AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
KDDI光ギガ得に入り、自宅サーバ構築を構築しようと思っていますが、KDDIから提供されるNECのルータAterm BL190HWでは、プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。
プロバイダの方でギガ得に入っているかどうかの確認をBL190HWのマックアドレスで認識しているとの事ですが、WR9500NにBL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?
すでに、KDDI光ギガ得でWR9500NをBL190HWの代わりに使用している人からのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:14241997
0点
>BL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?
出来るかも知れませんが、
「プロバイダへのログイン情報」は?
自分も同じ「ギガ得プラン」ですが、
「プロバイダへのログイン情報(ID/パスワード)」
が無いので、「ホームゲートウェイ」以外での接続方法は不可能と思いますが...
<自分がプロバイダも「au one」だからなのかなぁ...
>プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。
確かに「ギガ得プラン」には「固定IPアドレスサービス」はありません。
でも、別に今のインターネットのサービスを活用すれば「固定グローバルIP」は不要なのでは?
「DDNS」とか、「自宅サーバー」を活用する方法はいろいろ有ると思いますが...
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/guide/high/high_saver_f.html
<「グローバルIPアドレスの設定」の最後は読みましたか?
書込番号:14242239
1点
名無しの甚兵衛さん、アドバイスをありがとうございます。
>>BL190HWのマックアドレスを書込んだだけで、BL190HWの代わりにWR9500Nを利用できるでしょうか?
>出来るかも知れませんが、
>「プロバイダへのログイン情報」は? 自分も同じ「ギガ得プラン」ですが、
>「プロバイダへのログイン情報(ID/パスワード)」が無いので、「ホームゲートウェイ」以外での接続方法は不可能と思いますが...
ギガ特では複数プロバイダが同じ料金で、選べるので固定IPをサービスしているニフティかSo-Netどちらにするか迷っています。
自宅サーバを運用する上で、どちらの方がベターなのかわからないで迷っていますが、どちらにしろ、契約したら、ログインやパスワード情報がわかると思いますが・・・・
>>プロバイダからの固定IPサービスは受けられないと友人から聞きました。
>確かに「ギガ得プラン」には「固定IPアドレスサービス」はありません。
>でも、別に今のインターネットのサービスを活用すれば「固定グローバルIP」は不要なのでは?
今は、Yahooですが、確か「固定IP」サービスは無いと思いますし、NTTとYahooの組み合わせは高いので、これを機会に、この二つはやめてギガ特一本にして新たにプロバイダも決めたいと思います。
>「DDNS」とか、「自宅サーバー」を活用する方法はいろいろ有ると思いますが...
>http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/guide/high/high_saver_f.html
> <「グローバルIPアドレスの設定」の最後は読みましたか?
すみません。 先ほど会社から帰宅して、まだ、読んでいません。
後で、じっくりと拝見します。
私が、一番知りたいのは、BL190HWの代わりにWR9500Nを置き換える事が出来るか否かで、もし、出来るなら、どのような設定をすればいいのかが知りたいのです。
もし、すでに、やられている方がいれば、その辺を教えてもらえると大変助かります。
KDDIの代理店の人に聞くと出来るような事を言っているし、大きな電気店にいるKDDIの担当に聞くとONUからHGW(=BL190HW)に繋がっているので、ONUからHGW以外のルータへの接続は出来ないと言っているし、ネットで探すと、WR9500Nでないルータで置き換えてような情報もあるし、ルータのお勉強中レベルの私では、よくわかりません。
書込番号:14247220
0点
こんにちは。
KDDIのauひかりの仕様はかなり特殊で、NTTのフレッツ光などとは全然違います。
プロバイダからレンタルされるHGWは、インターネット接続に関する項目が書きこまれた状態でレンタルされ、
ユーザー側では何もできません。
ユーザー認証にはHGWのMACアドレスを用いますが、同時に802.1X認証をも併用しているっぽいので、
単純にMACアドレスを偽装しただけでは、再認証時(24時間後)に弾かれます。
(MACアドレスは偽装できるけどシリアルナンバーは偽装できないので…)
なので、本機のWACアドレスをHGWのものに書き換えることで一時的な「なりすまし」は恐らく可能ですが、
継続的に使えるかどうかと言われると、難しいと思います。
私の経験上はこんな感じでしたし(BL190HWで確認)、一般的にもこう言われていると思います。
ただし、802.1X認証に関しては、場合によって実施されないという情報もあるにはあります。
これがプロバイダによるのか契約地域によるのか契約内容によるのか契約時期によるのかよくわかりません。
(正式には発表されていないので、確認のしようがない)
なので、ここで「HGWの置き換え可能」という情報が出てきたとしても、
それが本当にキムコムさんの環境で適用できるか、誰もわからないと思います。
auひかりで自宅サーバーを公開しようという人の多くがこの問題に悩まされているようで、
auひかりはあまりサーバー公開には向かないのかもしれませんね。
個人的には、HGWを使ってもNAT経由でサーバーを公開する方法はあるような気もしますが、
それではだめなんでしょうか?
書込番号:14247622
2点
>ギガ特では複数プロバイダが同じ料金で、
>選べるので固定IPをサービスしているニフティかSo-Netどちらにするか迷っています。
???
http://www.nifty.com/staticip/
http://www.so-net.ne.jp/staticip/
どちらも「フレッツ」での契約の様ですが...
「au」自身で検索しても、
http://www.auone-net.jp/search/result.html?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&site=101_kddi_au_all&client=fe_101_kddi_au_all&proxyreload=1&numgm=5&category=au&output=xml_no_dtd&query=%8C%C5%92%E8IP
と「法人向け」で「フレッツ」が対象の様ですし...
>私が、一番知りたいのは、BL190HWの代わりにWR9500Nを置き換える事が出来るか否かで、
>もし、出来るなら、どのような設定をすればいいのかが知りたいのです。
「クイック設定WEB」の画面から、
「WAN」側の「MACアドレス」は見ることが出来ます。
なので、「置き換えること」は出来るかも知れません。
<宮のクマの雅さんの話も加味すると、
「MACアドレス書き換え」だけで良いかも怪しいことに..._| ̄|○
しかし、「ログイン(プロバイダ接続)情報」が無いので、接続は出来ないと思うのですが...
それでも構わないなら、「AtermWR9500N」を購入してレポートしてくださいm(_ _)m
書込番号:14251177
1点
こんばんは、宮のクマの雅さん。
大変貴重なご意見をありがとうございました。
以下に、インラインでコメントします。
>KDDIのauひかりの仕様はかなり特殊で、NTTのフレッツ光などとは全然違います。
>プロバイダからレンタルされるHGWは、インターネット接続に関する項目が書きこまれた状態でレンタルされ、ユーザー側では何もできません。
やっぱり、そうなんですね。
料金の安さと回線の速さには、大変、満足しているのに、がっかりです。
私も、自宅サーバ構築を考えなければ、このギガ得で大満足で本契約をすぐにでもするでしょう。
要するに自宅サーバをやろうとする大変少数派の事はまったく考えてないのですね。
>ユーザー認証にはHGWのMACアドレスを用いますが、同時に802.1X認証をも併用しているっぽいので、単純にMACアドレスを偽装しただけでは、再認証時(24時間後)に弾かれます。
>(MACアドレスは偽装できるけどシリアルナンバーは偽装できないので…)
やっぱりMACアドレスの書換えだけではだめなんですね。
>なので、本機のWACアドレスをHGWのものに書き換えることで一時的な「なりすまし」は恐らく可能ですが、継続的に使えるかどうかと言われると、難しいと思います。
>私の経験上はこんな感じでしたし(BL190HWで確認)、一般的にもこう言われていると思います。
もし、継続的に使えないとキツイですね。
>ただし、802.1X認証に関しては、場合によって実施されないという情報もあるにはあります。
>これがプロバイダによるのか契約地域によるのか契約内容によるのか契約時期によるのかよくわかりません。
>(正式には発表されていないので、確認のしようがない)
>なので、ここで「HGWの置き換え可能」という情報が出てきたとしても、
>それが本当にキムコムさんの環境で適用できるか、誰もわからないと思います。
了解しました。
今回は、KDDIのギガ得は、まだ、本契約してないのであきらめました。
その内に、NTTでも「KDDIのギガ得」に対抗するようなサービスが出てくるでしょう。
まったく、急いでないので、その時にでも再度、検討します。
大変、役に立つご意見をありがとうございました。
書込番号:14251894
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2020/05/01 20:11:16 | |
| 59 | 2020/05/01 19:45:26 | |
| 50 | 2020/04/24 1:39:13 | |
| 3 | 2018/09/17 7:13:25 | |
| 6 | 2018/07/15 9:46:23 | |
| 27 | 2018/04/01 17:55:20 | |
| 20 | 2018/01/04 23:22:59 | |
| 14 | 2017/08/04 23:30:55 | |
| 2 | 2016/10/16 3:47:39 | |
| 6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







