『素人なので教えてください。』のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

『素人なので教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

素人なので教えてください。

2012/05/22 23:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

先日、この機種の2台セット(親機・子機)を購入しました。
現在、自宅にはフレッツ光と光電話用のルーターがあり、
有線LANでPCと繋いでいます。
そこで質問ですが、購入した無線LAN2台を使って、5メートル(壁から壁の距離)
くらい離れた別宅にもネット環境を構築したいのですが、環境にもよると思いますが、
どのような方法をとったら一番強力な電波を飛ばすことができるでしょうか?
できるだけ、細かい設定まで教えていただけると助かります。
たとえば、ルーターと無線LAN機器のそれぞれどの差込口にケーブルを
セットしたらよいかなど・・。
もし、現在の装備で不足しているものがありましたらそれも合わせて
教えてください。
ちなみにバッファローのWLAE-AG300Nという子機は1台あります。

現在の環境の詳細は下記の通りです。
・フレッツのルーターから別宅のLAN口までは約20m程度ある。
・別宅に一番近い自宅のLAN口(別宅方向の窓際に設置可能)から別宅のLAN口
(自宅とは別の方向)までは約10m程度。
・自宅の別宅側窓と別宅の自宅側窓の最短距離は5m程度
・障害物は自宅の壁と別宅の壁

もし、必要であれば画像を添付することも可能です。
わかりにくくて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:14594312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/23 00:07(1年以上前)

別に何の方法もありません、鉄筋コンクリートの壁で無い限り別宅に無線LAN子機を設置すれば、そのくらいの距離なら問題なく繋がるでしょう。

親機子機は同一階が理想ですが、近ければそれほどこだわらなくとも速度的に大丈夫とは思いますが。
なお、近隣に無線LAN使用者が多数あれば、なるべくかぶらないチャンネルを選ぶと良いです。

書込番号:14594374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/23 00:14(1年以上前)

> ・フレッツのルーターから別宅のLAN口までは約20m程度ある。

このLAN口はどこ(なに)に繋がっているのでしょうか?

> ・別宅に一番近い自宅のLAN口(別宅方向の窓際に設置可能)から別宅のLAN口
(自宅とは別の方向)までは約10m程度。

自宅のLAN口はフレッツのルーターと有線LANで接続可能なのでしょうか?

書込番号:14594395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/23 01:28(1年以上前)

自宅、別宅ともに、壁の中にLANケーブルを各部屋へ通しているのでしょうか?

>別宅に一番近い自宅のLAN口(別宅方向の窓際に設置可能)から別宅のLAN口
>(自宅とは別の方向)までは約10m程度。
もし、各部屋にLANを通しており、別宅でもネットを出来る事が優先ですと、可能かと。
WR9500N(自宅、親機)→(無線)→「壁」→(外)→「壁」→WR9500N(別宅、子機)→別宅LAN
重要なのは、WR9500N同士の距離です。あと、壁の材質。
あと、出来れば、同じ階での設置が良いですね。

ただし、WR9500N(自宅、親機)を家の中心であるとか、フレッツのルータすぐ横に置きたいなどあれば、どこから別宅の子機までの距離と間の障害物がなんであるかが重要になりますy

WR9500Nを子機として使うには、WR9500Nが親機であるときのみかもしれません。
これは、後日調べてみます。

書込番号:14594598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/23 02:25(1年以上前)

WR9500Nの子機モード、他社の無線LANルータを親機とするなどでも対応するようですね。
となると、WLAE-AG300Nを中継器として使用も可能のようです。
WR9500N親機→(無線)→WLAE-AG300N中継→(無線)→WR9500N子機、と

バッファロー社製親機との接続について[14442495]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=14442495/

書込番号:14594688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/23 08:26(1年以上前)

無線LANは建物内で通信をするための規格なのでその使い方だと電波法違反ですよ

書込番号:14595087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/23 08:35(1年以上前)

アーティスティックさん

> 無線LANは建物内で通信をするための規格なのでその使い方だと電波法違反ですよ

現時点ではW56なら屋外使用可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
http://atnetwork.info/ccna_wireless/ieee802a_outside.html

書込番号:14595112

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/23 10:47(1年以上前)

たっくん3398さん

>もし、必要であれば画像を添付することも可能です。

画像をUPした方が的を得たレスが付くと思いますよ。
自宅、別宅の位置関係。
自宅、別宅の窓の場所や建物の構造。
自宅のフレッツ光と光電話用のルーターの場所。
自宅で無線接続したい機器が有ればその機器の型式と、主に使用する場所。
別宅のLAN口の場所。
別宅で無線接続したい機器が有ればその機器の型式と、主に使用する場所。
等を詳しく示して下さい。

書込番号:14595426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/23 12:00(1年以上前)

現在の外観を書いてみました。
Aに9500をアクセスポイントモードで
つなぎ、左の窓に置いて、9500の子機を
7m離れた別宅の窓にコンバーターモードで
置いたところ、別宅でスマホのwifiの電波は4段階中
2でした。そのままBに移動したところ、電波が
0ないし1でした。
もっと電波を強くできないものでしょうか?

書込番号:14595603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/23 12:03(1年以上前)

外観です。

書込番号:14595614

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/23 12:39(1年以上前)

皆さんから多数のお答えをいただいていますね。
参考になったのではないでしょうか。

あれこれ考える前に、まずは一番やりやすい方法、置き方、接続でやってみてはいかがでしょうか?
やってみる前から色々悩んだって始まりませんよぉ。

んで、やってみてこうだったんですけどぉっていうふうに聞いていただいた方がいいんではないかなぁと。
どうでしょうか。

書込番号:14595714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/23 13:22(1年以上前)

あら・・実際にやってみたと・・んでちょっと電波が弱かったと。
失礼いたしました。

まずは、基本的な事として、
・親機、子機間の距離を可能な限り近づける。
・有線で伸ばせるところは可能な限り伸ばす。
・親機、子機の高さを可能な限り高くする。
・電波は、反射、回析するので、直線距離が遠くても、親機、子機を窓際に置いてみる。
・電波的中間点とか、窓際とかに中継器を設置する。ただし構成によっては速度は半分になる。
・直進性は、5GHzが強い、障害物透過性は2.4GHzが強い。
・親機の電波は、水平方向と、上方向に発射される。下方向には弱い。

あくまでも一般論ですので、例えば、
・高さを高くすると、かもいのでっぱりで電波が弱くなるとか、
・電波がうまく反射回析して、2.4GHzより、5GHzのほうが届くとか、
・親機を1階、子機を2階とした方が届くとか、
・親機を窓際、子機は壁側にしたほうが届くとか、

まぁ相手は電波ですので、基本を押さえたうえで、いろいろやってみないとわからないということになります。
敷地内であれば、シンプルに有線引いちゃうっていうのも考えようによってはいいのではと。
塩ビパイプとか、屋外用ケーブルとか。

書込番号:14595849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/23 16:03(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。
図の状況だと子機のランプがAIR2にしか点灯していないのですが、AIR1を有効にするにはPCから設定するのでしょうか?

書込番号:14596169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/23 18:07(1年以上前)

> Aに9500をアクセスポイントモードでつなぎ、左の窓に置いて、
> 9500の子機を7m離れた別宅の窓にコンバーターモードで置いたところ、
> 別宅でスマホのwifiの電波は4段階中2でした。

コンバーターモードにしてもWR9500Nは、無線を中継はしてくれません。
つまりスマホはアクセスポイントモードのWR9500Nに接続しているはずです。

両方のWR9500Nはその位置のままで、コンバーターモードのWR9500Nに
WLAE-AG300Nを有線LANで接続し、スマホはWLAE-AG300NのSSIDに接続してみて下さい。
距離が短くなり、リンク速度は向上すると思います。

書込番号:14596507

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/23 19:59(1年以上前)

Bの場所で使用するPCは、無線子機付きPCですか?
無線子機付きPCでしたら、
自宅WR9500N−−別宅WR9500N(コンバーターモード)==別宅WLAE-AG300N−−BPC
で良いかと思いますが、無線子機付きで無ければ
自宅WR9500N−−別宅窓際WLAE-AG300N−−別宅BPC側WR9500N(コンバーターモード)==BPC
の接続にする必要が有るかと思います。

>子機のランプがAIR2にしか点灯していないのですが、AIR1を有効にするにはPCから設定するのでしょうか?
設定はPCで行う必要があります。

書込番号:14596857

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/23 20:02(1年以上前)

すみません記入漏れです。
--:無線 ==:有線

書込番号:14596866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/23 23:10(1年以上前)

まる3のLAN壁端子から本家のルータに有線で配線してあるのなら、そこ(3)にWR9500Nを繋ぎ、アクセスポイントモードで使用すればよいでしょう。

PCは(子機としてWLAE-AG300Nを使用する場合でも、他の無線アダプタを使う場合でも)WR9500Nに繋ぐようにします。

別宅内での無線LANの電波は強力になります。

書込番号:14597736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/25 09:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん
>両方のWR9500Nはその位置のままで、コンバーターモードのWR9500Nに
>WLAE-AG300Nを有線LANで接続し、スマホはWLAE-AG300NのSSIDに接続してみて下さい。
>距離が短くなり、リンク速度は向上すると思います。

上記の通り接続しましたが、特に電波状況は変わらず、自宅のアクセスポイントから
別宅でかろうじて電波が届いているような感じでした。
もう少し設定を細かく教えていただくと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14602522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/25 21:30(1年以上前)

> 上記の通り接続しましたが、特に電波状況は変わらず、自宅のアクセスポイントから
> 別宅でかろうじて電波が届いているような感じでした。

まずはWLAE-AG300Nに無線LAN接続しようとしたのは、
PCでしょうか?それともスマホでしょうか?

その機器の型式は?

WLAE-AG300NのSSIDを検索すると、見つかったのでしょうか?

書込番号:14604480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 21:44(1年以上前)

画像お借りしました。このような配置はどうですか?
親機を窓際に置いているのであれば。

青い線は「無線」
赤い線は「有線」

書込番号:14604537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/25 21:54(1年以上前)

パーシモン1wさん

2個のWR9500Nの間にWLAE-AG300Nを入れると、
折角のWR9500Nの 3 stream (450Mbps) 対応が活かされません。

しかもWLAE-AG300Nが無線LANを中継するので、
実効速度が半減してしまいます。

書込番号:14604571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 22:15(1年以上前)

案2

では、このような形では?
別宅のPCは、デスクトップPCで有線LANでの接続と仮定しております。

書込番号:14604658

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 22:33(1年以上前)

たっくん3398さん

WZR-HP-AG300H/EVを所有しているのですよね。
でしたら、

自宅WR9500N−−別宅WR9500N(コンバーターモード)==別宅WR9500N直ぐ横WZR-HP-AG300H−−BWLAE-AG300N==PC

--:無線 ==:有線

書込番号:14604742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/25 22:34(1年以上前)

パーシモン1wさん

> 別宅のPCは、デスクトップPCで有線LANでの接続と仮定しております。

その仮定があるならば、案2の配置図に対して、
別宅のPCはWLAE-AG300Nと有線LAN接続したらどうでしょうか。

配線長が短くなると思います。

書込番号:14604747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 22:45(1年以上前)

WR9500Nの2台の位置、あとはどれとをつなげるかの配線のみ見ていただければ良いので、WLAE-AG300Nをもっと子機から遠くに設置しても近くに置いても良いんですけどね。

私の書き方では、直線でWR9500N(子機)と別宅PCとでつないでいますが、やりようによってはスッキリした配線も可能かと。多少、LANケーブルが長くても速度落ちませんから。

WLAE-AG300Nの設置は、コンセントの位置がわからないので、それに設置場所が左右されることになると思います。

書込番号:14604795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/25 23:00(1年以上前)

哲!さん

> WZR-HP-AG300H/EVを所有しているのですよね。

確かにWZR-HP-AG300H/EVを所有しているのなら、

> 自宅WR9500N−−別宅WR9500N(コンバーターモード)==別宅WR9500N直ぐ横WZR-HP-AG300H−−BWLAE-AG300N==PC

がbestですね。

だけど、WLAE-AG300Nのことは書いているのに、
WZR-HP-AG300Hのことを書かなかったのは、何故?

書込番号:14604848

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 23:09(1年以上前)

>WZR-HP-AG300Hのことを書かなかったのは、何故?

何故かは、たっくん3398さんでないと判りません。
ただ、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152945/SortID=14525219/
の5月5日書込みでは
>現在はこの親機・子機を持っています。
と書いています。

また、私は、
>WZR-HP-AG300H/EVを所有しているのですよね。
>でしたら、
と書いています。

また、
2012/05/22 23:52 [14594312]
の書込みでも、たっくん3398さんは、
>もし、現在の装備で不足しているものがありましたらそれも合わせて
>教えてください。
と書いていますので、書込みしました。

書込番号:14604897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 23:28(1年以上前)

案3

>> 自宅WR9500N−−別宅WR9500N(コンバーターモード)==別宅WR9500N直ぐ横WZR-HP-AG300H−−BWLAE-AG300N==PC
>がbestですね。
このような形ですか?(案3)
WZR-HP-AG300H→(無線)→WLAE-AG300N→(有線)→PC、とするのであれば
PCにUSB子機をつけて、WZR-HP-AG300H→(無線)→PCで良いのでは?
WLAE-AG300Nは、すでにお持ちのようですが、USB子機の方が邪魔にならないかと。APにどっちでも良いが。

書込番号:14604974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/25 23:36(1年以上前)

哲!さん

書き方が不明瞭だったようで、失礼しました。

> WZR-HP-AG300Hのことを書かなかったのは、何故?

これはスレ主さんに宛てて書いたつもりでしたが、
哲!さん宛てのように読めますね。

5月5日のスレッドは斜め読み済みでしたが、
WZR-HP-AG300H/EVを所有済みなのか、購買予定なのかが、
その時は良くは読み取れませんでした。

書込番号:14605020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/26 21:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん
<まずはWLAE-AG300Nに無線LAN接続しようとしたのは、
<PCでしょうか?それともスマホでしょうか?
<その機器の型式は?
<WLAE-AG300NのSSIDを検索すると、見つかったのでしょうか?

AG300Nをコンセントにつなぐとステータスランプが
緑の2回点滅しています。
スマホではwifi analizerで確認したところ、aterm9500の自宅の
アクセスポイントの電波しか拾ってくれません。
また、pcにAG300Nから有線接続したのですが、
ネット接続できませんでした。
そもそも、AG300Nとaterm9500を接続するだけで、
中継器になるのでしょうか?
また、バッファロー親機に変えたほうが早いでしょうか?

書込番号:14608539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/26 22:49(1年以上前)

> AG300Nをコンセントにつなぐとステータスランプが
> 緑の2回点滅しています。

無線LANの親機とは機能せず、子機だけになっているようです。

現在の構成は以下の通りなのでしょうか?

フレッツ光 *** 光電話ルータ === WR9500N(親機) --- WR9500N(子機) === WLAE-AG300N

=== :有線LAN
--- :無線LAN

WLAE-AG300NはWR9500N(子機)に有線LAN接続してないなら、
有線LAN接続するとステータスランプが緑色点灯になりませんか?

この時ワイヤレスランプは何色になっていますか?

またWZR-HP-AG300Hはお持ちなのでしょうか?

そして別宅のPCは無線LAN子機機能があるのでしょうか?
このPCの型式は?

書込番号:14608909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2012/05/28 20:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
atermの設定があまりにも自分には難しく時間もないため、
素直にバッファローの親機を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:14616016

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/28 23:51(1年以上前)

メーカーの問題ではなく、
どういう構成にするかをきちんと組み立てられていないことと、
どうなっているのかの確認がきちんとできていないという問題のような気がするのですが。

んでももう買ってしまったのであれば、またあらたに頑張ってみてくださいね。

書込番号:14616940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2012/05/29 00:16(1年以上前)

> atermの設定があまりにも自分には難しく時間もないため、
> 素直にバッファローの親機を購入しました。

新たに購入するのでしたら、WLAE-AG300Nの追加で良かったと思います。

WR9500N(親機) --- WR9500N(子機) === WLAE-AG300N --- WLAE-AG300N

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:14617061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング