インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,636物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2014年12月27日 23:24 | |
| 111 | 23 | 2014年12月24日 16:06 | |
| 20 | 9 | 2014年12月12日 00:26 | |
| 24 | 7 | 2014年11月29日 16:42 | |
| 7 | 7 | 2014年12月9日 23:43 | |
| 17 | 9 | 2014年11月26日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツを購入しようと思ってるのですが近くに支店があり、もう一つ営業所と言うべきでしょうか?小規模ディーラーがあるのですがどちらで買った方がいいのでしょうか?
規模の大きいディーラーの方が安く買えたりする何かメリットはあるのでしょうか?
小規模ディーラーでは試乗しましたが、D型出るので待った方がいいと助言をもらって購入時期を伝えましたが、営業の売り込み電話がかかってきません担当の方は悪い感じはしませんが特に売りたいと思ってないのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
書込番号:18262802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しつこい営業電話をかけたり営業担当者がまわってくる販売方法は時代遅れです。電話での売り込みは
最低だと思う消費者が増えています。
子供の遊び場のあるきれいな店舗でお客様のほうから来てもらっうのが今の販売会社です。そのほうが
人件費もかかりません。同じ車を売ってるお店でも電話をかけたりお店に行って応対が良かったお店で
選ぶとよいでしょう。
ほとんどの販売会社は自動車会社の資本ではなく、複数の地元資本の販売会社を競わせています。
書込番号:18262867
2点
ディーラーの大きさで良し悪しの判断なんて出来ないよ
結局は人なんだから
値引きも同じね
書込番号:18264442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方近くにあるのなら両方で見積もりして貰ってはどうでしょうか。
競合させる事はよくある方法です。
書込番号:18267229
2点
どんな担当者と出会うかだと思います。私はトヨタ、ホンダ、日産と全てDでの購入なので、近くにスバルショップがありましたが、今回も少し離れていますが、スバルのDで購入しました。商談の時から車の知識があまり無い担当者だなと思いながらも、契約しましたが、契約後は全く音沙汰なく、入金や住民票など毎回此方から連絡を入れて、Dに持参しています。納期についても、12月18日頃ですが、また詳しくわかり次第連絡入れますと11月の終わり言われたまま、現在全く連絡がありません。納車前からすごい嫌な気分でいます。スバルのDってこんなもんなんですかね…
トヨタやホンダ、日産ではこんなことなかったんですが…
すみません。ただの愚痴になってしまいましたf^_^;
書込番号:18267316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どう?と言われても、ご自身で決めたら良いと思いますよ。
目安として、店の雰囲気。整理整頓が行き届いているか。営業マンの人柄。どんな些細な疑問にも明確な回答が得られか。
それと点検や修理で度々お世話になる筈ですから、自宅からの距離も大事だと思います。
クルマ選びは店(人)選び。カンタンに言えば、オトモダチになれそうかどうかですよ。
書込番号:18267379
1点
色々な意見を頂きありがとうございます
近場にスバルショップがあるのですがディーラーより車検や購入価格は高くなるのしょうか?
書込番号:18268914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>近場にスバルショップがあるのですがディーラーより車検や購入価格は高くなるのしょうか?
ディーラーの外販部を通して販売している整備工場などの協力店ですね。協力店で購入したほうが
高くつくことは無いでしょう。ディーラーも協力店も販売できる小売価格はほとんど変わりません。
通販で購入した社外品の取り付けについても協力店のほうが融通が利くかもしれません。
書込番号:18270748
1点
先月のカートップに、スバル車の買い方が書いてありました。
ディーラーよりも小さなスバルショップの方がメーカーからの仕切りが安く、その結果、車を安く買えるようです(雑誌の記事ですので、どこまで信憑性があるか知りませんが)
オプションについても良くわかりませんので、お時間があるなら、両方の店で競合させるのが良いと思います。
(車検なども具体的に聞いた方が良いと思います)
私も競合させたかったのですが、契約までに時間が取れなかったのと、交渉の最後には思いの外、ディーラーで安くしてきたので、そのまま契約してしまいました。
書込番号:18271470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もDで、11月の終わりに購入しました。そこの担当の方は、とてもいい感じで、よく対応をして貰い、安くで購入出来ました。購入時に店長の挨拶は無かったですか?担当がしっかりしていないのであれば、そこで文句の一つぐらい言えばいいと思います。
書込番号:18272437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスバルショップからD型契約して納車待ちです。
ディラーと競合させたかったのですが、スバルショップの担当者が、ディラーの営業の方を自宅に一緒に連れてきたので見積もりの競合ができませんでした。
他メーカーは考えになかったことと予め予算を提示したため値引きはそれほどではなかったですが、我が家から一番近い販売店で、修理、鈑金、車検等トータルでお願いできるということを考え販売店からの購入に至りました。
個人的には無精なので遠くのディラーに出掛けるより近くのスバルショップ、それもガソリンスタンドの給油ついでにいつでも立ち寄れるスバルショップの方が都合がいいと考えました。
余談ですが契約したスバルショップのKONAコーヒーがどんなコーヒーショップよりおいしいんです(笑)
値引きも大事ですが、長くお付き合いすることも考えることも重要なのかなと思います。
書込番号:18287764
2点
とても参考になる情報有難うございます。
メンテナンス費用を比べたらスバルショップの方が安いみたい
何故スバルショップの方がディーラーの営業マンを連れてきたんだろう?
書込番号:18290185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レス拝見しました。
なぜ販売店がDの営業の方を連れてきたのは、試乗車が販売店にはなく、Dにも試乗車がないためDの個人所有のインプを持ってきてくれたためだと思われます。
それにDにも販売店にも見積もり依頼していたの連れだって来たということは両社の横のつながりがよほどいいんでしょうね。
更に自宅前の道路幅が狭く、乗っていたコンパクトカーよりインプの車体が大きくなるため自宅前での試乗と積雪時に通行が可能か検分を依頼したのもあるかもしれません。
私のインプは23日に納車になりましたが、契約書に入っていたリアビューカメラが装着されてなく、翌日Dにもっていかれました。
私のみんからの友達も配線もれでパワーウインドウが作動されなかったそうです。
(内緒ですが注文していなかった、スプラッシュボードとホイールロックセットがついてました)
まぁ、そんなことはありましたが今はおかげさまで快適に雪道走行できています。
書込番号:18310732
0点
katsukomamaさん返答頂きありがとうございます。>両社の横のつながりがよほどいいんでしょうね
販売店がそのディーラーから業者価格で仕入れているんだと思います。
私も金額に大きな差があったので、販売店で買いました
ディーラー試乗 3回
D見積り 値引有 2回
D値引交渉無し
販売店見積 2回
キャンペーン割が今年までなので、Dに行く時間取れない私に代わりに今週の火曜日に自宅まで来て頂いたのに契約出来ずに、D営業さんは説明などしてくれたのに本当に申し訳ないと言う気持ちで胃が痛くなります。
金額で契約しようと思ってると言ったが、販売店
で見積りをとっている事を言わなかったのが問題だったのか?
そこで皆さんに聞きたいのですが、余り気にしない方が良いのでしょうか?
書込番号:18311528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よろしくお願いいたします。
最近2.0i eyesight 4WD アプライドAを中古で購入いたしました。
朝一番にプッシュスタートでエンジンを始動する時の挙動が気になっています。
通常はプッシュ後、“キュルキュルキュル ブォーン”とかかるのですが、
朝一や、一日ぶりに乗った時などに、“キュルキュルキュルキュル(ちょっと長い)ブブブォブォブォーン”と何だかうまくスタートできていないような音がします。
毎回確実というわけではないので判断が難しそうですが。。
単純に気温が0℃前後なのが原因でエンジンがかかりにくいのでしょうか。
結果的にエンジンはかかっているので問題ないと言えばそうなのですが。
ディーラーでスバルは全車寒冷地仕様と言われたのですが、この位の気温で影響を受けていると、これからより寒くなった時に大丈夫なのかなと心配になってしまいます。
一か月点検時に訊いてみようとは思っていますが、皆さまの中でこの様な症状に何か思い当たることがありましたらご返答よろしくお願いいたします。
4点
2011年モデルで手放す予定の前ユーザーは、劣化したバッテリーやタイヤを変えるはずがありません。
気温の低下でバッテリーの性能が落ちたのでしょう。
カーショップやタイヤ専門店などで2年または4万キロ補償のバッテリーと交換しましょう。カオスなど
高いバッテリーとの違いはよくわかりません。
書込番号:18249651
8点
自動チョークって・・・
キャブじゃないからチョークは付いて無いと思う。
それはさておき
バッテリーが原因かどうかはディーラーでバッテリーチェックしてもらえば判りますよ。
中古購入と言うことなので、エアクリーナーエレメントもチェックしてもらいましょう。
(自分で外して確認してもイイけど)
それでもダメならプラグかも。
水平対向EGはプラグ交換が面倒臭いのでディーラーにお願いした方がイイでしょうね。
定期点検で一通り点検するはずなので、
最初に 「 寒冷時の始動性が悪いんです 」 って伝えれば、意識的にチェックしてくれると思います。
それでもダメならエンジン圧縮測定ですが、
定期点検時やプラグ交換と一緒になら、安い値段で測定してくれるのでは?
(店舗によって違いますが・・・)
書込番号:18249688
12点
自動チョークの働きは、CPUとファームウエアで同様の動作がされてると思います。
エンジンが温まるとアイドリングも下がり、チョークの働きが停止されます。
現在の車は燃費改善のため、ガスが希薄になっており、なおさらチョークが必要かと。
書込番号:18249735
5点
意味は伝わりますけどチョークはキャブ車の機構ですので、自動チョークとは表現しないと思います。
私的にはとても懐かしい言葉。
噴射量を増やし、アイドルアップさせるが伝わりやすいかと。
あと燃料を薄く(リーンで吹く)というエンジンは最近あまりないんです。
知っている限りだとメルセデスの直噴2Lが珍しくリーンバーンです、日産はストイキに変えてスカイラインに積んでいます。
リーンの領域のみだと三元触媒がまったく機能しないので、おそらくそういった制約からだと思います。
(三元触媒以外の処理装置が必要になるはずです)
あ、始動の件はバッテリーのへたり、最悪なパターンとしてオルタネーター含む電装系のトラブル。
短距離&夜間が多いとか、やたらワット数が高い電装品の存在とか(ナビは結構電気喰いなすよ)
診断受けて、代える方向で検討した方がいいような気がします。
書込番号:18249825
9点
分りやすく書いただけです、言葉尻をつかまえての議論はやめましょう。
書込番号:18249852
5点
そうじゃなくって…
里いもさんのためを思ってなのですが、気に障りましたか?
書込番号:18249872
20点
>自動チョークの働きは、CPUとファームウエアで同様の動作がされてると思います。
>エンジンが温まるとアイドリングも下がり、チョークの働きが停止されます。
>現在の車は燃費改善のため、ガスが希薄になっており、なおさらチョークが必要かと。
電子制御燃料噴射装置を採用する車がほとんどとなり、チョークという名そのものも忘れられている>by Wikipedia
もちろんWikiが全てでは有りませんが、今の車しか知らない人はチョークで説明されても分かんないと思う。
教習所の教本には書いてあるのかなぁ。
書込番号:18250256
7点
インプのAタイプなので違ってたらm( )m
スマートキーのレヴォーグであったのですが、
スマホの電波(電磁波)がスマートキーに干渉してしまい
セルモーターが何度も回って、やっとエンジンが掛かるという
同じような状況でした。
スマホに電磁波干渉防止シートを貼ったら解決しました。
参考までに・・・
書込番号:18250413
4点
皆様 沢山のご回答大変ありがとうございます。
バッテリーの可能性が高いのでしょうか。確認してみたところ、購入時にバッテリーは交換されていませんでした。また一度の走行距離が短い(3キロ程度)のも当てはまります。このような使用状況ではバッテリー交換してもまたすぐにダメにしてしまうでしょうか?
ちなみに納車前点検の項目でプラグチェックが省略されていました。何故だ。
チョーク、プラグ、リプロなどの点についても含めてディーラーに相談してみようと思います。
まーまずは色々言わずにエンジンかかりにくいとだけ伝えて点検してもらおうと思います。
スマホの電波干渉ってそんなのもあるのですね!試しにスマホを持たずにエンジンかけてみます。
それから検索していたとことろ、FA20(DIT)エンジンのレガシィで似たような症状が、クランクシャフトセンサーの隙間調整で改善したというものがありました。NAのFB20でも同じような可能性はあるのでしょうか。
//minkara.carview.co.jp/smart/userid/2154033/car/1655530/2823639/note.aspx
書込番号:18250719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、どうでもいいでしょうが、キュキュキュブブォ…ぶブォーンでした。何か沈黙が入ります。これはカブり気味ですか?違うかな。。
書込番号:18250759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲッソンさん、お疲れ様です。
>ディーラーでスバルは全車寒冷地仕様と言われたのですが、この位の気温で影響を受けていると、これからより寒くなった時に大丈夫なのかなと心配になってしまいます。
スバルに限らずどこのメーカーでもそうなのですが寒冷地仕様というのは標準仕様よりもサイズの大きいバッテリとウィンドウやサイドミラーの結露除去装置が付いてるというのが大部分でバッテリーそのものが寒さに強いわけではありません、ちなみに純正バッテリーはパナソニック製ですので信頼性は有ると思います。
>あと、どうでもいいでしょうが、キュキュキュブブォ…ぶブォーンでした。何か沈黙が入ります。これはカブり気味ですか?違うかな。。
たぶんバッテリーが弱ってて、セルモーター始動中に急激な電力低下を引き起こしてセルモーターへの通電が一瞬止まり、バッテリーの電力が回復したところで始動に成功しているんだと思います。
ウチの2012年10月末納車のB型2.0i-Eyesightも今年の8月頃にその症状が出てバッテリー添加剤をぶち込んで症状は収まりましたが10月の12ヶ月点検のバッテリチェックでバッテリ能力低下を指摘されてしまい、正月明けにディーラーで交換して貰う予定です。
おそらく始動時だけではなくアイドリングストップの継続時間も短くなっていませんか?
ウチは車輌購入時はアイドリングストップのエンジン停止時間が最長で80秒位あったのですが、今では最長でも30秒程度しかエンジン停止時間を維持できなくなってます。
電圧も車両購入時はアイドリングストップでエンジン停止直後でも13Vはありエンジン始動中でも10.5v以下には落ちなかったのが、今ではエンジン停止直後は12.5vでエンジン始動中は9.5vまで落ち込みます。
>バッテリーの可能性が高いのでしょうか。確認してみたところ、購入時にバッテリーは交換されていませんでした。また一度の走行距離が短い(3キロ程度)のも当てはまります。このような使用状況ではバッテリー交換してもまたすぐにダメにしてしまうでしょうか?
アイドリングストップなんて数百mごとにエンジン始動停止を繰り返しているのでバッテリーに関しては気にしてもしょうがないと思います、走行距離の短さはどちらかと言うとオイル管理のほうに影響するかもしれません。
ちなみに仕事中に会社の軽自動車で80km/h制限の自動車専用道路走行中にバッテリが突然死したことがありますが、マジで怖いですよ。
いきなりエンジンのミスファイヤーが始まりエンジンが異常振動とともに回転数が落ちていき、アイドル回転数まで落ちるとエンジン回転が安定するのですが、エンジン回転数をあげようとアクセルを踏み込むとミスファイヤーが始まって異常振動が始まるためにひたすら惰性で非常停止エリアまで走らせて停止させたところで電装系のランプが全部消えて立ち往生するはめになりました。
JAFに来てもらってジャンプスタートを試してもらいましたがバッテリーが完全死するとジャンプスタートも不可になるようで結局レッカー移動となりました。
最近のバッテリーは性能が上がってるために突然死する寸前まで性能を発揮するほどタフなのでディーラーでなるべく早くバッテリチェックをしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:18251776
![]()
4点
ぬさんたら様
おはようございます。
詳しいご説明大変ありがとうございます。
何か正に!という感じです。アイドリングストップの持続時間は30秒ももちません。ナビや小型とはいえサブウーファーがついているのでそのせいもあるかもしれませんが。中古で購入した時から持続時間はその程度でしたので、このようなものなのだと思っていました。80秒も持続するものだとは知りませんでした。
初期登録も2012年9月ですので、ぬさんたら様とほぼ同じです。同様の症状であったことからもやはりバッテリーの可能性が極めて高そうですね。
バッテリーの突然死、怖いですね!ご無事で何よりです。走行中なんてバッテリはあんまり関係ないものかと思っていました(無知)。
来週末が1か月点検なので、しっかり伝えてバッテリー交換してもらえるように話してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18252213
0点
バッテリーが突然死してバッテリーを交換してしばらくたってまた突然死。ディーラーに持ち込んだら
バッテリーではなくダイナモ(発電機)の不具合だったことがあります。寒冷地仕様は容量やサイズの
大きなバッテリーを搭載していますが、通常の仕様とバッテリーの寿命は変わりませんし、バッテリー
の値段も高いですから、寒冷地仕様がいいかといえば微妙なところです。交換するならディーラーでは
なく、カーショップやタイヤ専門店などのほうが安いです。
書込番号:18252406
1点
じんぎすまん様
何とバッテリー交換してもまた死ぬとか洒落になりませんね。。
とりあえず来週の1か月点検で確認してもらって、バッテリーが原因であれば別のところで購入して対応してみようと思います。
書込番号:18252847
0点
アイドリングストップ車になってから、2年以内でバッテリーが駄目になる報告が多くなりましたね。
アイドリングストップ対応のバッテリーは、ディーラーではかなり高額ですからネットの方が安いと思います。
書込番号:18253581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この時期、エンジンがかからない話題多いですね。
どうして3km程度のちょい乗りで、バッテリーが弱っていると即断出来ないのでしょう。
恐らくそれで夜間も乗ったり、暖房やエアコンかけたりしてるでしょうし…
寒冷地どうのこうのなんかはほとんど関係ないです、多少オルタネーターの容量はでかいかも?
いいクルマ乗ってるんですから、一般的な知識でクルマを調べましょうよ。
新品にしてもまだバッテリー死にますよ。
今なんか車検場いっても門前払いすら喰らわない時代ですし。
話の話題がキャブに、2サイクル360や550ccみたいですいいですね(^_^;)
むかしの時代はエンジンかけるも大変だったし、バッテリー死んで、エンジン止まり、
マスターバックも効かずに、坂道でドラムブレーキ沸騰して、砂山に西部警察みたいに突っ込む待避所があったりいやー楽しい時代だった、
子供だったからもちろん運転は出来なかったが、スーパーカーブームに、ラジコン、ミニ四駆、刑事ドラマと必然的にクルマの知識がね。
やっぱり今なんかは、教習所の教官からして馬鹿すぎるからこうなるんですよね、分かります、うちもそうでした!
JKの姉ちゃんですら運転できるクルマ程度でクソ偉そうな教官。
自分の場合は、18で免許取ってから、名義変、廃止届、構造変など全部ユーザーでやってます。
書込番号:18258241
1点
1.がバッテリー
2.がoil(固め)
かな
書込番号:18258601
2点
かまってちゃん?
チョークは今は使わんだろ。
書込番号:18278247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「チョーク」という言葉は、プロレスの反則技にもあるように、「絞る」と言う意味です。キャブレター時代の車は、冷寒時のエンジン始動を容易にするべく、空燃比を濃くする為に空気の通り道を絞ったわけですね。
今では全て燃料噴射になりましたから空燃比を変える為のチョークバルブは不要になりました。しかし冷寒時において混合気が着火しにくいのは変わりません。ですから噴射量を変えたりして空燃比を濃くして始動を容易にしているわけですね。なのでチョークバルブはありませんが、同じ事を別な方法でやっているわけです。チョークは無くても始動時は空燃比を変えているわけです。
書込番号:18281623
4点
皆さま
沢山の貴重なご助言大変ありがとうございます。
昔乗っていた原付でチョークが全開に固定されて酷い目にあったことを思い出しました。信号停止中もフルスロットル状態になってその後不動。。
さて、
納車1か月点検にてバッテリーチェックをしてもらったところ、正常>注意>要交換の三段階の真ん中“注意”でした。微妙。
肝心の朝一の始動に関しては、乗って行っていたのでその場では再現できず、後日預けての確認ということになりました。
色々探してみると、同車種で同様の症状を経験した方が何人かおられ、中にはカム角センサーを調整することで完全に直ったというお話があり、例としてディーラーに伝えておきました。
2年半経過したバッテリーですし、季節的にも気になるので、とりあえずバッテリーはカオスをネットで購入しました。それにLifeWINKを付けて様子を見ます。あとなるべく長めに走るようにして。これでまたスグにバッテリーが弱ってくるようでしたらオルタネータを疑ってみます。
確かにオイルは納車時に交換してもらいましたけど何を入れたのかわからないですね。とりあえずはディーラーの判断を仰いでみようと思います。
長々とお世話になりました。
ありがとうございました!
書込番号:18301511
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
現在、マイナーチェンジ後のインプレッサスポーツ購入の交渉を進めています。
これまで、一度も値段に関して交渉していません。
初めて新車購入に望んでいるので、かなり下手な交渉になっていると思いますが、来週、サインすることを前提に最後の交渉をする予定です。
もう少し値引きしてもらえるかどうか、アドバイスをお願いできればと思い質問させていただきます。
交渉中なのは、インプレッサスポーツ2.0isアイサイトです。
車両本体は260万に対して値引き9万、メーカーオプション、ディーラーオプション合わせて45万に対して値引き8万、諸費用込みで現在の見積額は約315万くらいです。
主なオプションはベースキット、ボイスコーナーセンサー、ウルトラガラスコーティングなどで、カーナビは含まれていません。
諸費用には、既にメンテパックは延長込みで含まれています。
ちなみに、カーナビを外した理由は、当初スバルのオプションに載っていたKENWOODの彩速ナビをリアビューカメラ込で約28万(これから値引き7万)でオプションに入れたのですが、スマートループ非対応ということで、社外品となる彩速ナビを自分で購入、取り付けてもらおうと相談したところ、『購入したところで付けてもらったほうが安い』と言われて、やんわり断られた感があったので(ちなみに取付費用4万くらいと言われました)、別途納車後に取り付けする予定です。
これまでの交渉は全部で3回。
当初、10月上旬に試乗兼商談のつもりで初めてディーラーに行き、マイナーチェンジの為在庫処分車しかないということで、その際は在庫処分者の見積もりをもらって、結局、マイナーチェンジを待つことにし、その後、11月中旬に11月25日に発売がけってしたとの連絡を受け、その週に一度、実車(試乗はできませんでした)を見せてもらいながら、ざっくり見積もり、週末挟んで今週初めにオプションやカーナビ等疑問点を聞きながら、交渉。マイナーチェンジ後の交渉は2回ですが、とりあえず具体的な金額の話はせず、『予算があるので、検討させてください』と言って見積もりをもらって帰ってきました。
10月の段階で、トヨタのカローラフィールダーも試乗&見積もりを出してもらいましたが、その後になってインプレッサのマイナーチェンジの事がわかり、実車を見たかったので、トヨタの商談はその時点で止めたままになっています(完全に断ってはいませんが、トヨタの営業さんにはインプレッサのマイナーチェンジを待ちたいと正直に言ってしまったので、おそらく購入の意志がないことは伝わっていると思います。)
スバルの担当者は、私が購入する意志があること、スバルのみだけで交渉していることも伝わってしまっていると思います。
正直、カーナビ等含め、当初の予定は予算300万円でした。
スバルで付けてもらえないカーナビは、セキュリティを付けて貰う予定のところで、カーナビ、セキュリティ等一式(取り付け込み)で20万くらいでやってもらうことになっています。
仕事で自家用車で移動すること、一度購入すると10年は乗りたい(長く大切に乗りたい)ということも、一番最初から伝えていたので、メンテパックは必須だと思っています。
なので、オプションやメンテパックを削るということは考えていません。
現在乗っている車が相変わらず調子が悪く、それもスバルの営業さんは知っているので、『次の交渉でサインしていただけたら、納車は○月頃です』と言われています。私自身も、次の交渉の際に、サインはしようと思っています。
教えていただきたいのは、
1.現在、値引き合計が17万位ついていますが、これはもう少し値引きしてもらえる余地はあるのでしょうか?
(ちなみに保険も現在のかけているところからスバルに移る予定です。)
2.これまで一切値段のことは言っていませんが、最終サイン時に、『300万きっかりにしてくれたらサインする』というような交渉は、相手に失礼でしょうか?
営業担当さんは、一生懸命で悪い印象は一切ありません。
ディーラーで新車購入が初めてなので、失礼なことがどんなことかもよくわかりません。
値引きに関して以外に、こういうことは失礼なことだということがあれば、それも教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
2点
kio2300さん
インプレッサの値引き額は、マイナーチェンジで渋くなっています。
インプレッサの値引き目標額は車両本体15〜20万円、DOP2割引き9万円の値引き総額24〜29万円程度かなと思われます。
>1.現在、値引き合計が17万位ついていますが、これはもう少し値引きしてもらえる余地はあるのでしょうか?
現状の値引き額約17万円から、もう少し値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると思います。
>2.これまで一切値段のことは言っていませんが、最終サイン時に、『300万きっかりにしてくれたらサインする』というような交渉は、相手に失礼でしょうか?
特に失礼でも無く、問題はありません。
書込番号:18238771
2点
はじめまして、自分はスバルのステラという軽自動車を最近購入しました。
まず、車体は以前インプレッサスポーツの見積りを出してもらった時もありその時はもっと削れていてまだまだ削れる印象です。
ナビパックはステラの際にセットだと量販店(オートバックス等の新車割)でナビのカタログを持って行き見積りを出してもらってみてください。
多分安くてビックリするのでディーラーナビを買うなら量販店で同じカメラ、ETC、ナビのセット位まで下げてくれたので見積りを見せてやればおそらく下がります。
ちなみに新車割の前提なので見積り出してもらってディーラーで交渉なので見積りもらったらまた来るとおもうからヨロシク!ですんなり逃げれましたんで量販店の見積りも出してもらいやすいです(笑)
あとはインプレッサに決めるかどうか大事な交渉だから電卓用意してじっくり話そう(笑)とかリップサービスしながら営業に営業スマイルをして印象アップを自分はしてました(笑)その後値引きは渋い感じで話しピリッとさせ嫌われないようにすると良かったかも、やはり嫌われたら安くしたいなんて思いませんしね(汗)
値切るだけ値切って300いかないなら300で買うといってもいいかなと思います。
300万を目標にどんどん値切ってみてください。
頑張ってください(^∇^)
書込番号:18238778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
まず@ですが値引き17万してもらって総額315万ということでしょうか?
希望が300万ということは値引きトータル32万になりますね。
ディーラーや時期にもよりますが不可能ではないと思います。
自分は車種は違いますがXVハイブリッドを購入して48万近い値引きをしてもらいました。
Aに関しては失礼ではありません。自分は2回目位の商談でこの値段だったら購入すると
言って色々と調整してもらいそれでOKが出てしまいました。
自分がもし交渉するならばダメもとで285万だったらハンコを押しますと交渉します。
もしかしたら285万は無理だけど300万でどうですかと営業マンが言ってくるかも知れません。
ポイントは自分の予算より少ない金額で交渉する事です。
では交渉がんばって下さい。
書込番号:18239361
![]()
2点
私はD型を35万円の値引で購入できました。仕事場と自宅が隣の県なのでディーラー同士の競合で交渉しました。総額約315万円を280万円で契約しました。値引きは最初の見積もりで、本体価格から10%の提示とオプションは約7万円の合計約29万円の値引きの見積もりを頂きました。私の場合はスバル以外は考えていない事と、自宅か職場のどっちかのディーラーで、値段が合えば購入したい事を伝えました。交渉がんばってください。
書込番号:18240927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
この文章からも貴殿のものすごい優しさとインプレッサ欲しい欲しい光線がすごく出てますね(^-^)
完全に足許(あしもと)を見られています。一生懸命な営業マンさんイコール値引きが多いとは限りません。むしろそういう振りをして値引きを抑えるやり手のような気がします。
一番いいのは買う気を多大に見せつつも、値引きが少なかったら他で買う意思を見せることです。スバルの場合は、他県のディーラーで見積りをもらうことです。そうすればその営業マンさんのやる気がわかりますから。
ちなみにウチはレヴォーグGTアイサイトをホイールとナビ付その他少々オプション込みを300万で買いました。値引き額でいうと38万です。マイナーチェンジ直後ということもありますが車格が下のインプレッサの原価がそんなに高いわけはありません。車は高い買い物です。それなりに強気で行ってくださいね。
書込番号:18241054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご回答頂き、ありがとうございました。
高い買い物ということと、今回購入したら、次の購入まで年単位で時間があいてしまうので、納得できる交渉をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18242665
1点
こんにちは。
自分も主さんと同じ車を考えていたのですが、「ひ〜〜高い」
と思いました(良い車だからですね)。
車は安いものではないので、再度、視野を広げた車の選定
か、時期をずらそうと思いました。
主様、良いスレありがとうございます。
書込番号:18243530
2点
kio2300さん、お疲れ様です。
>2.これまで一切値段のことは言っていませんが、最終サイン時に、『300万きっかりにしてくれたらサインする』というような交渉は、相手に失礼でしょうか?
自分はB型2.0i-Eyesightの1回目の交渉で、約345万円の見積りが約305万円になった時点で、ハンコをディラー担当者の目の前において「下取り車の差額と手持ちの資金とローンを合わせても300万円しか用意できない、今日ハンコ押したいんだけど値引きできないならどのオプション削ったら予算内で収まるかな?」ともっとえげつないこと言いましたよ。
その後、5分くらい見積書とにらめっここしてたら担当者が見積書持ってバックヤードに引っ込んでまた5分位で戻ってきたら「営業所長から300万円でOKでました」と最終決済出たのでその場で注文書にハンコを押しました。
書込番号:18248506
2点
本日、契約をしてきました。
さすがに300万までは無理でしたが、トータル23万の値引きをしていただきました。
オプションも色々付け替えましたが、最終的に満足して購入ができたと思っています。
納車が来年2月頃と言われているので、まだまだ先ですが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:18261117
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2014年末、アイサイトVer.3が搭載されたインプレッサとアクセラ(ディーゼル)で新車購入を検討しているものです。
購入した場合、最低でも10年以上、できるだけ長く乗ろうと思っています(そのためハイブリッド車系は除外)。
ふと思ったのですが、10年もたてば車両もヘタれてくるように、アイサイトのシステムもいろいろ不具合がでて安全保険装置としての機能は果たせなくなっているんじゃないか?という疑問が湧きました。もちろん不具合がでる度に修理をすればいい話なのですが。
アイサイトのようなものは、5年ごとぐらいに車を乗り換える人に向いているでしょうか?
そんな10年後のことなんかわかんねぇよ、と言われればそのとおりなのですが、当方、あまり車に詳しくありません。皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
1点
センサ部分の構成要素で考えると、おそらくカメラセンサと制御LSIくらいしかないはずで
別に寿命の短い部品とか使ってるわけではないので、車載グレード製品として10年程度は普通にもっと考えられます。
(環境の厳しい外付けのバックカメラだってその程度は持つわけですし)
書込番号:18214891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
アイサイトに代表される自動アシストシステムと小型車用ディーゼルエンジン
この2点のみで5年10年先をよんだら、どちらが、今、発展途上かって、議論にも置き換えられますよね。
耐久性も重要なポイントですが、自動アシストシステムの分野は今後各社標準装備して行くような動きもありますから、ガラっと、価格面や技術的にも進化する様な気がします。
だから、どっちだって、言われても回答に困りますね。
すみませんm(_ _)m
書込番号:18215099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10年もたてば車両もヘタれてくるように、アイサイトのシステムもいろいろ不具合がでて安全保険装置としての機能は果たせなくなっているんじゃないか?
もしそうだったとしても、10年間は作動しますね。
アイサイト無しを購入すると、新車の時も10年後も永遠に作動しません。
>もちろん不具合がでる度に修理をすればいい話なのですが。
仰る通り。
もし故障したとしても、修理をすれば また作動するようになりますね。
ABSや横滑り防止装置も同じようなものではないでしょうか。
書込番号:18215457
![]()
7点
仮に6年目以降に壊れるとして、それまでの間に事故を起こしてしまえば元も子もないないですけどね。
壊れたら修理しなきゃいいだけだと思います。
書込番号:18216696
3点
愛妻と良い感じですね
昴はあたり外れがあるので
10年も乗れるなら本望でしょう
書込番号:18217138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
懸案事項がひとつ解決しそうです。
10年は基本的に持つけど、何はともあれ事故らないことですね。
えくすとりさんの
>昴はあたり外れがあるので
>10年も乗れるなら本望でしょう
がすご〜く気になりますが^^; そうなんですか?
書込番号:18218078
2点
当たり外れは、どこのメーカーでもありますよ。
はずれを引いたら当然印象は悪いでしょうけど、担当営業がよければちょっと救われますね。
個人的には日産は最悪だったので、二度と乗りません。
書込番号:18219842
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
北米仕様のニュースリリースに書かれていた下記の内容は未搭載なのでしょうか?
Dレンジでの走行における変速モードを、アクセル低開度時は無段変速とし、アクセル高開度時はステップ変速に切り替わる設定としました。
面白そうな機能だったのに日本仕様には搭載されていないのかな?誰か知ってる方いますか
書込番号:18206264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本も同じじゃないですか?
書込番号:18207661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AT車見たいにエンジン回転計が動いてくれればいいんですけど
確定情報は無いみたい?
回答して頂きありがとうございます。
書込番号:18241537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S4 の CVT がステップ変速を採用していますね。
無段階変速機なのに、
わざわざ効率を悪くすることも無いと思うけど、
それでもフィーリングの方が大切なんでしょうね。
S4 を買う人にとっては、フィーリングも重要ですから。
国内インプレッサは、どうなるんでしょうね。
書込番号:18242424
1点
ルコーンさん、お疲れ様です。
>Dレンジでの走行における変速モードを、アクセル低開度時は無段変速とし、アクセル高開度時はステップ変速に切り替わる設定としました。
当方、2.0i-EyesightのB型ですがアクセルの開度量よりも開閉速度に合わせて無段階変速とステップ変速を使い分けているような挙動をしますよ。
GP/GJ発表頃のCVT開発者のインタビュー記事で、「速度や加速度等の環境情報、ステアリング操作や操縦者のアクセル操作等の操作情報からどのくらいのトルクを必要としているかをECUが判断してエンジンの回転数制御とCVTの変速制御を統合的に行なっている」って読んだ覚えがあったんだけど、ひょっとして日本だけの仕様でアメリカ仕様は使い分ける制御してなかったとかじゃないよなぁ。
書込番号:18243861
1点
お疲れ様です
レボーグにもこんな機能付いてるみたい
SI-DRIVEの「I」または「S」選択時(Dレンジ時)は、アクセルが高開度になるとステップ変速に切り替わる新制御を採用。リニアな加速を提供します
もしかしてレッドゾーン近くまで回さないとステップ変速しないから素早くアクセル踏んでやらないといけないのかも
書込番号:18246041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルコーンさん、お疲れ様です。
>もしかしてレッドゾーン近くまで回さないとステップ変速しないから素早くアクセル踏んでやらないといけないのかも
GP7でもVM4でも2000rpm以下から3000rpmあたりに一気に回転数を引っ張る程度でステップ変速しましたよ。
おおよそアクセルペダルの踏み込み量で10%くらいから40%超えるくらいまでグンと瞬間的に踏み込み感じかな、逆に2000rpm以下から5秒以上かけてゆっくりと踏み込んでいって2500rpmあたりでアクセルペダルの踏み込み量を微妙に抜いたり入れたりすると無段階変速でエンジン回転数が変わらずに変速比で引っ張って速度が上がっていくタイミングがありますね。
書込番号:18248535
1点
ぬさんたらさん検証して頂きありがとうございます
ぬさんたらさんの書かれてるように日本仕様だけなのかも?
書込番号:18254562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2.0i EyeSightが良いなあと思っているのですが、HIDはセットオプションでしか付かないんでしょうか?
本革シートとかいらないし、セットオプション額を聞こうとディーラーに電話したら休みでした。
ファブリックのシートでHIDにしたかったら、自分で後付けするしかないのでしょうか?
4点
HIDとクリアビューパックと濃色ガラスのセットになるかと思います。
書込番号:18205958
2点
注1:ブラックレザーセレクションを装着した場合、HIDロービームランプ、クリアビューパック、
本革巻ステアリングホイール、本革巻シフトノブ(MT車)、キーレスアクセス&プッシュスタート、
本革シート(ブラック)、フロントシートヒーター、運転席&助手席8ウェイパワーシート、
スーパーUVカットガラス(フロントドア)、SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグがセット装着となります。
との記載があるのですが…
書込番号:18206006
2点
失礼致しました。私のカタログはマイナー前のカタログでした。
書込番号:18206034
1点
HIDだけで選べますよ。
自分も2.0i eyesight納車待ちです。
書込番号:18206233 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HID単品で付けられるんですね!
富士重工に勤めてる同級生に連絡取って、ディーラー紹介してもらって値切らせてもらおうかな?
書込番号:18206290
1点
Yasu1005さん
カタログを見る限りでは2.0i にEyeSightはつかないですよ。
何かの間違いではないですか?
EyeSight付きは2.0i-L EyeSightか、ハイブリッドの同グレードのみのはずでEyeSightの選択オプションは無いと思いますが。
2.0i-L EyeSightならHIDは標準装備です。
書込番号:18206662
1点
すみません、私の間違いです。
XVと勘違いしました。
一つ前の書き込みは無視してください。
ごめんなさい。
書込番号:18206675
2点
2.0i-ESの場合、HID、クリアビューパック、UVカット機能付濃色ガラスのセットオプション。
2.0i-S ESの場合、クリアビューパック、UVカット機能付濃色ガラス、パワーシートは標準装備なので、HID単体で選択できるようです。
書込番号:18207063
1点
あきなまさん、補足ありがとうございました。
濃色ガラスとクリアビューの抱き合わせ、すっかり忘れてました…。
自分の場合、iのグレードは無条件で付けるものだったのでm(_ _)m
書込番号:18207627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,636物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト ナビ・フルセグ・禁煙車・プッシュスタート・バックカメラ・夏冬タイヤ付・24ヵ月点検整備付・6ヵ月距離無制限保証付
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜191万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト ナビ・フルセグ・禁煙車・プッシュスタート・バックカメラ・夏冬タイヤ付・24ヵ月点検整備付・6ヵ月距離無制限保証付
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















