新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,377物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 19 | 2018年10月19日 22:32 |
![]() |
123 | 27 | 2019年5月3日 17:47 |
![]() |
43 | 14 | 2018年10月7日 20:08 |
![]() |
97 | 25 | 2018年8月29日 21:18 |
![]() |
398 | 37 | 2018年8月21日 01:49 |
![]() |
12 | 6 | 2018年8月13日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポの購入を検討しており、値引きを含めて最終段階に差し掛かっておりますが、DOPの8インチナビが高額で悩んでいます。
8インチで地デジを見ることが出来ればよく、ナビ性能にこだわりはありません。
また、車が小さいので全方位は必要ありません。
ただ、今の車でステアリングスイッチでの操作は便利だと感じているので、そこには対応してほしいと考えており、バックカメラも欲しいと思っています。
ナビ関係には疎くて何を選べばいいのか、カプラーやガーニッシュ類は何が必要なのかが分かりません。
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:22183192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナイヤのグラブさん
現在販売されている8型ナビはパイオニア、アルパイン、ケンウッドでしょうか?
何処の8型ナビを取付るにしても必ず純正8型パネルだけは必要です。
配線などは個々で違うので量販店に聴くなりするのが無難です。
書込番号:22183236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
早速のアドバイスありがとうございます。
当方知識に乏しいので、量販店の言いなりになってしまいそうで怖かったのですが、やはり餅は餅屋ですよね。
書込番号:22183251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドナイヤのグラブさん
これから契約、そして納車まで何ヶ月もあるので、色々調べたり検討するのも楽しいと思いますよ。
8インチナビだと、別売の専用ガーニッシュは必ず必要ですね!
地デジ以外にこだわりがないのなら、2017年モデルを安く買うというのもいいかもしれません。
書込番号:22183294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
なるほど
型落ちで現品限りみたいなやつを探すのも有りですね。
それはそれで楽しいかもしれませんね。
店頭ならステアリングリモコンの対応については調べてもらえそうですね。
書込番号:22183319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナイヤのグラブさん
ディーラーで見積ってもらえば、必要なパネルやケーブルなどはすぐわかります。
自分は、パナソニックの8インチナビとETCをディーラーオプションで取り付け、リアカメラは高いので社外のパナソニック製を装着しました。(取付費込みで2万円位)
ドライブレコーダーもコムテックの社外品を自分で取り付けました。
書込番号:22183348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在イグニスで純正の8インチナビを使っていますが結構見にくいですよ。
特に夜画面が明るすぎて純正はオススメしません。
ナビを選ぶ時のポイントは夜画面がちゃんと黒い画面になるというのも重要です。
書込番号:22183356
1点

追記です
ナビ半額キャンペーンだったので、純正パナ8インチを装着しました。
書込番号:22183361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドナイヤのグラブさん
まだ購入していないとの事ですがスイスポの納期は2ヶ月?3ヶ月?でしょうか?
自由に生きたいさんが言われる様に型落ちで安いナビでも地図が1年古いだけの物が多いのでお買得だと思います。
モデルチェンジは楽ナビは今月、ケンウッドは1月頃、アルパインは5月頃なので型遅れで納車時期が年末年始辺りであれば楽ナビか彩速ナビ辺りが底値なのかも知れません?
ステリモ重視との事ですが社外ナビメーカーではハンズフリー用の接続線の確認取れていない様なので?パイオニアナビならケンウッドのステリモ接続情報で取付してくれる量販店で取付してくれる店舗が良いと思います。
パイオニアジャストフィットだとハンズフリースイッチ対応では無いと思いますのでパーツ算段が変わってしまいます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002050_201709-999999.pdf?mtime=1537949124.0
何処のナビも取付の違いはそれ程変わりませんがパーツ算段が幾分違う為店員のスキルで嘘つきされる事があります。
楽ナビは今月マイナーチェンジなのですがRL901→RL902に変わりHDMI端子が復活しました。
DOPナビの見積りだと配線等はナビに付属品として書かれていないのでナビ+ラジオ変換ケーブル+8型パネル+アンテナセット?表記だと思います。(オプションカタログ参照)
パイオニア、ケンウッドDOPナビは社外ナビとほぼ同じですがDOPナビなので接続やオプション等も違いがあります。
DIYではないでしょうから?スキルのある店舗を探すしか無いでしょうね?
ここにいる方が施工するのでは無いのでご自分で判断するしか無いと思います。
ナビを決めて量販店や電装屋等で見積りを貰いここでアドバイスを貰う等すると店舗スキル(店員スキル)がわかると思います。
書込番号:22183600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
なるほど
確かにリアカメラ、高いです。
その手もありですねぇ〜
半額キャンペーン始まらないかなぁ〜
書込番号:22183627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
量販店等の店内だけではわからない箇所もあるってことですね。
現在使用中の某有名メーカーのナビはパネルが壊れました・・
書込番号:22183631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
詳しく説明していただき、感謝申し上げます。
やはり、ステアリングリモコンやリアカメラのことを考えると純正DOPにした方が無難は無難みたいですね。
車体購入を検討している店は純正DOPからの値引きはゼロなんで、社外品の価格に惹かれてしまいます・・・。
書込番号:22183646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施工例を上げてるところもあるので
人気のスイフトスポーツに8インチナビ&バックカメラ&ドラレコを取り付け(^^)v
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/soundgaia/entry-12380528663.html
バックカメラは加工が必要ですが、ケンウッドはフル装備で行けそうです。
後は、お値段次第ですね(;^ω^)
DIY好きならAndroidナビとかも有りますが、イエローハットで買う以外の中華は上級者向けかな。
書込番号:22183735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正のリアカメラ高いですよね〜
カーショップには1万位でもありますよ。映像ケーブルだけなので映像入力あるナビなら何でも付くかと。
あとはETC2.0対応とかですかね。
私の買った3年前はナビ無料キャンペーンあったのでパナナビでしたが、ETC連動無茶苦茶高かったので、連動しなくてもいいやで安いの付けてます。
膝上設置なので音小さく、高速とかでどこに何分とかゴニョゴニョ喋ってます(笑)
ドラレコも後付でレーダー探知機と連動にしておけばと後で気付きました。
書込番号:22183742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドナイヤのグラブさん
スイスポは人気車なのでスズキディーラーも強気なのでしょうね?
ナビ割があると車輌値引きが半減したりトータルであまり変わらない事があります。
自分はナビ関係は特にDIYなのでオーディオレスが基本ですので算段出来ますが詳しく無い方はDOPが無難でしょうね?
バックカメラも俯瞰機能が無ければもう少し安くなるのでしょうが…
因みにDOPバックカメラとMOP全方位バックモニターはそれ程価格が変わらないと思いました。
バックカメラ取付位置も社外カメラはナンバー横等ですがやはり画像認識性は純正位置のバンパー上が1番です。(何方もカッコ悪いですが)
社外カメラを純正位置に取付るにもカバーが無いとNGなのでイクリプスしかありません。
社外ナビ取付は色々なメーカーで組合せしますが車輌側が変わりますので施工し易いパーツの算段が1番面倒かも知れません?(取付にも車輌によりコツはありますが)
何軒かの量販店や電装屋で見積りをとり地デジだけでなく接続にもナビで違いがあるのでご自分に合ったナビを見つけて下さい。
書込番号:22183956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋色幻夢さん
非常に参考になりました。
ケンウッドの彩早ナビは評判が良いみたいですね!
書込番号:22185086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きですさん
自分もETCやドラレコは安いやつで充分だと考えておりますので、後付けで考えてます。
でも、ナビに料金が出たり割引情報が出ると便利は便利でしょうね〜
書込番号:22185091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>因みにDOPバックカメラとMOP全方位バックモニタ>ーはそれ程価格が変わらないと思いました。
なるほど、そう言われてみればそうですね〜
現在エルグランドでアラウンドビューを使っていますが、便利と言えば便利なんですが・・・
費用対効果は薄いと考えているので・・
悩みますね。
書込番号:22185107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキの販売店で ジムニー買いました。
8インチのパイオニアナビ RLを買いまして スズキのディーラーで バックカメラとともに取り付けてもらいました。19800円の工賃でした。
すごく良いです。
正式な 製品番号を忘れました ごめんなさい。
書込番号:22191460
0点

>ukiukisaikouさん
やはりDOPは安心ですよね
参考にさせていただきます!
書込番号:22194008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sの購入を検討しているのですが、直噴ターボエンジンということで、昔のGDIエンジンやD4などのようにトラブルが出てこないか気になります。当方は直噴エンジン車に乗ったことないのですが、祖母が5年くらい前までGDIエンジンのミラージュディンゴに乗ってましたが、酷いものでした。空ぶかしすると、一昔前のディーゼル車のような黒煙や、交換後2000kmも走れば真っ黒なオイル、定期的にスロットルバルブ手前からエンジンコンディショナーを入れてISCVやスロットルバルブを洗浄しないと信号待ちでエンストしてしまう有様でした。レギュラーガソリン仕様車でしたが、ハイオク入れないとノッキングしていて、祖母が免許を返納して売却する直前ではエネオスのハイオク入れていてもノッキングしてました。それまでは車はただの道具としか思ってなかったですが、この車を整備するに連れて、整備するだけ車が応えてくれて、車をいじるのが楽しくなり、今では車いじりが生き甲斐なので、その点では感謝しなきゃですが(笑)
すみません脱線してしまいました。もちろんメーカーも素人の私が思いつくようなトラブルを対策していないとは思えませんが、気になります。燃焼室のカーボンはPEA系の洗浄剤で除去できるかもしれませんが、吸気バルブはガソリンが当たらないためカーボンが溜まっていく一方になったりしないでしょうか?現在乗ってる方はオイルが異常に黒くなったり、マフラーが黒くなったりしていないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22175720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんかつい最近同じような内容見たような・・・
まずは過去スレ見てみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=22155535/#tab
もしかして同一人物の別アカ?
書込番号:22175762
4点

>1998maharo1208さん
構造上、直噴エンジンのカーボンの堆積は避けられないと思います。
2万キロや3万キロでは、性能に大きな影響は無いとは思いますが、長く乗られるおつもりならば、ドライアイス洗浄の施工などをお考えになられたらいかがでしょう。
書込番号:22175764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。過去スレに同じような質問あったのですね。教えて頂きありがとうございます!最近、価格.comの垢作って利用し始めたもので使い方わからずにすみません。
信じてもらえるかは別として、私の別垢ではありません。
書込番号:22175797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>自由に生きたいさん
回答ありがとうございます!
やっぱりオーバーラップ時の吹き返しで多少なりとも、吸気バルブの汚れは出てきそうですね。昔のリーンバーンよりはマシかもしれないですが、カーボンのことは気にし過ぎず、楽しんだ方が良さそうですね。ドライアイス洗浄調べてみましたが、お値段が気になりますが良さそうですね!
書込番号:22175827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定期的にWAKOSのフューエルワン+RECS
(トヨタ・日産 純正にも類似品あります)
これで おかしくなったら諦めましょう。
ドライアイス洗浄?とか・・・
書込番号:22176043
6点

>1998maharo1208さん
シビックHBに乗ってます。
直噴ターボエンジンでハイオク仕様ですが、確かにオイルの汚れは早いですね。
新車で購入し6000k乗りましたが黒く汚れているのがわかりますね。
定かではないですが2000kくらいから目立ち始めたように感じますね。
マフラーへの煤の付着も以前乗っていたオデッセイより目立ちますね。
オデッセイはマフラー出口を拭いたことはなかったですが、今は定期的に煤を拭き取ってます。
購入前に直噴エンジンのことは気になりましたが現在の主流だから仕方ないところですね。
今の所は不具合もありませんが(走行距離が少ないから当たり前と思いますが)今後走行距離が伸びると吸排気バルブのカーボーン付着やエンジン内部の汚れは気になりますね。
書込番号:22176061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行デミオ 1.3の直噴を2年 約32千km乗ってますが、極めて快調です。 オイル 約7千km 、フィルター約14千kmサイクルで交換してます。 マフラー出口に煤の付着も無く、綺麗なもんです。
これから先どうなるかは解りませんが、
オイル、フィルターの交換は、きっちりして
いこうとは思っています。
書込番号:22176081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GDIやD4の異常なカーボン堆積はリーンバーン直噴だったので、大量EGRを導入していたから
と言われています。今の直噴はストイキですので、状況はかなり異なります。
書込番号:22176135
11点

大丈夫じゃないですか?
GDIやD4の時代からだいぶ月日も流れましたし。
何万キロ乗る予定ですか?
ま、ガンガン回してあげればカーボンもストレスも吹っ飛んでいきますよー♪
書込番号:22176139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに、回すの良いと思います。
登りの峠道では、あえて、2,3,4速(6ATをマニュアルシフト)を多用して、4〜5千位回してます。
あくまで "感じ" ですが、これで、煤 飛ばしてる!
見たいな気にはなりますね。
書込番号:22176243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーニさん
>Martin HD-28Vさん
ガソリン直噴の黒煙限界はディーゼルと同じく高負荷域にありますので、その領域はあまり使わない
(アクセルを踏み込まない)走り方がカーボン対策に必要です。
書込番号:22176328
8点

>じろう長さん
そうなんですね?
日頃の通勤時には、のんびり走ってますが、
土日にはドライブがてら、あえて意図的に
回してるんですが、良くないんですね?
あらま。
書込番号:22176385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本車では直噴ターボは少ないけど、
外車では10年位前から主流です。
問題があるなら止めてるはず。
私も10年弱、直噴ターボ乗っているけど
気にならないなあ。
鈍いのかも知れないけど。
書込番号:22176442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スイスポですがマフラーの煤は少し付着していることを確認しています マフラーカッター下部に黒いものが付くので洗車毎に洗ってます
エンジンオイルも少しずつは黒くなっていくのかもしれません 3千キロ走行時では茶色になっていたので真っ黒という訳ではないのですがどうなるのか様子見中ですね
書込番号:22176845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1998maharo1208さん
私は同車に乗ってます。オイル交換は自分でやりますがオイル汚れは確実に多いですね。マフラーも洗車する度にマフラーカッターに付着した煤を拭き取っています。直噴エンジンの煤は間違い無く出ているようです。
ただ、どれ位走行したらパワーダウン等の影響が出るのかは誰も経験していないので未知数ですね。
私はこの車を10年は乗るつもりなので悪影響が出ない事を祈っています。
書込番号:22176860
9点

少し質問の趣旨とはズレますが、今年から現在主流になりつつある直噴ガソリンエンジン用のエンジンオイルでAPI新規格SN PLUSが発売されてます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1142/395/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
私の車も直噴ダウンサイジングターボエンジンです。
オイル交換は自分で行いますが、やはり他のエンジンに比べるとエンジンオイルの劣化が早いです。
今度自分もSN PLUS規格のエンジンオイルを使ってみようかなぁと思ってます。
あと私は煤対策としてカインズホームオリジナルの"通称"銀ボトルを定期的使用してます。
コストパフォーマンスは抜群に良いですよ。
まぁ昔と違い今は色々と対策品なども出回ってますし、直噴ガソリンエンジンに対する心配はないと思います。
書込番号:22177153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1998maharo1208さん
買わなきゃ良いは
極論ですが
買わない選択が無いのであれば
気にしても仕方ないと思います
※それによるスペックがこの車の魅力でも有るはず
厳密に言えば多少リスクは有るかも知れないが
多少のリスクを持つ車は多い
と思います
書込番号:22177358
2点

>1998maharo1208さん
現行デミオのNA 1300直噴ガソリンエンジンに乗って、13万キロ走りました。
この車のテールパイプは直噴にも関わらず、金属色が確認できるほど煤が堆積していません。
アイドリングの不調なども今のところはありませんし、エンジンオイルも前に乗っていた軽自動車より汚れが少ないような気がします。
新車時はほぼ無振動でしたが、多少振動を感じられるようにはなりました。
自分も直噴ということが気になり、純正の燃料添加剤の定期的投入や少し回して走ってみたりはしています。
プラシーボ効果なのか、回して走ったあとは何となく軽く走るような気がしますね。
あと3年で13万キロ走行という過走行でチョイノリ少ない為、あまり参考にはならないかもしれません。
あとターボとノンターボではまた違うかもしれません。
吸気バルブについては、どうにもならないと思うので放置ですが。
RECSを定期的に使用で、綺麗になるのかもしれません。
書込番号:22179239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャブクリーナーを吹き付ければ、いいのでは?
缶の注意事項をよく読んでから、施工してください。
書込番号:22181317
2点

>kmfs8824さん
>工ンジンオイルの劣化が早いです。
ディーラー勤務の方だったと記憶していますが、勤務先ではオイルの成分分析が可能と言う事でしょうか?(自社or委託含めて)
書込番号:22181712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



半年程前に6ATの出来に感動して31スイスポのMTから乗り換えました。
ですが納車当初から変速時のショックが大きく感じたので
1ヵ月点検時に調べてもらったのですが異常無との診断でした。
暫く様子を見て欲しいとのことだったので
6ヶ月点検時まで普通に乗っていましたが症状は変わらず・・・
6ヶ月点検でもう一度調べて欲しいとお願いしたところ
ディーラー担当者の計らいで同じスイスポ6ATの試乗車を代車として用意してくれました。
これに乗ってどれだけ違うか確認して欲しいとのことでしたが
やっぱり自分のスイスポのがおかしいということが再認識できました。
しかも発進時の加速も異常があることが分かりました。
近いうちにミッションを下し悪いところを探して部品を交換
もしくはミッションを丸ごと交換という対応策を提案していただいたので
暫くの間ディーラーに預けて修理してもらうことになっています。
この不具合について具体的に書くと
@
発進時1速から2速に変速するときのショックが異常に大きい
だいたい3回に1回くらいの割合で大きなシフトショックが発生します。
試乗車で同じ症状は一切発生せず。
A
これも発進時、普通アクセルペダルを10%の踏み込み具合を維持していれば
その踏み込み量に応じた加速をしていくはずですが、
発進して1速から2速に変速するまでの間、10%の踏み込み具合を維持しているにも関わらず
10%から15%程度まで勝手に踏み込まれた感じで急に加速することがあります。
発生割合も同じく3回に1回くらいで、この症状も試乗車では発生しませんでした。
どちらの症状も決まって発進後、1速から2速に変速するまでの間だけで発生します。
ただAの症状に関しては具体的な対応策の返事はいただけていませんが
@の症状もミッションを交換するだけで直るのか?という疑問が残ります。
同じ症状の書き込みがないかネット上であちこち探しましたが
似たような症状の書き込みを見つけられなかった為
今回こちらに書き込ませていただきましたが、
今後の修理対応に関しても有益な情報があればこちらからディーラーに提案していきたいので
この症状の時はどこが怪しい、この場合はディーラーでこんな対応をしてもらったなど
皆さまの経験や知恵をお借りできませんしょうか?
4点

ぶっちゃけ機械だから相当なハズレを引いただけではないですか?
運がなかったと諦めてください。
ドンマイです。
メーカーが無償で修理してくれるなら気に必要もないかと思いますが?
書込番号:22134585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私の提案ですが、ECUの交換を依頼されてみてはいかがですか、交換不可でしたらリセットを依頼してみてください。
ECUの...学習...です。
書込番号:22134696
6点

・・・
スズキさんの車のディーラー様の凄いところはここですね
僕んちのスズキ様の車ですが車違いますけど
そんなに悪くないと思いましたけど
完璧な修理してもらえました
本社の方が動く?
書込番号:22134810
0点

一つ言い忘れました、ECUをいじると燃費が変わるかもしれません。
書込番号:22134845
2点

自分は1月納車の6ATです。
発進時は、ある程度踏み込まないと前走車に置いていかれるので、2速に入ってアクセルを緩める感じです。
1〜2速は他のギアより離れているので、若干のショックはありますが、気になるほどではありません。
書込番号:22135021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>QueenPotatoさん
ご提案ありがとうございます。
学習のリセットは以前行いましたがこの症状は改善はみられません。
しかしECUの丸ごと交換という案は思いつきませんでした。
今度ディーラーの方に相談してみることにします。
書込番号:22136605
1点

>ぽちどらごんさん
私もミッションを下すと言われた時は驚きました。
コンピューターのリプログラムやATFオイルの交換など
比較的簡単そうな作業から行うとばかり思っていたので・・・
これだけの作業を行う判断をすぐに出せるスズキとは
今後も長く付き合って行けそうな気がします。
書込番号:22136622
2点

>Demio Sportさん
ご意見ありがとうございます。
確かに試乗車でも若干のショックはありました。
私もこれなら許容範囲内だと思って購入に至ったのですが・・・
なんといいますか、1速から2速へ変速するのに時間がかかっている。
もしくはMTの運転に慣れてない人が変速しているといった印象です。
変速ショックに身構えていない同乗者の頭はいつも前後に揺れています。
書込番号:22136647
2点

>金髪の地底人さん
@
発進時1速から2速に変速するときのショックが異常に大きい
だいたい3回に1回くらいの割合で大きなシフトショックが発生します。
と書いてありますが、暖機後もそうなりますか?
書込番号:22136876
2点

10%がどの程度の回転数かわかりませんが、ターボ車なので発進時は過給圧のかかる2,000rpm以上回してあげないとガクガクします。
たまには上まで回してあげないと、回らないエンジンになっちゃいますよ。
書込番号:22137033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒸籠蒸しさん
はい
暖気後も発生します。
6ヶ月乗っておりますが未だに発生条件がつかめておりません。
いつどのタイミングでショックが出るかわからないので
発進時は2速に変速するまで軽く身構えて運転しています。
書込番号:22137054
0点

>Demio Sportさん
すいません説明不足でした
10%というのは例えで持ち出した数字です。
加速時はだいたい2000〜2500回転くらいまで回していたはずです。
今まで乗った車はみんなNAだったためターボエンジンの加速感は気に入っており
たまにアクセルを踏み込んでは加速感を楽しんでいます。
書込番号:22137132
2点

ディーラーの対応が素早くていいですね。
自分が以前乗っていた車は、ATFの量が規定より少なかったのが原因で異常な変速ショックが発生していました。
バルブボデイ・ソレノイドは異常なかったんですかね?
愛車元気になるといいですね。
書込番号:22164959
1点

>金髪の地底人さん
購入先のディーラー対応は不信ですね。
客が異常があると申し出ているのに、一ヶ月点検で異常なし。
六ヶ月点検で、他の車を乗り比べることを客にさせる。
今回一ヶ月点検で申し出たにも関わらず、なんら対応しなかった(できなかった)ディーラーは無責任としか言いようがありません。
それで事故になれば一大事です。
そのディーラーは、親会社(スズキ)>客という構図なのかもしれません。
書込番号:22166462
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
四月に納車して楽しんでおりますが、オートライトシステムについての質問です。主観ですがオートライトシステムに設定しても夕刻薄暗くなってもなかなかライトが点灯しないような気がします。安全面からももう少し早めに感知しないものかと思いますが、どなたか対策を講じているかたがいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
8点

>C70 あんどんさん
こんばんは。
友達が現行スイスポに乗っていて、その関連で知った情報程度ですが。
ダッシュボードにあるセンサーを外して調整するらしいです。
みんカラに幾つか作業工程が載っているのでご覧になってみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/560730/car/2565609/4906735/note.aspx
実際に私がやってみたわけではないので、取っ掛かりとしての参考となりましたら。
書込番号:22061676
3点

スズキの別車ですが遅いですよね
センサー部分に窓用のスモークフィルムを貼る方法はいかがでしょうか?。
書込番号:22061766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートライトのON/OFFのしきい値は、
1.OFF→ON
2.ON→OFF
で差が付けられています。
OFF→ONはかなり暗くならないと作動しなかったとしても、ON→OFFは少々明るくても作動しません。
つまり、一度ONになればなかなか消えない、ということになります。そしてOFFになるとなかなかONにならないわけです。
街路樹の下や陸橋の下など、一度暗くなりONになればそのまま消えずにONのまま、といことはありませんか?
ですので街中を走っていれば周辺の環境によりそのうち点灯しますが、もしかすると一度手動でONにしてそのままAUTO位置にすれば、薄暗い状態ならそのまま点灯し続けるかもしれませんね。
ただしそれは、ライトスイッチがOFF-SMALL-ON-AUTOの順番になっているクルマに限りますが、スズキ車はどうだったでしょうか?
書込番号:22061844
1点

センサーの部分を何かで暗くして早めに点灯するようにする
ディーラーなどでセンサー調整出来ないかお願いする
どっちでも好きな方を。
書込番号:22062114
8点

人間楽すると怠け者になる〜(笑)
という自分も2年前に32スイスポに乗り換えてオートライト堪能してます。前の車でトンネル出た後に点けたままが良くあり、点灯も消灯もしてくれるのはありがたい。
ただ信号待ちで消さなくなりました。本当は消さないのが正しかったような。アメリカでは消すと即違反とか聞きました。
書込番号:22062207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイフトにオートライトなど凄い機能がついているのですか?びっくりしました。
書込番号:22062242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチの8年前のホンダフィットにもその「凄い機能」のオートライトが付いてます。
いや〜、そんなすごい装備だったんだと…いや、もういいか(笑)
で、本題ですが。
ウチの車もオートでの点灯がすごく遅い(主観)です。
ダッシュボード上の日射センサー部に薄いフィルムでも貼ろうかな?とも考えたのですが
おそらくオートエアコンの制御も兼ねているので、日中の不都合が出そうで断念しています。
ウチの場合、サービスマニュアルではオートライトコントロールの調整は無いようですが、
車種によっては調整できるみたいです。
でそでそさんがお書きのみんカラ参照、又はディーラーに相談されては?と存じます。
書込番号:22062304
5点

みなさん、貴重な提案、ご意見ありがとうございます。参考にさせてもらいつつディーラーに行った時にでも担当さんに聞いてみたいと思います。最近日の入りが早くなってきたので、取り敢えずは手動で早め早めの点灯を心がけたいと思います。
書込番号:22062332
4点

センサー引っこ抜いて調整できます
詳しくはみんカラで探して下さい
書込番号:22062742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C70 あんどんさん
私もスズキのオートライト点灯タイミングの遅さに閉口しました。
前車が輸入車だったので・・・。
先日ディーラで1ヶ月点検受けた際、他社のように設定変更で簡単に変更できるかもしれないと思って、
感度調整お願いしましたが、スイスポは感度調整できない車種と言われましたよ。
ディーラーでは基本的にセンサー引き抜いてネジ回しての調整はやってくれないようで、
整備士の方もその方法か色つきのフィルムを貼るしかありませんと言われました。
なので、私は近々センサー引き抜いて調整するつもりです。
書込番号:22063061
5点

オカルトっぽくてすみません。
スイスポは納車待ちですが、現車N/で効果があったのが
ハンドルコラム裏にアルミテープを貼るです。
一時期凄い流行りましたよね?
Nもオートライトがついていますが、なかなか点灯しないのは同じで、本来の目的はハンドリングの向上ですが、アルミテープを貼って一番効果があったのがライト点灯が早くなったことです。
まあ、まゆに唾を塗って聞いたと思って(笑)
書込番号:22063609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も納車直後から点灯が遅いと感じてました。
先週ディーラーに行った時に相談しましたが、やはり調整方法は分からないようです。
みんカラにもう一件調整ネタがありました
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208393/car/2459178/4924195/note.aspx
今週末に自分も試してみるつもりです。
>マクギャレット大佐さん
トヨタが市販車に使用していたので、以前から興味がありました。
トヨタ純正やカット済の市販品はお高いので、どこかお勧めのメーカーがありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:22063813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Demio Sportさん
アルミテープは普通にホームセンターに売っているもので3Mを使っています。気をつけることはネットにもでてますが、放電させるためのエッジ面積を確保することです。騙されたと思ってお試しあれ。
書込番号:22063870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マクギャレット大佐さん
ありがとうございます。
週末にDEデミオで試してみます。
書込番号:22063968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
アルミテープの厚みはどれくらいがいいのでしょうか?
またエッジ面積の確保とは? どのようにすればよろしいのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22064375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はセンサーにサンシェードの薄い布を貼り付けてます。
エアコンの日射センサーはドライバー側に別のものが付いてるので影響はありませんよ。
書込番号:22064607
2点

>yav6502さん
スズキは日射センサーが2個付いているのですね。ご回答ありがとうございます、勉強になりました。
書込番号:22064664
0点

>ラpinwさん
アルミテープの厚みは正直複数試してないので、これだ!と言い切れません。
エッジ面積の確保とは、アルミテープは表面に樹脂がコーティングされているのでハサミなどで切ってエッジを出さないと放電しないらしいです。その際、手を切りやすいのでご注意下さい。
書込番号:22064737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動ブレーキの同意書を求められましたが
皆さんも同じように同意書を求められましたか?
契約は6月ですが、今になって何でと思います。
過信はしていませんが
なんかあった場合の責任逃れのような気がします。
自動ブレーキによる誤動作の報告りますので保留にしています。
2点

別のスレッドですが、スバルのアイサイトが公園内の樹木に反応せず正面衝突してしまった、という報告が出ていました。
自動ブレーキは樹木には反応しない旨の注意喚起はなされていたということで、これは使用者側の過度の過信による落ち度というよりも、そもそも注意喚起の説明を無視したことによって引き起こされた自業自得の出来事と言えますね。
その方のドラレコでは時速10km/hでの衝突だったと書いておられますが、なぜ普通にフットブレーキを踏まなかったのか???が、大いに疑問に思うところであります。
(まるでわざわざ自分から樹木に突っ込んで行ったとも思えますし、しかもそれによってお子さんがケガを負ったそうです)
世の中にはメーカー側が絶対に「作動しない」と注意喚起しているにも関わらず、恒常的にそのような危険運転をするようなレベルの顧客がいることを踏まえ、メーカーとしてもある程度の自己保身の予防措置としての同意書の提出要請だと思います。
書込番号:22035175
22点

契約時に同意書のサインを求めないのは客を舐めています。
可笑しな同意書なら契約キャンセルしないと、まずいのでは?
専門家に相談が必要だと思います。
書込番号:22035186
1点

>つややかさん
初めまして。元走る屋と申します。
スイフトでなく、ソリオでですが先月の契約時にサインをする事がありました。
あくまでもセーフティサポートの機能についての説明を受けた事を証明する為のサインですし、これらの機能は補助としての機能で、基本的に全ての動作はドライバーの責任だと思います。
誤作動なんて他のメーカーでもあります。
私自身昨年夏頃から今年の2月頃まで諸事情によりトヨタ・ホンダ・日産のミニバンを代車として乗り継いでましたが、それぞれの車種で誤作動はありました。
現時点で全てにおいて完璧に機能するサポート技術はありません。
完璧を求めるなら今暫く購入を延期されて、各メーカーの開発努力が結実するのを待つしかないと思いますが……。
もしくはセーフティサポート機能が初めから搭載されていない車種を選ぶなど。
恐らくですが、6月に契約された時に担当者がセーフティサポートに関する機能説明とサインを貰う忘れていたのではないでしょうか?
自分の場合はまず購入の意思表示をして見積りを完成させて、後日契約関係の書類の記入をする時にセーフティサポートの機能に関する説明と、それを確認した事を記録するサインの記入がありました。
1度担当者に確認してみてはどうでしょう?
書込番号:22035195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車はまだセーフティパッケージ無しの選択が出来たはずです。
それならなぜそちらを選択しなかったのでしょうか?
書込番号:22035199
11点

>つややかさん
重要事項説明書ですよね。
自分も昨年9月の契約時にサインしました。
デュアルセンサーブレーキサポートを装着していても100%事故を防げないということだと思います。
スバル車のクチコミでは、公園の立木を認識できず立木に正面衝突した事例もあったようです。
書込番号:22035208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つややかさん
ここに書き込む時も同意しましたよね?そういう世の中なんです。
書込番号:22035210 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>つややかさん
重要事項説明書ですよね。
自分も昨年9月の契約時にサインしました。
デュアルセンサーブレーキサポートを装着していても100%事故を防げないということだと思います。
スバル車のクチコミでは、公園の立木を認識できずに立木に正面衝突した事例もあったようです。
書込番号:22035212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つややかさん
責任逃れって言うよりも、何でもかんでもメーカーが悪い、作動しなかった車が悪いになるからでしょ。
この間 隣を並行してた乗用車がスマホ見ながらカマ掘った(^^)
少し先に停まって、現場検証に来たポリさんに『スマホの脇見で突っ込んだ』って報告しといた
突っ込んだ若いリーマン、顔引きつってたわ
ちなみに車はT社のTSSP付きでした。
そんなもんで、あるだけマシ程度に考えて下さいって事でしょね
書込番号:22035289 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>皆さんも同じように同意書を求められましたか?
同意書というより説明をちゃんと聞きましたと言う確認書のことですよね。
今は運転支援システムの付いた車を購入するときは長い説明を聞いてその説明を聞いたという確認書にサインします。
書込番号:22035290
9点

>つややかさん
スイフトスポーツに限らず、DSBSおよびDCBSなど装着しているスズキ車全てに重要事項説明書(説明を読んで確認しました)のサインは求められます。
スズキ車以外でもおそらく同様な説明書類はあるでしょう。スズキだけが特別な対応をしているわけではないです。
重要事項説明書については必ずしも契約時ではなく、納車に一定の目途がついたタイミング等で書類を出して説明したうえでお客様にサインを求めるなど時期は違いがあると思います。
重要事項説明書にサインしないというのは聞いたことがありませんが、誤作動の可能性があることを承知していながら書類にサインできないというのはさすがにないのではないかと。
それだったら、セーフティパッケージなしの仕様で注文すれば良かった訳ですし、重要事項説明書にサインしてもらえないと店舗側が納車を保留にする可能性も考えれます。
自動ブレーキというのはあくまでも衝突被害軽減するための目的で装着されているのでどんな状況であっても100%問題なく停止できる性能はスズキを含めてどこのメーカーにもありません。
自動ブレーキが作動しないことにより、万が一ぶつかったにしてもハンドルを握っているのはドライバーなのでシステムに対して過信せずにこれまで通りの安全運転を心がけることが重要ですよ。
書込番号:22035291
9点

>つややかさん
私も同意書にサインしましたよ。たぶん、どこのメーカーでもあると思いますけどね。
自動ブレーキって言っても、あくまでも運転支援機能であって、確実に作動するとは限らないモノですから。
にも関わらず、難癖付けてくるユーザーも間違いなくいますから、メーカー側の防衛のためですよ。
私のディーラーでは納期が長くかかるときはもう一度契約書を作り直さないといけないと言われましたので、
最初の契約の時は同意書なしでした。
予定が決まった後、再度契約書を作り直したときに同意書にサインしましたよ。
書込番号:22035301
6点

>つややかさん
Demio Sportsさんの仰っておられる通りですね。
小生は契約時ではなく、納車時でしたので約2ヶ月後でした。
納車されて暫く経ってから、メーカーからも同様の書類が郵送されて来ました。
但し、署名を求めるものではありません。
「装置を過信しないように」とのことだと思いますので、特に異議を申し立てることでは無いように思います。
書込番号:22035302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何かあった時の責任逃れ。
まさにその通りなのでは?
安全機能が発動しようがしまいが、事故を起こせば、現時点ではドライバーの責任であるのは、間違いないので(^^ゞ
その事を誤解しないような説明を受けたという、同意書では?
誤作動が起因する事故の場合、誤作動を証明できれば、メーカーもなんらかの責任を取る事になるとは思いますが、運転手の責任が免除されるかは…
書込番号:22035311
2点

同意書にサインしましたよ
契約時ではなかったものの
契約時にサインする旨は聞いていました
自動ブレーキが誤作動し、後ろから追突されてもドライバーの責任なので 発展途上の技術だと思っています
書込番号:22035394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふぅ〜〜〜
日本では昔は暗黙の了解・・・
アメリカのようになったのでは
レーザー、ドップラー、赤外線、画像処理、熱など・・・
パソコンでも128ビットパソコンが出来ると
凄いことになるようです・・・
いまの技術では・・・
限界だらけでは
・・・
書込番号:22035411
1点

同意書ですか。まあ、常識の範囲内なら、交わしてもいいんじゃないですかね。
ほにゃららサポートが着いてるから、絶対衝突は避けてくれるんだぜ。どう?いいっしよ。と、態々機能を試して事故に遭う人がいないとは限らないので、メーカーもあからさまな危険は回避したいのでは。
書込番号:22035414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしてもへそ曲がりな人がいるもんだ。笑
運転支援システムの説明を受けて絶対じゃないからサインしないで保留にするなんて。
こういう人がクレーマーになるんですねー。
書込番号:22035452
48点

あくまで支援装置であって事故を起こした場合の責任は運転者にあるだろ。
完全な自動運転ならメーカー責任も発生するだろうが、あくまで支援装置!でしかない。
支援装置の不具合と言うなら自身が不具合を立証することだな。
未完成の装置を鵜呑みにして信じているユーザーにも問題ありだな。メーカーは但し書きをして逃げ道を作ってあるから。
スレ主も自動ブレーキの同意書と言う表現はないだろ?意味わからん。
重要事項説明書なら同意は今の世の中当たり前のことでしょ。
後々、説明なんか受けてないと言う輩が必ずいるから。メーカーも自己防衛ですな。
書込番号:22035460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

病院でも手術のときなどに同意書を取ります。
現代は色々な人がいて突然クレーマーになったりするので同意書は必須。
書込番号:22035472
13点

自動ブレーキ無しのクルマにして、自分でブレーキを踏むことをおすすめします。
書込番号:22035485 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
異音というほどではないですが、クラッチペダルを踏みこんでリリースした際にカチという音がしはじめました。
今年の3月に納車して先週から音がなるようになったのですが、皆さんのはどうですか?
一度ディーラーに見てもらおうかと思ってます。
3点

キューって音でなければ大丈夫かな
まだワイヤークラッチの時はキューって鳴ってたらクラッチワイヤー切れかけてた事あったな〜
今は油圧だから大丈夫かな
書込番号:22026357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大体6ヶ月経つんだからオイル交換とか点検のついでに見てもらいな。
書込番号:22026362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペダルが戻るときにブッシュロットのセンターがズレるので、音が出る時がある。
書込番号:22026731
0点

>nisikorikeiさん
ディーラーに見て貰うのが確実ですが、
クラッチスイッチの音かもですね。
ペダル踏んで、直ぐカチッと鳴る場合、
その可能性もあるかと思います。
書込番号:22029196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
リリース時に、鳴るんでしたね。
↑のコメントはスルー下さい。
見当違いですね。
書込番号:22029378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,377物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル車 オートライト エンジンプッシュスタート スマートキー オートエアコン ディスプレイオーディオ アルミホイール クルーズコントロール
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル車 オートライト エンジンプッシュスタート スマートキー オートエアコン ディスプレイオーディオ アルミホイール クルーズコントロール
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 13.5万円