AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
Windows7 64bitをWindows8 64bitにアップグレードしたら、SSID:Aterm-xxxxgでの接続中に接続できなくなります。 SSID:Aterm-xxxxgwでの接続では問題ありません。また、少したってSSID:Aterm-xxxxgに接続しなおすとまた使えますが5〜6分で接続不能になります。インターネット、無線LAN接続のプリンターに接続できません。無線の強度はフルに立ってますが「制限あり」の表示が出ています。gwで54M、gで75Mの速度ですのでできれば早いgを使いたいと思い質問しました。なお、他に有線でXP1台、無線LANでXP1台、Windows7 32bit1台の合計4台で使ってます。Windows8以外のPCはgで問題なくつながっています。
書込番号:15394001
3点
> Windows7 64bitをWindows8 64bitにアップグレードしたら、
そのPCの型式を書かれた方が、レスが付き易くなると思います。
書込番号:15394037
3点
失礼しました。。。。機種はHP Pavilion Notebook PC dm1-4006auです。よろしくお願いします。
書込番号:15394063
1点
>SSID:Aterm-xxxxgでの接続中に接続できなくなります。
???
1.「接続中に切断できない」
2.「元々接続すら出来ない」
3.「接続中に切断される」 >後を読むとコレっぽい
>Windows7 64bitをWindows8 64bitにアップグレードしたら、
「Windows8」用の「無線LANドライバ」は、ちゃんと用意されているのでしょうか?
<「標準」でインストールされたドライバでは、正常に動作できないのでは?
「PCメーカー」が「Windows8のアップグレードパッケージ(ドライバ類)」を提供しているなら、
それを適応する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:15394073
0点
名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。Windows8 64bit用のドライバ、ソフトウエアはすべて適用しました。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4132&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=5172141
書込番号:15394129
0点
>3.「接続中に切断される」 >後を読むとコレっぽい
つながりますが、5〜6分で「制限あり」がでて切れます。
書込番号:15394138
0点
WR9500Nのファームウェアは最新Ver1.0.14(2012/07/12)になっていますか?
windows8に関しての更新は見当たりませんが、他の機器ではwindows8との接続を・・・というものがいくつか出ているので、もしかするとWR9500Nも更新分に含まれている可能性はあるかと
書込番号:15394296
2点
パーシモン1wさん ありがとうございます。
WR9500Nファームウェア Ver1.0.14 を適用してます。
NECのサポートではWR9500N-HP側には問題ないのでPCの問題ではと言われました。
書込番号:15394322
0点
> つながりますが、5〜6分で「制限あり」がでて切れます。
この時、タスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワークの状態は「接続」?それとも「切断」?
コマンドプロンプト上でipconfigと入力すると、
ワイヤレスネットワークの
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
の値は?
書込番号:15395761
![]()
2点
羅城門の鬼アイマスさん ありがとうごさいます。
今自宅に戻り、SSID:Aterm-xxxxgで検証してます。今日は50分以上経過してますが問題なく接続できており「制限あり」の表示が出ません。今の状況をアップします。よろしくお願いします。
書込番号:15399960
0点
ipconfig
・IPv4アドレス 192.168.0.6
・デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
書込番号:15399995
0点
Win XP / 7 は大丈夫なのに、Win 8 だけの症状なら、
無線LANドライバとWin 8 の相性の可能性も高そうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396362608
を参照下さい。
書込番号:15400304
![]()
3点
同じ現象だったので、書き込みます。
HPのノートを使っているのですが、「制限あり」となって、数分で接続できなくなります。コンピュータ側を疑っていましたが、どうにも、Aterm側の問題のようで、自分の環境では、Atermばかりを使っていたのですが、たまたま、NEC以外のルータを使う環境で接続すると、全く問題が発生しなくなりました。
Wifiを一度切り、再度ONにすれば問題ありません(が、数分で切断の繰り返し)。folio13-1018tu。AtermはDHCP有効。Windows7だと問題なく、8にしてから問題が発生。Atermはファームウェア更新などせず。
書込番号:16403970
0点
羅城門の鬼さんの書き込みを参考にいろいろいじってたら解決しました。ただ、別な理由(5月ごろから急に発熱がひどくなり)からWindows7に戻しています。
書込番号:16404755
1点
当方、東芝ダイナブックとdata08wモバイルルーター使用ですが、Windowsのアップデート後に友人知人にもはっせいしているので問題はウィンドウズ8のアップデートと無線LANの相性ではと思います。さてネットに繋がらないのにどうやってアップグレードさせるつもりなんでしょうか?わたしはまだxpのマシンがあるからいいけど。
ドライバー再インストールでも改善しません。
Windows8買うの待った方がよかったな。
そろそろ無責任な脱マイクロソフトして品質の良い日本独自のガラパゴスOSに期待したいところです。
書込番号:16581205
0点
他社(EMOBILE)のモバイルルーターを使用していますが、Win8で接続すると同じ症状になりました。
私の場合、ルーター側のステルス設定をオフにすると接続制限がかかることはなくなりました。
SSIDをさらすのは抵抗がありますが、所有しているWin8でもMacBookの最新OSでも同じ問題が起きてしまうので、しかたなくステルスオフにしています。そのかわり、SSIDは一見怪しげな意味不明な英数字の羅列にしています。(効果があるかは分かりませんが、目についてもスルーしてもらえるように。。。)
こちらのルーターでも同じ方法で解決するかは分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:16744111
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2020/05/01 20:11:16 | |
| 59 | 2020/05/01 19:45:26 | |
| 50 | 2020/04/24 1:39:13 | |
| 3 | 2018/09/17 7:13:25 | |
| 6 | 2018/07/15 9:46:23 | |
| 27 | 2018/04/01 17:55:20 | |
| 20 | 2018/01/04 23:22:59 | |
| 14 | 2017/08/04 23:30:55 | |
| 2 | 2016/10/16 3:47:39 | |
| 6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










