめでとうございます!
同じ30kWh乗りとして大変うれしく思います。
これからも情報を共有させて下さい。

なにか秘訣とかありますか?

書込番号:23190553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/01/26 18:46(1年以上前)



私の(30kWh,2017)は、昨年の10月(9.54km)に1セグ欠けました。

通勤で高速道路を使う関係から80%以上になるよう充電していて、
私は50%運用できませんが、浅い充電の方がいいんでしょうね?

普段、充電器が使用中の時、その場に車を停めることなくスルーしますが、
バッテリー残が−%だと、次のポイントに行く余力がないですからね。

一方は充電率を高めて充電回数を減らしたい、一方は短い充電時間を回数でカバーしたい。
どちらも同じ走行距離なら充電器の占有時間は同じですが、90%以上の充電は無駄ですね。


書込番号:23192611

ナイスクチコミ!2


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/27 08:34(1年以上前)

90%越えからの急速充電は無駄と言うか自滅です。

入らないのに発熱ばかり多くて、

まるで電池にトドメのボディブローを浴びせて痛めつけている状況です。

発熱でどれだけ電池劣化が促進されるか知らない人間がやる行いです。

書込番号:23193671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/27 09:52(1年以上前)

>mai615さん

QC側で電流を制御して、結局、自滅がおきなくなっているのが問題ですよね。保証が無ければ自滅させれば良いと思いますけど、自滅されると、バッテリー保証適用で日産が困りますし。

そろそろ80%を超えたら、それ以上、QCを独占させないように、強制的に電力供給をストップさせて欲しいですね。次のQCまでの距離は、QCの普及で確実に短くなってますし、最後の20%を粘らなくてはならないニーズは減ってきてると思います。稼働率を上げるルールを早く導入して欲しいと思ってます。

ところで、12番目のセグにどれだけの割合を割り当てているのでしょうね。
明らかに走行可能距離がダウンしてるのに、まったく減らないって、結局、数値で表示して欲しい、という議論になってしまいますね。

書込番号:23193764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/27 10:28(1年以上前)

>naganaga2014さん

いや、自滅ですよ。

制御していても止めなければ温度は上昇するばかりです。
中でも危険なのが40KW。 放熱効率が悪すぎて蓄熱一方。

24KWと比べても電池温度の上がり方が半端ないです。

それが分かってて、30Kwと比べて充電制限を厳しくしたのに、

充電が入らないとクレームが多発で、リプロで緩くしてしまったので、本末転倒ですね。

書込番号:23193813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/27 13:11(1年以上前)

>mai615さん

40kWhリーフでの遠出は二度とごめんです…。

書込番号:23194065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/27 13:34(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

賢明な判断です。

書込番号:23194105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/27 21:02(1年以上前)

新しい日産QCは、イイデザインですね。デカイけど。

>mai615さん

なるほど、チョロチョロ充電でも温度が上がり続けますか。
でも、チョロチョロでも充電させるって事は、それでも許容範囲の温度なんでしょうね。(保証適用が多発するような温度域までは、絶対に到達させないでしょうから。)

それが仮に50度くらいの温度だとして、80%での強制ストップ、おかわりできないシステム制御を条件に(よって、ダラダラと温度が上がり続けない)、仮の50度までの許容温度を効果的に使って、80%までの到達スピードをアップさせて欲しいですね。

ちょっと長話になりますが、
2017年の真夏の35度くらいの日に、24Kから30Kに乗り換えました。すぐにQCに行き、最終的にはレッド手前までバッテリー温度計が上がったものの、高いアンペアで電気が流れ続けたのに感動しました。

今は55%くらいで電流がダウンし始めるので残念です。(貼り付けたのは、ちょうど、124が123Aにダウンしたタイミングの写真です。)
これが、皆さんの言うリプロですか。

書込番号:23194864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/01/27 23:10(1年以上前)

>naganaga2014さん

>チョロチョロ充電でも温度が上がり続けますか

バッテリー温度が上がり続ける事はたしかですが、
電流が流れることによる発熱量は、抵抗値に比例し、
電流値の2乗に比例します。

つまり
チョロチョロ充電となる領域では、(私が見た例ですが24kWhリーフで、充電率93%で「7A」)
電流値が大きく下がるので、発熱量はごくわずかです。
わかりやすく言えば、充電開始時の100Aと90%を超えた時の10Aでは、発熱量は100分の1になる計算です。

>今は55%くらいで電流がダウンし始めるので残念です

この現象については、今年の夏も同じように55%くらいでダウンし始めましたか?
そうでなければ、今が「冬」(バッテリー温度が低い状態)だからでしょうし、
もし夏場の気温が高い時も同じくように早く電流計が下がり始めるなら、リプログラムのためでしょう。
どちらにしても、バッテリーので劣化を抑えるための制御なので、甘んじて受け入れるしかないと思います。

>ぺんちょらさん
祝60000km。
でも、まだまだ通過点でしょう。

>充電開始数分で90%以上の車と重なると 自分の心の狭さを痛感しています。

これについては、ベテランのEV乗りの皆さんが同じように感じてると思いますよ。

言い換えれば、90%を超えてもなお急速充電器につないでいる方は、EVの使い方に慣れてない事が原因かと思います。
ま、ビギナーですな。だって、もの凄い時間の無駄ですもの…。
いずれ、ユーザーの方々がEVの使い方に慣れてくれば、90%を超えて急速充電するなんて無駄はしなくなると思います。

それに40kWhリーフに乗り換えて感じるんですが、
24kWhくらいのバッテリー容量は、
やはり、使い勝手という点では不足だと思います。
新しいホンダeやマツダのMX30なんかの35kWhくらいが、実用車ならリミットかもしれないと考えます。
放電深度を50%に抑えても、新車だったら16から17kWh使えるので、100kmは走れます。
80%まで劣化しても放電深度50%で80kmくらいは走れる計算ですから、日常の使用に支障はないかと思います。
一つの基準になると思います。


書込番号:23195111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 08:55(1年以上前)

他社の冷却装置付のモデルに関しては、そこまで神経質になる必要はないし、
充電速度もリーフ程極端に下がりません。 
電池の経年劣化は微々たるもので熱劣化が大半ですから。


それと、リーフは構造上、駐車中に電池に風が当たりません。
ですから停車時は放熱が殆どありません。その状態で充電を続けると蓄熱されます。

先程の例で電池温度が50℃だとして、充電を続けて例えば52℃に微上昇したとして
それだけとお考えかもしれませんが、かなり問題です。

リチウムイオン電池は40℃を上回ると劣化速度が数倍に膨れ上がります。
電池が52℃から40℃以下まで下がるのに一体、何時間掛かるのか。

異常なまでに放熱が悪い40KWは下手すると半日掛かります。
1℃下げるのにかなりの時間を要するんです。
その間、電池は高温にさらされ続けます。

だから自滅と言ったんですよ。

書込番号:23195600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/01/28 09:55(1年以上前)

>mai615さん
>ですから停車時は放熱が殆どありません。その状態で充電を続けると蓄熱されます。

このスレの本旨とは離れ、スレ主さんには申し訳ありませんが、
えーとですね、リーフユーザーではない方(リーフの購入を考えている方)達が、この板を見るだろう事を考えて、ちょっと訂正させて頂きます。

夏場でも、
夜に急速充電などの為にレッドゾーン手前(9セグとか10 セグ)までバッテリー温度が上昇していても、
その高温のまま駐車し、朝になると7セグにはなっています。
これは24kWhリーフを5年、40kWhリーフを1年5月の間、使用した経験上の話で、
私ばかりではなく多くのリーフユーザーの方が同意されると思います。
ましてや夏以外の気温の下がる季節には、バッテリー温度が下がる事は言うまでもありません。

昨年11月下旬の大阪市内で、午前1時に急速充電のため10 セグまで上がったバッテリー温度が、
ホテルの駐車場で止めておいた翌朝の8時には5セグになってました。
したがって、「mai615」さんが「停車中の放熱は殆どありません」という事は誤りですね。

また普通充電を一晩中していても、バッテリー温度のセグメント表示は変化しません。
(セグメントの範囲内では上昇してるかもしれませんが…)
そして急速充電でも、充電率が90%を超えて電流値が10 Aを下回るようになると
普通充電の200V 15Aの発熱量と大差がない事は簡単な計算で、わかる事です。

書込番号:23195647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/28 09:56(1年以上前)

相変わらずのバッテリー冷却か?

ニックネーム アイコン替えても
バレバレだたぁ!!!


何とかの2号より、、、、

書込番号:23195651

ナイスクチコミ!7


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 10:14(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

大丈夫ですか?
常識があれば今のZESP3になった状況で冷却装置不要とは思えないけど。

ZESP3で充電制限にて充電速度が下がるメリットは?

10分で400円も徴収されるのに、10分で通常6.5KW入るハズが、
高速走ってきたから電池温度が高くて2KWしか入らなかったよって笑って済ませるの?

1KW=200円ってどんな途上国? 

相変わらず荒らし行為に励んでご苦労様ですね。
もう少し大人になられては。

書込番号:23195674

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/28 11:00(1年以上前)

充電は何の為にするかと言えば、その後走行する為にするので
走る必要なければ無理には充電しませんね。
走ればそれなりにバッテリー温度下がりますしね。

7年乗ってバッテリーレッドゾーンどころか、8セグ位しか上げたこと自分はありません。
前にも書いたと思いますが、自分はバッテリークーラーより、冬場に必要な
バッテリーウォーマー欲しいです。

書込番号:23195738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 11:13(1年以上前)

今年の夏が怖い…

書込番号:23195758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/28 11:32(1年以上前)

>mai615

リーフとニッサンが嫌ならさっさと他社に乗り換えたら?

半べぇ宅では、スカイラインクーペ→アバルト595に!
キューブ→ミニクラブマンに!
ルークスハイウェイスター→スイフトマイルドHVに!
と、残るはリーフので此れも来年度には処分して!
ニッサンとは完全にサヨナラだよ!

一人や二人のバッテリー冷却必須の意見が有った処でハ
イハイと云う通りに成る訳ないでしょうに、、、、

自宅前、充電100%運用で脚代わりにしか使えそうに
無いリーフ、、、、!!!

ゴーンさんの莫大な負を愛用者に押し付けたような方針が
イヤならさっさと台替えが良いと思うよ!


野次馬2号〜

書込番号:23195785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2020/01/28 12:18(1年以上前)

少し見ないまに沢山のレスありがとうございます。

今60000キロもう少しで折り返し地点
本音は15万キロくらいまでこの調子で走ってくれると
御の字です。

バッテリーについて難しいことはよくわかりませんが
長距離走行は100%しっかり充電して充電回数減らすより
80%前後でやめて充電回数増やす方が
早く確実に気分良く目的地に到着出来るような気がします。
人それぞれ意見の相違はあるでしょうが私はそう思います。

ひとまずこれにてこのレス終了という事でお願いします。

書込番号:23195850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 12:18(1年以上前)

>PT82さん

バッテリーウォーマーなんてテスラもトヨタも搭載済みです。

あって当然のものです。 劣化に影響はないので、死活問題では無いですね。

書込番号:23195851

ナイスクチコミ!2


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 12:25(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

別にわざわざ言われるまでもなく、皆さん共に機を狙って買い替えされるでしょう。
意見を聞いてると、再びリーフに乗り換えるという方は殆ど居ないように見えるし。

このまま日産を見限ってもいいんですが、
長年付き合ってきたので今のリーフに不足している点を、
指摘してます。
もし聞く耳があるなら改善されるんじゃないですか?

別にどっちでもいいですけどね。私は。

書込番号:23195861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/28 12:44(1年以上前)

>ぺんちょらさん

お疲れさんでした。

良いリーフ生活をお楽しみに、、、、!!!

、、、、何度も、ヨコから失礼しました。 ご免です!

書込番号:23195926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/28 16:03(1年以上前)

GONE with the Planeで責任者不在ってのは問題?

彼が居なかったらリーフは・・・・ でも歴史に残る車なことは確かかも

乗りこなすも嫌いになるも自由かなぁ と思います

いろいろあって人生は面白いかも

以上、賛否に関わらない感想

書込番号:23196202

ナイスクチコミ!1


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 16:52(1年以上前)

>tarokond2001さん

失礼。
気付きませんでした。

そうですね。私の書き方がちょっと悪かったですね。
意味を誤解される書き方でした。
単なる駐車ではなく駐車して充電中と記載しなければいけませんでした。
充電していると、40KWはこの時期でも温度は上がる一方です。既に実験済みです。

ちなみに40KWは急速充電後、一般道を2時間以上走っても表示が全く下がらない程、
放熱性が悪いです。 
これも最近、実験済みです。

冬場はスタートの温度が低いだけで、1回でも急速充電すると温度計の中心まで一気に上がって
走行風程度ではなかなか下がりません。

この時期でも完全駐車で数時間(冬でも4時間以上)放置しないと温度が上がったままです。
下がる前に2回目の急速充電をすると、劣化ゾーンに突入します。

書込番号:23196274

ナイスクチコミ!2


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 08:21(1年以上前)

ちなみに一つお伝えします。

リチウムイオン電池には充電効率というものがあります。

大体、90〜95%くらいです。

では充電されなかった分はどうなるかと言うと熱になります。

計算すれば何W相当か分かりますよね。 コタツ並みです。

書込番号:23197493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 09:19(1年以上前)

>tarokond2001さん
>mai615さん

ありがとうございます、いろいろ勉強になりました。

一昨日は降雪で気温0度のなか、85%までQCを使いました。その時、まだ41Aが流れていましたので、中速QCのMAX電流とあまり大差なく、満足しました。

車両価格を考えると、もちろんテスラほど、バッテリー管理にコストはかけられないんでしょうけど、チョロチョロ充電の利便性を提供しながら(大切なQCが普通充電器として使われるような状態となり、待機ユーザーには大きなマイナスですけど)、製品ライフサイクルに見合う寿命も確保できていて、良い製品だなぁと感心します。

車両価格とバッテリー寿命/利便性のバランスは、メーカーが決めた製品ポジションによるところなので、大きく変えられないでしょうけど、チョロチョロ充電をシャットアウトして、インフラ環境の改善で全体の利便性を考えて欲しいですね。

お邪魔しました。余談ばかりで、スレ主さま、すみません。

書込番号:23197568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/29 16:17(1年以上前)

>mai615さん
リーフにバッテリーウォーマー欲しいと言ってるだけで
他のメーカーがどうなのかなどどうでもいいです。

そもそもまともなトヨタがEV出してるんですか?
バッテリークーラーも付いてるんですか?

書込番号:23198091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/01/29 23:43(1年以上前)



 そんなことより、私は、11月に例の手続きをして、未だに充電カードが届かないことの方が重要・・・・・ \(`o")バキッ!

おやすみなさ〜い


書込番号:23199053

ナイスクチコミ!1


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 08:29(1年以上前)

>PT82さん

プリウスPHVで採用されてます。

電気だけしか走れないPHVですら温度管理を徹底してるくらい電池はデリケートなんですよ。

バッテリーヒーター https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1608/29/news035_2.html

バッテリークーラー http://iikagenna.blog92.fc2.com/blog-entry-439.html

PT82さんへ   聞くのは構いませんが、少し自分でも調べてから聞かれては?

この内容は既にここでも過去スレで情報が出た常識レベルの話ですしね。

書込番号:23199478

ナイスクチコミ!2


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 08:31(1年以上前)

すいません誤記です。 

電気だけしか走れない→電気だけしか走れない訳じゃない

です。

書込番号:23199482

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 04:41(1年以上前)

>mai615さん
>プリウスPHVで採用されてます。
EVの事を聞いてるんですが、PHVはEVではありません。
PHVには全く関心ありませんから、まさかプリウスPHVの事を持ち出されるとは
思いもしませんでしたから。
トヨタは小型EVしか出してないけど、それに搭載されてるんですか?


書込番号:23202764

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 05:12(1年以上前)

ご指摘がありましたのでトヨタのEV調べてみました。
http://coms.toyotabody.jp/mechanism/#evSystem
これですね。
2人乗りのコムス。
バッテリークーラーや、ウォーマー付いてるんですかね?
仕様見てもわかりません。

2020また二人乗りのEV出すみたいですが、これには付いてるんですか?
調べてもわかりませんでした。

書込番号:23202774

ナイスクチコミ!4


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/03 08:33(1年以上前)

>PT82さん

では聞きますが、何故、自動車の駆動バッテリーの温度問題で
EVだけに限定して話す必要があるんです?

全く意味が分かりませんけど。

駆動に電池を使っている自動車全てが一緒の条件では?

それから、コムスを抽出した意味も不明です。

道交法上、原動機付自転車の物を抽出するなら、プリウスPHVを選んだ方が余程近いですが?

わざわざ離れたものだけに限定する意図は?

書込番号:23206914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/03 21:10(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

ところで、カード届いたで
ありますか?

遅すぎねっ!
(笑)

書込番号:23208058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/03 22:03(1年以上前)



> ところで、カード届いたでありますか?

ありがとうございます。
本日届きました。

これで、通勤中間点の高速S.A.で充電が可能になります。
ありがたいです。

でも、メーカーが約束(使用不可期間が最大2か月)を破って良いのか?という疑問は残ります。


書込番号:23208201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

30kwリーフ。久しぶりの満充電

2019/10/18 13:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

購入後2年4ヶ月、走行距離はご覧の通りです。
普段は50~60%の運用ですが、タイマーの時間を間違えて100%になってました。
ついでなので実走行距離もチェックしたいと思います。
またご報告します。

書込番号:22994467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:255件

2019/10/20 11:05(1年以上前)

今日は暇なんで、これから走って来ます。
電欠ギリギリまでやってみようと思います。

※100Vケーブルがあれば、もし電欠してもご近所から電気を恵んでもらえるんでしょうか?
だったらリーフ最強やん!みたいな…

書込番号:22998116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/20 13:36(1年以上前)

100VでA変更可能な海外製のケーブルとSUAOKIのポータブル電源で充電成功させている方いますね、ソーラーをポータブル電源に着ければ空になっても10キロ程度は追加出来ますね。

書込番号:22998355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2019/10/21 02:14(1年以上前)

お疲れさまです。

実走行距離は230.1qでした。因みにDモードでの数値です。ecoモードは普段から使用しません。
田舎道をゆっくり走ったもので、これが限界ギリギリだと思います。

うーん。微妙…。

書込番号:22999414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/21 02:40(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
230キロを平均電費で割ると25K以上ですから保護領域や使用不可領域を考えると殆ど劣化してない事になりますね、微妙では無いかと。

書込番号:22999422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/10/21 13:27(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>うーん。微妙…。

いやいや、230km走れれば、なかなかのものだと思いますよ。
「ESHY24G」さんもおっしゃているとおり、バッテリーの使用できる容量が25kWh以上ある計算になります。
バッテリーの劣化は、比較的少ないと思ってよいかと。

書込番号:22999983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2019/10/21 14:32(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。
第一警告が出てからバー表示になるまで感覚的にはあっという間でした。みなさんも電欠にはくれぐれもご注意を。

30リーフは使用範囲が30kwhにかなり近いと誰かが言っていたように思います。
そうすると保護領域が前後1kwhづつとしても、3kwh=10%ほどの劣化でしょうか?

SOH85%で1セグ欠けるんでしたか。やはり3年前後でそれぐらいになるのかな。
分かってはいても寂しくなりますね。
来年の夏を越えるといよいよですかね。
また定期的にご報告したいと思います。これからもよろしくお願いしますです。

書込番号:23000044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2019/10/22 09:01(1年以上前)

>ESHY24Gさん

要するに、100Vケーブルは家庭用コンセントには繋げないというわけですね?
もし可能なら電欠も怖くないと思ったのに残念…。

教えてくれてありがとうございます。

書込番号:23001409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/22 09:35(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
旧リーフの100Vケーブルで私は問題無いと思っています(アースは必要です)が外のコンセントで充電したところで問題ないと思ってます、実際私は8時間以上充電してます。
ただ家の配線がどうなっているか解らないので電気自動車用に別系統がある場合をのぞいて民家に充電をお願いすることはしてはいけないかとは思います。
52型プリウスプラグイン用の200V100V共用のケーブルは100Vで使用する場合6Aなので安全と言う事です。
私が緊急用で200V用ケーブルを変換して100Vで使用する(14A)変換用のケーブルの配線を質問したときに強力に反対されたのでこれはやめて100V用の旧リーフケーブルをバック付でヤフオクで2万円で購入しました。
これは11.4Aだったと思いますがこれもやめた方が良いと言われる方もいらっしゃいますが問題ないと思います、ただそういった懸念が少しでもあるならば他人の家ではお金を払ったとしてもお願い出来ないですね。

近くに急速が無ければ最悪普通充電を探す方法も有るので普通の200V積んでおけば急速充電の場所までは行けるかと思います。

書込番号:23001463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2019/10/22 10:38(1年以上前)

すみません。電気音痴でよく解らないもので。
お話の内容は、コンセントには繋げるけれど、配線の関係で負担をかけるから、すべきではないということですか?

私の思惑は、もし電欠で車が止まってしまったら、最寄りのスタンドやコンビニなどでコンセントを借りられたらラッキーということなんですが、やはりそれは危険でマナー違反ということですか?

書込番号:23001592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/10/22 12:03(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>もし電欠で車が止まってしまったら、最寄りのスタンドやコンビニなどでコンセントを借りられたらラッキーということなんですが

普通の(100V、屋内屋外を問わず)コンセントは、100V15A(つまり1500W)までに利用が制限されてます。
そのことだけならば、100Vでのリーフへの充電も不可能ではありません。

ただ、問題点を指摘するならば
屋内配線の状況が不明であり、長時間にわたって大きな電流を流し続けた際の発熱による火災の可能性を否定できない事だと思います。
(とくに、築年数の長い家屋や、あまりない事ですが、壁内の配線工事が正しく行われていないケースなども考えられます)

また、通常は複数の電気器具やコンセントが一つの配線につながっていますので、
リーフ充電中のコンセントと繋がっている他の電気器具を使った場合に、すぐにブレーカーが落ちてしまいます。
これも問題と言えば問題ですね。(ブレーカーが落ちないギリギリのラインで長時間電流が流れ続けて発熱するのも怖いですけど)

書込番号:23001742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/23 08:58(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
tarokond2001さんが完璧に回答して頂きましたがお店の方で了承してくれて外にコンセントがあれば不可能ではないのかなとは思います。
ただそういった場合で近くに急速が無ければ普通充電を探すか日産カードでレッカーと言う最終的な方法もありますから実際には使わないのかなとは思います。
一応旧リーフの100V専用ケーブルは200Vと一緒に積んでいます。

書込番号:23003654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2019/10/24 10:37(1年以上前)

>tarokond2001さん
>ESHY24Gさん

親切丁寧に説明して下さり恐縮です。
やはり一般の家電製品とは次元が違うのですね。
昨今のインフラ状況で電欠することは、私のように意図的でなければ、まずないでしょうから、余計な心配ですね。

いろいろと批判も多いリーフですが、私はこの車に出会って本当に満足しています。
確かに長距離向きではないし、充電器に先客がいたり故障していたりするとストレスですが、それ以上の快適さを与えてくれます。
ガソリン車が有する欠点を悉く克服し、なおかつ維持費も安く、壊れません。
これで価格面とバッテリー劣化が改善されれば、まさに夢の乗り物ではないでしょうか?

アルファードが売れてリーフは売れない。
この国は大丈夫なのかと思います。

書込番号:23005744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

2016Gモデル初回車検

2019/02/15 11:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

我が家の2016年式リーフ君。
中古(試乗車上がり)で購入の為
納車一年弱で今月初回車検を迎えました。
私は距離をかなり走るのでブレーキまわりを
しっかりお願いして

合計5万円ちょうどでした。(値引き含む)


車検をお願いする前(以下余談)
私と嫁とではよく行く充電場所(ディーラー)が違います。
嫁がよく行くお店で勧められた車検費用計12万。
私のよく行くお店では7万。
結果的に私のよく行くお店でお願いしたのですが

メカさんにお話をじっくりと聞き
項目別に納得いくまで嫁に話をしてくれました。
我が家の場合1万ちょいの整備をお願いした事になります。
リーフの場合メンテパック等制約ありますが
ディーラーでの車検最低費用は4万円でお釣りがきます。

車検前なら是非一度見積もりの確認を!

書込番号:22467868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/19 22:53(1年以上前)



私のは2017年3月の登録・・・・・3年目の車検は2020年3月ですから、
重量税7,500円×2年で、15,000円のプラスかな?


書込番号:22479777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 00:47(1年以上前)

うちは1月に車検受けました。

法定点検はメンテパックに含まれてるので支払いはありませんが
ブレーキフルード交換。クーラント、雪道走るので床下コートして
スタッドレスへの交換(無料)で
部品+工賃で22,464円

自賠責保険25,830円
印紙1,200円
代行手数料12,960円
グッドプラス保証11,000円
早期予約-5000円
68,454円

これにメンテパックEV18を付けたので+14,500円

バッテリー、ワイパー交換はネットで買って交換することにしました。

微妙な価格だな。。。

書込番号:22482349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信7

お気に入りに追加

標準

高速道路の充電にて

2019/01/10 11:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

先日、名古屋東京往復した時の帰り道のこと中井PAに20%以下で到着しました。事前に嫁に高速充電ナビで確認してもらったところ2分前に充電開始の表示、およそ30分待ちか〜仕方ないなーと充電器に到着すると旧型リーフが充電している車ともう一台充電待ちをされていらっしゃる方がおられました。

あっちゃ〜一時間まちか〜さすがにこれは初だなーなんて思いながら待っているとそれから10分ほどで最初の方が充電をやめて去って行かれました。車内であるがたや〜と拝んでおりました・・(笑)

次のもうお一方もすぐに充電を始められましたが、10分強ですぐに中止されました、充電器に充電量が表示されますのでおおよそですが70%前後でやめられたと思います。

すぐに降りて”ありがとうございます、助かります”というと”いえいえごゆっくり”とおっしゃって去って行かれました。

非常にほっこりといたしました。

自分も後ろにどなたかお見えになったら早めに切り上げようと思っておりましたが幸か不幸か30分間後続は来られませんできっちり30分充電させていただきました。

そうじゃない事も多々あるんですが、今回は非常に良い経験をさせていただきました。

書込番号:22383858

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2019/01/10 11:53(1年以上前)

すぐに 譲ってもらってよかったですね

でもしっかり満充電(急速だけど)する人ばかりだと 充電時間をめぐって

殺人事件になることも無いとは言い切れないので・・・・・

まだまだ充電場所が不足していると思うので 私は まだハイブリッドのほうが良いと思っています・・・・

書込番号:22383913

ナイスクチコミ!12


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/10 12:23(1年以上前)

>つぼろじんさん

レスありがとうございます。

現時点でハイブリッドの方が使いやすいのは抗えない事実ですよね。



>充電時間をめぐって

>殺人事件になることも無いとは言い切れないので・・・・・


そんなことあるんでしょうか・・・、まあどんなことでも可能性はゼロではないといった感じですか?





書込番号:22383969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/10 22:23(1年以上前)

>つぼろじんさん
リーフに乗っている人はあなたの様な考え方の人は少ないですよ。
寂しい人ですね。(笑)

書込番号:22385010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2019/01/11 13:01(1年以上前)



あなたも同類でしょう

書込番号:22385972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/11 21:18(1年以上前)



私は通勤で高速を使いますが、中間点で10分ちょいの充電です。


先日、私が10分程度で切り上げようとしたところ、

お年寄りの方でしたが「もう良いんですか?」
私「はい、これで片道分の充電ができましたから、
    これ以上は時間の無駄になりますので・・・・・」

そんな会話をしました。


書込番号:22386764

ナイスクチコミ!13


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/12 10:41(1年以上前)

道の駅でも数台シャッター付きで設置してる所をみかけますが、ある意味、閉鎖空間である高速道路ほど何台か充電設備が欲しいですね。

書込番号:22387772

ナイスクチコミ!7


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2019/01/15 17:50(1年以上前)

過去に先方が充電を途中で切り上げて譲ってもらったことが何度もあります。
私も後ろで充電待ちしている人がいれば、必要最小限の充電で切り上げるようにしています。
お互い気持ちよく充電できる新しいモラル(文化)ができるといいですね。

書込番号:22395899

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ115

返信8

お気に入りに追加

標準

さよならリーフ&みなさんありがとう

2018/07/06 21:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:261件

とうとう乗り換える事になりました。
期待いっぱいで、発売後すぐに購入しこれまで7年7万km。
今では3セグ欠け、フル充電でも15kwを下回り、急速充電だと12kwまで。
充電速度もどんどん遅くなって、特に冬場は厳しい状況になりました。
日常の使用に必要な走行距離で、複数回の充電が必要になり
さすがに時間のロスが看過できなくなったのでやむなしです。

良くも悪くもこんなに面白い車はなかったですね。
私の好奇心を存分に満足させてくれました。
これまでの車の常識が一切通用せず、初期は情報も少なくて
おまけに日産のあまりにもあやふやな姿勢も災いして
ユーザー間の壮大な実験と解析が繰り広げられました。
みなさん共々手探りで盛り上がってある意味楽しかったです。

リーフは下取り25万円ではさすがにもったいないので
とりあえず妹の近距離通勤と買い物の足として無償譲渡。
その後は、状況を見て家庭用蓄電池に活用する予定。

次の車は、ジェイドRS。またまた変な車に手を出してしまった(笑)
長らくここにいましたが、ここに来る事も減るかも。
みなさんこれまでお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:21945726

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/06 23:23(1年以上前)

>ろばのばんやさん
お疲れ様でした。
時間の使い方賢い選択です。
また良き日が来るように!!

書込番号:21946052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/07 00:17(1年以上前)

>ろばのばんやさん
電気自動車を初期で体験できたのはすごい経験ですし
7年付き合ったのもすごいと思います。
ジェイドでも楽しんでください。

書込番号:21946152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/07 05:54(1年以上前)

>ろばのばんやさん

7年間お疲れ様でした!

身内で使ってくれる方がいて何よりですね。きっと車体そのものは元気ですから、今は無い格安オプションが将来出て蘇る可能性を繋げるのですから。

書込番号:21946388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/12/25 01:00(1年以上前)

>ろばのばんやさん

お疲れさまでした。

何を言っても通用しない日産。

いつかは通じ合えるだろう、
そう期待し続けた日々。
全ての期待が葬りさられた。

私も、7年6ヶ月で区切りを迎えました。
とりわけ、急速充電だけで過ごした4年は、
表現しがいものがありました。

9セグメントでしたが、残存67%なので、8セグメント目前でした。

リーフが抱える深刻な課題は、
40kwh、50kwhになろうと、
絶えずつきまとうことでしょう。

しばし、渦中から出でて、EVの今後を静観したいと思います。

久々のガソリン自動車(納車までの代車)、心が安らぎます。

暖房できる、ガラスの曇り対策も不要、充電スポットの気苦労不要、
まるで、地獄から天国です。

改めて振り返って、リーフのメリット、なんでしょうか?

リーフで磨いたエコ運転を、引き続き活かして、燃費記録に挑戦しましょうか。

書込番号:22347996

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/12/25 05:55(1年以上前)

yoron さん

さよなら

書込番号:22348146

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/25 10:54(1年以上前)

>てるずさん

此の人は、一種のクレーマーで過去のスレでも
NECやbrotherにゴテ捲って自慢げに書き込ん
でいます。

気にしない!気にしない! が一番ですよ!

書込番号:22348501

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/26 11:48(1年以上前)

>ろばのばんやさん

リーフ版では色々在りましたね!
何んやかや言われての長ぁーいお付き合い
ご苦労様でした。

HV車に戻られても時にはリーフ版を覗い
てやって下さい、、、、ねっ!




ご機嫌よう!




書込番号:22350782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 16:22(1年以上前)

ジェイド?また人気のない今時電動パーキングブレーキも付いてない車にしましたね。試乗しましたが、そんなに?まあ、7年後には下取り25万ですよ。

書込番号:22351168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

30000キロ走破

2018/12/10 12:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

無事に30000キロ達成しました。
今年の春に8000キロ試乗車上がりで購入。
購入当初は、セグ欠けやら充電やら心配事ばかりでしたが
買ってよかったリーフちゃん。
この調子で10万キロ目指して頑張ります。^ ^

書込番号:22314482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2018/12/10 13:11(1年以上前)

おめでとうございます。
これからも頑張ってください。

書込番号:22314571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 13:49(1年以上前)

>ぺんちょらさん

ぼくももうすぐ30000キロです。昨年の6月登録のサンクスeditionです。リーフは乗り心地がよく、燃料費もかからないので、ついつい距離が伸びますね。
ところで、バッテリーの劣化はどうです?
こっちは満充電での航続距離が10〜20q減ったでしょうか。冬場のせいもあるでしょうか。

書込番号:22314630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/12/10 14:53(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。^_^
仕事のある日は100km近く毎日走ります。
10万キロ目指して大事に乗り続けようと思います。

書込番号:22314742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2018/12/10 14:56(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
満充電だと走行可能距離は250km前後を表示です。
はじめての冬になり実走行距離との乖離が
気になりますが、あばたもえくぼですね。

書込番号:22314749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 16:06(1年以上前)

えっ?この前一泊で借りた新型は95%充電で200キロ可能。暖房切れば後60キロ走れます。つまり260キロ。そんなに走れますか?今のは400キロだけど、セールスいわくだいたい7掛けです。つまり280キロ。何故に250キロ?

書込番号:22314848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2018/12/10 16:50(1年以上前)

>なおちゃん7777さん
旧型は 新型より電費がいいかもしれません。新型はパワーアップしているので、その分電力消費多いと思いますよ?

書込番号:22314906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 22:26(1年以上前)

>ぺんちょらさん

同じぐらいですね。夏場は最高270qオーバーもあったんですが。試乗車でもバッテリーの状態はよかったようで。

もうひとつ質問させて下さい。
過放電はバッテリーに悪く、40%以下にしない方がよいと聞いたんですが、気にされてますか?
さすがに40%では充電頻度が増えるので、ぼくは30%を目安にしてます。

書込番号:22315726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 22:49(1年以上前)

>なおちゃん7777さん

旧型でもカタログ値ちかい距離が出ることがありますよ。夏場なら250qは普通に出ます。
新型はマージンを多目にとっているんでしょうか。それとも上の人がいうように、若干の電費の悪化があるのかもしれません。

書込番号:22315796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 23:45(1年以上前)

では、次に出る60KWも走行距離はあまり伸びないと考えられますね。

書込番号:22315949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/12/11 07:03(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
270ですか?すごいですね!
260kmの壁がなかなか超えられなくて。
クルコンの限界かと思っていたら
我がリーフちゃんの電池の限界だったのですね。笑

充電は試行錯誤リーフスパイとのにらめっこです。
100%急速充電運用です。
今のところ極端な劣化は見られませんが
ダメになったらそれはそれ。
次乗り換えたときのために
毎日試行錯誤しながら楽しんでます。

書込番号:22316282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/12/11 10:11(1年以上前)

リーフって色んな楽しみ方が出来て良いかと思います。
若い衆と違って、私ぐらいになりますと走行距離の長さよりも
いかに快適な時間を過ごせるかにお金を掛けたく思います。
400万超えようがオモチャはオモチャ。 楽しみたいですね。
昔のMacintosh一式揃えと比べると安い安い。

書込番号:22316559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 13:15(1年以上前)

お金持ち自慢うぜw

書込番号:22316890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/12 16:04(1年以上前)

10万キロ SOH94%

>ぺんちょらさん
半年余りで2万キロ近く走行ですか!
それなら10万キロは目標ではなく通過点ですね
私の24kWhリーフは10万キロ時点でセグ欠けなし、SOH94%程度でわずかに劣化しただけでした。
30kWhモデルは80%まで劣化しても24kWhの100%相当ですから目指せ15万、いや20万キロ!


書込番号:22319413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 16:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

よければどんな運用状況だったのか、教えていただけませんか?
参考にしたいです。

書込番号:22319445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/12 21:20(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
らぶくんのパパさんはリーフ使いの神ですから青洲の里で教えてもらうしかないですね。

書込番号:22319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/13 09:05(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
私の使用形態としてはつぎのような感じです。
-便利な駅までの通勤(片道10km程度) -- 当初2年弱のみ
-月3〜4回の釣行(片道140km)
-山歩きの足(距離は行く場所によりいろいろ)
釣行では自宅満充電して冬場以外は釣り場に到着でき、釣り場駐車場のEVコンセントで充電、6時間程度で満充電になるのでそのまま帰宅。 冬場は途中の高速SAか道の駅で10分以内の急速充電で補充電します。ただし、積算走行12万キロを過ぎたあたりから140km走るのがきつくなり、途中の高速SAで10分程度の補充電するようになりました。
山歩きは主に田舎の山道を走るのでちょこちょこ急速充電しながら走ります。 急速充電回数は多いですが、一回あたりの時間は短いです。30分も急速充電するのは食事のときだけです。 奈良南部から岐阜と福井県境などにもよく行きますから走行距離は500kmを越える事も多いです。
高速でも速度は100km/h以下の巡航、一般道では主にD+ECOで走り、山道の急な下りはBモードにシフトします。
どうも私のパターンがバッテリーの数値には良いみたいで、急速充電を繰り返して長距離を走り、きつい山道を強い回生発電を頻繁に発生させると走行中にHx値が上昇して次の電源オフ/オンでSOH値が上昇します。
しかし、この特性は新型リーフでは全く関係ないようです。
私の経験では急速充電回数がバッテリーの劣化に影響することはほとんどないようです。

書込番号:22320874

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2018/12/14 11:16(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
お金持ちなんてとんでもない。
還暦前になりますと、趣味ぐらいしかお金使わないんで。
普段の生活は慎ましやかですよ。 若い方は色々大変でしょう。

書込番号:22323358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/14 18:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

とても詳しく教えてくれてありがとうございます。
リーフ大活躍ですね。下手に気を使うよりガンガン走らせる方がバッテリーも活性化するんでしょうか。
説明書にある「なるなべく普通充電で」という文句は何のためなんでしょう。
航続距離がジリジリと減っていくのは悲しいものがありますが、いざとなれば交換もできるわけで、とても励みになります。

ぼくはエコモードもBモードもほとんど使いません。
充放電サイクルが激しくなれば劣化も進むと思ってしまうからです。
リーフ購入前にはリチウムイオン電池がこれほど繊細なものとは思いもしませんでしたが、セグ欠けを一日でも遅らせるために各自で工夫を凝らすこともリーフの楽しさなのかと思わないでもありません。
みんな電気自動車はまだまだ不便だと敬遠してるようですが、乗ってしまえばこれほど便利で快適なものもないですね。冬場は寒いですが。
知る人ぞ知る今が一番EVを楽しめる時期かもしれません。
EVオーナーは声を揃えて「ガソリン車には戻れない」と言いますから。まったく同感です。

ありがとうございました。

書込番号:22324115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/14 18:52(1年以上前)

>bee@officeさん

失礼なことを言ってすみませんでした。
同じリーフオーナーとして、今後ともよろしくお願いします。

それにしてもゴーンは許せない

書込番号:22324120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/14 21:05(1年以上前)

>bee@officeさん
マッキントッシュのアンプは密かに狙ってます。家内は、勝手にどうぞ状態ですが(笑)ただタンノイとの相性がどうかです。

書込番号:22324387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2018/12/16 08:21(1年以上前)

ちょっと訂正

充電50%ですが走行可能距離118kmです。
単純計算で100%だと236kmですね。
冬場で暖房を多用するので少し落ちてます。
ひょっとすると電池の劣化かもしれませんね。

書込番号:22327608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/12/16 09:25(1年以上前)

昨日、山梨まで往復しました。早朝の野辺山の気温は−13℃

>ぺんちょらさん
>充電50%ですが走行可能距離118kmです。
単純計算で100%だと236kmですね。

いやいや、凄いですね。
ウチの40kWhリーフだって、今の時期だと、充電41%で119km。
電費は6km/kWh代。エアコンの設定は、20度で暖房を入れてます。
佐久インターから松井田インターが事故通行止めになり、帰路は下道を使用したので、
写真では少し電費から良くなってます。

旧型よりも、毎日の通勤に使った感じでは、電費は少し悪いですね。
暖房は同じ温度設定でも、旧型より効かせる設定のように感じます。
PTCヒーターが旧型よりも、より強く長時間動いてるようです。

書込番号:22327754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/874物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/874物件)