日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ355

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

チキンレース

2020/08/08 14:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

今日は子供とドライブ
チキンレースに挑戦してみました。

あと10kmで給電所とわかっていても
電池残量10%を割るといまだにドキドキします。

盛夏の今、エアコンガンガンギンギンだと
走行距離厳しくなりますが
朝の涼しい時間だと50%の残量エアコンなしで
100kmギリ走れました。

残量15%位を境に電池温度が上がってくるような
感じがするのですが、旧型リーフの皆様はどうですか?
夏だからかな?

書込番号:23586221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/09 18:29(1年以上前)

燃料の残量が少なくなると次の補給地まではドキドキすることは誰でも当然あると思います。
これは電池でもガソリンでも同じことですね。
今回のスレ主さんの行動は30qの走行可能距離のところ10q先に給電所があることを把握しています。
それでもドキドキすることはあるでしょう。もちろん理解できます。
しかし、余裕があるのにあえて「チキンレース」「挑戦した」と表現していますよね。
そこを異を唱えてる方々は仰っているのではないのでしょうか?
また、オーナー以外の方も見ているのも理解している中で「やはり…」とオーナー以外の批判コメントを揶揄する表現に対しても違和感を感じます。
同じような状況はEV車でもガソリン車でも同様のことが起こり得ますよね。EVだからといって決して特別なことでは無いと考えます。
したがって、オーナーで無いと理解出来ないだろうとの指摘は当てはまらないのではないのでしょうか?
当方としてもなぜ「チキンレース」「挑戦」と表現したのかは知りたいと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:23589046

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2020/08/10 07:11(1年以上前)

チキンレースって、競う相手がいて、ビビった方が負けという無謀なレースのことでしょう?
この状況は当てはまらないですよ

キャッチーなスレタイでちょっと目を引きたかったんだろうと思われても仕方ないですね

書込番号:23590023

ナイスクチコミ!12


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/10 07:16(1年以上前)

公道でやるな、愚か者。

書込番号:23590028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/08/10 08:39(1年以上前)

>急行だいせんさん

全くその通りですね。

ガソリン車であっても、残燃料量に余裕がある内に燃料補給をする事があらゆる安全に繋がると私は思っています。

車間距離しかり、余裕を持たせる事が全ての安全の基本ですね。

余裕の無い運転は、いざと言う時に必ず破綻しますね。

書込番号:23590135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/10 11:37(1年以上前)

充電池を長持ちさせるには、使わないことです。

かといって80%充電で放電状態まで放置するのも良くないそうです、ちょっこと使ってちょっと充電がベストでしょう。

書込番号:23590474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/08/10 12:18(1年以上前)

ふつうのガソリン車がemptyのランプが点いてドキっとすることと
何ら変わらないと思いますけど、その状況を楽しむこと及び
それを公共の掲示板で披露するのは、ちょっとどうかと。

どこぞの常識知らずのリーフオーナーがここを見て
「楽しそうだからオレもやろう」とかホザいて真似しJAF呼ぶ騒ぎになったら、
ふつうに迷惑になりますよね。

じぶんが迷惑をかけなければいい、と確信しているのでしょうけど
他人への幇助も立派に迷惑なんですよ。

オーナー以外をないがしろにするのでなく、オーナーだからこそ
「こういう理由で安全であると判断し行動しました」という補足くらいは
せめて明記しておくべきでは?

書込番号:23590583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/10 12:35(1年以上前)

タイトルを出来レースにしていたら方向は違ったかもしれないねぇ
少し前のステイホーム時に長距離ドライブをしたというスレッドと同じ"かおり"がするわ
そういう種類のことは自分の中で消化させてほくそ笑みことでしょ

書込番号:23590625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2020/08/10 12:50(1年以上前)

>Cal.7743_by.5chさん
なるほど、あのスレもリーフだったな。
自粛中にドライブに行ったと自慢していたのだな。
同じ車なのにEVというだけで何か特別だと勘違いしているのが多いのか。
特別だからと嬉しがりが多いのか。

書込番号:23590656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2020/08/10 18:10(1年以上前)

本当にドキドキするのは0%を通り越して、亀ランプがペカッ!た時!
亀ランプは第四警告、最初の警告から約20Km走った位ですかね。今は充電設備多いのでまず見れないでしょうね。
因みに、
3.8kw切りで第一警告(残%表示、残走距離標示点滅)
1.9kw切りで第二警告(残%表示、残走行距離非表示)
1kw切りで第三警告(残%、残距離非表示)
残0%以下の領域(亀ランプ点灯)
因みに亀点灯時は走行距離2Km未満(劣化が酷いと500mとか!?)になり、走行はバッテリーも劣化を促進させます。
安全な場所に移動し、EVサポートに連絡しましょう。

書込番号:23591272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/10 18:29(1年以上前)

スレ主の躾の悪そうなガキンチョに本件の感想を聞いてみたいぜ

書込番号:23591314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/08/10 20:05(1年以上前)

4時間25分で50%

>はっとりけむまきさん
24kWhリーフで積算走行15.5万キロまでの経験
第一警告は何回も (もちろんよく走る道で)
第二警告は数回
第三警告は2回 (充電器の直前と自宅付近、道路状況把握済み) 
もちろん亀は未経験です。
チキンなので知らない道では警告まで減らないように早め早めの充電しています。

40kWhリーフでは積算走行7.5万キロで第一警告すら未経験です
そこまで走る前に人間の体力や胃袋、膀胱の警告が出ます
満充電から郊外一般道4時間25分走って残50%だった時もあります。 (10月で冷暖房不要、平均速度45km/h、標高差-150mほど)

書込番号:23591486

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/10 21:02(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
劣化は走行距離を減らしますが亀以降の走行距離は減らないんじゃ無いでしょうかね?どうでしょう?

書込番号:23591615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 21:58(1年以上前)

航続距離30km表示であれば余裕でしょう。
ドキドキするのは急速充電器が故障してないか確認する時ですね。
あとは誰かが充電してないかわかるまでかなw

書込番号:23591762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2020/08/10 22:31(1年以上前)

>Cal.7743_by.5chさん
そこまで言うたったらあかんな。

書込番号:23591849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/10 23:12(1年以上前)

>やっぱりリーフオーナーではない方のコメント
管理者でもなく同じID登録者という立場で上の内容はないでしょう。
そういう方のご子息なので気質は相続(遺伝)していると思われます。
分別のある年齢になって父親の行動に非難が出ることを理解することを心よりお祈りします。
もちろんですが祈るだけです。
それ以外は何もしません。
生暖かく見つめています。

書込番号:23591956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2020/08/10 23:28(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
亀は24のときに5回程遭遇、いずれも充電設備の1キロ圏内でしたのでそれ程ドキドキはしませんでした。勿論そんなギリギリを攻めれるのは道路事情がある程度分かっている土地でしか出来ません。24リーフは当時の充電事情もあり結構ギリギリを攻めていました。因みに電欠経験はありません。40になってからは余裕があるので第一から第二警告の間で充電してます。30分丸っと最大Aで充電出来るので
>ESHY24Gさん
正直自分も分かりません。当時の24リーフ情報で500mしか走らなかったとか、2Km走ったとか色々情報が錯綜していたので、自分は最長で1Kmまでしか走行経験ありません。0%以下の領域は何処でバッテリーセーフ(電欠)が働くかはセル毎の劣化具合によるかも知れません。セルが均等に劣化=長い、セルの一部が劣化大=短い、等

書込番号:23591997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/10 23:59(1年以上前)

エスティマハイブリッドで警告灯に気がつかずに(気がついた後に忘れてしまった)ガス欠になりそこで気がついてモーターでそろっと走ってなんとか500m先のガソリンスタンドにたどり着けた事はあります。

リーフの場合は警告灯と音、大きな表示、そしてドキドキする最大の理由がバッテリー残量が低下しましたと女性の声で何度も警告されるので充分問題なくてもドキドキしてしまう理由です。
これは明らかにガソリン車とは違いますし−%以降に本当の意味でのemptyがありその後亀マーク時速40キロ制限です。
山道やスポットが少ない場所を走るときは予めかなり余裕を持ちますし、町中では経路を外れれば無数にあります。
まずは経路上で探しますので4%で充電とかは良くありますがメーター上4%はe-plusで残2.4K位なので15キロ程で0%になる計算です。
0%以降何%あるか調べる為に到着後−%迄待った所リーフスパイでは残9.5%でした。

リーフ所有者はガソリン車よりもガス欠(電欠)を頭に入れて気にしていますが女性の声の警告でドキドキしてしまうだけですね。

日産カードにレッカー付帯されているとは言えガソリン車の様にJAFでガソリン持ってきてもらうなど出来ない訳でレッカー以外に方法が無いわけですから電欠にしてしまう事などまずあり得ないですね。

書込番号:23592053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/08/11 10:19(1年以上前)

スレ主さんはタイトルが刺激的だっただけで

大丈夫なはずって判っているけど・・・
って事だったと思いますよ

ガソリンだって残量でここまで行きたいと逆読みすれば
丁寧な燃費を考慮した運転したりするし

単に批判するのもねぇ


書込番号:23592553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/11 17:47(1年以上前)

>単に批判するのもねぇ
これって急行だいせんさんや懐古セナプロ時代さん達のことと違います
当方はユーモアを交えて対応していますよ

書込番号:23593284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/12 09:19(1年以上前)

>ESHY24Gさん

リーフは電欠したらGAME OVERですもんね。
ファミコン時代のコンティニュー不可の主人公みたいにハラハラドキドキできます。

書込番号:23594625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

30kwh 充電間隔に良し悪しはありますか?

2020/07/15 14:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

バッテリーを長く持たせようとした場合ですが、
以下のどれがバッテリーが長持ちするのでしょうか?

現在、12セグ/5000km/の30kwh車です。

@毎日、  自宅で200V フル充電
A毎日、  自宅で200V 80%充電
B1日おき、自宅で200V フル充電
C1日おき、自宅で200V 80%充電
Dその他

※走行距離は40km/1日
※施設の高速充電は使用しません

よろしくお願いします。

書込番号:23535680

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2020/07/15 14:45(1年以上前)

場所はさて置きフル充電で良いと思います。
過度な充放電出来ないように管理されています。
気にするなら急速かどうかですね。

書込番号:23535724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/15 15:15(1年以上前)

こんにちは。

表面的な話だけで語れば、Aですかね。
理想的な話であれば、充電深度とかは他の人が語ってくれると思います。

現実的な個人の意見でいえば、何やっても一緒です。

書込番号:23535798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/15 15:45(1年以上前)

>tya3332さん

私ならば、Dのその他 です。

1)毎日、40km走行分(電費にもよりますが、5kWh程度でしょうか)を充電する。

そして
多分、40km走行分ならバッテリー容量の20%くらいでしょうから、

2)30%から40%から充電をはじめて、60%強で終了させる。
(5kWhならタイマーで2時間くらいの充電かな)
とします。

そして翌日に長距離を走る場合には、もちろんフル充電します。


基本的には、低いSOC(State Of Charge、バッテリー充電量)で、少ないDOD(Depth of discharge capacity、放電深度)で運用する事が、
リチウムイオンバッテリーには、優しい使い方だと理解してます。また実践もしています。

ちなみに、急速充電のバッテリー劣化への影響は、心配されるほどでもない、と思います。

書込番号:23535853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/15 18:04(1年以上前)

30Kw 50,000km 11セグ乗りです。40,000Kmオーバーで1セグ欠けました。

私なら30〜80%で運用します。30%近くになったら5時間タイマー充電します。

1時間で10%程度充電できますのでこれを目安に充電時間を調整します。

書込番号:23536121

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/15 18:23(1年以上前)

4或いは5ですね、私も>tarokond2001さんと同じ意見です。

話は変わりますがアリア発表されましたね。
2WD 65kW、90kW、4WD 65kW、90kWの4種類で水冷バッテリー冷却
価格は補助金入れて500万円〜を想定と言う事ですから、2WD65kWで500万円越えですね。

書込番号:23536156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/15 18:38(1年以上前)

今後150kWが整備されて130kWで充電できるなら44kWの3倍充電できて30分で実質360キロ前後走れるならZESP3もありですね、完全にアリアに向けた金額設定だったんですね。

書込番号:23536190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/31 06:44(1年以上前)

現在i-MiEV(M)乗りですが自宅ソーラーのアフターFITも考えV2H+リーフ30k中古購入検討中です。
其の頃にはC26セレナ買い替えになりますんで。

>tya3332さん
現在の当家i-MiEVは(3)に近いです。[週2回充電,残量40%→100%充電]
満充電はセルバランス調整のため週一回は必須かと(劣化防止対策)。
それが功を奏したか!?容量測定結果は登録後8年で105%です…ただ電池が違うので一概に言えませんが。
リーフ急速充電で気をつけねばならないのが発熱。44kWと30kWでは電流量が1.4倍違い発熱量は[W=I^2*R]より二倍二倍(CV高見山)ですよ…道理で30kW充電器を使うリーフユーザー多いっす。

ただ頻繁に充電するなら40%→80%もアリです。ノートパソコンに80%で充電止める機種があるのもそのため。
当家のLet's noteに標準装備、劣化が始まった古い機種に設定してバッテリーを長持ちさせていますよ。参考までに。
※電気自動車は「動く蓄電池」だから蓄電池で稼動する器具の設定使い方を見れば自ずと判るでしょう。

ちなみにリーフe+(62k)一泊二日レンタルで旅館の普通充電器を使ったら67%→100%まで7時間。空近くだと21時間かかる計算ですが30kリーフなら半分の10時間前後ですよね…判り易いです。

書込番号:23569451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ充電ケーブルの延長コードについて

2020/07/13 19:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

コンセント側を30〜50cm程延長したいのですが、
Amazonなどで手間なく購入出来る延長コードがあれば
教えてください。

また、延長したことによる不具合は出ますか?

延長目的はコントロールボックスを宙ぶらりんに、
しない様にするために、コンセント側をあと少し長くする事で、
コントロールボックスを置く場所までコントロールボックスが
届く様にするためです。

市販のコントロールボックスをブラブラさせないように、
壁に固定するホルダーの使用は考えてません。

よろしくお願いします。

書込番号:23531934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/07/13 20:28(1年以上前)

EVコンセント ロック機構

>tyatyakiさん
EVコンセントにはプラグをロックする爪が付いているので延長してしまうとロックが出来なくなると思います。
この爪でロックされるのでコントロールボックスが宙ぶらりんでもプラグが抜けたりゆるんだりすることはないと思います。

書込番号:23532040

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/07/13 20:30(1年以上前)

1発解決ですありがとうございます。

書込番号:23532043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 09:31(1年以上前)

このロック機構は弱いと思います。わずかな段差と弱いばねの力で止めているだけですから、ばねが弱って来るとちょっと斜めに引っ張られるだけで外れてしまうケースがあります。あの重たいコントローボックスを宙ぶらりんにさせておくのは、強風時等に壁や車を傷つける危険性もあると思います。

書込番号:23533024

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/14 10:38(1年以上前)

こんにちは。

>そんなの関係ねえさん
コードをつなぎっぱなしにするなら仰ることもわかりますが、
そういう時はコントロールボックスを壁などに固定した方が
いいと思いますので、つけたり外したりする際には、逆に
ロックがそんなに頑丈じゃない方が利便性に勝りますね。

延長コードはロックが使える云々の前に、市販されている
ものは室内用で、「200Vエアコン室内機を使うため」の
ものがほとんどで、リーフで使うなら、屋外用が必要です。
通販で簡単に手に入る屋外用は30A(丸形)だったり三層用
だったりしますので、プラグの形状が違います。
必要なら、通販などで作ってもらうくらいしか思いつきませんね。

書込番号:23533114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/07/16 20:55(1年以上前)

>tyatyakiさんへ
アマゾンの充電ケーブル
(別スレッドご参照ください)
ならばコンセントからコントロールボックス?
充電A調整部分まで十分な長さがあります。
そういう選択肢もあり、ならですが。
私もまだマル1ヶ月目なので
強くお勧めするものでもありません。

書込番号:23538450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めの自宅の充電設備を教えて下さい

2020/07/07 19:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

2016式/30kwh/現状12セグの中古を今回購入するのですが、
題名設備の選択で悩んでます。

ご見識ある方からのアドバイスをお待ちしてます。

●充電は自宅のみと考えてます。
●我が家はオール電化でなないですが、今後は22時から安価に深夜電力を使う契約変更します。
※日中、大人2人がいるため… 夜はプラスして子供1人と私が増えますが…
●月に1000km〜1200kmほど走行します。

下記商品、もしくは下記以外のどれをお奨めいただけますか?

よろしくお願いします。

【希望】

◆20時位に帰宅したら、即充電ケーブルにつなぎたいのですが、
  充電が開始されるのは深夜電力料金が適応になる22時から…
としたいので、オプションでもよいのでタイマー制御できる設備機器が望ましいです。


◎電気自動車(EV・PHEV)充電設備「ELSEEV:エルシーヴ」ならば・・・


ヘキア MODE3
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/hekia_mode3.html

キャビ MODE3
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/cabi_mode3.html

キャビ
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/cabi.html

屋外コンセント
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/EVplug.html

◎河村電機

EVコンポ プライム
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gas/et0134.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

EVコンポ ライト
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gas/et0133.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

書込番号:23518487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/07/07 19:18(1年以上前)

>tyatyakiさん
車側にタイマー充電の機能がありますから、給電側にタイマーは必要ないです。

パナのEVコンセントがお勧め

書込番号:23518507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/07 19:25(1年以上前)

>tyatyakiさん

>希望】 ◆20時位に帰宅したら、即充電ケーブルにつなぎたいのですが、
 充電が開始されるのは深夜電力料金が適応になる22時から…

リーフは、車両がタイマー充電に対応しています。開始はもちろん充電終了時刻も設定できます。
(しかも曜日指定する事も可能です)

したがって、設備はどれでも構いません。

ウチは、一番安いパナソニックのコンセントだけです。
(帰ってきたら、つないで終わり。翌朝、プラグを外して乗り出します。)

書込番号:23518522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/07/07 21:16(1年以上前)

自分宅にはEVコンポ プライム、実家にはパナの屋外コンセントを付けてます。

自分宅は車庫もなく丸見えなので、プライムはケーブル本体の納まりも良く個人的にはオススメです。

書込番号:23518771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/07/07 21:44(1年以上前)

>tyatyakiさん
私はビギナーです。
何も言わずにリフォーム業者にテキトーに頼んだら
上から4つ目のコンセントでした。

お住まいの地域の民度や
屋根の有無
電源ポートの日当たり(ケーブルの劣化)
鳥フン、猫ふん
などでも考え方が変わるように思います。

あんまり電気泥棒しても稼ぎは少ないのですが、イタズラのためのイタズラが嫌ですね。
最初はコスト優先で最小の準備で、というのが電気自動車ビギナーの私の考えです。
(やっぱ電気自動車イマイチ、ってなる可能性も考えてですが、今のところ気に入っております。)

書込番号:23518835

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/07/08 00:28(1年以上前)

電気料金プランは
もっと比較検討した方が

エエかもよ。

書込番号:23519166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/08 11:13(1年以上前)

tyatyakiさん

PHV乗りですが、お家充電はリーフもPHVも同じ設備で使えますので
過去のスレが参考になるかと思い、URLを照会します。

200v普通充電施工事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortRule=2/ResView=all/Page=47/#20810118

phv充電施設工事完了
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20977903/#tab


追伸

・知り合いの電気工事屋さんに工事を依頼するのが、一番安上がりでしょう。
  市販の仰々しいセットはベストですが、中古EVを安く乗りたいならどうかと思います。

・必要な部品は、工事例にあるとおり
  @200V,EV充電用コンセント WK4322W(amazonで3000円ほど)
  A15mA 漏電遮断機   パナソニックの標準の屋内分電盤用ならBSHE22022(amazonで5000円ほど)
  B手元スイッチ(充電コンセントの近くに付けますが、省略しても問題ありません) 
  C配線材料  電源ケーブルVVF2mm-3c必要長さ。 
           機械的に電線を保護する電線管などは、屋外配線部分だけに設けたりします

・ケーブルフックや充電ケーブル収納箱などは、好みに応じて設けます。
  車庫内設置で充電ケーブルが雨で濡れないなら、収納箱は無くてもよい。

書込番号:23519671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/07/08 14:09(1年以上前)

常設充電ケーブル

>tyatyakiさん
拙宅はカーポートの柱にEVコンセントを設置しています。
今は中古充電ケーブルを常設しているので、帰宅したらちょっと伸ばして充電ポートに差し込んでおきます。
リーフの充電タイマー設定は月〜日まで開始時間23:00、終了時間07:00と単価の安い時間帯に設定しています。
23:00になれば充電が開始され満充電になるか翌朝7:00になれば充電が終了します。
カーポートですが横からの雨がかかってしまいます。でも常設充電ケーブルや車の充電ポートは問題ないですよ

書込番号:23519974

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/09 06:33(1年以上前)

日東工業 Pit-C3 も候補にどうです?
https://blog.evsmart.net/home-charging/pit-c3-cable-holder/

日産の車なら車両側でタイマー設定できますので,家屋側のスウィッチだけでいいかもしれないし,どうせなら専用メータを付けると面白いかも?

書込番号:23521317

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 07:46(1年以上前)

https://twitter.com/Ze1Zeo/status/1137950179833683968?s=20
こんなのどうですか?
充電リールケーブルがあると楽ですよ

書込番号:23521380

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 10:36(1年以上前)

充電リールケーブル→充電ケーブルリール
の間違いです(^_^;)

書込番号:23521601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vバッテリー不具合?

2015/10/01 20:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 maruna415さん
クチコミ投稿数:24件 リーフ 2010年モデルの満足度4

後期Xに乗り、もうすぐ2年生です。
乗り心地も良く、お気に入りのクルマなのですが、これまで2回、起動ボタンを押しても反応せず、12Vバッテリーにジャンプスターターを繋げて起動させた経験があるのです。
はじめての時は、12Vバッテリーの交換とコンピューターの調整?交換?で対応してもらたのですが、しばらくして同じような症状が再発してしまったのです。
担当さんも???でしばらく入院状態です、、、。
気になって、オーナーサイトで車両情報を見てみると、今まで気にしてなかったんですが、走行時間が毎日、あり得ない数字で何千時間になっていたりして、どーなってんのヨー!?って感じです。
何か情報ありませんかねー。

書込番号:19190746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/01 22:47(1年以上前)

それって、メイン電源を入れずに(走行停止状態で)TVやCDとか
使用なされているからでは無いんでしょうか?

書込番号:19191185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/02 00:20(1年以上前)

>maruna415さん
N-link OWNERSのサイトで走行距離が異常なのは私も同じです。
システム変更でバグっているようですね

書込番号:19191471

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2015/10/02 00:53(1年以上前)

技術の日産、やっちゃえ日産は何処へ言ったんだよ〜?
口先だけ…

書込番号:19191546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maruna415さん
クチコミ投稿数:24件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/02 06:33(1年以上前)

>無敵ングさん
ありがとうございます。
電源ポジションをACCにしての使用はほとんどないので、ご指摘いただいている原因は考えられないんですよね。

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
走行時間の異常さは、バグなんですかー、私だけじゃないんですね。
それだったら早く修正してほしいものです。

書込番号:19191788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/02 18:42(1年以上前)

>maruna415さん
走行時間異常の件、先ほど見たら正常になっていました。
ご確認ください。

書込番号:19193195

ナイスクチコミ!2


スレ主 maruna415さん
クチコミ投稿数:24件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/02 22:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ほんとですねー。ありがとうございます。
ところで本題ですが、ある未確認情報によりますと、起動音を無音の設定にしているとコンピューター
が誤認識するといったことがあるみたいで、今後の更なる情報をお待ちしてマス。

書込番号:19193757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 10:29(1年以上前)

>maruna415さん 
>起動音を無音の設定にしているとコンピューターが誤認識するといったことがあるみたいで、今後の更なる情報をお待ちしてマス。

後期型リーフXに乗っています。
上記の件は欠陥部品のせいです。起動音を無音の設定にして、一日程度で12Vバッテリー上がりになります。
2回の外泊で12Vバッテリー上がりになり、迷惑しました。
私は、部品を取り寄せてもらい、交換してもらいました。
日産がリモート操作で、無音の設定を音ありに、勝手に変更する事もあります。
起動音を無音の設定にした時だけ発症します。

書込番号:19206322

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 maruna415さん
クチコミ投稿数:24件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/10/08 12:29(1年以上前)

>あしながおじさん
ありがとうございます。
やはり不具合があるのですね、ワタシの使い方が原因では無いみたいでよかったデス。
ワタシのリーフちゃんも早く部品交換して帰って来てほしいです。
日産には原因が確定すれば、このような不具合の情報をちゃんとアナウンスしてもらった方が良いと思います。

書込番号:19209139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/19 10:45(1年以上前)

>maruna415さん
私も昨年、13年式リーフを購入しましたが、原因不明の12Vバッテリー上がりが2回発生しました。
修理の結果はどうでしたか?

>あしながおじさん
交換した部品を覚えていたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:23478360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/20 17:25(1年以上前)

19年式のe+ですが、PDMの不良で、バッテリー上がりを繰り返しました。

この症状は以前に、こちらで、サービスキャンペーンの情報が上がっていたので、
ディーラーに聞いてみましたが、知らないようでした、

年式にもよると思いますが、ちょっと疑ってみたほうがいいと思います。

書込番号:23481103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/20 17:28(1年以上前)

すいません、2010年モデルですね、勘違いしてました、すいません。

書込番号:23481114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/06/20 20:09(1年以上前)

>みんみんみみみさん
スレ主さんの原因はリーフ電源オン時に流れるスタートアップサウンドを無音に設定した時に起こる不具合ですね
バグっている部品がどれに当たるのかちよっと調べきれませんでした。
無音に設定しなければ発生しない問題なので、無音に設定していないのにバッテリーが上がったのなら別の問題です。

その他によくある原因として
-OBDU端子に何かつけっぱなし
-ドラレコの駐車監視
最近の傾向としてはドラレコ駐車監視が多いようです。
どちらもしていないのならちょっとわからないですね

書込番号:23481428

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruna415さん
クチコミ投稿数:24件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2020/06/20 20:45(1年以上前)

ずいぶん前で記憶もボンヤリとしちゃっていますが、当初のスレどおり、起動音を無音にしたら、不具合が起きました。
コンピューターの調整か交換をしてもらい、ディーラーさんからは、「無音の設定はせずに様子をみてください」などと明確な原因も教えてもらえず、今に至っています。
あれ以降は、もしバッテリーが上がったら面倒くさいので、無音設定は試さずに、起動音を「ピコーン、ズンチャッチャ」って感じのやつに設定して乗っていますが、バッテリー上がりの不具合は起きていません。
結局、なんだったんでしょうねー?
今年で7年目、4万2千キロ、3セグ欠け、そろそろ4セグいくか?まだまだ頑張るつもりで-す。

書込番号:23481501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/21 03:06(1年以上前)

>モリニューさん
私も自分の不具合を検索した時にこのリコール情報を見つけたのですが、新型リーフの事だったので対象外でした。残念。

>らぶくんのパパさん
適格なアドバイスどうも有難うございます。
私も電源オン時は無音の設定です。
ネットで買ったドラレコをつけているので、確かにこれが一番怪しいと疑っています。
駐車監視機能がバグって一晩中起動してしまっているのでしょうかね〜
あと、OBDU端子もつけっぱなしをやっちゃいまして、2〜3日でバッテリー上がりをしてしまいました。
これは自業自得で原因がわかっているので、以後は必ず外す様にしています。
これ以外で2回発生しました。

>maruna415さん
ディーラーは無音設定で不具合が起こる事を知らなったですが、このスレを見てもらって、何か情報があるか確認してもらう様にお願いをしました。
無音設定は私は嫌じゃないのですが、かみさんがお気に召さないみたいなので、無音設定のままで様子を見てみます。
私も次のバッテリー上がりに備えてジャンプスターターを購入しました。ディーラーからはやらない方がよいと言われましたが、レッカー車を呼んだ時の人がジャンプスターターで起動していたので、リスクはあるのかもしれませんが、もしまた発生したらこれで対応しようと思います。

ご返信を下さった皆様、どうも有難うございました。

ちなみに、12セグで買ったこの車も気がついたら1セグかけていました。(SOH=82.93%)
移動制限が解除されたので、高速道路で復活走行なるものを試してみようと思います!

書込番号:23482115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの残量警告について

2020/05/04 19:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

これまでにも、らぶくんのパパさんなどが詳しく解説してくれていた話題ですが、本日、残量警告が14%台で点灯しました。2017年6月登録、走行55000qの30kWhリーフです。

14%表示から数百メートル走って13%台になりましたが、以前は13%台になってから点灯していました。
前に見たスレでは、30kWhの場合、新車時には13%台で点灯して間もなく12%台になるようでしたので、ちょうど1%分早くなった感じです。

残り3.8kWh÷0.13=29.2
÷0.14=27.1kWh
減少2kWhとして、27.1/29.2=SOH93%ほどと考えてよいでしょうか?
リーフスパイもないし、今一つピンとこないのです。
もう一度おさらいの意味で教えていただけたら嬉しいです。
コロナで大変なところ、すみません。

書込番号:23380747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 11:35(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ぼくもピピピーという警告音は何度も鳴らしましたが、ブレーキが作動したことはありません。
あれだと実際に作動するとしても、かなり際どいタイミングでしょうね。ダンボールで試すの面白いですね。やってみようかな。

YouTubeにプリウスとの自動ブレーキ比較映像がありましたが、ちゃんと止まってました。
ちょっと感動しましたね。

以前に作動したというのは、いきなり何もないところでですか?それなら誤作動ということでしょうか。

書込番号:23382193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 11:41(1年以上前)

低いトンネルですか。
トンネルの外壁部分や暗闇を障害物と認識したんですかね。
いきなり止まるのもかえって事故につながりますね。そりゃビックリしたでしょう。

書込番号:23382207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/05 14:02(1年以上前)

道路には何も無かったので低いトンネルで壁と認識してしまったんですかね。
ドカンと来るので一瞬何かにぶつかったのではと焦りました。

書込番号:23382530

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/05 22:13(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>らぶくんのパパさん
24kのメンテナンスマニュアル上は残4kwで点滅、2kwで「―-」表示となってました。
実車で確認してからと思いましたが、外出機会が減ってますので...。

書込番号:23383750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 22:59(1年以上前)

>tkfm7さん

投稿ありがとうございます。
警告時点の残りが4kWhとすると、4÷0.13=30.77kWhとなり、容量以上の数値になりますね。
あの日産がそんな太っ腹とは思えません。

3.8kWhとしても、SOH100%で29kWhとなり、隠れマージンはどうなってるの?と思いますが。
上下0.5kWhしかないんでしょうか??

書込番号:23383871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 03:06(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
保護領域を考えると3.8kWは無いんじゃないかと思ってますがどうなんですかね?
e-plusで6%で警告が出ます、小数点が出ませんが丁度では無かったかと思います、今度ちゃんと調べてみますがこの時リーフスパイでは15〜16%位だったかと思います。

書込番号:23384152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/06 08:07(1年以上前)

GIDs280=21.7kWhと表示

>tkfm7さん
24kWhリーフでREMAINの数値が3.8kWhで警告点灯は何度も確認しています。
あくまでleaf spy のREMAINが3.8kWhということで実際に使える電力量かどうかはわかりません。
leaf spyのREMAINはGIDsの数値から計算されています。
GIDsはリーフ内部でのみ使われるバッテリー電力量ですがleaf spyはdefaultで1GIDs=77.5Whとして計算して表示しています。
1GIDs=77.5whはleaf spyの設定で変更可能な数値です。
画像ではGIDs280で280x77.5=21.7kWhと表示されています。

>みっくんタイヤさん
>ESHY24Gさん
3.8÷0.13=29.23 ですがこれは新車時をSOH100%した時の基準値であって実際に使える電力かどうかはわかりません。
同じように
3.8÷0.14=27.14も基準値29.24からの劣化度合いの数値であって実際に使える電力かどうかはわからないです。


書込番号:23384323

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 11:56(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リーフスパイの画像では,電圧が390Vを越えているようですが,カタログでは350Vとなっています。
これは実際は390Vということなのでしょうか?
初歩的な質問でしたら,失礼します。

また電池は,使い切る前には低電圧になってしまい,全部を使うことは出来ないので,30kWhの電池で,走行時にどこまで使えるのかの数値が知りたいところですね。
AhとkWhの違いもありますので,電圧低下が起きる前の段階で,どこまで電流を流せるのかということかと考えました。

あとは,電気に詳しい方にお任せします。

書込番号:23384770

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 12:24(1年以上前)

5.5%〜6.5%が6%表示だったかと思います、6.5%が6.6%になれば7%と表示されるので%では正確な劣化は割り出せないのでは無いですかね?

書込番号:23384840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 12:28(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:23384852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 12:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

添付してくださったリーフスパイの画像を別の面から考察しました。

AhをkWhに換算する数式に入れます。
AHr=64.16をAhとみなすと,350Vを掛けて,22.456kWhと出ました。
SOH=98%なので,0.98で割ると,22.914となりました。
この結果からいくと,公称24kに比して,-1kとなります。ということは使える領域は-1kということになりますかね?

このような考察をしてみたのは,ミニキャブミーブの容量測定値は,Ahの数値を基準に行われたという自験例からです。
kWhの数値は,その時のコンディション(気温等でしょうか)によって異なると説明を受けました。
実際に入る電気量では7割に満たないが,測定基準では7割を割り込んでいない→電池交換の条件は満たさない となりました。
他には,BMW i3の新しい電池は120Ahを新たに搭載とうたっています。

余計な話,あるいは誤りがあるようでしたらご容赦ください。

書込番号:23384896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2020/05/06 13:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

仮に保護領域が2kWhあるとして、実用領域が28kWh。
その28kWhを0〜100%で表し、劣化が進むとその実用領域が少なくなっていくだけで、保護領域はそのまま温存されているわけですか?
あるいは保護領域も同時に劣化していくんでしょうか。

書込番号:23384997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/06 13:44(1年以上前)

満充電時400V超

残量50%程度(SOC44%)時で350V

BMWi3カタログ抜粋

>akaboさん
まずバッテリー電圧ですが、充電率で違ってきます
新型リーフ(型式ZE1)では満充電状態だと400Vを超えます。 取得したデータをみると残量約50%時点がほぼ350Vになっています。
当然残量がもっと少ない場合は350Vもないことになります。
リーフのバッテリー公称電圧350Vはだいたい充電率半分くらいの状態での電圧になるようです。

Ahもおっしゃる通りでAhに公称電圧をかけた値が容量kWhになります。
BMWi3のカタログではバッテリー電圧352.3V Ah120となっていて容量は42.2kWhとなっています。
352.3Vx120Ah=42.276kWhですね

leaf spy数値、メーター残量などでも使用可能容量は概算しかわかりませんね
実際にバッテリー切れまでのデータを取ればわかるのかもしれませんが、レッカー車がついていくか、充電できる環境がある私有地をぐるぐる走り回るくらいしかユーザーには手がないです。
バッテリー残量が少なくなったら充電するので実用では正確に分かってもあまり意味がない数値だとおもいます。

>みっくんタイヤさん
残念ながら保護領域がkWh単位なのか全体の容量に対しての%なのか分かりませんね

書込番号:23385063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/05/06 13:44(1年以上前)

>akaboさん

「らぶくんのパパさん」からの返信がまだないので…。

>リーフスパイの画像では,電圧が390Vを越えているようですが,カタログでは350Vとなっています。
これは実際は390Vということなのでしょうか?

これは、実際に390Vになってます。

リチウムイオンバッテリーは、フル充電で4.0〜4.3V程度の電圧になり、
そこから、使用するにしたがって電圧が下がっていきます。
電圧の変化でバッテリー残量を計算し、放電終止電圧になった時点で、残量0%と表示している、はずです。
「らぶくんのパパさん」のリーフスパイの画像では、はぼフル充電ですね。
リーフは96セルの直列なので、390V/96セル=4.06Vくらいですか。

>みっくんタイヤさん

>保護領域はそのまま温存されているわけですか? あるいは保護領域も同時に劣化していくんでしょうか。

保護領域は、過去の経験からは、バッテリーが劣化して容量が減っても、
ほぼ同じくらい(3.8kWhほど)を確保しているような感じでした。

ただ、私もSOH 79くらいで、乗り換えてしまったので、
もっと劣化した場合も同じように3.8kWhの保護領域を残していくのかは、不明です。

書込番号:23385064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/05/06 14:01(1年以上前)

しまった…。

書き込んでいる間に、「らぶくんのパパさん」の返信が出た…。

>らぶくんのパパさん
>みっくんタイヤさん
>残念ながら保護領域がkWh単位なのか全体の容量に対しての%なのか分かりませんね

これは私見ですが、

保護領域は、バッテリーのコントロールを放電終止電圧に依拠するならば、kWhではないかと考えます。
(例えば3.5Vで放電を終了する=バッテリー残量を0%表示すらなら、96セルに残されている電力量は同じではないでしょうか)

どこかで、i-MiEVのユアサ製の方のバッテリーと東芝のSCiBの比較で、
保護領域はバッテリーが劣化した場合でも同じ量だけ確保されている、ということを読んだ記憶があります。


書込番号:23385107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 14:05(1年以上前)

>tarokond2001さん
保護領域としているのはempty警告ランプ点灯の3.8kWの部分ではなく、それ以外の上下に存在する部分です、これは劣化と共に減少していく物だと考えています。

書込番号:23385119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 14:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

電圧に関しては,良くわかりました。書き込んだ甲斐がありました。

>みっくんタイヤさん

電池は,もともと能力の全部を使い切ることは出来ないので,そこはあまりこだわっても仕方ないのかなと思います。
ミニキャブミーブの自験例では,新品でも16k(計算式からは15.8k)を使えたという感触はありません。
カタログ地の150kmを走る電気量から推測できるかなと思います。
電池の状態をリアルタイムで知る技術は確立されていないのでしょう。
全部を使うようにすると耐久性が劣る電池になるのでは?

30kのリーフをリーススパイで検証している人ならデータをお持ちかもですね?
ワシの個人的な考えでは最大限使えるとして,公称の9割と考えたらいいのでは?
らぶくんのパパさんご紹介の21.6kも,ちょうど9割に一致します。

書込番号:23385136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 15:19(1年以上前)

少し探してみました。

放電曲線を見た場合,5%以下の領域では急峻に電圧が下がるため,空に出来ない自動車用の電池としては使用するのが難しい領域と思われます。10%の充電を維持するようなバッテリーマネイジメントになっているのでは?亀マークで10%残っている?

書込番号:23385336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/08 11:00(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました!
日産のセールスマンに聞くより、ここの方がよほど勉強になります。
コロナ感染も少し落ち着きを見せつつありますが、みなさんくれぐれもお気を付けて。
バッテリー温度にも気を付けて、この夏を乗りきりましょう!
ではでは

書込番号:23389275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/12 22:12(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>らぶくんのパパさん
実車24kで、警告は3.8kw、「---」は多分1.9kWだったと思います。
リスパのSOC%と残電力kWh、パネル残電力%のズレが気になってました。数値を確認し、多分下記のようになってると思います。
セル容量、並列数が増えると多分底の2kWも大きくなるはずです。(最大放電電圧で決めるためだと思います)

リスパのSOH%=真の満充電電力/初期の真満充電電力
リスパのSOC%=真の残電力/真の満充電電力
リスパの残電力= 真の残電力-約2kWh
メーター残電力%=残電力/満充電電力

書込番号:23400216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)