デミオ 2007年モデル
961
デミオの新車
新車価格: 112〜169 万円 2007年7月1日発売〜2014年9月販売終了
中古車価格: 14〜94 万円 (336物件) デミオ 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2012年7月6日 06:34 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月15日 23:00 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月10日 05:28 |
![]() |
14 | 15 | 2012年11月8日 23:40 |
![]() |
21 | 8 | 2012年10月13日 20:45 |
![]() |
16 | 13 | 2012年11月13日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

ハンドルの切り角が小さいと戻らないと思いますが。。。各メーカーや車種でどの程度切ったらウインカーが戻るかは設定が異なると思いますけど。。。
書込番号:14766042
0点

クーちゃん8638さん それは故障でしょう。
メーカー保証期間内なら無償修理になると思われます。
書込番号:14766047
2点

スーパーアルテッツァさん、有難う御座います。デミオは会社の車で、来月で、一年になります。ディーラーで、すぐに直るもんでしょうか。毎日、乗るもので。
書込番号:14766079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぼろじんさん、有難う御座います。ハンドルは、最後まで回しても出ます。
書込番号:14766086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はウィンカー解除部品が破損しているか、ロックしていると思います。
修理はウィンカースイッチユニット一式交換になると思いますので、部品が入手次第に交換ですね。
又、交換自体は、短時間で終了すると思います。
とりあえず、メーカー保証期間が終了しない内にディーラーに持ち込んだで下さい。
書込番号:14766499
1点

クーちゃん8638さん
一般保証部品のメーカー保証期間は↓のように初年度登録月より3年間です。
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/56/243/qa.html/
ただし、走行距離が6万kmまですが走行距離は大丈夫ですよね?
流石に1年弱で6万kmは走らないかな・・・。
書込番号:14767367
1点

購入して1年なら
早いところ、ディーラーに持って行った方がいいと思いますよ。
営業で必要かもしれませんが
代車を出してくれるだろうと思いますし。
書込番号:14767686
1点

つぼろじんさん、スーパーアルテッツァさん、みなみだよさん、すーぱーりょうでらっくすさん、有難う御座います。早いとこ、ディーラーに見てもらいます。走行距離も3万8000キロで大丈夫みたいだし。代車でもいいですが、作業車なので、荷物の入替えが面倒で・・・
本当に、有難う御座いました。
書込番号:14769667
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
この度 デミオスポルトに買い替えしようと今色々情報収集してるのですが
スポルトのエアコンについてお聞きします。
車屋さんで20年式の9月の中古車をオークションで探してもらったのですが
20年式でオートエアコンとマニュアルエアコンとあるみたいなんですけど
何月からオートエアコンに変わったとかあるのでしょうか?
それともメーカーオプションとかでしょうか?
探してもらったデミオがどっちなのか分からないので
分かる方いましたらお願いします(*_ _)
1点

2008年の11月だかにマイチェンが入ってそこでオートエアコン標準になってるはずですよ
9月だとオプションつけてない限りマニュアルですね
逆に言うとオプションつけてればオートなんで、登録日だけじゃわからないと思いますけどね
書込番号:14684729
1点

Birdeagleさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど・・オプションですか。。
オークションの詳細書類にはスマートキー(スペア後日送り)としか書いてないですね・・
後は関係ないですがメモリーナビですかね。
自分でも もうちょっと調べてみます。
書込番号:14684879
1点

なんか勘違いしてました・・・
オートエアコン単体で「オプション」であるんですね。
現車見ないと分からないってことですね。
ありがとうございました(*_ _)
書込番号:14685351
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
納車から1カ月弱、燃費も平均23km程度で満足していますが、エンジン音が気になります。
低速ではターボのような「ヒュー」という音はなかなかいいのですが、特に止まっている状態からアクセルを踏む時、又は、急な坂道を登っていく時に、小さい音ですがエンジンが頑張っているような「ゴゴゴゴ」(ボボボボかな・・・)音が聞こえます。「ヒュー」がスムーズなだけに、違和感があります。多分気にならない人は気にならない程度だとは思いますが、他のデミオスカイアクティブも同じであれば、納得もできます。
他のユーザーの方はいかがでしょうか?
中速以降は全然聞こえませんし、気になりません。CVTは初めてなので、こういうものであれば何ら問題はないのです。音の表現がうまく伝わるかどうか微妙ですが、情報をお願いします。
0点

3月からスカイアクティブオーナーです、私のも同じようにエンジン唸り音が凄いうるさいです。低速、中速はスムーズで問題なし、多分パワー不足による唸り音だと思いますよ。 因みに私の燃費は19.2リットルす(T_T)
書込番号:14661353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、やっぱりパワー不足ですか・・・。
納得しました。ま、燃費スペシャル車ですからね、仕方ないですね。
エンジンの調子が悪いのではないようなので、安心しました。
書込番号:14662664
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオスカイアクティブが納車、満タン後、主に市内(300km)と遠出(240km)の合計540km走行し、24リッターのガソリン補給となりました。結果、平均燃費は22.5km/Lとなり、当初予想していた燃費を結構上回ることができました。前車はマツダのMPVで、平均燃費8km位でしたので、2倍程度走ってくれればいいかな、と思っておりましたので、大満足です。
但し、I-DM表示の平均燃費は23.4kmでしたので、実際はそれよりも1km程度少ない数値になるみたいです。
全体的にはハンドリングもタイトに反応し自分好みですが、やはりCVTですね。発進がトロい感じです。特に燃費に気を付けてアクセルもゆっくり踏むと、なおさらそれを感じます。
収納については、狭い、との声をよく目にしますが、整理整頓次第ですね。MPVからの乗り替えでも、整理すればそれほど支障はありません。
最後に、I-DMに表示される燃料計について、8分割(メモリ)あるんですが、均等に減っていくものではないようです。満タン当初は200km走っても全然減らず、壊れているのかと思いましたが、その後は順調に減っていきました。慣れるまで時間がかかりそうです。
ただ、それまでの平均燃費により自動算出される「走行可能距離」は便利だと思います。「あ、今の調子だと、あと○○○km位は走れるんだ」という感じで目安にできますね。
トータルでは満足できるものでした。
6点

期待以上の燃費で良かったですね。
デミオSKYが出た当時、
「 実燃費が悪いぞ! 」 って書き込みを良く見かけましたが、
アレは何だったんですかね。
ここの掲示板でも 「 頑張っても燃費計で11〜12km/Lくらいしか走らない 」 ってあったし。
都内のチョイ乗り限定で、アクセルワークをあまり気にしないで踏み込んでも、
12km/L以上は走っちゃうけどなぁ。ウチのは。
新車当時は、燃費の悪い個体が多かったんだろうか? (初期トラブルとか)
書込番号:14614518
0点

ぽんぽん船さん
そうですね。
私も購入前にはスカイアクティブの実燃費報告が意外と悪いので心配してました。
でも、元車がMPVでしたので、2倍程度の燃費でよしとしてましたので、満足です。
また、I−DMの運転評価も他の報告では3点台が多いようでしたが、今のところ4.5前後です。たまに5.0で「すばらしい運転です」って評価されますので、気分はいいですね。
2回目の満タン時に満タン法で計算したら、平均燃費が24.2kmでしたので併せて報告いたします。市内バイパスと峠越えでした。走行距離は570kmでした。峠越えは信号は殆どなしでしたが、アップダウンは結構あり、急カーブも頻繁でしたので、燃費はもっと悪いかな、と思っていましたが、1回目より良かったです。
多分、他の方々の実燃費報告は、都心部とかで信号が結構あるところなのかもしれませんね。私も、市街地だけの運転でしたら・・・I−DM表示を見ている限りでは、16〜17km程度になるような感じですからね。それでも元車よりはいいですけど。
やっぱり燃費はアクセルワークよりも信号による停車頻度の方が影響があるような気がしますね、個人的には。
書込番号:14616142
0点

>I−DMの運転評価も他の報告では3点台が多いようでしたが、
ステージ1の採点基準が変わったんですかね。(甘くなった?)
今年の3月に購入して、ステージ1だと5点しか出ませんでした。
なんだよ。つまんないなぁ〜って思っていたら、
ステージ2に切り替わってからは、5点は出なくなりましたね。
※ウチの妻は、ステージ2だと 「 驚異の2点台 」 を叩き出します。(笑
ステージは、いくつまであるんだろうか?
書込番号:14622059
0点

私は1月に免許をとったばかりですが、エコ運転を意識しまくって、今は平均27です。しかしとても神経質になります(笑)
書込番号:14860248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン全開のこの時期に27km/Lとは凄いですね。
ウチのはダメです。
エアコンを使うようになると、極端に燃費が悪くなりました。
都内の街乗りですが、
18km/L(エアコン無し)が、
14km/L前後(エアコン全開)にまで落ちました。
満タン法で12km/L台が出てもおかしくない状況です。
(満タン法の1回限定の燃費だと誤差が大きくなるので)
先週だったかな?涼しい日があったので、エアコン無しで都内を走った時は、18km/Lは走りました。
もしかしたら、
昨年の夏に購入した人が、デミオ・スカイアクティブ燃費悪すぎ!・・・ってなったのかなぁ。
なんて思ったりしています。
ちなみに、
フィットシャトルHVで同じコースをエアコン全開で走ったら、17km/Lくらいは走ったので、
真夏だと、ハイブリッドとは全く勝負にならないかも知れない。
書込番号:14863969
2点

そうですね、27km/hはびっくりです。
私も最近の猛暑で、さすがにエアコンはフル稼働です。
エアコン無しでの街乗り(田舎です)は21km程度、最近では、フルエアコンで17km、下手をしたら16km位になりそうです。
もちろん、遠出すれば多少は改善されますが・・・。
ぽんぽん船さんのおっしゃる通り、フルエアコン時には、スカイアクティブは厳しいかもしれませんねぇ。パワーがない分、頑張っている感がありありで、いかにも燃費悪いよーって叫んでるみたいです。
書込番号:14867204
1点

やはり猛暑はSKYACTIVの敵ですね。(笑
>もちろん、遠出すれば多少は改善されますが・・・。
8月に東京から伊勢→大阪まで行く予定なんですが、今年はデミオで行ってみようかと。(キツイかな?)
1日の走行距離は300〜600kmを予定しているので、夏の長距離燃費の実力が試せるかなと思ってます。
※普通に走って20km/Lオーバーしてくれたらイイのになぁ。
今までの最高燃費は、現行プリウスの22km/L(満タン法)でした。※今回と同コース
ちなみにRX-8は10km/L(満タン法)でした。 ※コースは同じでもペースが全然違うので比較にならないかな?
書込番号:14874736
2点

真夏の遠乗りに行ってきました。
エアコンがんがんの2名乗車。
目標の 「 普通に走って 20 km/L オーバー 」 は取り合えずクリアーしました。
※どうして取り合えずかと言うと、満タン法だと 19 km/L台だったから。 (微妙
都内でエアコンを使っても、
夜の空いている時間帯なら 18 km/Lは走るし、(ある程度の距離を走れば)
田舎道なら、炎天下でも 20 km/Lはクリアー出来るってことが分かったので、(メータ読みですよ)
好燃費狙いは、もうイイや。
次は、思う存分アクセルを踏み込んで、走りを楽しんだ時の燃費でも測ってみましょうか。
目標は、RX-8の2倍!
・・・って言っても、10 km/L にしかならないから、多分クリアーできるな。きっと。
PS.
スカイアクティブと言ってもウチのデミオは、
スポルト用16インチホイールに、
プレイズ 195/45R16 のタイヤを履かせています。
・・・なので、
標準の 14インチ軽量ホイール + 175/65R14 エコタイヤ(ブルーアース?) なら、
もっと燃費は伸びるでしょう。
書込番号:15038636
0点

私も真夏の燃費報告です。
街乗りのみでエアコンフル稼働は18kmくらい、遠出すると(高速+田舎道)だと24kmくらいです。
これは今年のおおまかな平均ですが、思ったよりも高燃費でした。
ぽんぽん船さんの投稿通り、もうそろそろだいたいの燃費は分かってきましたので、ごく最近は乗っててスムーズ(気持ちいい)運転を心がけています。スムーズな運転(私なりに)と高燃費運転は微妙に違うんですよね・・・。
あと、私のデミ太郎はマツダオプションアルミの175/65r/14でYOKOHAMAのエコタイヤです。ほんとは幅を広くしたいんですが、燃費が多少は落ちるだろうし、このサイズのタイヤが一番出回っていて安いんですよね・・・。これからスタッドレスタイヤ・ホイールも購入しなければなりませんが、たぶん、同じサイズになるんだろーな。幅があった方が見た目もおしゃれでいいんですが・・・。節約のためにデミ太郎にしたので、がまん、がまん・・・。
書込番号:15046333
0点

>マツダオプションアルミの175/65r/14で
今はオプションなんですね。
私が買った春先までは標準装備でした。 ※抱き合わせ販売だった?(笑
このホイールは、
5.5Jで凄く軽量だし、デザインもスッキリしていてカッコいいので、
スタッドレス用に大切に保管しています。
書込番号:15058901
1点

はじめまして。当方一週間後に13スカイアクティブが納車される予定となっております。
燃費のことで質問があるのですが、下取りに出す2004年式アクセラセダン15Fの10・15モード燃費が16.8km/Lで、兵庫〜東京でバイパスと国道を走行して満タン法で16km/L走りました。真夏だったのでエアコンは終始ONにしていましたが、走行中急加速はしない燃費走行に徹して、結果カタログ値の10・15モード燃費に近い値が出ました。2004年当時はJC08モードがまだなかった時代でした。現在の13スカイアクティブを上記と同じ走行条件で走らせたら、10・15モード燃費27km/Lをたたきだすことはできるのでしょうか??2004年当時と現在の10・15モード燃費の試験方法は同じなのでしょうか??ご存知でしたら是非ご教示ください。
書込番号:15282457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンフル稼働での27km/?は難しいかもしれませんね。と言いますか・・・きついと思います。国道の混み具合とか高速のスピードにも左右されますし・・・。私の場合ですが、高速で平坦な道路では80〜90km/h位ですと表示燃費は30km/?を超えるときもありますが、なだらかな上り坂になると大きく燃費は落ちます。スムーズな国道でも40〜50km位でしたら表示燃費は30km/?を大きく超えることもありますが、信号等もありますので平均27km燃費はかなり難しそうです。
運転の仕方にもよりますので、なんとも言えませんが、上記燃費が達成できたらすごいと思いますよ。
書込番号:15289565
0点

>さうざ様
ご返答ありがとうございます。なるほどドライバーそれぞれの運転の仕方によるので、
燃費も悪かったり良かったりするのですね。
ただ、私の場合、元車のアクセラ15Fで長距離を運転して、10・15モード燃費に近い値を叩き出したので、
もしかしたら13スカイアクティブでも・・・、と考えてしまいました。
納車されてからしばらく走ってみて、もしも27km/Lを叩き出したら、またご報告させていただきますね。
書込番号:15290743
1点


Law policeさん
ご紹介のサイト、興味深く拝見しました。自分も27km/L達成するぞと心をかきたてられました。
今日、13スカイアクティブが納車され、早速その足で市街地2割、郊外8割、走行時間の2割をエアコンONで、100kmほど走ってきました。驚いたことにディーラーから出発して平坦な道の続く市街地を走っただけで、平均燃費計は21km/Lを表示していました。郊外に出ると長い上り坂のあるところで瞬間燃費は10km/Lでしたが、その後の長い下り坂でアクセルを放して瞬間燃費は60km/Lとなり下がった分を巻き返しました。結局帰宅したら平均燃費は25km/Lと慣らし運転中なのによい結果となりました。 こちらのスレッドの皆さんがおっしゃる通り、低燃費であることが確認できて楽しかったです。慣らしが終わってから、また伸びるかもしれないと考えると楽しみです。
書込番号:15314096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
最新ガソリン車の実燃費はHEVと同等」、内燃機関車の研究団体が発表
次世代ガソリン・ディーゼル車研究会は2012年2月6日、東京都内で記者発表会を開き、最新のガソリンエンジン車(ガソリン車)の比較実験結果を公開した。
排気量が同クラスの次世代ガソリン車と既存ガソリン車、ハイブリッド車(HEV)を使って、シャシーダイナモによる実験室内での走行試験と、公道走行試験を行い、それぞれ燃費を計測した。使用車両は、次世代ガソリン車が「デミオ 13-SKYACTIV」、既存ガソリン車が「デミオ 13C-V」(2007年発売)、HEVがホンダの「フィットハイブリッド」である。燃費の計測は、30〜60km/hで走行する「都市型・低速走行」、50〜70km/hで走行する「地方型・中速走行」、70〜100km/hで走行する「週末型・高速走行」という3つの走行パターンに分けて実施した。
興味深いのは、実走行に近い公道試験でハイブリットの実力が出たのは中速域のみで、しかも僅か1.2kmしか差が無い事です。
デミオは最近スカイアクティブモデルも価格を値下げしており買い得感はかなりあります。
進化の無い旧式エンジン+ハイブリッドではなく、次世代エンジンとの組み合わせで日本の技術は凄いを言われたいものですね。
3点

>>内燃機関車の研究団体
いまさらクルマ雑誌と同レベルの研究をされているなら、“仕分け”の対象かしら?
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025058.html?pg=3
内燃機関の研究なら、せめて車体重量を同じにしてほしい。(ノーマルなまま、違う車種を比較するのはおかしいですよね?)
書込番号:14547453
4点

次世代ガソリン・ディーゼル車研究会という時点で、フラットな視点での評価がされるとはとうてい思えない。
ガソリン・ディーゼルと電気・ハイブリッドの両方にまったく利害関係のない団体で評価しなければ信用にはたらないと思う。
政府や自動車工業会主催で年に一回くらい無改造市販車で省燃費ラリー競技とかやればおもしろいのにね。
メーカーも勝てば宣伝になるから白熱したバトルが見られ、ユーザーもどれが本当に燃費が良いのか一目瞭然になるから車購入時に選択しやすくなる。
燃費比較において、システムそのものの重量を無視して車重を統一するのは意味がない。
ハイブリッドは当然エンジン以外に発電機・モーター・バッテリーの重量が不可避なわけだから、むしろ市販車無改造で同条件での実走行テストで燃費勝負をするほうが良いのではないだろうか。
書込番号:14548189
4点

既存エンジン車とスカイとの高速燃費がほとんど変わらないという実力ですね。。
書込番号:14549366
2点

既存エンジン車の比較対象車がデミオだけってのはねぇ・・・
書込番号:14549587
2点

ハイブリッドもなんちゃってのフィットHVだし、アクアでテストすればもっとすごい事になってたと思うが。
書込番号:14549709
3点

コメント有り難う御座います。
営利目的な機関が出した性能比較なのでと思い載せましたけど車の性能比較は難しいですね。
デミオに実際乗られてる方々からの生の声が聞けれれば参考になったのですけど・・・
書込番号:14552294
1点

デミオスカイアクティブ3月納車、五回目の給油を終えた段階、通勤は片道約20キロ、朝はスイスイ、帰りは混雑、道は適度なアップダウン、リットル20オーバーを期待してるが未だになし、(T_T)
平均18.4キロぐらいです。頑張ってエアコンを使用しないでいますが、そろそろ限界かな!?
同時期に同僚がアルトエコを購入したが、ほぼ同じ条件の通勤でリットル五キロの差がありデミオスカイアクティブは歯が立ちません。
書込番号:14560111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車雑誌の燃費テストの方が、よっぽど実燃費に近いです。
書込番号:15199586
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
平成20年2月に新車で買ったデミオ、13Cです。
キーレスエントリの電池が、早く減って困っています。
新車当時のは1年持ったのですが、そのあといつも大手電器店から買っているのですが、2ヶ月程度しか持ちません。みなさんそうなのでしょうか。
長持ちする別の電池があるとも聞いたことがありますが、それは電器店にあるのでしょうか?
電池の型番は失念しましたが、取説にある型番の電池をいつも買っています。
3点

2ヶ月しか持たないのは異常です。
使用頻度は?
書込番号:14491379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケット 鞄内の何かがスイッチ押してる?
書込番号:14491419
2点

アドバンス・キーレスエントリーですよね? (キーを持ってるだけでイイってヤツ)
電波は出っぱなしだから、使用頻度なんて関係ないような気が・・・
今度、ディーラーで電池交換してもらえばどうですか?
ウチのは2年くらいはもちますよ。(車種は違うけどマツダ車です)
書込番号:14491479
0点

> アドバンス・キーレスエントリーですよね? (キーを持っているだけでイイってヤツ)電波は出っぱなしだから、使用頻度なんて関係ない
13Cは普通のボタンを押すタイプのキーレスです。
オプション選択しているなら別ですけど。
書込番号:14491612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常時送信型で無ければ、基板上の電源回路に並列で付くコンデンサの不良でしょう。
漏れ電流が大きくなってると思います。
今時はチップ型で表面実装だと思いますので自力交換は無理かな。
書込番号:14492004
4点

皆様、ありがとうございます。まとめてお返事させていいただきます。
使用品とは一日2〜3回ぐらいです。一度ディーラーの電池を買ってやってみましたが、それも2ヶ月で駄目になりました。
たしかに鞄のポケットに入れてることもありますが、最初の1年持った時からそうですので、あまり関係ないかなと。
アドバンスタイプではありません。
コンデンサの不良ですか。今度ディーラーからマツダに送ってみます。
皆様、ありがとうございます。
ここにご返事しない無礼をお許し下さい。
書込番号:14494131
0点

こんにちは、自分は72型スイフト(現行型)購入者です。
この車両はキーレスに任意で開錠/施錠出来るボタンと同リモコンを携帯しているだけで
車両側のリクエストSWでの両側から操作できます。
取説には電池寿命は通常(定義不明ですが)で約2年とあります。
後常時受信(←注意!!)している為強い電波の発信源(TV、PC)の近くに置くと
電池の消耗が激しいそうです、ご確認下さい。
書込番号:14497584
2点

ご投稿ありがとうございます。
たしかにPCの近くにはありますが、いつも置くところからPCまでは60cmぐらい離れています。この程度でも影響が出るでしょうか?
書込番号:14498149
1点

ところで、
スレ主さんの言う 「 キーレスエントリー 」 とは、
マツダの 「 アドバンス・キーレスエントリー・システム 」 のことなんですか?
それとも昔からある 「 リモコンキー 」 のことなんですか?
昔ながらのリモコンキーが、パソコンやTVからの電波を受信するとは思えないんだけど。
書込番号:14501890
1点

私のもダメですね。車検前に切れ、車検時に交換してもらいましたが、
数ヶ月で切れてしまいました。もう諦めてます。
書込番号:14502346
0点

失礼しました、「アドバンスタイプ」ではないとの事。
そうなると確かにぽんぽん船さんの言うとおり電波の受信は考えにくいです。
(難しい話になると超電磁誘導効果とか・・・聞いただけの言葉なので全然分かりませんが)
自分のDEスポルトもアドバンスではなく普通のリモコンSWでの開/施錠型でしたが
納車直後から雨の日の不作動が数回有り、結局Dで無償修理(部品交換)してもらいました。
結局マツダは電装に弱いのかな?って印象です。
書込番号:14502541
0点

みなさん、ありがとうございます。
連休明けにマツダに持って行ってみます。
この間ディーラーに持って行ったところ電池の電圧を測るしか出來なかったので、今度は修理工場に持って行くよう依頼します。
書込番号:14503058
0点

持っているだけで良いタイプのキーレスリモコンは、電波の発信する物と一緒に持ち歩いたり(同じポケットとか、おまじバックの中など)しますと、反応して電池を無駄に消耗しますので注意が必要です。
一番多いパターンが女性の方がセカンドバック等に携帯電話と一緒にリモコンを入れている場合です。
書込番号:15334125
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
デミオ 13C 禁煙車/盗難防止装置/純正フロアマット/ダブルエアバッグ/キーレスキー/スタッドレスタイヤ積込
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
41〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円