AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
バッファローの古い無線LANルーター(WHR-HP-AMPG)からの買い換えです。
マニュアルの設定に従い、設置したらWi-fiで接続されているようなのですが
ブラウザを開いてもインターネットにつながりません。
端末でのWi-fiのアンテナは立っています。
PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。
環境ですがフレッツ光マンションタイプ(プロバイダはSo-net)
壁=RV-S340NE==有線==WR9500Nーー無線ーーMac Book,Mac Book Air, iPad mini
二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。
皆さまのお知恵をお借りいただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:15521528
1点

確認しなくてはいけない事がたくさんありますm(_ _)m
「無線LANの接続先」が「WHR-HP-AMPG」では無く、「AtermWR9500N」になっていること。
<「WHR-HP-AMPG」の電源は入っていないのですよね?
入っている状態で、「RV-S340NE」に繋いでいないと、
「RV-S340NE」-(無線LAN)-「PC」
ってなって、インターネットには繋がりません。
「RV-S340NE」が「ルーター」として機能しているかの確認が必要。
<「RV-S340NE」の「Web設定」で「現在の状態」を確認し、
「接続状態」に「回線接続中」の「接続先」があること。
または、「RV-S340NE」に「有線」で接続して確認。
そうであれば、「WHR-HP-AMPG」や「AtermWR9500N」は「APモード」で動作出来ます。
<「WHR-HP-AMPG」は「APモード」で使っていたのですよね?
なぜ、「AtermWR9500N」を「ルーターモード」にすることを考えたのかが...
「RV-S340NE」には「LANポート」が4つ有るので、
「WHR-HP-AMPG」も接続した状態に出来ます。
その上でPCが2台以上有るなら、
それぞれの「ルーター(WHR-HP-AMPG/AtermWR9500N)」にPCを接続して、
「設定画面」を確認出来ます(^_^;
それで、それぞれの「ルーター」の「LAN側IPアドレス」が正しいかを確認。
<http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpampg-1.html
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m9.html
「192.168.xxx.xxx」の「IPアドレス」なら、公開しても大丈夫なので、
それぞれの機器の「IPアドレス」を教えれば、状況も判りやすくなると思いますm(_ _)m
書込番号:15521889
1点

> PC(mac)のシステム環境設定では「接続済み」になっています。
それは単に無線LANにはつながっているという意味。
ネットワークでトラブった時は上流から下流へと順にチェックしていかないと原因を特定することはできない。
まずRV-S340NEより下流の配線・機材をすべて外しておく。それとチェック用PCはセキュリティを停止しておく。
RV-S340NEとチェック用PCをLANケーブルでつないでネットにつながるか、設定画面を開いてルーターとして機能しているか、PPPoE接続が機能しているか確認。
ルーターに問題がなければRV-S340NEとAP化したWR9500Nをつなぎ、そこにPCをLANケーブルでつないでネットにつながるか確認。
最後にWR9500NとPCが無線でつながるかネットにつながるかを確認。必要なら無線の再設定を行う。
書込番号:15521933
1点

スレ主 もかりんごさん、
>フレッツ光
フレッツ接続ツールやWHR-HP-AMPGの設定ツールなどのソフトウェアがインストールされていた場合、
あらかじめアンインストールしたほうが良さそうです。
「つなぎかたガイド」及び取扱説明書<基本編>で確認しながら、機器をつなぎ、ブラウザを開いてhttp://aterm.me/あるいはIPアドレス192.168.1.211などを入力して、
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/non-category/quick/002/main.html
設定画面から現在の状況情報をご確認ください。
書込番号:15522649
1点

今までWHR-HP-AMPGを使ってインターネットにアクセス出来ていたのなら、
RV-S340NEまでは物理的にはOKなのでしょう。
> 二重ルーターになっている?と思いルーターモードからAPモードにしましたがそれでもダメです。
> PPPoEルーターモード、無線LANアクセスポイントモードいずれもすべて同様でダメです。
WHR-HP-AMPGを使っていた時はPPPoE認証はどの機器で行っていたのでしょうか?
WHR-HP-AMPGで行っていたのなら、WR9500Nでも設定要ですが、
「PPPoEルーターモード」を試した時はプロバイダ情報をちゃんと入力したのでしょうか?
書込番号:15523202
1点

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん、サフィニアさん、羅城門の鬼さん
無事解決しました!悪戦苦闘しようやく解決しお返事書いてます。遅くなり申し訳ございません。
以前設定したのがもう6〜7年前なのですっかり忘れてましたが
RV-S340NEの設定に問題がありました。
みなさんのアドバイスをみて一から見直したところこんな所でした。
妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
自分のを入力していて‥という初歩的なミスで
前はかなり苦労してWHR-HP-AMPGからどうにかしてネットにつなぎましたが
今思うとなぜ接続可能だったのかわかりません。
感謝感謝です!どうもありがとうございました。
書込番号:15526699
0点

もかりんごさん、
ご解決おめでとうございます。
>妻がソネットの契約者になっていたので妻のID/パスワードを入力しないといけないのに
>自分のを入力していて‥という初歩的なミスで
うわっ ^^;
書込番号:15529159
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2020/05/01 20:11:16 |
![]() ![]() |
59 | 2020/05/01 19:45:26 |
![]() ![]() |
50 | 2020/04/24 1:39:13 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/17 7:13:25 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/15 9:46:23 |
![]() ![]() |
27 | 2018/04/01 17:55:20 |
![]() ![]() |
20 | 2018/01/04 23:22:59 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/04 23:30:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/16 3:47:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





