ThinkPad X121e Intel 304577J
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X121e Intel 304577J
自宅で3年愛用したThinkPad X121eの調子が悪い。
向かって左側のヒンジが壊れて、開け閉めするとパカパカする。
閉めた時に完全に浮き上がってるので、接続部分が明らかに折れてる模様。
以前開けようとして断念してましたが、意を決して思い切って上カバーを外しました。
開けてみると、左ヒンジは3本のビスとナットで本体に固定されている模様。
やはり3か所とも、止めてる本体のプラスチック部分が全て破損してました。
一旦強力接着剤で回復を試みたが、全く役に立たない。
ググって見つかった下記ブログを参考に、何とか固定に成功しました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/funny2ndlife/diary/201303180000/
試行錯誤して、最終的に使った材料が書類用のクリップ。
2か所穴あけし、クリップを引き延ばして通し、内側でネジって固定しました。
使った工具は、ラジオペンチとニッパーです。
かなり焦ってたので途中経過を撮影して無いですが、最終状態だけ写真を上げときます。
書込番号:18940256
3点

ちなみにヒンジ部分に使われてる3個のネジは、多分M2.5×5mm。
M2.5×8mm程度のネジがあれば、穴大きくして裏からネジ入れて内部でナット固定は可能かも。
ただホームセンターで適当なネジが見つからず今回は断念しました。
クリップの素材は結構弾力がありますが、割とネジりに弱い。
あまりきっちり絞めると折れそうなのでほどほどに。
結果、完全固定は難しく、多少の遊びは残りましたが、今回は許容範囲。
ラジオペンチは本体内部が狭いので、小型の物の方が扱いやすかったな。
背面に出っ張る部分はボディーと干渉するので、少し切り込み入れた方が良かったと後悔。
下部も出っ張るので、シリコンゴム足で少し高くして調整。
取りあえず今回は、思ったよりちゃんとした仕上がりになったので満足です。
左側ヒンジは、ググると結構見つかるので、X121eでは元々弱い部分みたいですね。
右側ヒンジは構造も違ってて無傷です。
取りあえずあと1〜2年持ってくれればWindows10機に変更する予定。
ACアダプタをダイニングテーブルの下にくくり付けて、テーブル専用機となっていて、これが無いと結構困る。
次回はやはり消費電力の低い、2in1タブレットかな。
ただ親しみ慣れたトラックポイントの有無が問題になります。
タッチパネルがあれば、それほど困らないかなと思ってます。
書込番号:18941025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X121e Intel 304577J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/07/06 10:22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/21 14:53:20 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/19 14:49:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/01 21:11:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


