インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,554物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 199 | 17 | 2019年5月8日 16:09 | |
| 58 | 15 | 2019年3月7日 17:39 | |
| 336 | 23 | 2019年3月1日 22:29 | |
| 18 | 9 | 2019年1月23日 16:28 | |
| 104 | 15 | 2019年2月17日 23:08 | |
| 152 | 27 | 2018年9月5日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
皆様初めまして。
主に通勤でインプレッサスポーツ2.0iLに乗っています。(購入2017年11月のB型です)
通勤は片道20qで(6割が山道(峠道)・アップダウンもそこそこ有り)で、隣の市まで通勤します。
先週通勤時(坂道)にアクセルを踏んだ時に加速せず何か滑っているような感覚がし、その後ガタガタと振動が発生しました。
警告灯が点灯した為一旦エンジンを停止→再度エンジンをかけましたがかかりませんでした。
レッカーでディーラーまで運んでもらい調べてもらうとトランスミッションの故障でした。
(チェーンが摩耗・焼き付けしていたとのこと)
無謀な運転は運転はしていないので、工業製品の為ハズレを引いてしたっまのでしょうか?
リニアトロニックの許容トルクが250Nmと言われていて、FB20のトルク的にも問題無さそうなのに故障が起きてしまいました。
平地を走行するよりアップダウンの多い道はチェーンにも負担が大きいのかもしれません。
山道を高頻度で走行される方、ご注意です(-_-)
43点
〉工業製品の為ハズレを引いてしたっまのでしょうか?
単純に故障をハズレと言うならハズレでしょうね。
故障なんていつ起きるものか誰にも予想できません。
故障なんて使用者の運。
〉平地を走行するよりアップダウンの多い道はチェーンにも負担が大きいのかもしれません。
〉山道を高頻度で走行される方、ご注意です(-_-)
その程度で実用に耐えられないならリコールどころの話ではないので普通に使って大丈夫ですよ。
なんたってハズレではないんですから。
書込番号:22624709 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>チノ.さん
大変でしたね。大きな事故にならず不幸中の幸いでした。お気持ちお察しいたします。
その時の対応状況や、その後のことなど、参考になることを教えていただけますでしょうか。
書込番号:22624718 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>チノ.さん
機械はいつ壊れるか100%予想できませんのでしかたがないでしょう。
無償交換でしょうが、修理の間一番いい代車を出してもらってください。
書込番号:22625030
6点
これは珍しい故障事例ですね。
同じ仕様のXVを乗っている自分としてはこういう情報は参考になります。
故障自体は使い方には問題なく偶発的なものでしょうか…
もし、初期症状や故障原因など他に情報ありましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:22625154 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
インプレッサですが、新車購入から5年未満なので無償修理になりました。
(現在ディラーに預けています。GW明けに帰ってくる予定です・・・遠出の計画が・・・)
じゅりえ〜ったさん
>故障なんていつ起きるものか誰にも予想できません。
部品の強度にバラつきがあったのか使用環境が不味かったのか、色々な要因が重なって故障が起きてしまったのかもしれません。
funaさんさん
ディラーから台車を借りましたが、1つ前のインプレッサG4になってしまいました(-.-)
令和の夢さん
くまくま五朗さん
上り坂でSモードで走っていました。エンジン回転は2000‐4000回転の範囲です。
故障前に大きなトラブルも無く、先週も通勤で使用していました。
ガタガタ振動の前に、エンジン回転数が急変動する挙動がありました・・・
故障時CVTフルードは走行距離が短い為、まだ無交換でした。
書込番号:22625462
9点
>チノ.さん
購入はチノ.さんと同じ時期のB型2.0iSAWDです。
通勤片道30km、峠越え。
1年半で40000km走ってますが、CVT問題ありません。
チノさんのインプはたまたま、壊れたんでしょうね。
うちはCVTは大丈夫ですが、ダッシュボードからのチリチリ音が気になってストレスです。
配線が当たって音がするんじゃないかと言われましたが、まあ意識しないようにするしかないかな(笑)
書込番号:22625958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チノ.さん
ありがとうございます。故障当時の情報を共有でき、万が一の際の判断知識が増えました。
スバル車ではありませんが・・・私にも以下の経験があります。
40年ほど前、国産車で通勤中にクラッチのワイヤーが切れました。エンジンの回転数をうまく合わせれば、ギヤシフト出来るそうですが、当時その知識がありませんでした。
15年ほど前、東名高速追い越し車線を外国車で走行中、エアコンのコンプレッサーとオルタネーターを駆動するベルトが切れました。
いずれも今となっては笑い話ですが、恐ろしい思いをしました。
軽微なものも含め、これまでに乗ったほとんどの車で故障が出ました。とにかく、多くの情報が故障の際の対処方法に、心のゆとりをもたらすと思います。
私は事故を起こさぬよう十分注意して、謙虚な態度で走り、万一の時には正しく対処できるようにしたいものだと考えています。
書込番号:22626096
4点
B型2.0iS-4WD のG4です。
通勤で首都高速を利用しています。毎日数回レッドゾーン近くまで回転が上がってしまいます。
それで周りの車と同じ速度です。回転数が急上昇するかんじです。
ガタガタとした振動は走り初めに必ず起こります。
他にも加速しようとすると失速したり、踏んでも加速できなかったりします。
この加速どん詰まりが一番こたえます。
ディーラーにも伝えてありB型に採用できるリプログラミングがあることも聞きましが、
営業マンからは学習して回るエンジンになったのにもったないぞと言われ、リプロ躊躇しています。
書込番号:22626649
14点
>オヅマローフ/マイエフさん
どんな加速を期待しているのでしょうか。首都高速制限速度60km/h程度で、普通に流れに乗る運転でしょうか。
2.0Lのエンジンとはいえ、ものすごいトルクや馬力があるわけではないので、爆発的加速は無理ですよね。
CVT 制御に問題がなく、事故も起こらないことを祈ります。
トルクが80kgf/mくらいあるエンジンを積んでいれば、思うような加速を楽しめるかも知れません。
とても心配しています。レッドゾーンまで回す運転だそうですが、故障したら状況を教えて下さいね。
書込番号:22627893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オヅマローフ/マイエフさん
やはり、何かが基準を外れているように思います。
スバルお客様相談センターに相談してみてはいかがでしょう。
https://sp.subaru.jp/inquiry/
リニアトロニクスが原因でしたら、情報を共有させて頂ければ幸いです。
書込番号:22632046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>令和の夢さん
別に加速を楽しむとかは考えていません。
周囲の車にあわせて運転しています。
ただ合わせようと思うと回転が跳ね上がってしまいます。
営業マンやサービスの方には話しています。大丈夫だみたいなかんじです。
アクセルガクガクは新リプロでかなり改善されるそうなのですが、
営業からはリプロに頼らないで学習(学習機能がある)させて先のG4を見ろと言われています。
書込番号:22632378
9点
>オヅマローフ/マイエフさん
有り難うございます。状況がよくわかりました。
爆発的加速は無理にしても、2.0Lエンジンのインプレッサも、一般道や高速道路で余裕を持って走れる素晴らしい車だと承知していましたので、驚きもしましたし、心配もしました。
スレ主さんのように、原因がはっきりとわかり、納得できる解決策が見つかりますよう、お祈りします。
書込番号:22632571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オヅマローフ/マイエフさん
当方、C型 インプレッサスポーツ2.0 i-S乗りですが、通常走行で、3000回転以下がほとんどで、4000回転までいったことは一度もありません。他の車と同じ流れでレッドゾーンまで、毎日、数回まわるのなら、故障ではないでしょうか?嫁の軽自動車でも、他の車の流れと同じ速度ならレッドゾーンまで回す必要は無いです。4000回転以下で十分だと思います。
レッドゾーンは、急勾配の上り坂や、サーキット等でスポーツ走行するときは別として、高速道路を、含め一般道では回す必要が無いものだと思います。
書込番号:22633997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>めだか。さん
C型はそうらしいですね。新プログラミングです。
営業マンからはリプロするとエンジンが落ち着くし、また今までの学習が無駄になるよ
と言わています。
納車された時、説明書に書かれている慣らし運転をしましたが、4000回転以内に抑えるのが
無理でちょこちょこ超えてしまっていました。
あと回す必要とかでなく回転が跳ね上がってしまいます。
誰が運転してもそうなります。
ただ私も大丈夫なのかという気持ちがあり、このCVTが故障したのスレに反応したものです。
加速がガクガクうまくいかなかったりすることもあるためです。
書込番号:22638288
13点
>オヅマローフ/マイエフさん
それだと、故障だと思います。本日、高速道路を走りましたがほとんど2000回転以下で走行しました。マックス3000回転です。最高速120キロ、平均速度100キロです。前車のウィッシュでも、そんなもんだと思います。早く修理に出して下さい。
書込番号:22638760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
オーナーでレッドゾーンなんて言ってる方がいますが・・・・
私はスバルのCVT系は一台も所有した事ありませんが、チェックは試乗時や代車でチェックはしています。
Sシャープ設定のある車で、Mモードにしないとレブリミッターには当たりません。
当然ですが、ノンターボのインプレッサは高回転レッドゾーン手前まで回すと次のギアに勝手にシフトアップさせられます。
初心者さんはこれが当たり前と思うのですが・・・・
走りが好きな人には、邪魔な制御と思います。
せっかくシャーシ性能が高いSGPになったのですから、この辺をスポーツ寄りに降ったらいいのですが・・・
残念な仕様です。
当然シフトダウン時も各ギヤの許容回転範囲以上では電子制御でピッと音がして入らない仕様です。
Subaru Impreza 2.0i 2018 acceleration 0-100 0-160 0-200
https://www.youtube.com/watch?v=7jQpVvIeZG4
SUBARU SNOW ADVENTURE 4/5
https://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
書込番号:22653199
0点
>BC5rsraさん
オヅマローフ/マイエフさんが「レッドゾーン近くまで回転が上がって」と書かれたのを受けて、私が「レッドゾーンまで回す運転」と原文とは違う表現をしてしまいました。
誤解を生んだ原因を作ってしまい申し訳ありません。
書込番号:22653342
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ+純正パナナビなのですが、リバース時次の条件でリアカメラの映像が一瞬真っ暗(1秒弱)になります。
@エンジン始動後すぐギアをリバースにいれる
Aそのまま(実際にバックしててもブレーキを踏んで止まっていても)、6〜7秒後に現象がおきる
スバルディーラーに一度パナナビを新しいものに交換してもらいましたが、その後も同じ現象がおきます
ディーラーの整備の方は、ナビの始動後のシステムチェックのタイミングとバックギアに入れたときのタイミングが重なりこのような現象がおきるのではないかと言われていました。
みなさんのインプはいかがでしょうか マイナーチェンジ後の車両はどうでしょうか
バック時に映像がとぎれるほど怖い物はありません。いままで乗ってきた車ではこのようなことはありませんでした。
スバルに善処をお願いしていますが…
2点
エンジン始動後にシートベルトしてとか5〜10秒経ってから発進すれば解決しませんか?
せっかち過ぎる気がします
ナビのメーカーにより仕様が異なるだけで、私の社外ケンウッドはナビが立ち上がるまでバック入れても映像は映りません。
書込番号:22505746 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>あかさたなはまやらわ14488さん
ディーラーが、>ナビの始動後のシステムチェックのタイミング
と言っている通り、バックモニター専用の画面ではなくナビの機能に
割り込ませているだけなので、「仕方ない」と思いますし、基本は「目視」です。
この世代のインプレッサは、マルチファンクションディスプレイに
リアカメラの映像を映す方法もあると思いますので、ディーラーで
確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22505828
7点
システムチェックですね。
こればかりは仕方ないです。
慣れてください。
カメラは便利ですね。
でもレベルはタダ下がり…
書込番号:22505866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あかさたなはまやらわ14488さん
私はXV+パナナビですが、エンジンをかけてから30秒くらいはエンジンの回転数が安定するまで、車を動かしません。
ナビが起動後「確認」ボタンを押す作業がありますが、押してから、または「確認」ボタンを押さなくとも地図画面に移行しますので、それからでも遅くないと思いますが。
書込番号:22506110
3点
そういう物なら、しょうがないんじゃないでしょうか。。。
>バック時に映像がとぎれるほど怖い物はありません。
バックカメラの使い方が違うのかな?
映像を頼りに下がるのって障害物に寄せる時にバンパーとの距離を見るくらいだよ。
当然、速度出てないから、何があったて、すぐ止まれます。
はなから後ろの映像頼りに下がるのはやめた方が良いと思います。
コインパーキングで轢かれそうになったことあります。
僕が近くを歩いてるのに、ハンドル切ってバックし始めて、左フェンダーが迫ってきて飛びよけました。
僕が鈍かったり、下がる速度が早ければ、間違いなく轢かれてたと思います。
どうして?と思ってドライバーをみたら、視線はセンターコンソールでしたね。
書込番号:22506572
8点
>funaさんさん
ナビの確認ボタンは押さなくても約10秒間何も操作しなければ消えるはずですが・・・。
書込番号:22506593
3点
>あかさたなはまやらわ14488さん
当方のインプレッサスポーツ2.0i Sパナナビではそのようなことはありませんね。
書込番号:22506835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超万枚さん
私の説明もそうなっていると思いますが....
書込番号:22506904
0点
>funaさんさん
いえ…押す作業がありますが…との記載があったので、押す作業自体不要という事が言いたかったのと取説にある説明を加えただけです。
書込番号:22507386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかさたなはまやらわ14488さん
自分もパナナビなので試してみました。
確かに暗くなります。けどホントに1秒にも満たない一瞬です。
この位の時間なら許容しても良いのでは?と感じました。
自分はバック時にそんなに画面を直視し続ける方ではないのでそう感じるのかもしれませんが…
ナビが起動するまで待ってから発進するのが正解かもですね。
書込番号:22507565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんと同じ症状出ます!
納車され2年。リコールやら不具合やら色々ありました。数百万出して買った車だから、文句も言いたくなるよね。特に違うメーカーの車を乗り継いで来ると
機械周りが弱いと思います。
ディーラーに話そうと思ってましたが、そのまま。こういう物と妥協するメーカーですね。初めてスバル車にしましたが、文句言ったらきりが無いメーカー。
次はトヨタ車に戻そうかな。
書込番号:22509341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメントありがとうございました
コンビニなどに前から停めたとき、先にシートベルトつけてエンジン始動し、さあバック…目視ではどうも死角が大きく感じるので便利なバックカメラにたよる…どうもいらち(せっかち)な私の性格が災いしているようです
ふた呼吸くらいしてバックするようにします
インプレッサはすばらしい車です。ただ小さなアラが慣れるにしたがって目につくようになります
私も次はトヨタにもどそうかしらん。
皆様ありがとうございました
また何かありましたら宜しくお願いします
書込番号:22509782
1点
フォレスターに楽ナビ(6年前)ですが、スレ主さんと同様な現象はあります。
1. 起動直後にRギアに入れると すぐにカメラ画像は写るがガイドラインなし
2. 数秒後 カメラ画像が一瞬消え(1秒弱ほど長くない)ガイドライン付き画像に切り替わる
1. ではナビが立ち上がっていないので、バックカメラ画像をスルーで表示し、
2. でナビが立ち上がった後、正規にナビ経由で出力される
ということと思います。
まあ、これはスバルの問題というより、パナナビのソフトの問題と思います。切り換えを少し遅らせるなど簡単にできそうに思います。パナソニックに改善リクエストを出したらいかがでしょうか?
私は普段フォレスターに乗っていますが、先日リコールの時、2週間弱、代車のXVに乗り、後方視界の悪さに閉口しました。おまけに代車には、バックカメラがついておらず、バックの時はえらく怖かったです。ですからスレ主さんのお気持ちはよく分かります。
書込番号:22510356
1点
>M45funさん
コメントありがとうございます
やはりどうしてもバックカメラにたよってしまう今日この頃です
カメラ・ナビの件はスバルに善処をお願いしています。
ただ今回の現象を、皆様がそれほど不便に感じていないというのが正直私には意外でした。もっと憤慨される方がいるのではないかと考えていました。
まあ右足アクセル・左足ブレーキで運転している自分は他の面でも異端なのかな
皆様ありがとうございました。
書込番号:22515182
0点
>あかさたなはまやらわ14488さん
>リアカメラの映像が一瞬真っ暗(1秒弱)になります。
@エンジン始動後すぐギアをリバースにいれる
Aそのまま(実際にバックしててもブレーキを踏んで止まっていても)、6〜7秒後に現象がおきる
レヴォーグD型ですが、同じ現象を確認しました。
納車後1年4ヶ月ですが、全く気が付きませんでした。おそらく駐車するパターンが常にバックで駐車を心掛けているに尽きると思います。
面倒な事は先にやっておこう。出す時に楽をしようと。笑
スレ主さんも駐車パターンを変えてみれば、ストレス無くなりますよ。
書込番号:22515482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0isを購入し1週間で取り外したものです。
ひどいサビとグリスまみれでかなりの粗悪品でした。
300万を超える車なのにこんな部品を使うなんてスバルには、ガッカリしました。
もうすぐ点検なので、一応文句は言おうと思いますが私だけでしょうか。
書込番号:22488874 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>一応文句は言おうと思いますが私だけでしょうか。
あなただけだと思います!
書込番号:22488896
51点
>I&Fあおやまさん こんにちは
ホイルナットは、塩撒き道路や過酷な条件におかれます、画像見ましたがきれいな方かと思います。
サビないようにするには、メッキするとか、塗装するかですね、それもソケットレンチでこねるので限界がありますが。
書込番号:22488920
21点
>2.0isを購入し1週間で取り外したものです。
新車外しでしょうか?
スタッドレス用のナットではないんですよね?
書込番号:22488921
11点
200万程度の車ですし、そんな所にコスト掛けられても困る。
書込番号:22488953
24点
>ひどいサビとグリスまみれでかなりの粗悪品でした。
サビというか、腐食はボルトの方じゃないですか?
ボルトのネジ部ではなく、袋ナットの中に入っていく外側の部分。
グリスまみれはスバルのお約束ですね。
パーツクリーナーで落ちます。
純正ナットは咬合がシビアでかじりやすいので、安い社外のクロムナットを使用するといいと思いますよ。
書込番号:22489080
19点
>I&Fあおやまさん
他のメーカーは、もっとちゃんとしたのを使っているのですか?トヨタ車2台乗り継いできましたが、気づきませんでした。
書込番号:22489134 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スバルは純正ナットにアルミ使うの?
スチール製なら一度の取り外し、増し締めで錆出始めると思いますが…
書込番号:22489218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どう見たって使いまわしの中古ナット、新車装着時のナットとは思えん
可能性としてはスタットレスに履き替える際にサービスした中古ナットなのかも・・
書込番号:22489328
18点
新車で購入して1週間なんだよね??
融雪剤を撒いた道を走れば錆びると言っても1週間でその状態はおかしいような??
もしかして長期在庫車?
スタッドレスを付けたから新車用のナットは外して店にあった中古品をサービスしてくれたとか?
まあ、何にしても新車で購入したのなら確認は必要だと思います。
中古で買ったよと言う話なら「 何言ってんの?」って事だけど・・・
書込番号:22489360
17点
グリスと言うよりスバルの場合は防錆剤がホイールとナットにベタベタに吹き付けて納車するので、言えばパーツクリーナーである程度綺麗にしてくれますよ。
中の錆びは聞いてみても良いと思います。?
書込番号:22489490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
返信ありがとうございます。
11月末納車のC型新車です。
ナットは、納車後1週間でスタッドレスに交換するため取り外したものです。
次回の点検時に色々はなしをしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22489780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>I&Fあおやまさん
そもそも、ナット締付にコパグリスを塗ってかじり防止して、ナットとボルトを痛めない措置。
サビない様にするには、油かグリスを塗る位。
スレ主は、必然的に車を大切にしない人なんですね。
書込番号:22489919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>EP82_スターレットさん
>そもそも、ナット締付にコパグリスを塗ってかじり防止して、ナットとボルトを痛めない措置。
ナット締め付けになにも塗ってはいけません。
オーバートルクになってしまいますし、緩みやすくもなる。
なにも塗らないのが基本。
ボルト、ナットはそれぞれの接触面の摩擦抵抗によって締め付け力を保持しているのにそこに自動車メーカーが指定もしてないのにグリス類を塗るのは間違っている整備。
グリス類を塗って摩擦が下がれば塗らないときと同じトルクで閉めても、同じ摩擦が出るまで更に閉め込まないといけないし、摩擦面にグリス類があるわけだから、摩擦保持力が低くなり振動で緩みや付くなる。
ホイールナットがかじるのは取り付け時のネジ山の清掃不足や頻繁に取り外しを繰り返したことによる磨耗によるものではないでしょうか。
正しい大型トラックはホイールナット取り付け面にオイルを塗ることもあるようです。(あくまでも自動車メーカーが指定している場合のみ)
書込番号:22489986 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
車レボで違うけど、言いましたよ。
他でも上がってます。
外面のネッチリは、サビ止めですね。相当ガンコについてます。
日産とかだと、Dラーで納車前に
清掃するけど、スバルはそのままです。(´・ω・`)
内側サビサビナットとスタッドボルトも、すぐにサビサビを
合わせてDラーに文句言いましたが、
スバル車は早々にこうなるもの、らしいです。
OEMダイハツ軽の方がサビて無いと、実情を言われました。(´・ω・`)
文句言いましょう! !
材質由来による電位差でサビるのか、ナットが悪いのか
そんなに水が侵入して抜けないのか、理由は不明なままです。
自分的には、ナットが悪物かと思ってます。
書込番号:22490936
13点
>I&Fあおやまさん
2018/7末納車の2.0i-Sです。
ディーラーオプションでロックナットに交換したので、納車前に取り外したと思われます。
参考までに、写真アップします。
書込番号:22491015
13点
んじゃ毎年機種変、無駄遣い人生。さんが不要になった純正ナットをI&Fあおやまさんに譲ればすべて解決(え?w
書込番号:22491087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり か〜〜
納車前から 既に錆びてるじゃん。
市販の安いナットでもそんなの無い。
スバルさん、錆び管理をDラー任せにしないで、ちゃんと品質管理しろ !〜〜
書込番号:22491889 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私も以前ディーラーに本当に新車でついてきたナットか確認したことがあります。
今回の件で、普通?にあるということが分かりスッキリしました。
年末に購入したC型インプレッサも大差ありませんでした。別途購入しようと思います。
書込番号:22494964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
勢いで上げちゃいました。
上の写真はA型レボ1年目です。
現行のインプでは無いです。が。
書込番号:22495322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
エクストレイルが今年7月で5年になる為、この決算期に乗り換えを検討。
とりあえず点検があったので日産でノートe-Powerの見積りをしてもらい、その足でスバルへ。
ノートと車体価格が殆ど同じのぐらいのIMPREZA SPORT 1.6i-L EyeSight S-style 60周年特別記念車目当て。
結果は、画像の通り撃沈です。予想以上に値引きが厳しかったです。
車体値引きが10万。オプションは70万超えているのに値引きが約11万円・・・。
エクストレイルの下取り価格も、日産より30万安。
決算期なのでもう少し1回目から良い条件提示を期待していましたが、手厳しかった。
次回は、オプション等変更してチャレンジしてみます。
反応があまりにも悪ければ、別rのスバルへチャレンジしてみようと思います。
5点
>超万枚さん
特別仕様車は元々お値打ちですから、通常仕様車も
参考に見積りしてもらっては如何ですか?
最初はお通し見積りでしょうし…
他社(車)と比較されるなら、
アクセラ
カローラスポーツ
辺りでしょうかね。
地元のスバルショップで聞いた情報によれば、2月
16日〜17日に感謝ディが…でした。
正規ディーラーでも同時開催されていますので、
スレ主さんの地域でもきっと催されると思います。
その時、契約されるチャンスかもです。
書込番号:22391585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
その後、連絡があり車体値引きは16万に。
下取りは111万5千円になりました。
オプションに関しての値引きは厳しいと言ってましたが、まだ余裕があると思っています。
情報ありがとうございました。
頑張ってみます。
書込番号:22391615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日スバルへ行き2.0Sで交渉してみました。
車体値引きは21.6万。オプションはキャンペーン中の
物のみになりますが12万程。キャンペーン中以外のオプションについては他社のようには値引きは、していないとの事でした。下取りの査定額を上げてもらうしかないのかなと思っています。スバルの代行手数料って他社より高くないですか?日産と比べて約35000円も高かったです。
書込番号:22395221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>超万枚さん
販売店にとって、各種代行手数料はスタッフの手間
だけですから利益の源泉ですから…
例えば車庫証明、自身でも簡単にできますが、平日
休めるかどうか?土曜は警察がダメなんですよね。
ある意味、談合です。
納車費用も取りに行けばカットを要求できますが、
抵抗するでしょう。洗車や納車準備等の理由で…
強く要求してダメなら、ガソリン満タンを要求する
とか?
あと、
自賠責や任意保険
支払い金額でローンを組む場合
如何されるか?販売店で頼むなら当然値引き対象
ですよ。
書込番号:22395963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木枯し紋次さん
>納車費用も取りに行けばカットを要求できますが、
>抵抗するでしょう。洗車や納車準備等の理由で…
未だに、そんなこと言う販売員がいるのでしょうか?
自動車公取協(自動車販売の自主規制機関)において
・「納車費用」は販売店が「ユーザーの依頼によって」、指定した場所に届けるための費用です。
・ 納車日に販売店に直接取りに行く場合は払う必要はありません。
と規定されています。
「自動車公取協」と一言云えばでグーの音も出ないなずですよ。
理解できない販売員の場合は店長に言いましょう。
但し、納車費用のカットの申し出は、商談終盤時にしましょう(値引きが渋くなったら意味が無いので)。
書込番号:22396258
0点
>木枯し紋次さん
納車費用は初めから当店納車となっています。最近の傾向として、それが当たり前のようになっているのかもしれません。
なかなかスバルって値引き厳しい感があります(苦笑)
>ジミー・ターボさん
代行費用については、他社より高いのは確かですがそこをどうこうしようというのは無理っぽいですね。
車体値引きをもう少し頑張ってもらって、後は下取り額を上げてもらうしかないかなと思っています。
書込番号:22396334
1点
>超万枚さん
納車費用、計上されてませんでしたね。
見積りをよく見てませんでした。失礼…
自分が購入したスバルショップ、チャッカリ計上
されてました。
書込番号:22397169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ディーラーから連絡がありトータル値引き37万ということです。もう一声といった所でしょうか。下取りもナシにして、買取業車の査定が良かったのでその分も購入費用にまわせそうです。
書込番号:22400914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018.9納車の 2.0i-S AWD B型に乗ってます。
どうもノロノロ渋滞が続くとおかしな現象が現れます。
回転がスムーズに上がらない、力が出ない、アクセルに重さを感じる、アクセルオフできついエンブレを感じる。
何らかの原因で点火時期が大幅に遅角されてしまう現象(リタード)のようです。
誤った学習でもしてしまうのでしょうか。
発生はIモードですが、Sモードでどうなるかは検証できてません。
しばらく停車してからのエンジン再始動で正常に戻ります。
何かお気づきの方おられますか?
22点
アクセル ペコペコ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4929830/note.aspx
書込番号:22166691
3点
>Katsu0303さん
アドバイスありがとうございます。
ここまで5台SUBARU車を乗りついできましたからアクセルペコペコの件は、よーく承知しております。
これまでの経験からするとアクセルペコペコやっても1週間もすれば学習が進み元に戻ってしまいます。
それと無理やりスロットルを開ける学習させるとフィーリングがどうも好きにはなれません。
納車後まだ1000kmですから学習が不足してるのかとも思いますが、何か不具合でもあるのではとご意見を求めています。
書込番号:22167046
3点
自分のクルマもそのような気がする時が有ります、気がするだけかも¨¨
渋滞でエンジンルーム内に熱がこもり吸気温度が上がってパワーダウンしてしまうんでしょうか¨¨
書込番号:22167059 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
書き忘れました、
自分のクルマはスバルではなくてゴルフWですが¨¨
書込番号:22167063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>legadaiさん
ハイオクを入れて直ったという方もおられるので、オクタン価95をめざして、ハイオク半分:レギュラー半分で使ってみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/#22136849
書込番号:22167128
4点
>スプーニーシロップさん
>funaさんさん
ありがとうございます。
吸気温度にハイオク…
'SUBARU車の話題によく出てきたキーワードですね。
早速試してみましょう。
書込番号:22167456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>legadaiさん
2018年7月納車の 2.0i-S AWD B型乗ってます。
真夏の外気温42度、吸気温度75度(OBDUからの数値)で一般道の渋滞路を走りましたが、特に不具合ありません。
走行距離は、10/8時点で約3000キロです。
ただ、出足が悪いときがあります。
イメージ的には、例えて言うと、アクセル開度が低い場合、1速で加速するも直ぐに2速へシフトアップ、加速が足らないのでアクセル踏み増すと1速にキックダウンするので、勢いを増して加速を始めるため、CVTのシームレスな加速とは違う現象が起こるときがあります。
書込番号:22167726
14点
>legadaiさん
未だ1ヶ月点検を済まされたかどうか?ですね。
自分はA形の1.6になりますが、
1年後の年次点検でもECUプログラムに不備が…
ってアップデートされました。7月のことです。
不正で5万円もらえる事しか念頭に無かったので、
リコールとの説明に、あっそう!でしたが…
帰り道?しっくりと感改善されている感じでした。
B形ならば反映されているかもしれませんが、
どうなんでしょうねぇ。
点検の時にディーラーで申告しては?
的外れであればご免なさい。
書込番号:22168777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔ゴルフUに乗っていましたが
夏場になると燃料ホース内でガソリンが沸騰して調子悪くなることがたびたび有りましたが
今時のクルマは対策が取られていて、そうはならないとは思いますが¨¨
書込番号:22168815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>木枯し紋次さん
感覚的な問題ですから
毎年機種変、無駄遣い人生。さんの
>ただ、出足が悪いときがあります。
は、私の感じてる問題と同じかもしれません。
担当営業さんの車もインプB型で、出足が悪い時があり、Sモードで回避してるそうです。
1.6にはこれまでに吸気ダクト対策品交換とリプロが提供されてますが、8月製造の2.0B型には新たなリプロはないことを確認してもらってます。
50%ハイオクでどうなるか、問題発生時にSモードで脱出できるかなどを試してみたいと思います。
書込番号:22170779
3点
船こぎ現象とアクセルオフの引っかかる感じはリニアトロニックの持病でしょうね。
レヴォーグですが、自分はMTモードにしていつもより引っ張り気味に走るようにしてます。
つくづく、巡航には良いけどストップアンドゴーには向いてないCVTだなと。
書込番号:22170846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もしかしたら軽い熱ダレかもですね
書込番号:22173327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、2.0i-L FWDで今年3月納車のB型ですが、ECUのリプロを9月にしてもらいました。私が不調と思ったのは、低回転数でじんわり加速する際に、エアコン等負荷が大きいと(今年の夏は暑かった)、一定で加速せず船漕ぎのような症状に陥ることでした。
某掲示板の情報をみると、どうやら2回ぐらい新しいリプロが出たようです(今のが修正2版?)。
もし試されていないのなら、リプロはあるかもしれません。
書込番号:22196071
8点
>ken92さん
情報ありがとうございます。
私のは9月納車のB型ですからご指摘のリプロ含めて生産時にECUは最新化されてると思います。納車時に営業に確認したところ、そのような事を聞きましたが、念のためもう一度確認してみます。
書込番号:22197025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=22136849/
に書き込みましたが、100%ハイオク化で見違えるような走りの車に変身しています。
車が重くなる原因は、いくつか分かったのですが、走りの改善にはノッキングを
発生させないようにして点火タイミングを進角させるのが近道みたいです。
そのために100%ハイオク化が有効でした。
個体差があると思いますが、私の車では50%ハイオク化程度では
燃費向上が認められましたが、走りの変化を体感することはできませんでした。
100%ハイオク化、是非試してみて下さい。
書込番号:22474962
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
乗り出して一年半ですが
ボンネットの撥水効果が無くなりました
洗車の度に付属の撥水剤を塗布しないといけません
既に付属の撥水剤はなくなり
高いスリーボンドのシリコン撥水剤を買いました
スバルのガラスコーティングはこんなものなのでしょうか?
次の点検でクレーム付けるつもりですが
これでは市販の二千円くらいのガラスコーティング剤とあんまり変わらです
皆さんの車はいかがですか
書込番号:22065519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
・・・
見ると
スズキさん、ホンダさん、スバルさんの順番ですね・・・
いまはどうかもわからないですけど
スズキさんはぴかぴか
あまり気にされない方が健康には良いですよ・・・
僕は手で洗います・・・
・・・
書込番号:22065588
4点
>次の点検でクレーム付けるつもり
言うだけ無駄かと思います。
>スバルのガラスコーティング
保証書をよくお読みになられましたか?
ディーラーコーティングの保証は「光沢度」に関してのみです。
つまり、コーティングが効いているいないに関わらず、光沢が新車時と比べて著しく下回ったときに保証されるとありませんか?
白くくすんだ車でも光沢計で計測すると、それでも保証規定に該当しないレベルの光沢が残っています。
撥水効果に関しての保証は一切ありません。
私の家の車にも以前に一度施工しましたが、私はもうディーラーでコーティングを注文することは無いでしょう。
(思った以上にイオンデポジットがこびりつきやすいため。)
洗車の度にソフト99のハイドロフラッシュをしたほうが、圧倒的にイオンデポジットが残りません。
<参考>スリーボンド社 テクニカルニュース
https://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/Technical%20News87-web.pdf
書込番号:22065634
11点
ディーラーオプションのコーティングは、ディーラーオプションを装着する納整センターのラインの中で施工されるので、ほとんどディーラーの儲けみたいなものです。
潟Xバルロジスティクス 納整センター
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/car/maintenance.html
書込番号:22065654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前に乗ってたレガシィはガラスコーティングは三年は撥水はしてましたよ
7万も払ってますダメでもクレームは付け無いとね
書込番号:22065668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車は洗って磨くと塗装を傷めるのでコーティングしてるのです
毎回撥水剤で磨いてたらコーティングの意味が無いですね
書込番号:22065686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1年半乗ってますが、コーティングのおかげで水垢がほとんど付かなくて洗車が楽になりました。撥水はさすがに付属のコーティング剤を使いながら拭き拭きしてます。まぁマメに洗車する必要はあり、完璧を求めても妥協も必要ですね。
書込番号:22065765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
塗装を痛めないための犠牲被膜してるんだから積極的に洗え。
書込番号:22065868
12点
クレーム付けて気が済むのでしたら、どうぞ。
そもそもスバルのコーティングは強撥水のものではないので、撥水具合より水の引き具合で判断したほうがいいと思うけど。
http://glass-miyazaki.jp/blog/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%BB%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AF%E8%A6%8B%E3%81%9F%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%81%AF/
書込番号:22065977
3点
>ましましはんさん
洗車はどうされてますか?
自動洗車機は保証の対象外?トヨタ車の場合。
付属のキットで適宜メインテナンス?取説に指示
されているはずですが。
逆に1年半の間、ノーメンテは有り得ない話で
付属キットも使えば無くなる消耗品です。
自分のインプレッサスポーツはやってません。
費用対効果が見合わないと思いましたので…
前車に使用していたコーティング剤の残りで施工。
無くなったら1年耐久のガラスコーティングを購入
して半年毎に施工。
途中、汚れが気になったら洗車&ゼロウォーター
ですね。
書込番号:22065998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ましましはんさん
私もコーティングにちょっと残念な思いをしています。光沢の維持と洗車の容易さを目的にしていますが、光沢に関しては今のところ良いのですが、水洗いだけでは落ちない汚れがある、シミになりやすいと感じています。前車のコーティングでは、ほとんどメンテナンスキットを使いませんでしたが、インプレッサでは適時使用する必要がありそうです。
書込番号:22066096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちはディーラーコーティングを新車から1年半程経過、車は青空駐車状態です。
月に1〜2回の手洗い、水洗いでは取れないドアミラー下のサイドパネルに発生する水垢の筋は付属のクリーナーで除去、付属のコンディショナーは過去2回使用。
初期の強撥水は流石に無くなりましたが、親水と言いますか今のところ水洗いだけておおよその汚れが落ちます。
強撥水時の水玉はウォータースポットの原因になりますので、私は撥水性よりも水洗いだけで汚れが落ちやすいかどうかでコーティングが効いているかを判断するようにしてます。
この状態が5年維持できれば上等かなと考えておりまして、これからどうなるかわかりませんが今のところ満足しております。
おそらく初期の撥水効果を洗車だけで5年間維持出来るコーティングはこの世に存続しないと思われます。しっかりした専門店の5年保証コーティングは1年毎にメンテナンスと称し、再コーティングもしくはメンテナンス剤を施工してコーティング効果を維持させる場合が殆どです。
スバルだけではなく、ディーラーコーティングは1年毎の目視点検だけ(うちのディーラーは手洗いサービス有りますが)ですので、撥水持続性についてはあまり過度な期待をなさらない方が良いかと思います。
書込番号:22066283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
僕の車ではないのですがたぶんなのですが
ススキさんの車が6年過ぎても
ぴかぴかなのはディーラー様が点検時に無料でメンテナンスしているのでは
ないかと勝手に思っています・・・
新車当時ではないですがいまでもほぼそれに近い輝きです。
5年保証みたいですけど店長様の方針なのかもです。
いまでもとても綺麗な車です。
この綺麗さはあまり走っているのは少ないですが
同じ形の車とすれ違っても綺麗ですね
書込番号:22066411
5点
ましましはんさん
コンディショナーはこれがお得です。これを買ったのかな!
スリーボンド 6659L ウルトラグラスコーティングNE’X専用コンディショナー 500ML
ディーラーにウルトラグラスコーティング コンディショニング洗車機はありませんか?
これで洗車していて,雨が降るたびに綺麗になる感じです。付属のコンディショナーでの処理よりも,手で触ったすべすべ感が違います。コンディショナーを塗る頻度が激減しました。
書込番号:22066711
5点
>以前に乗ってたレガシィはガラスコーティングは三年は撥水はしてましたよ
実経験なら、答えは出ているかもね。
そのコーティングの質が落ちた、落としたのでは。
今時そんなもんで質が上がる事の方が稀なのでは。
企業の宣伝文句なんて信用してないし、価格が上がったり、時代が進んだからその分質が上がってるなんて妄信期待しない方が良いかもね。
新しい物程、質が落ちる時代でもあるし。
書込番号:22066839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一年に一度コーティングのメンテをしてもらわないと保証から外れませんか?
書込番号:22070315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんご意見ありがとうございます
スバルは一年点検では洗車すらしてくれませんよ
ましてやコーティングのメンテナンスなんかするわけ無いです
スバルは昔からクレーム付け無いと動きません
そう言う体質てす
コーティングは親水と言うより剥げてきた感じです
明らかに汚れがつきます
ボンネットだけなんで熱で劣化かとも思いましたが
天井は正常なんでコーティングの時のミスだと思います
クレーム付けてなんとかしてくれば良いですが
ダメなら市販のコーティングします
メンテナンス用にスリーボンドのメンテナンス剤も買いましたし
書込番号:22072747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合は一年点検でメンテしてくれましたよ。ツルツルピカピカになってました。
保証書はありますよね?。
Dに確認したほうがよいですよ。
SUBARUはDによっては格差が大きいと思います。
書込番号:22075296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ましましはんさん
GO9RO3さんが言われてる様にDごとに違うのかも知れませんね。
ウチのDでも点検ごとに必ず洗車してくれますよ。
ホンダの時もそうだったので当たり前だと思っていましたが・・・
こちらは青空駐車ですがシルバーなせいか殆ど汚れが目立たないので洗車は1、2ヶ月に一度、DのNEOプラス洗車してもらうぐらいですかね。
NEOプラス洗車は撥水効果があるし値段もお手頃なので数ヶ月に一度やってみてはどうでしょう。
それでも自宅で洗車されてるとしたらお高いわけですが、GSなんかの手洗い洗車よりお得感あります。コーヒーも出てくるし。
書込番号:22076667
3点
>ましましはんさん
ご不満、なかなか解消されないかもしれませんが、
一事が万事でも無さそうですから、
可能ならば別の店で相談というか意見を聞いては?
特に点検後の洗車、自分はキッチリ洗ってくれて
ますね。機械を通すだけの洗車でしょうが…
たった今、9月になりましたので、自分で手洗い。
ホコリを流したいだけですが、DIY施工したガラス
コートでも立て板に流水状態です。
念のためゼロウォーターしながらウエスで拭けば
万全?と思うほど満足です。樹脂やガラスも施工
できるし。
今回はあくまで下処理で、来月半ばにガラスコート
上塗りします。
まずは参考まで…
書込番号:22077056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ましましはんさん
私もウルトラグラスコーティング施工車ですが、ディーラーでは1年点検時でも何か特別なメンテをしてくれるようなことはありません。洗車は半年と1年点検の際にしてもらえます。
ただ、洗車代金を取られているわけでもないので、洗車されなくても構わないとも思ってます。
なお、私のXVは1年3ヶ月弱経過して添付画像の通りです。先ほど撮影しています。
これまで、コンディショナーを3回、1年点検前にルーフとボンネットにクリーナーをかけています。
ご参考までに。
書込番号:22077428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 社外ナビ/TV/5MT/DISC/AM/FM/冬タイヤ付純正ホイール4本積込/スペアキー有/
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円




























