


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ポイントで買ったものにはポイントが付かないってことを考慮して
私はポイント分は2割引いて考えています。
それでも57万円くらいにはなるのでアマゾンやキタムラより安いですね。
書込番号:15218242
0点

在庫ありのお店が増えてきたんでいよいよ値下げの時期でしょうか。
中古も出回り始めたみたいですよ。
でも、こんなカメラを購入後すぐに売ってしまう人ってどんな人なんでしょう?
書込番号:15218336
0点

チャリンカーor購入する事に意義が有る人なら、すぐに手放すでしょ。
値下げは年末商戦時期かな?
書込番号:15218504
0点

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-1D-X-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001437867/
安いですね?と一回言ってみたかった・・・(?)
書込番号:15220448
1点

さうざさん
>ポイントで買ったものにはポイントが付かないってことを考慮して私はポイント分は2割引いて考えています。
ポイントで買ったものにはポイントが付かない場合、あるいはキャッシュや電子マネーに直接的間接的に換金できな場合の計算方法は、ポイントを引くのではなく、ポイント分の物が付いてくるという考え方です。
つまり現在のヨドバシカメラの1DXの価格で言えば、
619,500円+61,950円の物を619,500円で購入できる
ということになります。
要するにポイントが10%ならば、
100÷(100+10)となりますから、90.91%、9.09%引きに相当することになります。
つまり1DXの価格は、619,500円÷110%で。563,181円相当です。
これがお店との交渉で騙されない方法です。
もちろん、ポイントのないお店で交渉する場合は。。。
書込番号:15220536
4点

>森の動物さんさん
理論的にはそうなんですが、こう言ってはなんですがヨドバシとかのポイントが使える店って
ポイント分を現金として値引いたとしたら安いかなと思える価格です。
早い話そんなに安くないです。
ですからその店にポイントが乗らないポイントで買ったとしても単純に計算通りじゃないということです。
ポイント店で効率が良い使い方は、本とかのポイントがほとんど付かないものであれば得ですね。
書込番号:15222803
2点

さうざさん
>理論的にはそうなんですが、こう言ってはなんですがヨドバシとかのポイントが使える店ってポイント分を現金として値引いたとしたら安いかなと思える価格です。
早い話そんなに安くないです。
おっしゃることはわかります。
その点を考慮する場合、ということは自分はそういう安くはない商品しかヨドバシで買わないという場合になるわけですが、
100の価格で110の商品ではなく109の商品を買えると考えればよいでしょう。
つまり100÷109で、91,7%つまり8.3%引きということになります。
そういう意味では2割差し引くというさうざさんの計算方法も簡便法としてはよいのかもしれません。正確には8.3%引きです。
>単純に計算通りじゃないということです。
ただ、そんなに単純じゃないと思わなくてもちゃんと計算できますよということです。
>ポイント店で効率が良い使い方は、本とかのポイントがほとんど付かないものであれば得ですね。
ポイントが付かないもの、小さいものにポイントを使って購入するのはポイント利用の基本ですが、この計算においても、実際には本やアップル商品などポイント分を考慮しなくてもどこでも変わらない商品がありますから、基本的には上で私が計算した9.1%引き程度の計算でよろしいかと思います。
ちなみに私は基本に忠実に本とアップル商品にしか極力ポイントを使いませんので、その計算でよいと思っています。私がヘビーアップルユーザーだからそうできるのですが。
まあ、さらにいうと、他店でももっと複雑なポイント計算になる店を私は使っていますし(ちょっと解説すると長いことになってしまいますので、ここでは控えます)、またポイントで航空会社のマイレッジに変換できるクレジットカードを使う場合で、その人がマイレッジを使う人であるとまたさらに価格の比較は複雑になりますね。航空会社のマイレッジ変換は金額換算では非常に有利なポイント利用方法ですので。
書込番号:15223045
0点

さうざさん
上記は私の間違いでした。
やはりさうざさんのおっしゃる「ヨドバシとかのポイントが使える店ってポイント分を現金として値引いたとしたら安いかなと思える価格」の場合に、私のいう100÷110という計算、つまり9.1%引き相当になります。
この計算はポイント購入品にはポイントがつかないという点がミソですから。
もし、ポイントを使って購入する商品が他のポイントがなく現金値引きの店と同じだとしますと、現金値引きのお店では、例えば価格90の商品と価格10の商品で合わせて100を支払います。ヨドバシでは、100の商品を購入し、そのポイントで10の商品を購入、支払額は同じく100になります。
つまり、最初の商品のポイント10は、現金値引と同じ価値を持つことになりますから、このような場合には10%引き相当そのままになります。
なので、10%ポイントとするとそれで通常9.1%引き相当と計算するのが安全サイド。その他ポイントが少ない商品やそもそものヨドバシの価格が安い商品にポイントを使っていけば、10%引に近くなっていくという計算が正しいと思います。
ヨドバシの1DXの価格は元に戻ってしまいましたね。
ポイント計算もさることながら、タイミングやこういう場合の交渉力の方が大事ですね。
書込番号:15242346
0点

たった今、ヨドバシアウトレットで冷蔵庫買ってきました。
全額ポイントで。
ヨドバシ通常価格の3割引なのでまぁまぁかと…。
ポイントの有効活用はできたのかな?
書込番号:15246668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/06/08 16:04:38 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/11 21:00:09 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/31 20:18:36 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/29 21:33:14 |
![]() ![]() |
19 | 2023/08/05 13:56:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/23 12:07:00 |
![]() ![]() |
16 | 2023/07/29 15:38:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/10 4:54:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/27 9:36:36 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





