リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (218物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 218 | 50 | 2018年11月24日 07:56 | |
| 245 | 14 | 2018年11月23日 00:25 | |
| 34 | 9 | 2018年11月15日 18:48 | |
| 316 | 40 | 2018年9月11日 10:02 | |
| 15 | 3 | 2018年8月20日 18:19 | |
| 86 | 11 | 2018年8月16日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
最近ディーラーに充電に行っても、充電待ちのケースが多かったのですが、うちの近所日産はQCを1台増設しました。
2台あると充電待ちも無く快適です。
近くの三菱は2年程前からQC2台体制だったので羨ましく思っていました。
頑張れ日産!!
書込番号:21642382 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自宅には充電器は設置していないのですか?
書込番号:21642486
7点
>DP2&D700さん
GSと違い一台でも待ち時間が長いですからね
2台待ちはあり得ないと思いますし
別に行けば良いのでですが
SAとかでは事情も有るだろうし
1台より2台だと待ちの可能性が大幅に減ります
トイレやエレベーターとかも同じ
2台設置や喜ばしい事ですね
書込番号:21642578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分が御世話になってるDも増設してました。
日産は本格的に電気自動車を普及させるつもりになったのかもしれませんね(^^)
書込番号:21642791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
QC複数化は、地価によるディーラーの敷地の影響が大きいと思いますが、ぜひとも日産には頑張ってもらいたいですね。
当方、東京在住ですが、新百合ヶ丘の日産とかは、かなり前から複数設置されていて、大変気持ちよく利用させてもらった記憶があります。
先月、相模原と磐田間を高速で往復しましたが、未だに牧之原SAのような場所でも複数化されておらず、QCの利便性向上はまだまだという印象を持ちました。
PHVも増えました。国にも頑張ってもらいたいですね。
昨年の夏に30kWhに乗り換えてから、充電速度が速くなり、効率面からコンビニの中速型QCを使うことがまずなくなりました。
せっかく場所を提供してくれているコンビニさんへの補助を厚くして、高速型のQC設置を普及してもらえないものでしょうか。
(10分程度のコンビニ滞在時間こそ、より多くチャージできるようにして欲しい。)
数年前に、高速無料キャンペーンに合わせて行われたアンケートは活用されたのでしょうかねぇ。
>DP2&D700さん
良いスレを立てていただきました。お邪魔しました。
書込番号:21643289
10点
私が住む福岡県ではプリンス系と日産系の2デーラー系列ですのでなるべく2店舗が近くにある所で充電します。
片方のデーラーが使用中ならもう1つのデーラーへ、実質2台体制で運用しています。
経験上、待ち行列になったことありません。
書込番号:21643595
4点
>naganaga2014さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
日産だけでは無く自治体にも頑張ってもらいたいです。
県庁のQCはNCSでも無く有料、市役所にはQCすらありません。
県に聞いてみたところ、民業圧迫になるから県内自治体は全て有料にしていると言っていました。
QCで利益を追求している企業がどこにあるのか聞いてみたら言葉が詰まっていました。
市が管轄している道の駅にあったQCも有料になったので聞いてみたら、特定の人だけが使っていて他の人からクレームがきたので有料化にしたと言っていました。
県内には日産やホンダの工場もあり、自治体としては税収などの恩恵も受けているのに役人の考えにはついて行けないです。
書込番号:21643647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>DP2&D700さん
最近、高速充電ナビなるアプリをタブレットに
入れて居ます。その他のアプリと違い高速道路
に限られますがQC機の台数と『満』『空』が
分かります。『満』の充電中は00分前に開始と
表示されて充電状態が確認出来て便利だと思い
ました。但し二台とも充電中の場合.待機台数迄
は分かりません。リーフのナビでも『満』『空』
状態は表示されますが此のアプリの様に開始時
刻が分かれば少しなら待つかパスして次に回るか
分かって良いと思います。
書込番号:21643761
9点
>尾張半兵衛さん
こんにちは
高速道路を走るときは"高速充電ナビ"が本当に便利ですね
"高速充電ナビ"だと路線を選択して表示しておくと先々の充電器まで使用状態、使用開始時刻がわかりますし、1分ごとに表示が自動更新され操作が要りません。
高速はこれで格段に便利になりました。
当方の住んでいる紀伊半島内陸部も設置工事が完了して使用開始待ちの道の駅急速充電器が10箇所ほどあります。
年度末には使えるようになると思います。
イオンの普通充電器が2月だけで56店舗で500台ほど増設されました。(1店舗に8〜10台)
ますます便利になってきます。
書込番号:21643826
8点
>DP2&D700さん
こんにちは。こちらこそ、有益な板をありがとうございます。この手の話題は、何度たっても、最新の情報交換ができ、ありがたい存在です。
なるほど、自治体によって、大きく考えが違うのですね。
私は、相模原市にお世話になる事が多いのですが、以下の緑区合同庁舎のQCは、時間こそ24h体制ではないですが、職員の方の対応も素晴らしく、無料で、しかも地下設置のため雨が完全にしのげて、かつ2台体制で、最高の場所だと思っています。(個人的には、NCSになっても良いのに、と思うくらいです。)
https://smp.ev.gogo.gs/detail/1qvty4mx/
なんとか、自治体の負荷を軽減しつつも、住民の利便性向上のビジネスモデルがつくれると良いですね。
>尾張半兵衛さん
ご無沙汰してます。有益な情報ありがとうございます。
まさに、充電を開始して何分経過しているか、を知りたいと思ってました。使わせてもらいます。
ところで、各QCの頭にランプなんかが付いて、色で経過がわかるようにならないですかね。
あと五分で終わります、が手前から分かると、小心者の私は充電中のクルマの隣につけやすくなります。
書込番号:21643906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
地域版ですみません
次の紀伊半島5箇所の急速充電器は本日から利用できるようになっているようです。
古座川町 道の駅 虫喰岩 (和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1)
古座川町 道の駅 一枚岩 (和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2)
有田川町 道の駅 あらぎの里 (和歌山県有田郡有田川町三田664-1)
有田川町 道の駅 明恵 (みょうえ) ふるさと館 (和歌山県有田郡有田川町金屋322-1)
黒滝村 道の駅 吉野路黒滝 (奈良県吉野郡黒滝村長瀬22)
残り上北山村、大塔、十津川村、熊野川町、熊野市、紀北町の道の駅と下北山村スポーツ公園の7箇所が工事完了して開始待ちです。
書込番号:21643923
6点
>JTB48さん
www
>DP2&D700さん
自分の地元も1ディーラー2台急速になってました。
書込番号:21644305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
自宅に充電器はありますが、QCを使って80パーセントくらいまで充電してから自宅でフル充電するようにしているんです。
書込番号:21646560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
SAにも二台設置して欲しいですよね。
以前SAでアウトランダーが先に充電していましたが、自分が待っていたら譲ってくれました。
書込番号:21646571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけち@LEAFさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
日産に頑張って欲しいですよね。
他の自動車メーカーにもEVの開発をどんどん進めてもらい、QCの相互利用を進めてもらいたいです。
書込番号:21646582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naganaga2014さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
複数台QCがある日産ディーラーがあるのですね。
羨ましいです。
地方のディーラーにも頑張って欲しいです。
書込番号:21646586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mizumasaさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
自分の街にも2店舗が近くに隣接していますが、重なる事が時々あるんです。
充電中の車の隣に自分の車を止めて、QCの時間を覗き込むのが嫌なので諦めて時間をおきます。
時間を覗き込むために双眼鏡を買ったのですがまだ使っていません。(〃ω〃)
書込番号:21646604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>尾張半兵衛さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
高速充電アプリ、さっそくダウンロードしてみました。
便利なアプリですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21646608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
和歌山はQCの普及か進んでいますね。
羨ましいです。
何年か前に、海南市のマリーナに講習を受けに行きました。
温暖でロケーションも良いところでした。
らぶくんのパパさんは興味ある情報を良く拝見しています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21646628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まんきちおじ様さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
もしかしたらご近所かもしれませんね。
書込番号:21646636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 日産だけでは無く自治体にも頑張ってもらいたいです。
> 県庁のQCはNCSでも無く有料、市役所にはQCすらありません。
> 県に聞いてみたところ、民業圧迫になるから県内自治体は全て有料にしていると言っていました。
自治体が設置しているQCはほとんど補助金で維持と設置がなされて,
自治体は単に場所を貸しているだけです.
維持費の補助は保有期限の8年で終わります.
2010年-11年頃の初期に設置された公共のQCはそろそろ保有期限に達します.
保有期限を過ぎたQCの扱いを設置の時点で事前に検討している自治体は少ないようです.
撤去せずに残すとして順次有料化するのが妥当でしょうね.
> QCで利益を追求している企業がどこにあるのか聞いてみたら言葉が詰まっていました。
日産,三菱,トヨタですね.
公共施設のQCが無料ならメーカーの充電プランの契約者が減ります.
書込番号:21646807
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
独特のフォルムとカラーリングで初めて見た当初、印象深かったのを覚えています。
日本車は、無難なデザインに終始することが多くて、あまり期待していなかったので、
良くぞやったという思いです。ほかの投稿を見ると、否定的なものが多いですが、私は
そうは思いません。
29点
日産って過去にスポーツカー意外でグリルレスの車が一度も販売面で成功していないという事実をまだ理解していないと思います。
いい例が1990年に発売したインフィニティQ45なんてマイナーチェンジでグリルを付けてきましたから。
書込番号:22228788
14点
ホンマ、2代目は良く言えば無難なんだろうけど、悪く言えば実に詰まらんスタイル。
どこが電気自動車なの?って感じ。
特別感が無いよね。
書込番号:22228870 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>愁いの王さん
初期型乗りです。^_^
現役で生産販売中は、腰高で
フロントのデザインも膨らまして
本当に不細工なクルマだと
不満でしたが、どのクルマにも
似ていない点だけは、他車に埋没せずに
良いと購入当初から思ってました。
個人的には、リヤの縦型のテールランプと
ハッチバック、リヤバンパーの傾斜をつけた
デザインはフランス車ぽくて好きです。
現行型が普通になった(良く)おかげて
旧型の個性的なエクステリアデザインと
エポックメーキングなインパネは
5年後、10年後旧車となった頃に
2CVの様な変わり種なクルマとして
存在価値が出てくるかなと
楽しみにしてます。
バッテリーの交換は必要に
なるだろうけど。。。
書込番号:22229078 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私も同感です。旧型に6年乗っていますが、乗るほどに愛着を感じています。また、作った方々の意気込みも感じます。逆に新型は普通になることばかり考えているようでちょっと寂しいですね。メーターもアナログに変わったし。車の痛みが極めて少ないので、電池交換を考えています。電池交換で新車同様に戻るというのもEVならではですね。
書込番号:22230479
24点
初代リーフの「パワーメーター」がとても気に入っていました。〇で見やすくて、うまく作ってあるな〜と感心させられました。
車内にも、何気なく、「葉っぱ(leaf)」の形を取り入れた部分がいくつもあって、遊び心を感じました。
「60kwhリーフ」の発表がまもなくで、乗り換え予定(10万キロを超えました)ですが、初代への愛着は強いです。
「初代24kwhリーフ」ありがとう!!
書込番号:22238527
21点
>エルリリさん
旧型はダサいダサいと言われてますが、機能美と清潔感に溢れたよいデザインだと思います。
意気込みと言われましたが、確かに、初代の開発には莫大なエネルギーと情熱が注がれたはずで、デザイナーもまたそうだったでしょう。
たっぷり愛されて育った子供のようなと言うか、リーフの佇まいには健気さと柔和さが満ちているように思います。
対して新型は、グローバルな視点から一転して国内のユーザーに媚びた印象ですね。
新型のデザインに関して語るところは何一つありません。
バード面は進化したんでしょうが…
書込番号:22241787 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
初めて事を成し遂げた”初代”には、別格の響きがありますね。
目標台数と希望台数を勘違いした生産計画は兎も角、他社が実験や実証止まりのEVを見事量産化。
しかし他社は追従せず、日産の思惑とは異なる結果に。
EVを世間に浸透させた事や充電インフラの整備、この功績は大きいですしPHVにも兼用出来ますね。
太ったマーチや大魔神だと揶揄された外観デザインも、電気自動車を表現するには必要だのかもしれません。
書込番号:22241893
12点
>愁いの王さん
前型ガマリーフ(失礼!)にお載りの皆さん!
24型Xから40型に乗り換えた者です。
色々なご意見が在るように今回のFMCはEV車らしさがなく成り
ごく普通のクルマのようなエクステリアに成ってしまいました。
前型ではずいぶん離れて居いても前からは勿論特に後ろ姿はハッキ
リとあっリーフだ!と分かるデザインでした。それほどに印象的で
した。
それとインテリアもメーター回りやチェンジノブもEVらしさ満載
でした。スタータースイッチをONするとスタートメロディーが迎
えて呉れたりメーターも二段式で上段にはスピードメーターが下に
は航続距離やバッテリーセルの表示がバッテリーの温度計が左側に
共にきく見易いモノでした。アクセルを強く踏み込むと→o o o→〇
〇〇と右側一杯踊り上がって圧倒的なスタートダッシュにご満悦で
した。
其れが、40型ではスタータースイッチを押してもプチュンと云う
だけの無愛想さ! メーター回りもあれこれ付いては居るのですが小
さく見にくいし知りたい表示に行きつくのにも手間どります。
皆さんもご指摘のようにメーター回りを依り大きく見易い表示にし
ていかにもEV車らしさが欲しかったと思います。後ろ姿もガマリ
ーフのように目立つほうが良かったのではと思います。
只一つ充電装置の回りは40型は少しスマートに成ったかなと思い
ます。 あっ! それに遮音性もずいぶん良く成りました。
VWビートルのようにずっーと経ってから思い出したように再発売
しては!?と思えるのですが- - - - -勿論バッテリーやモーター遮音等
の方は最新のモノにして欲しいのは云うまでも有りません!が、、、
以上 思いついたまゝに述べて見ました。
最後までお付き合い有り難うございました。
書込番号:22248340
25点
>餃子定食さん
グリルって空気の取入れ口でしょ?そんなものEVには必要ないんです。空気抵抗の面でもグリルレスの方が有利でしょう。
そんなものをあえてくっつけたのはなぜでしょう。
グリルが付いてるから買う客もなんなんでしょう。
日本人て、ほんとにセンスが悪い。
書込番号:22252020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>みっくんタイヤさん
たぶんインバーター等の冷却もしないといけないので、グリルは必要と思いますけどね?確かにエンジン駆動みたいなグリルは 必要ないですが!
書込番号:22252374 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>みっくんタイヤさん
さらに、エアコン用にラジエターは必須です。リーフでもラジエターと電動ファン2個付いていますよ。
書込番号:22253783
11点
>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
新型のグリルは明らかにダミーですよね。またバンパー下部のダクトからの空気量で十分だから、旧型はあのデザインだったんでしょう。
普通に見せかけようとする=保守的な層に媚びようとする態度があまりに露骨で、新型のデザインは本当に残念です。
リーフに限らず、あのダサいV字グリル、いい加減やめませんか?日産さん…
書込番号:22256744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エルリリさん
返信ありがとうございます。
上に書いた通り、それもある程度のエアダクトでまかなえませんか?
真ん中にグリルがでんとあぐらをかいているデザインそのものが、もう古いと思います。
書込番号:22256748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みんなボロクソ言っていたのに。
おかしいねえ。
書込番号:22272371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
14年Xの純正ナビですが、新車時から、たまになんですが「地図のカードを読み込みてきません…」のメッセージが出ていました。
カードを抜き差ししても直らない事が多かったです。
翌朝に何事も無かったかのように直ってたり。
昨年末、定期点検時に症状をセールス氏に話していたんですが、昨日セールス氏から「お待たせしました。ナビを交換…」と入電。
本日、新しいナビになっちゃいました。
前とはモデルも違いました。
原因は、不明のままですが、不具合でもあったのかな!?
書込番号:19514459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
出来るとは思ってましたが、後期型ナビへの交換も可能なんですね。
やる気になれば30kWバッテリーへの交換も可能では?と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:19516347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
新しいナビは、DVDが再生可能なので良かったですね。うらやましい!
書込番号:19522085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NISSAN connect の設定やスマホの電話帳など、設定は買った時だったので忘れてあちこちいじりたおしました。
ナビから、2月1日から日産の充電が有料になります…と、いきなり音声ガイドが流れました。
初めてだったので、びっくりしました(笑)
近くのデパートの無料充電設備も有料になると貼り紙がしてあり、切り換えのせいか、空いているのにログインしても、使用中となってしまいました。
書込番号:19527005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rr1031さん
ナビから、2月1日から「有料」というメッセージが出るのでしょうか?
確か、日産の充電器は、昨年の4月頃から既に有料(30分500円)と張り紙がしてありましたね。
認証機能のない古い機種では、実質無料となるのですが、建前は有料ということで張り紙で対応してました。
無料だとアウトランダーがこっそり(堂々と)利用しにくるらしいです。
イオンの無料で運用しているところは酷いです。
1時間以上放置は当たり前。 まるで駐車場化しています。
無料のところほど、あてにならない、管理が杜撰。 無料だから文句も言えない!!
改めて、2月から有料とアナウンスするということは、どういう意味合いを含めているのでしょうね。
高速充電器は無料で使い放題という原始時代の概念は捨てて、
設備の拡充、普及に弾みがつけられるようなビジネスモデルで運用していくべきでしょう。
料金設定も、スタンダード固定料金制の高止まりなのか、
固定料金+従量課金(電力量)にするのか、
インフラに関するクリアな指針を提示してほしいものです。
充電スポットが充実すれば、航続距離のボトルネックも緩和されることでしょう。
書込番号:19550965
2点
>yoronさん
ナビのメッセージを聞く限りでは、日産の「工場」「事業所」の充電器が
NCSになるので認証方式と料金体系が変わります。ということのようです。
「店舗」は何も言ってませんでしたから、こちらは(当面は)従来どおりでしょう。
いずれNCSに統一されると思いますが、ライトプランがどうなるのか・・・
ちなみに、うちの近所のイオンの急速充電は
WAONカードまたはモバイルWAONの認証で300円になりました。
普通充電も認証が必要ですが無料です。
買い物してると30分で戻るのは面倒ですし、混雑時は移動後の
駐車スペースを探すのにも苦労しますから放置の人は多いですね。
書込番号:19552860
2点
ろばのぱんやさん
フォローありがとうございます。
ナビには、読み上げの音声と、メッセージが表示されていました。
函館日産本社は、旧型なので三菱車でも無料で充電できますが、函館三菱にリーフで行くと、しっかり取られるそうです(笑)
ちなみに、経営は同じ会社ですが。
書込番号:19553050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし分かれば教えて下さい。
旧型リーフの中期型の純正ナビ(qy-7214)から旧型リーフの後期型の純正ナビ(qy-8205)へ付け替えようとしましたが、何個かハーネスのインターフェースが違うため、接続できませんでした。純正の変換用の線とか売られてるのでしょうか?わかる方いましたら情報お願いします。<(_ _*)>
書込番号:22215832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆぅ〜♪ さん
こんにちは、
なぜ付け替えるの?
ちなみにX.Gグレードの純正ナビを
Sグレードに装着したい
ということであれば、それは無理です。
書込番号:22215902
2点
返信が遅くてすみません。
初期、中期型ともにCDのみで後期型からDVDが見れるようになったので、乗せ変えようとしたところです。
純正ナビなので単純にID等の再登録処置すれば問題ないかなと思ってましたが、一分のコード形状に相違があり、コード変換が必要になりました。ディーラーでは保有してない&一般的なカー用品店では純正→他メーカーの変換しか取り扱いしてないとのことで……。ネットで探してる次第です。
書込番号:22255898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
Leaf to Home設置5年、初めての震災、初めての長期停電を経験しました。
丸2日と3時間、周りの住宅が完全停電している中電気を使える優越感を味わいました。
コスパはどうか分かりませんが、みんなが右往左往している中、電気のありがたみを味わえるこの喜び、お金には変えられませんね。
L2H対応車種が増えて欲しい!
書込番号:22092960 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
りのやっこ さん
こんにちは
ご無事で何より、
半兵衛さんと心配しておりました。
太陽光とL2Hとリーフ2台運用なので
そこそこ電気使えるかなー?
と思っておりましたが、
2日と3時間は大変なご苦労でしたね。
これから計画停電があるかもしれませんので
満充電で今後に備え、
事故や体調不良には充分お気を付けください。
ちなみに
昨日朝、札幌市付近の急速充電器は
半数くらい休止中となっていましたが、
今朝はすべて稼働しているようでした。
被災地域のみなさまには、
心よりお見舞い申し上げます。
書込番号:22093122
8点
>りのやっこさん
ご無事で何よりでした!
LtO Hが大活躍、、、、EV車の本領発揮でしたね。
安心させて頂きました!
書込番号:22093125
5点
>りのやっこさん
どもども。万吉です。
九州でもよく台風の影響で停電ありますが最近全然気付きません。
会社に行ってそんな話聞いて、へぇ〜っておもってますよ。
LtoHよき!!
書込番号:22093147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご近所を始めとして皆が困っているときに、優越感とは人間が小さ過ぎです。
地震被害の無い地域の人は、北海道の方々に同情しても、優越感とか感じてませんから。
停電時に有用でした ってだけで充分なのでは?
書込番号:22093171 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
MiuraWind さん
丸2日以上の停電よ!
被災して大変なご苦労された方に対し
言葉尻捉えて突っ込み入れるチミが
小さ過ぎ発言!なんて
どっちがやねん。
書込番号:22093346
31点
>てるずさん
優越感を味わうという言葉は使うべきではないと僕も思いますよ。
不特定多数の方が閲覧できる掲示板で書く必要はなく、御自身の心にしまっておくべき表現だと思います。
僕の親が北海道にいますのでスレ主さんの書き込みは個人的には少し不愉快ではあります。
書込番号:22093498 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
いずれにせよ、これからの日本は防災対策としてはなくてはならないものかと思います。
家のリフォームの時に導入を考えたいと思います。
もう少し安くなれば、各家庭で対策できると思います。
売電価格が安くなる今日この頃、各家庭への導入や電気自動車のあかるい未来への足枷になればと思います。
書込番号:22093563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんな記事がありますよ、
もうじき?、家庭内停電の心配がない時代が来そうですね。
>トヨタが2020年代に向けた「電動化・自動運転」開発に年間2兆円超の投資!?
(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180908-00626700-clicccarz-bus_all
>コストが高いバッテリーについては、5〜10年後を目処にリサイクルの仕組み作りを併せて行っているそうで、家庭用蓄電池としても使えるよう大きさなどの規格を揃えた「標準電池」の仕組みを考えている模様。
すなわち、V2H(L2H)の事ですね。
ただ、V2Hで電気使い切ったら、車は動けなくなってしまう‥‥。近くのQC場所までの走行用電力は残しておかないと大変な事になりますね。
>、「普及させるには価格を抑えることが重要」として、現在開発中の新型EVについても車両価格を同社のHV並に抑える考えのようです。
是非、ぜひ実現してください トヨタさんお願い!!。
書込番号:22093763
1点
震災で「優越感」ですか。
文面からするとご近所が困っていても涼しい顔して電気を使ってたんでしょうね。
書込番号:22093812
20点
優越感っていう表現は間違ってるかもしれませんが、一つの役立ったという情報としては有益かと思います。
クチコミとして他の人知らせる分には良いんじゃないですか?
書込番号:22093926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私の日本語表現が悪かったことは謝ります。
不快に感じられた方にはすいませんでした。
発電、蓄電、電気自動車を揃えた時の近所の反応はかなり冷ややかでしたので、こういう表現になってしまいました。
余計なこと言うな!と妻に怒られました。
皆さん「備えあれば憂いなし」です。
書込番号:22094042 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ねぇ〜
そんなん
やんや、やんや言わんでも分かりますやんって感じでしたね。
〉計なこと言うな!と妻に怒られました。
こわっ!!そんなこと書いたらまた怒られますやんw
りのさんの人柄掴めましたw
書込番号:22094379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てるずさん
優越感を味わっているとノー天気なこと言っているんだから大変な苦労なんかしてないって
電気を使用していなかった方が大変な苦労をしているんだよ
それ以上に現場の北電社員は寝ずに復旧作業をこなしていますよ。
感謝ですよ。
書込番号:22094509 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分さえ良ければいいって受け取れるな。
嘘でもいいから隣近所、町内会に声かけてお役に立てるとがとみなさんにお裾分けしたのなら美談にもなるが。。。
書込番号:22094868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>りのやっこさん
発電、蓄電、電気自動車を揃えた時の近所の反応はかなり冷ややかでしたので、こういう表現になってしまいました。
ここまで想像しました。だからこその冒頭の発言になったんだろうなぁと。ここで、ご近所さんにスマホの充電させてあげて恩を売っておけばよかったのに。もちろん嫌みなんか言わず、にっこりとどうですかと。ご近所さんはなんて言ってきたでしょうね(笑)
我が家はリーフは買えないので、モバイルバッテリーの買い増しに留めました(笑)
書込番号:22095189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
優越感なんかに浸ってないで、セレナおじさんさんの言われるように近所にスマホの充電でも貸し出せば見直してもらえただろうに・・・
奥さんが旦那のせいで近所付き合いに苦労している図が浮かびます。(苦笑
書込番号:22095616
6点
同じL2H利用中の者として、貴重な情報ありがとうございます。
ところで、りのやっこさん、停電時はリーフから給電中でしたか?
給電のまま、2日と3時間使えたのでしょうか?
それとも、停電時はL2Hは待機状態で、停電後、給電に切り替えて
使えたのでしょうか?
停電時、L2Hを給電として使うのに、L2Hだけで起動できるのか、
それとも、系統の電源が必要なのでしょうか。
系統の電源が必要なら、停電時L2Hが起動していなければ
給電もできないのでは、と心配なもので。
書込番号:22095631
2点
>りのやっこさん
私はスレ主さんの気持ちは分かりますし、嫌みの一つぐらい言いたくなる気持ちは分かります。先に言ってきたのはご近所さんの方だし(笑)
日本は地震の活動期に入ってるんだと思います。どこに住んでいても可能な限り備えておきたいですね。とりあえず、愛車のセレナにはマメにガソリン入れてます(笑)
書込番号:22095734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
space_water さん
こんにちは、
L2Hユーザーとして返答です。
朝方からの停電なので給電ナシ
かつバッテリー残量は高レベル
であったと推測します。
停電の際はL2Hのタッチパネルから
「停電モード」にして
給電を開始します。
(系統電力が途絶えていても
L2Hの内蔵バッテリーで動作します。)
バッテリー残量が高レベルであっても
丸2日ももたないのはご存じのとおり、
系統はいつ復帰するかわからないので
通信機器や冷蔵庫などの重要な部分以外は
ブレーカーを落とし、
200W程度の使用にとどめれば
リーフ1台でも2日はしのげるでしょう。
また、ご自宅の停電が復旧していなくても
今回の札幌市近郊では
震災翌朝に半数ほどはQC復旧、
そのまた半数ほどは使用中、
つまり1/4ほどはすぐに利用可能
翌々朝はすべてQC復帰していましたので
使用可能なQCを検索し
そこへ行けば何日でもしのげます。
書込番号:22095852
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
一年前に9セグメントになりました。
あと一ヶ月で、5年目の車検なのでいいタイミングで、8セグメントになってくれました。
自分の記憶の中で、7セグメントになったら交換と脳内変換されていたので、正確に8になったタイミングはわかりません。
タイムリミットが近く、確認したら8セグメントだったので、よかったです。
ディーラーに、8セグメントを確認してもらいました。今後、バッテリーの劣化ぐらいを調査し、電池パック交換(バッテリー全部交換)もしくはセグメント交換(電池の一部分の交換)、どちらかが行われるようです。最近は、セグメント交換での対応が多いと言ってました、ディーラーの方は。
同様の書き込みはいくつかありましたが、3.3万キロくらいではなかったので、今回書きました。
私の場合、購入二年目からleaf to homeで、フル充電-10%給電を、ほぼ毎日行ってました。走行以上にバッテリーへの負担があったのは間違いないと思います。
上記にも書きましたが、最近は部分交換が多いようなので、ここ一年間で、無償バッテリー交換を受けた方は、どちらだったかを聞きたいです。
よろしくお願いします。
6点
おめでとうございます。
私のリーフも去年まで中期24kwhなんですが、今は30kwh に乗ってます。
30kwh になってからスマートフォンアプリleaf spy pro導入していて薄々わかってきたのは、回復走行っていうタイミングが1日のうちの後半に発生していて、ざっくりいうと、そこに至るまでにそこそこの距離が必要なこと。
1日の前半はバッテリーの品質の数値が悪化していくばかりで、どうにも回復させようがないのですが、夕方に乗ると夏の暑さでバッテリーの温度が上がり、回復モードに持ち込めることがわかってきました。
私の場合、年間3.5〜4万キロ走り、8.5万キロでやっと11セグでした。そして13.5万キロで8セグに突入。
急速充電しかしておらず、基本的に90パーセント以上の充電でした。
長距離の高速で一度だけ温度をレッドぎりぎりまで上げてしまったことがあります。
あれがなかったらもう少し遅らせられたかもですが、、、新しいバッテリーはleaf spy導入おススメしたいです。
バッテリーが数値で見えるとバッテリーから声が聞こえるようにわかってきます。
アプリ使用に関してはiPhoneはWi-Fiタイプ、アンドロイドは使用してませんがBluetoothタイプの通信型故障診断端子elm327 を使うようです。
とにかく、熱と充電深度(40パーセント以下など減らしすぎない)を浅くと心掛けて使用するようにして現時点では様子見ていますが、24kwhよりも劣化が早いと言われる30kwh 乗車中の現在も4万キロ前にして、11セグに落ちる基準値からはまだ余裕たっぷりあるのを確認しています。
書込番号:22043548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありがとうございます。
あと4年は乗りたいので、バッテリーは大事に乗りたいものです。
面白いものがあるんですね。
うちのリーフは、タイプSなんですが、つくんでしょうか?
書込番号:22044357
1点
ディーラーなどの整備工場用の故障診断用の端子から情報を取るのですが、今時の車にはほとんど付いている端子で、特にグレード別とかはないようです。
ただ、通信端子elm327 の信頼性の問題がかなりメーカー、出品者毎にバラツキがあるという噂もありましたので、しっかり吟味して選ばれてください。
私はzappaさんとこのをアマゾンから取り寄せていますが、成功です。
iPhoneはWi-Fi、アンドロイドはBluetooth(らしい)を間違えないようされてください。
書込番号:22044923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2016年式30Gにこの春から乗ってます。
納車された時は走行8000kmと、表に見えるデータは良かったのですがリーフスパイで覗くとhxが79と、ハズレを引いてしまった感満載でしたが、現在は90まで回復。
明日遠出をするので久しぶりに100%充電してみました。
走行可能距離が250km超えとまずまずの成績。
納車時の走行可能距離がちょうど200kmだったのでじわじわと回復しているのだろう、と楽観的に推測しています。
購入前は電池の持ち心配でしたが
我が家の使い方にはマッチしているようです。
ローンの終わる三年後も買ってよかったリーフちゃん
と、自慢できるように大事に乗り続けていこうと思います。
書込番号:22034338 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
2年経ってもまだまだ大丈夫ですね。回復走行ってそんなに効果があるんですね。
質問ですが、充電は普通充電と急速とどちらがメインですか?というのも、この酷暑では普段から温度計が6セグで、急速を30分もすればすぐに7〜8セグぐらい行きます。こんなことを一夏の間でも続けていればバッテリーはみるみる劣化してしまうのではと思います。
私のリーフはまだ丸一年なので、バッテリーの劣化は感じません。ネット等で知識を得て、リチウムイオン電池に悪いと言われることはなるべく避け、特にこの夏は普通充電ばかりしています。最近、遠出をする機会があり、急速の継ぎ足しで高速を300qほど走ったら温度計が8セグになり、こりゃダメだと。
急速のみで乗られている人は、夏場はどうしてるんでしょうか。
書込番号:22035099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぺんちょらさん
すいませんアンカー忘れました。
書込番号:22035112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みっくんタイヤさん
急速のみで運用しています。
高速利用で長距離の場合はどうしようもありませんが、基本的に必要な分だけ、15分を目安に充電しています。
温度計は気になりますが、レッドゾーンに入れなければいいのではないでしょうか?
オーナーの性格によりますが、神経質な方には向かない車ですね。
特に夏場や冬場の高速利用ではガソリンやハイブリッドの方が遙かにストレス無く気持ちよく走れます。
書込番号:22035265
10点
>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。
急速のみだと、最近は競争率が高くて大変ではありませんか?
満充電でどれぐらい走りますか?劣化は気になりませんか?
書込番号:22035305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みっくんタイヤさん
ご返信ありがとうございます。
私のリーフは16年式で走行1万キロ弱の30kwhです。
先般プログラムの改修を受け、93%充電でECOモードエアコン有りで約200km強でした。
改修前は190kmくらいしか見たことがありませんでしたので大いに喜んでいます。
私の生活環境には日産ディーラーやスーパーの高速充電器が多数有り、深刻に充電に困ることはありませんが、過去3回くらい、ナビやネットで空きを確認して充電に行ったとき、多分鼻の差で先を越されがっかりしたことがあります。
電気自動車は時間と心にかなり余裕のある人以外は運用していくのは難しい乗り物と思います。
書込番号:22035400
12点
>みっくんタイヤさん
私の24リーフは長距離メインで使用していますから、夏は急速充電を複数回すると温度8セグ9セグが当たり前でそれから回数を重ねると10セグまでいきます。
9セグ以上から急速充電するときは低、中速機を使うか、高速機では短時間で切り上げていますのでその先のオーバーヒート11セグまで上がったことはありません。
そのような使い方で、約2年走行6万6千キロ時点のバッテリー状況はSOH98%で急速549回、普通890カウントでした。
現在は走行15万4千キロ、SOH79% 急速1696回、普通1887カウントです。
一充電走行可能距離も新車時の80%というところです。
温度11セグ以上のオーバーヒートは出力/充電制限をかけてバッテリーを劣化から守る仕組みと思っていますからそこまではあまり気にしなくてもよいと考えています。
オーバーヒートすると充電制限がかかり遠距離を走るのが難しくなるので、直前の10セグまであげるのも極力少ないほうが良いと思います。
30リーフは充電が早い(より多く充電される)ので、夏場に高速機で充電する場合は短時間で切り上げたほうが良いですね
書込番号:22035563
13点
らくぷんのパパさん、久しぶりに胸のすく解答に拍手です!他でコレはヤバイと騒ぎ立ててる輩がいるみたいで、電気自動車はこう使いなさいって感じですね。
リーフの取り扱い方はいつも参考になります。電気自動車を理解する事なく使用して、ボヤいてる人が哀れです(笑)
書込番号:22035945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みっくんタイヤさん
走行可能距離277ですか!
素晴らしい。お手本ですね。
我が家は100%急速充電運用です。
難しい事考えながら乗るのは嫌なので
自由気ままにリーフ楽しんでます。
書込番号:22035979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナオタン00さん
充電の際に先客がいると、とても気まずいですよね。今まで自由気ままに使用できたものを、後から来た他人に奪われたようで、時に苛立ちすら覚えます。我ながらまったく自己中心的な感情だと理解してはいても、この先EVが激増するとどうなるのか?と、暗い気持ちになります。
こうやって、同じ志をもったリーフオーナーとは胸襟を開いて話ができるのに、いざ充電器の奪い合いとなると殺伐としてしまう。
おっしゃる通り、リーフを乗りこなすには、ある程度の心の余裕が必要です。
書込番号:22036801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らぶくんのパパさん
書込みをいつも楽しく読ませてもらっています。素人とは思えない分析力に驚かされるばかりです。そういう職業の方でしょうか。
ぼくがバッテリー温度を気にするようになったのは、ご覧のネットに氾濫する情報を鵜呑みにした結果です。また発売から2年ほどの30Kwモデルで、たった数千キロの走行距離でセグ欠けの報告もあり、それはやはり熱劣化が原因と思わざるを得ないからです。
しかし急速充電で8〜10セグですか?そのような使用方法で、15万キロで80%の性能維持はにわかに信じられません。
ありがとうございます。おかげで希望が持てます。
書込番号:22036893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぺんちょらさん
返信ありがとうございます。
特にエコ運転なんかしてません。なんでこんな数字が出るんでしょう?
2016年式と違って、安全マージンがほとんどないということでしょうか。だからリプロ対象外なのでしょうか。
お手本なんて、とんでもありません。
書込番号:22036913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフの中古車 (全2モデル/885物件)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円























