インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,555物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
某スバルディーラーに車を見に行ったのですが用件も聞かれることなく挨拶もさらることなく完全無視されました何しに来たの状態でしたスバル酷すぎこんなものでしょうか?
書込番号:21298840 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
あなたのほうも声をかけなかったんでしょう?
書込番号:21298865
51点
どこのメーカーのどこのディーラーでも、いくらでもそんなことありますよ
アポ取って行ったのか、ブラリと入ったのか、それによっても違います
こちらに買う気があればそれなりに対応してくれるし、冷やかし感が出ていれば、それでも声をかけてくれるところもあれば、スルーされることもあります
あちらも仕事ですから、仕方ないですね
書込番号:21298898
25点
最近のスバルは高級車志向になっているので貧乏人には無縁な存在です
書込番号:21298904 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
気持ちの良い応対をしてもらえるにこしたことはありませんが、まずはご自身の目的(車について詳細な説明をしてほしい、試乗したい、商談をしたいetc)が決まっているのでしたら能動的に行動された方が良いと思います。
まぁ、合わないディーラーだなとお感じになったのでしたら、可能な範囲で別店舗や別系列の所にも行ってみてはどうですか。
実際にその場にいたわけではありませんので、第三者として思ったことだけ書かせて頂きました。
不愉快な思いをされたのは残念でしたね。
寛容な気持ちでご自身の目的達成に絞って次の行動をご検討下さい。
書込番号:21298913
21点
台風近づいて大雨警報出てるし、客おらんやろ〜てなもんでディーラー行ってみたら、結構お客さんおるのな。
で、私もスレ主さん同様、塩対応。
ハンドスピナーだけ貰って帰って来ました(笑)
書込番号:21298953
26点
>xaznさん
お気の毒さまです。
ディーラーを訪問された時の状況が解りませんが、
決して悪気があった訳では無かったと思いますよ。
この週末からイベントが始まりましたから、接客に
追われて…でしょうね。
スレ主さんも、購入する意思を表示する意味でも、
出掛ける前に電話しておけば良かったかもね。
折角ですから、気を取り直して、再トライされては
如何ですか?
販促のイベントは来週もありますし、地元のスバル
ショップに聞く話では、再来週末に感謝ディって。
アバターをニッコリにして、ファイト(*^-^*)
書込番号:21299140 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私の場合、ゆっくりと見たい時、行きつけのディーラーに行きません。
声をかけてこないので、自由に触りまくれ、自分のペースで見られます。
必要で有れば、カタログくださいと、声掛けしてみてください。
懲りずに、また、行ってみてください。
書込番号:21299192
7点
新型が出たら冷やかし程度に見に行ったりカタログ貰いに行ったりしますが
私は柳原可奈子のネタ的な対応をされてもウザイだけで、こちらが話し掛けるまでは出来るならスルーして欲しいですね。
書込番号:21299209
14点
スバルユーザーには大変失礼ですけど、ちょっと前までは町のサブデイーラーが看板掲げてるって感じでしたけど?
やはりトヨタや日産とは違います。
書込番号:21299214
24点
展示車見放題、触り放題じゃないですか!
私なんてスバルディーラーに行った時は毎回ですよ。(^^ )
書込番号:21299236 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>JTB48さん
正に、その通りです。
スバルは、台数を追わず、個性を尊重するビジネス
に徹してますから。
正規ディーラーを充実すると、彼らを養う責任に駈
られ、販売管理費が嵩みます。
自分も初スバルながら、スバルショップで購入しましたが、全然気になりません。
日産でも、平然と規律違反する世の中ですしね。
書込番号:21299289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その時々や人それぞれで、「話しかけて欲しい」「構わないで欲しい」は変わると思いますが、何れにせよ自分の意思をハッキリ伝える事は必要ですよね…。
書込番号:21299295
9点
被服系の店だと服選んでる(見てる)と気に声かけないでっていうお客さん
最近は多いみたいだね。
自分なら(今日で契約までは考えてないときは)展示車とかカタログとか
見放題だし、試乗したければ声かければいいだけだから、スレ主さんの
状況のほうが楽できるけどな。
書込番号:21299474
7点
>xaznさん
スバルどうこうではなくて、販売店の問題と思います。
私も以前にダイハツの本店に行ったら、完全に放置でした…。
自分から「見積もりお願いしたいんですけど…」と声をかけたぐらいです。
その後の対応もイマイチだったので、よそに行きました。
書込番号:21299481
15点
>xaznさん
私が知り合いと先月にスバルのディーラー行った時は駐車場に停める時も走ってきて誘導してくれましたし
すぐに対応もしてくれました。
各地域で差はあると思いますが私的には非常に良い対応でしたよ。
むしろトヨタのほうが何か冷たいというか淡々とした感じでしたね。
ディーラーの対応がたまたま悪かっただけでしょう。
良い車(インプレッサスポーツ2.0i-S試乗済)と安全装備が優秀なのでがんばって交渉して下さいませ。
書込番号:21299499
12点
良い車があっても受け皿が悪いとダメですね。
書込番号:21299511 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>xaznさん
私も前車(ヴェゼル)ではディーラーの対応が悪く
納車後3ヶ月くらいで別のディーラー(別グループ)に変えました。
確かに車が良くても受け皿が悪いと今後のことが不安ですね。
多少遠くても対応の良いディーラーが見つかればいいですね。
書込番号:21299541
10点
いらっしゃいませの一言でも言って貰いたいですよね。
入り口に受付の人を置いて対応してるとこもありますが、そんな事も言えない店で買っても今後付き合いが心配ですね。
書込番号:21299645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
改善してほしいなら某とかつけずに店名書けばいいのに。
書込番号:21299733 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
そういうのは、スバルディーラーに限らずあるのではないかと。
誰かの近くへ2メートル、1メートルと近づいていけば、それでも無視はさすがにないと思います。
xaznさんは、それで黙って帰ったんですか?
書込番号:21299978
9点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
純正パナソニック8inchナビ
20万以上するのにハンドル手元で音量調整早送り、バックモニターがある程度で5年以上前の10万程度のナビ以下の機能しかない。
付けて損した。
腹立たしい点は、目的地の名前での検索ができないしとにかく人間工学に全く基づかない操作性でイライラしっ放し。
今の時代でこの値段ならせめてスマフォ標準のナビアプリの半分程度の操作性を持たせてほしい。
バック時のモニターにしても明るすぎて夜間はバックミラーの確認ができないくらい見づらくむしろ邪魔。
バック時はミラーで十分だしそちらのほうが安心、唯一どこまでバックすればいいかわかるのが良い点。
etcも一緒につけたが連動しているため、ナビが起動してしばらくするとetcの起動帯がでてその間操作ができなくなる。
5万程度だったら我慢できるが完全に純正品という胡坐にのった価格に見合わない馬鹿ナビ。
18点
ニックにっとさん
お疲れ様です。
貴重な情報をありがとうございます。
私はナビをどうするか悩んでいましたので
助かります。
でもそのナビを付けると
10万円引きが可能だったと思います。
私はその10万円引きのために
悩んでしまうんですよね。
10万円以下の価値しかないという事は
画質は悪いのでしょうか?
是非ともご教示ください。
書込番号:21208461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XV乗りですが、5年以上前の10万程度のナビしかつけたことの無い自分にとってはまぁ及第点です(笑)
このナビはビルトインによる収まりの良さ、ここに尽きる感じがありましたが、ダイアトーンが選択できるようになった今、悲しくてカタログは見れませんね…
書込番号:21208501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ニックにっとさん
とんだ災難としか申し上げられず、恐縮です。
車本体の仕様やオプションは、よくお考えになる
のに、ナビの機種選びが拙速だったかもね。
自分は全く問題なく満足しています。
書込番号:21208734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤンバルアカイナンさん
>でもそのナビを付けると
10万円引きが可能だったと思います。
↑
まぁこれはスバルディーラーでは昔からある商法ですね(笑)
例えるなら、本来は200円の価値しかないものを、定価500円からなんと300円値引きできますよー!!
値引き頑張ったでしょー!!
と購入者にアピールする感じのものです。
ナビもそうですが、特にベースキット、コーティングなども同様の商材です。
つまり、定価を上げておいて、見かけ上の値引きを大きく見せて、
商談をスムーズにもっていく事のできる(ディーラーにとって)貴重なアイテムということです。
有名なのが、値引きが欲しい→ベースキットつけたら値引き出来ます
→これは値引きではないですね苦笑
書込番号:21209005
6点
>ニックにっとさん
運転席右側のイルミネーションコントロールダイアルを回して下さい。ライトの点灯に合わせて減光するようになります。
目的地設定はナビでするのは諦めた方がいいです。NaviConというスマホアプリと連動出来るのでそれでするのがオススメです。
ETCについては、連動を切ることも考えましたが、利用金額履歴が便利なので検討中です。
書込番号:21209015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ニックにっとさん
パナソニックナビ(社外品も)は自分も使わないと思います。
何年か前にDOPナビに特化すると聴いていましたがここまでするとは…
トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツ、スバル等トップナビとして販売されていますが機能、音質、売り方等を考えると好きになれません。
実際相当安い金額でディーラーに落ちているのでしょうね?
このナビのメリットは8型位ですね。
書込番号:21209440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実際相当安い金額でディーラーに落ちているのでしょうね?
常識的に考えてそれしかないですね。
値引き10万円を引き出すために何か特定のオプションを選ぶなど、販売側にとっては痛くも痒くもなく、むしろ利益が出ているるはずです。
よくある(あった)「今ならオプション○万円分プレゼント!」なんかが最たるもの。
理由はカタログ定価あり商品ではなく、パーツとして(同品がまったく異なる品番・仕入れ値)で、グループ内大量発注とか、メーカー・販売間の "持ちつ持たれつ" 企画で、多少の泥を被っても量を売りたい場合とか様々です。
ものが「安かろう・悪かろう」だとかえって逆効果になるので、内容的に悪いものでは無いと思いますよ。
" 欲しかった品をお値打ちに "の錦の旗がかかるので、兵隊はこれを売るしかないのです。
(名誉のため書きますが、上のフレーズで想像するニトリはまったく違うアプローチを行っています)
金額は中の人ではないと絶対分かりません。逆に素人でも分かるとお客さんはドン引きどころか、衝撃波でブラジルまで行けるかも…。
ある意味、値引きのために迷いまくるのなら、「いい夢見ろよ」と耳元で言ってあげたい。 by 越後屋
書込番号:21209959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【悩ましい所】
@
ナビを外して、新しいクルマに付けると
予想工賃で20000円から30000円は掛かりそう。
さらに連動してクルマの下取り価格も下がり、
二重苦になりそう。
もうクルマとナビは切っても切れない関係に
なってしまったんですね。
A
バックモニターとETC連動にすると
さらに5万円から10万円くらい価格がアップしたような。
食品スーパーだとジャージー牛乳ソフトクリーム118円とスーパーカップ超バニラ88円で30円の差額を
節約して購入できるのですが、
しかし営業マンの前だと
見栄もあり、10万円を節約出来なくなる
マジックが其処にあると感じます。
⇒やはり、見栄を捨てて、
ドラマ『あなたのことはそれほど』の
学級委員長みたいに
冷血鉄仮面で商談に臨むのがベストのようですね。
B
でも毎日頑張って働いている『お父さん』
5年に1回の買い物、もしくは
7年に1回の買い物になりますので
ナビをケチらずに買いたくなってしまいます。
⇒多分、ビルトインナビが7インチ、8インチ、9インチと少しずつ大きくなっていくのが
問題なんだと思います。
C
でも商談って経験は
職場ではなかなか無いですよね。
1円をせめぎ合う攻防。
しかも期限が迫ってくるし。
1円の違いが数百万円の利益に跳ね返って
きますし。
仕事だと普通は買うほうが
見積もりを作りますよね。
だから商談の経験不足がいけないのかな
と思います。
けど仕事の商談は会社の看板があるからで
クルマの購入は看板無しで臨むので
同じではないですね。
しかし経験の差は交渉術だったり
なんらかのカタチで現れるのかなと思います。
D
クルマの世界は
いくら経験があっても……難しそう。
ポイントは
・車検切れで自分を追い込まずに
長期戦で臨む。
・主導権を握られない。
絶対にクルマがほしい顔をしない。
・縁があったら買うくらいの
気楽なスタンスで臨む。
・ドラマ『義務と演技』のように
ときには演技派の演出で
落胆の表情を見せたり…。
すみません、話が脱線したような。
終わります。
書込番号:21210027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックにっとさん
純正パナナビのナビ機能に20万円の価値を見出そうとすると
難しいという事がよくわかりました。
書込番号:21210919
7点
>VTR250ノリさん
>ニックにっとさん
というより、人それぞれ価値観の相違と思います。
OKならば買う、ダメならば他を当たる
だけの話です。
書込番号:21211000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様と同じようなトラブルが心配で試乗時にはナビも触らせてもらってます
昔はオーディオ(ラジオ)くらいしかついてないものが多かったですが
Jailbirdさんがおっしゃっているようにナビ自体が安いのか純正ナビをつけている
試乗車もかなり見かけます。
書込番号:21211130
0点
>ニックにっとさん
とにかく恐ろしく明るいんですよね。アルアルでスレに何度も出てますよね。ちょっとダイヤルを調整すればなおるんですが、カタログ段階で連動しますと明記してますから問い合わせ多いんでしょうね。
このスレで良いのかですが、これも出てましたが肝心のナビについて、不思議な誘導を体験しました。渋滞はしていたのですが側道へ誘導されてわざわざ立体交差の下で信号待ちをした後、そのまま直進をしてもとの道へ戻りました。
そのスレには無かったのですが、戻った道路では沢山いた車が先に行ってしまい、誰もいない状態でしばらく快適に走行しました。アイストさせて、スムーズに走らせてECO走行させようとしたのか?不思議です。
書込番号:21212392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナの純正ナビを付けて4月に納車されたG4です。
このパナのナビ機能は全く信用できません。
先日ラストサムライで有名になった書写山、円教寺をナビの目的地にしました。
大阪北部に住んでいるので中国池田から中国道に入る指示が出ると思っていましたところ
阪神高速で南下して神戸線に入ってから山陽道に入るっというわけのわからない指示を出しまた。
グーグルナビでは中国池田から中国道、夢先出口で出るようになっています。
途中加西SAで再度ナビ設定したところ今度は一度出て山陽道に入りなおせと指示してくる始末。
高速道路はあまり使わないようにナビ設定していたはずなのですがね。
綾部梅林は登録がないようだし
大阪能勢のゴルフ場からの帰りは一度北上して亀岡に入り高速に乗るように指示してきます。
結局南下して箕面トンネルと通って帰宅しました。
もっぱらグーグルナビに頼りぱなしです。
老いぼれて耳が悪くなりましたので音楽性能などよりナビ本来の機能をアテにしていましたがこの有様です。
インプレッサアネシスにつけていた2007年の楽ナビのほうがよっぽどアテにできました。
地図のバージョンアップはしましたがナビソフトのバージョンアップはできないのでしょうか?
書込番号:21213592
6点
>ニックにっとさん
このナビは誰でも間違えない確実なルートを案内する様です。目的地には確実に到達します。優秀なナビです。
ルートが気に入らないなら無視して自分の道を行けば良いです。機械だから文句も言わずリルートします。
知ってる道なら自分の道を…知らない道なら機械に従いましょう。遠回りでもw
書込番号:21214597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は、ナビ機能については、優秀とまで言えるかどうかは、まだわかりませんが、>★ヒコ太郎★さん とほぼ同じような意見です。
自分の思っている道以外を案内すると、すぐに馬鹿ナビ扱いするのもどうかと思います。
1つの実例です。
自宅から5〜6kmの所にイオがあるのですが、近所の者3人の話の中で、3人が3人とも、別のルートでイオンに行っていました。
(勿論、私のルートが1番良いと思っています。)
道というのは、そのようなものなので、別ルートで検索も出来るし、細かなカスタマイズも出来るようになっていると思います。
ただ、昔のナビと違い、設定が細かすぎて、十分に使いこなせない面もある様に感じます。
(1万円くらいの通販の単純なナビの方が却って使いやすいかも知れません。)
>ハンドル手元で音量調整
音量調整は、ナビの方にあるツマミの方が早いし、使いやすいと思います。
ステアリングのボリュームスイッチは、ハンズフリーの電話に出る、切るに変えた方が良い様に思います。
>バック時のモニターにしても明るすぎて夜間はバックミラーの確認ができないくらい見づらくむしろ邪魔。
これについては、>扇状地さん や>2017大使さん が設定方法を書かれていますよね。
私にとっては、1番は、常に使うし、画面が大きく上の位置にあり、見やすいバックモニターであり、
2番は、そこそこ良いと感じる音の匠としての機能であり、
3番目は、人待ちしている時のテレビであり、DVDであります。
4番目に、たまに遠出する時のナビとしての機能でしょうか。
彩速ナビからパナナビへ変更した時に差額分として確か¥23,000くらい追加だったかと思います。
(7インチが8インチになった上での事で、パナナビだけが高いわけではないです。)
いずれにしても、カスタマイズし過ぎで、取説もあまり詳しく書かれていないので、大変だとは感じますが、
わからない時は、お客様相談センターへ電話するようにしています。(フリーダイヤルはなかなか繋がらないので、
有料の方にしています。)
書込番号:21215040
4点
まぁ何事においてもですけど、
>思っていたのと違う、どうしてこうなるの。
きちんと調べずに購入したり、こんな機能は当然あると思い込んでいる方に顕著です。
>これおかしい、言う事聞かない。
説明書をちゃんと読むなりネット検索すれば解決法が書いてある事も多いです。
>これ壊れてる、全然動かない。
勝手に壊れたんじゃなく、自ら壊したという言い方が正しい場合が多いです。
そして大概、この手の発言が多い人は結局のところ何に対してもこんな感じですし、
大声出すのが目的で解決法を望んでいるわけではないという方も居り対応が難しいです。
関わらないのが一番ですけど、世の中には一定量こういう方が居るのも現実です。
まぁ、あんな分厚い取扱説明書を読めという苦行を押しつける製造者もどうかとは思いますが、
説明書無くてもどんな人種でもそこそこ操作できる米国家電って個人的には優れてると思います。
以上、以前相談者窓口にて従事していた者の戯言でした。
書込番号:21215512
7点
>いい歳になりましたさん
>自分の思っている道以外を案内すると、すぐに馬鹿ナビ扱いするのもどうかと思います。
そうかもしれません。
ひょっとすると驚くほど
大変優秀なナビかもしません。
もう6ヶ月点検の時期なのにG4の走行距離がまだ三千キロ足らずなのを補うため
90キロ強の道のりを少しでも走行距離を増やすため126キロのルートを選んでくれたのかもしれません。
南下して平日の市内へ向かう渋滞でアイサイトのACCの優秀さを再確認さすように仕向け
そして阪神高速神戸線からそのまま交通量の多い加古川バイパス、姫路市内を通るのは
老いぼれにはかわいそうだと思い
北上して比較的すいてる山陽道を通るようにルートを組んでくれたのかもしれませんね。
ただ、このルートソフトを組んだパナソニックの方は裕福なのかもしれませんが
高速料金が2300円で済むところを4230円になってしまします。
年金生活者にはちょっと辛い。
時間を気にしない帰りは姫路城によりグーグルナビの指示ルートを走り渋滞覚悟で加古川バイパス経由阪神高速で1620円でした。
事故があり15キロほどの渋滞でしたがアイサイトのおかげであまり疲れませんでした。
前の楽ナビに比べてパナのTVの奇麗さは感動モノでした。
さすがパナソニック!
やっぱりパナソニックナビにしてよかった!!!
ダッシュボードノドコカニ、スマホヲ固定デキルヨウニシナキャ
書込番号:21215761
11点
言いたいことは分かりますけど、書き方があると思いますよ?
自分は名古屋に住んでいますが大阪(難波・天王寺)まで走るとき
親が良く使っていた名阪国道を使ったルートがスマホやナビの出してくる
ルート案内ではなかなか出てきませんでした。
高速使っていい設定ですと名神(京都周り)の方が早く着くためにそちらで
案内してきますし、じゃあ無料!となると下道をずーっと案内してきます。
ナビの道案内は他の方もおっしゃっていますが土地勘が無いところや
いつもの道から外れてしまったときに使うと不満もたまりません。
そもそもこっちが早いと知っているなら(土地勘があるなら)ナビは要らないからです。
困った時に頼るものであって知恵比べするモノでもないと思いますけどね。
書込番号:21216267
8点
>みみなし蜻蛉さん
いやはや、、使用者としての色々率直なご感想と詳細なレポをありがとうございます。
みみなし蜻蛉さんの具体的なレポはこれからナビ選びをされる方には、色々参考になると思います。
個人的にはやっぱりパナナビは昔から全く変わってないなぁという感想です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21165590/#21182838
以前のスレにも色々報告があります。
最初はおかしいが、普段使っている道で日常的に使っていれば徐々に学習していくようになった等、
の報告がありますが、こういうのは実は全く意味がないです。
普段何度も使う道でナビは使わないからです。
初めていく場所、知らない場所をナビゲートする、その瞬間に意味があるものなので、
近所の道を普段学習してたら賢くなったというのでは遅いわけで意味がないですね。
何も100%完全なナビを求めるというわけではなく、他のナビと相対的に比べても、
蜻蛉さんの具体的なレポを拝見する限り、ちょっとレベルがお粗末としか言いようがないのが率直なところです。
程度という意味で価格に全く見合ってはないような。
蜻蛉さんの具体的なレポは、敢えて、御自身でわかっていらっしゃる道路をレポされたという意味で、
貴重だと思います。パナナビの実力がどのくらいか、知らない方には把握される一助となると思います。
A型インプが発売されたときに、このナビがどのように紹介されていたかというと、
「パナがインプのために専用開発した」等、かなりの大風呂敷を広げた印象がありましたが、
中身は以前とあまり変わらないなという感じですね。
それと同時に、B型であっさりサウンドナビがビルトインで設定された意味がわかったような気がしました。
余談ですが、私がA型発売時にディーラーセールス個人のインプに試乗させてもらったところ、
ナビはパナではなく、サウンドナビでナノイーをつけてました。
書込番号:21216621
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車にはあたりハズレがあるとよく聞きますが、今回はハズレを引いたのかもしれないです。
納車から半年で突然運転席側のサイドミラーから異音がさっそくディーラーにて点検、モーターか何かがダメと言うことでサイドミラー丸々交換になりました( >Д<;)
部品待ちの中今日ディーラーから電話がもう部品届いたのかと思うと助手席側のサイドミラーも念のために交換しますと言われました。念のためにわざわざ変えてくれるものかちょっと勘ぐりながらまた部品待ち中(*_*)
書込番号:21180434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハズレですがドアミラーの開閉不良はスバルには多いそうです。
そうであるならハズレの様な無いような…
部品の検品を省略…不良率は気にしない。
製品でユーザーから指摘された分だけ修理のスタンス…、
気付かないユーザーとかおとなしいユーザーは蚊帳の外。
書込番号:21180532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>サイタマゾウさん
納車半年で初期不良は残念ですが、
走行に直接支障が無い箇所だったと思うしかないですね…。
書込番号:21180552
4点
>サイタマゾウさん
初期段階での発生ですから、無償修理でしょ?
前向きに考えましょう!
保証期間が切れてからでは、有償ですからね。
書込番号:21181135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
無料コーヒー飲みに行く感覚でw
静な心地好いディーラーが多いかとw
書込番号:21181325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さんありがとうございましす。 サイドミラー開閉不良多いんですね。勉強になります。
書込番号:21181345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lavie24さんありがとうございます。
確かに走行支障をきたさないだけよかったと思うしかないですよね。
書込番号:21181349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木枯し紋次さんありがとうございます。
もちろん無料ですよ。そうですね有償になるまえに気づけたのでよかったと考え前向きにとらえていきます。
書込番号:21181355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ただいまスバルさんありがとうございます。自分はお茶派なのでいつもお茶を選択しています笑 確かにディーラーは静かですがこないだちょっと…ありましてね。
書込番号:21181359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイドミラーの不良はスバルのクチコミでは良く見かける部類ですね。
対応してもらって完治するのはハズレとは自分は思いませんが・・・。
まあディーラーの対応は当たりの部類だと思いますので車共々、長く付き合って
あげてくださいな(うがった見方はいけないと思います^^)
書込番号:21181750
3点
白髪犬さんありがとうございます。
よくみかけるトラブルなんですね。
そうですねすみません車共々お世話になるので信頼して待つことにします。
書込番号:21182970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
私はパナソニックビルトインナビ(以降パナナビと表記)のユーザーです。投稿の内容自体はパナナビのレビューですが、専用ナビなのでここに投稿させていただきました。
B型になり、ビルトインのダイアトーンサウンドナビが追加され、ナビ選びに迷う方もいるのではと思い投稿しました。
初めに言っておきますが、パナナビはお勧めしないという結論ありきです。
※パナナビもB型から一部内容が変わっており、改善されている部分があるかもしれません。
まず、ナビ自体の性能ですが、目的地付近までは割とちゃんと案内してくれます。但し、目的地に右折で入る場面で、なぜか回り道(2Kmほど)を指定され左折で入るように案内された事がありました。
画面について、光の反射に弱いです。特に後席の方からよく見えないといわれます。
レスポンスについて、悪いです。メニュー画面の項目をフリックで移動するのですが、切り替わりが遅いです。さらに、ETCカードの認識案内中は操作を受け付けないという点が、イライラに拍車をかけています。
オーディオについて、悪くはないですし、好みの問題、感覚の問題もあると思います。ただ、対抗馬がダイアトーンでは比ぶべくもないです。あと、折角ついてるダウンサンプリングなしのハイレゾ音源再生機能ですが、音源入手の敷居が高く、私も含めて活用できてない人がかなりいると思われます。
ナノイーについて、効果はあるのかもしれませんが、親父の汗の臭いと、私の足の臭いには効果はありませんでした。
SD動画再生機能について、カタログには書いてありませんが、H.264のベースラインプロファイルレベル3までという化石のような仕様のせいで役に立ちません。頑張ってエンコードしても、PC画面上よりだいぶ映像が汚いです。さらに、早送りで音ずれが発生する場合があります。
総評としては、見た目を犠牲にしてでも他の2DINナビを選んでおけばよかったと思います。ビルトインのダイアトーンナビを選ぶことができる現在のラインナップは非常に羨ましいです。
29点
>扇状地さん
パナナビを擁護する訳ではないのですが。
光の反射はパナナビだからではなくてビルドインでの画面位置の問題かと。なのでダイヤトーンでもそんなに変わらない気がします。まあ見比べた訳ではないですが液晶パネルなので変わらないでしょう。
画質音質はかなり良いのでそこの不満は少ないと思います。ナノイーは空気清浄機と違ってイオンだけなのでそんなに期待できませんね。
後は概ね同意ですし、自分も今の状況だったら当然設計が新しいダイヤトーンにしちゃいそうですが当時は無かったので今更どうしようもないですね。
書込番号:21165656 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
パナソニックナビは使い勝手悪いです
私もダイヤトーンおすすめします
書込番号:21165975 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
かといって7インチのナビにすると上にナノイーか小物入れが入りますから邪魔臭いですよ。ナビ性能が良くても見にくければ本末転倒ですし。
あとサウンドナビはナビ性能がイマイチと聞きますけど実際どうなんでしょうね?
書込番号:21166895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TheSUDACHIさん
まだ物がないので何とも言えないところですが、ダイアトーンはカタログで光の反射に強いことを強調しているので期待できるかと
>タンタカタンのたんさん
使っているとイライラさせられることがありますよね。
>とランエボさん
まだ物がないので何とも言えないところですが、最近のダイアトーンはナビ性能が改善してきたというレビューが散見されます。対してストラーダは最新のものもあまりよいレビューを見かけません。
カタログ自体、パナナビありきみたいなところがあると思います。
まず、パナナビはハイレゾ音源192khzと表記され、ダイアトーンは44.1khzと表記されていますが、そもそもそのレベルの音源を使う人などごく一部です。
両者ともSD動画機能があると表記されてますが、先に述べたように、パナナビのSD動画機能は骨董品レベルです。
さらに、両社ともボイスコントロールに対応しているように書かれたますが、細かい文字まで読むとパナナビはスマホを介したボイスコントロールです。スマホ側の設定が煩雑で結局使ってません。
価格もパナナビの方が「少しだけ」高いというのもポイントで、こういったことに興味がない方が選ぶと、高い方がいいという方向に流れがちではないでしょうか。
書込番号:21167225
6点
自分は商談時に走らせた試乗車にはオーディオスペースが空いてましたけど、ビルドインナビを付けた場合この位置に固定画面があったら反射で見づらいだろうなと思い、画面は小さくてもモニターが可動式のケンウッド彩速ナビを選びました。
低めの位置は外光の影響を受けにくく、逆角度でより垂直寄りにモニター角度を設定できるので見づらさとはほぼ無縁です。あと、ナビ上の小物入れスペースが地味に便利です。サウンド面でも車種別のセッティングデータがありデフォルトでも聴きやすい音場を再現できていると思います。
自分はケンウッドナビで充分満足です。
書込番号:21167418
9点
10年ほど三菱製ナビ(本田純正28万)使ってましたけど、かなり気に入ってました。
壊れたので、以下のように変えたのですが・・・
・楽ナビ2016モデル (全然だめだ。安物だ)
・サイバーナビ2016モデル (最新型でこれかよ)
・ビルトイン・パナナビ (安物感半端ないなw)
みたいな感じで、自分は三菱に対して評価高いですねー。
ルート案内も普通でしたよ。近くにきたらやめるとかってのもなかったし。
スマートループも使えたので、なかなかユニークなルートを走ってました。
今は、三菱、ケンウッド、パイオニアが同じスマートループを使ってるみたいですね。
ただし接続に関しては本家のパイオニアが手軽ですかね。
どなたかが書いてますが、音声認識は本体でやるんですよ。
13年ぐらい前のナビでも予約語はそこそこの認識で便利でした。
例えばルートを設定した後で「この先のファミレス」と言うとルート上の候補を表示してくれたり。
(サイバーナビにはなかったな)
自分だったら確実にダイアトーンですかね。
パナナビ、操作感は普通だと思いますよ。
安物と上級機種の差は設定項目の数の差ですかね。
自分好みにできないと微妙にストレスたまりますからね。
渋滞回避が気に入らんですね。
信号を避けるための高架みたいなのがあると、そこを避けて側道を案内する。
まーね、高架が渋滞しててあっちが生やそうと思うことはある。でもね、空いてるんですよw
空いてるメインルートを外れて何故か脇道を案内する。深夜だからガラガラなのにw
と、時と場所を考えろよと思うのが多いね。アホすぎる。
音楽と映像は普通です。
サイバーナビでもbaseline2.0だったしね。
逆にサイバーナビ使ってる時、このメーカー、この10年何やってたん?って感じでしたなーw
書込番号:21167681
5点
パナナビ とりあえずソフトウェアのアップデートで bluetoothでつないだ携帯のバッテリー状況と電波状態 普通に見れるようにしてもらえないですかね?
ほとんど 制限速度とか標識の表示で隠れて見えないんですが・・・
だったら最初から表示しない方がマシ
販売して10ヶ月程度なるけど ソフトウェアの更新版出てるんですかね?
この不具合は 「普通に使ってたらわかるやろ」レベルです。
書込番号:21167717
9点
>エスト2さん
うーむ、これはひどい(笑)
全然気がつかなかったけど(笑)
先日、1年に1回の全データ更新があったので、道路だけではなく、こういったところも直ってたらいいですね。
書込番号:21167923
6点
>shinwa33さん
未だ現役のSIシャシーはその位置にナビ付いてますが何ら問題ないですもんね。自分の用途に合わせたナビを選択するのが大事です。
>耕四朗さん
比較の意見ありがとうございます。だいぶ昔の話になりますが、サンヨーのゴリラが良かった思い出が、パナソニックはそれを持っていながらストラーダに活きてないと思います。
>エスト2さん
そこにそんな表記があったんですね。今日早速確認してみます。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21168360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサの多くの方が選択されている“パナ ビルトインナビ”のネガの部分だけが強調されていますが・・・
>エスト2さん
bluetoothでつないだ携帯のバッテリー状況と電波状態 普通に見れるようにしてもらえないですかね?
ほとんど 制限速度とか標識の表示で隠れて見えないんですが・・・
ひょっとして“安心運転サポート情報”の各案内表示をデフォルトのまま、常時ONにされていませんか?“ルート案内中のみ”or“しない”を選択すれば解決できる問題かと思いますが・・・
Bluetooth接続時はそれほどバッテリーを消耗しません。スマホのバッテリー残量くらいは乗車時に確認すればOKでは?
ビルトインナビの選択に迷われている方は、客観的に比較する情報として価格.comで両機の元仕様とされるパナのCN-RS01D、三菱のMZ200を参考にされるのも良いかもしれません。
パナCN-RS01Dのレビュー&クチコミ↓
http://kakaku.com/item/K0000691476/?lid=myp_favprd_itemview
三菱MZ200のレビュー&クチコミ↓
http://kakaku.com/item/K0000919947/?lid=myp_favprd_itemview
過去スレにパナ ビルトインナビとGoogle Mapsを比較したものも有ります。既読の方はスルーしてください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#21096715
MZ200は、ナビ性能にはこだわらず“再生音”で選んでいる方が大勢の様です。且つ高音質スピーカーへの換装、デッドニングありきの方も多いようです。
“高音質”と“良い音に聞こえる”とは全く異なります。その意味ではサウンドナビは音造りが上手と言えるのかも知れません。
私の場合、車中は音楽鑑賞の場とは考えておりませんのでMP3・128bpsのビットレートでSDに収録してBGM的に十分楽しんでいます。
私はパナの最大メリットは地図がゼンリンであることだと思います。Google Mapsも使っていますし、特に細街路の表示でこれの右に出るものは無いと思われます。
過去にカロがゼンリン地図をパクッタのが問題になったことも記憶に新しいことです(笑)
三菱の液晶パネルがノングレア仕様になっていれば日光の反射は多少改善されるでしょう。
書込番号:21170779
17点
前文に誤記がありましたので訂正させていただきます。
MP3のビットレートは”128Kbps”でした。失礼しました!
書込番号:21170792
1点
@パナナビを使ってもう半年以上になりますが、太陽光が眩しくて、見づらいと思った事はありません。
A2か所の高速道路入口の中間点に自宅があり、、初めは、大きな道の大きな入口を案内していましたが、それを無視して、
近い方の細い道を通って、小さな入口に行っていましたら、その内、そちらで案内するようになりました。(道幅の選択や学習機能あり)
B高速道路に平行する一般道を通っている時、時々高速に乗っているような案内がありましたが、何度か通っているうち、
それもなくなりました。
パナの方が良いというつもりもありませんが、『馬鹿と鋏は使いよう』 だと思います。
パナの1ユーザーとしては、パナの特性等を良くわかったうえでの、うまく使いこなせる方法の書き込みを期待したいです。
書込番号:21171657
19点
>いい歳になりましたさん
>パナの方が良いというつもりもありませんが、『馬鹿と鋏は使いよう』 だと思います。
スレ主さんに対し、なかなか厳しいコメントですな。
書込番号:21172371
4点
>昔のオーディオファンさん
エンジニア系の仕事をしており メカ音痴ではないので 表示の消し方はわかっております。
パナソニックともあろう日本を代表する家電メーカーがこの程度のバクを事前に確認・改善できないことが問題では?
>乗車時に確認すればOKでは?
「だったら最初から表示しない方がマシ」って書いてますよね?
書込番号:21172800
5点
>エスト2さん
重箱の隅を突くようなレスで申し訳ありませんが・・・
>この程度のバク
エンジニアさんとはとても思えないようなタイピングミスですね!
カーナビのソフトウェアのアップデートなんて聞いたこともありません!
新機種が売れなくなりますからね!
書込番号:21172873
8点
>昔のオーディオファンさん
ニックネームからも、一角のオーディオの知識をお持ちのようなので、音に関しては素人の私の感覚は的外れかもしれませんが、真逆の意見です。
ダイアトーンは、2chでもサラウンドっぽく聞こえる、標準スピーカーでも低音域が厚みがあるように聞こえる、MP3でも厚みや奥行きがあるように聞こえる等、音源やオーディオによらず“良い音っぽく聞こえる”というのが私のイメージです。
逆に、パナナビはカタログに書かれているように「こだわりAV」で、ハイレゾ音源を、専用音響設定で、専用スピーカーから出力することで“高音質”を実現する。キャッチコピーどおり匠のイメージです。
※実際ダイアトーンは“高音質”を実現するポテンシャルはあるのでしょうが、お話いただいたとおり、それにはそれなりの投資が必要になるかと。
>いい歳になりましたさん
使い方に創意工夫を求めるナビが、イチオシされていて、興味がない人が手に取ってしまうというところが問題だと思います。
私自身はデジモノが好きなので、この仕様内で画質音質のよいSD動画エンコード方法を模索したり、一枚のSDXCにどれだけ効率よく動画と音楽を詰め込めるか(階層構成や、WAV→FLACへの圧縮等)工夫したり、不便なりに楽しんでます。
書込番号:21173044
1点
>昔のオーディオファンさん
サイバーナビは普通にアップデートしてましたよ。
パナナビだってずっと昔からアップデートディスクありますけど・・・
(地図もアップデートするけど、ソフトウェアもってやつ。機種にもよるだろうけど)
書込番号:21173059
2点
各メーカー 不具合修正などで普通にアップデートしてるけど?
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/connect/img/version_up_top_04.png
出ないと不具合出たとき修正出来ませんから
言われたことが悔しくて 入力ミスに突っ込む 小さな方ですね。
書込番号:21173067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>扇状地さん
パナナビは仕入れ値が安いんだと思いますよw
だからディーラーおすすめなんでしょう。
今回のダイアトーンナビはスバルオリジナルなので注意が必要ですね。
市販だと100と200のシリーズがありますが、100をベースに200の一部機能を取り入れつつ、200にもない機能を入れたり、100から機能を落としたりしてるかもしれません。
市販だと専用のDSRC端末使うと、信号の待ち時間を表示してくれたりするんですが、その機能などはなかったはずですw
書込番号:21173080
4点
>耕四朗さん
オリジナル商品って情報が手に入りにくくて比較が大変ですよね。今のところ、ダイアトーンのオリジナル機能でわかるのはCarPlayくらいでしょうか。
A型パナナビが出た当時は、SDXC(大容量SD)対応、WAV・FLAC対応、ハイレゾをダウンサンプリングしないというのは、ハイエンドのストラーダにも付いていなかったオリジナル機能だったのですが・・・
オトナの事情でBD機能オミットしたのはいいけど、それだとハイレゾを謳えなくなるので無理やり付けたんじゃないかと邪推。
タイムリーな話題ですが、汎用のストラーダ新型がパナソニックホームページで公開になりましたね。光の反射に強い液晶の採用、スクロールレスポンスの飛躍的向上、PC持ち出しの録画データ再生を謳ってますからSD動画の仕様も改善されている模様。
B型パナナビにもこれらの内容が反映されているといいですね。
書込番号:21173382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車から半年、今日で2回目のパンク修理になりそう
。
まさか半年で二回も釘を踏むとは( ´△`)
しかも二回とも左後部、ホイールを削ったのも左後部。
中々の確率、宝くじでも当たる前ぶれなのか、それとも左側が呪われてるのやら('_'?)
お清めの塩を塗り込んだほうがのいいのかなぁ(>_<)
書込番号:21107496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
釘ぃ←可愛い(笑)
残念でしたね。宝くじがあたる前触れだと信じましょう。
何事でも前向きに!
書込番号:21107501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
偶然というか、もしかしてなのですが…
オートバイ乗りは路側帯走行を嫌います。
それは路側には石や砂をはじめ釘やペットボトルなどが掃き寄せられてるからです。
そして前輪が釘を踏んで立ち上がらせ、後輪がそれを踏み抜きパンクという図式があります。
今回は左側ばかりという事で路側帯に取った斜線だったとしたら、通常の走行帯よりも左に寄って走る癖がありませんか?
書込番号:21107537
10点
>第二次糠糠とりで合戦さんありがとうございます
サマージャンボの発表がもうすぐなので、期待に胸を膨らませてまってみます。
書込番号:21107540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サイタマゾウさん
私も買いましたよ。サマージャンボ(笑)
書込番号:21107551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>天霧響さんありがとうございます。
天霧響さんが言われてるように、前の車よりだいぶ大きくなった分対向車を意識して運転しているきがします、なので路肩よりに運転してしまっているのかもしれません。
書込番号:21107570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>第二次糠糠とりで合戦さん
宝くじきっと当たる気がしてきました笑
当たらなかったら自分の車をどこかに当てるかもしれないです(>_<)
書込番号:21107579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サイタマゾウさん
私も前車からかなり大きくなった口です。道幅とか気になりますよね。
パンクの経験はこの車ではないですが、路肩にはゴミがたまりやすいという事もあるので、
昔から意識はしています。
すなわち、
ギリギリ右を走る。
これです。
ていうか、対応車なければ真ん中走りますねw
書込番号:21107613
6点
車じゃないですが自転車(クロスバイク)で走っているとき突然カチカチ鳴り出したので、見たら「画鋲」が刺さっていたことがありましたね。
画鋲が道端に落ちていることもあまりないですが、それにしても車に比べれば走る場所の自由度の高い自転車で、あんな細いタイヤの真ん中に刺さるなんてどんな偶然だろうと思いました。
書込番号:21107705
6点
二度あることは三度ある。
三度目はサマージャンボでしょう。
書込番号:21107746
8点
>サイタマゾウさん
>天霧響さん
私は7月末から乗り始めましたが確かに左へ寄り気味かも。前車と車幅は変わらないのですがそれでもそんな感じに。チェックしてみようと思います。
書込番号:21108270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左後輪は釘拾いのパンクとしては標準位置ですね。
走行位置が少し左過ぎませんか?
書込番号:21108313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんな事もありますよ。
10年前になりますが、
自分も1ヶ月で二回パンクした経験が有ります。
2ヶ月なら3回ww
ですから パンク修理キットだけでは恐くて走れません。
今回 高いけど、インプレッサスポーツ購入時、スペアタイヤ着けましたww
書込番号:21108356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サイタマゾウさん
自分も社用のライトバンと娘のパッソで連続でした
幸いスペアタイヤを装備してましたから、換装して
自走しましたが、バースト状態でした。
で、先月納入されたインプレッサスポーツには、ス
ペアタイヤをオプション選択しました。
スバル車のスペアタイヤ、高い!と思ったら、標準
だった修理キットまで貰いました。
正直、カーゴフロアに固定するプラ製の枠やハンド
ジャッキは無駄ですけどね。
家でのタイヤ交換用に、物置で待機中です。
書込番号:21108516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>耕四朗さんありがとうございます。
真ん中ですか。
やってみます。
書込番号:21109905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9801UVさん自転車ですか中々の確率ですね笑
書込番号:21109910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさんありがとうございます。さっそく色々購入する準備初めます。
書込番号:21109917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2017大使さん気をつけて下さい。細かなチェックはされた方がいいと思います。
書込番号:21109930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さんありがとうございます。
言われた通りよりぎみだと思います、右よりに運転してみます。
書込番号:21109937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただいまスバルさんありがとうございます。スペアタイヤ検討してみます、今更ですが。
書込番号:21109942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木枯し紋次さんありがとうございます、使うことがないことが一番ですね。
書込番号:21109947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車後、まもなく1週間になります。
ザックリとした感想をレビューしたばかりですが、
ディーラーでETC端末の位置を確認し忘れて、
探しました。
助手席側にあるグローボックスというか、開閉扉
の中に設置されてました。それも、左端に・・・
同乗者が居れば兎も角、自分一人だと不便なので、
運転席回りに設置出来るようにして欲しいです。
書込番号:21055318 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>木枯し紋次さん
最近の車は、ほぼグローブボックスに有って不便ですよね。
私の車もグローブボックスの中に有って一人で乗るときは
とても不便です。
前に乗ってた車は、ダッシュボードに有ったので。
書込番号:21055444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんで不便なのさ?
カードが共用なのかな?
私は専用だから入れっぱだよ。
書込番号:21055472 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
私も何が不便なのか?疑問に思いました。
クルマ2台とバイク1台にカード入れっぱなしですが、まだ手元に2枚のETCカードが残っています。
今時無料のクレジットカードに無料付帯できますので、クルマの台数分ETCカードを用意したら良いのではないですか?
書込番号:21055589
10点
私の駐車場はマンションの敷地内だから問題はないけれど、
賃貸の青空駐車場の人などが安全面から入れっぱなしに
するのは怖いというのは理解できる。
書込番号:21055619
30点
ちなみに、高速入る時の確認音はピッ!ですか?
それとも、ピ〜ですか?
私は、ナビがダイヤトーン、ETC2.0 も三菱で、
ピ〜でした。カード未挿入のような音なので
戸惑いました。
書込番号:21055687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンを切ったときの
「プー カードが残っています」が煩わしいからと
安全面を考慮して。
書込番号:21055700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>麻呂犬さん
>ダンニャバードさん
閑静で安全な住環境に恵まれている?お二方が
羨ましい思いです。
自分が住まう県は、隣県を含めて全国的にも車上
荒らしが多い地域です。
最近のネズミ小僧氏は、大変たちが悪くて、自分
が欲しいと思い込むと、手段を選ばないです。
何よりも自宅と目と鼻の先ほどの至近距離に警察も
チェックする迷惑人がおり、女房の車にもペンキを
塗られる被害を受けています。
駐車場の入口に扉がないから、現行犯逮捕しかなく
泣き寝入りでした。
そんな事情ですから、カードを入れたままなんて、
有り得ませんし、やられた!時には後の祭です。
カードの持ち主も責任を問われる安易な行為は、
お止めになった方が賢明かと思いますよ。
そんなことで、この件は解決済みとします。
書込番号:21055712 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>木枯し紋次さん
色々な人がいます。
取り付け場所は遠いと思います。でもあらかじめ使うと分かっていれば問題ないですね。
でも遠いですねw
あと入れっぱなしの人もいるのですね。カード
盗まれてしまえ!盗んだ奴は遠くに走れw
カード類は大切にした方がいいと思います。
車のセキュリティなんて無しに等しいのですから。
書込番号:21055872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
未だに専用の位置がないのですね。。
マツダのようにバイザー裏に埋め込み式でポップアップで抜き差し可能なようにすればいいのに。。
書込番号:21055960 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>TRAINさん
バイザーに取り付けるのはマツダが特許を取ってるから無理ですね。
書込番号:21056400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはり盗難を危惧して、ということでしたか。
ETCカードって盗られて悪用されることって本当にあるんですかね?
カード会社は責任逃れのために、車載器に差しっぱなしでは保証しない、としていますが、盗んだカードで不正利用しますかね?
ETCゲートはナンバー記録されるし、有人ゲートは対面利用だから盗人は避けるだろうし。
車上荒らしにあえばすぐに警察へ被害届を出すと共に、カード会社へも連絡しますからあまり危惧はしてないんですよね。
それに万一使われたとしても、せいぜい数万円程度でしょう?私は万一の時の数万円より、日常の利便性を選択しています。
知人の場合ですが、さあ、ツーリング行こう!とETCゲート直前で「ETCカード忘れた!」ということがあったり、知人の車でドライブ行くのに「ETCカード忘れた...」となって、取りに戻ったり。
そんなことになると面倒なので、私は他人の車載器用に予備のETCカードを1枚バッグに控えています。(^^;)
と、まあ、これも一つの考え方です。
でも真面目な方はカード会社が推奨しない運用法はイヤでしょうから、毎回抜かれるのでしょうね。
それは正しい使用法です。面倒だと思いますが。(^^)
書込番号:21056430
9点
>お越しの皆さん
色々なご意見、ありがとうごさいます。
今まで乗ってきたトヨタ車の場合、運転席回りに
専用のスロットがありましたから、少し残念かな、
というつもりでした。
車上荒らしについては、何を考えているのか?
理解できない行為も平気です。
海外で売る目的が多いようですが、車毎持って行く
被害も聞きます。ランクルのように大きい車でも。
何れにしても用心された方がヨロシイかと。
書込番号:21056478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木枯し紋次さん
ETC端末の位置に不満があれば
移動すれば良いのでは
先日レンタカーで端末探してしまいました
(今まで後付けがダッシュボード上が多かった)
ダッシュボードの下の方にビルトインされてあおました
自車は固定せずグローブボックスの底にカードを入れっぱなしで入れています
(グローブボックスを開けても端末のは見えない)
書込番号:21056587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうやってもアンテナは外に出すんだから、何処にあろうと同じように思う。 辿ろうと思えばすぐにわかるだろうし。
容易に見えない方がいいけどね。
しかしまぁ普通は運転席側だけどねぇ
書込番号:21056596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一昨日納車されたXVのETCもグローブボックス内に設置されていました。
私もセキュリティ面を考え、高速利用時のみカードを入れて、車を降りるときに抜くタイプです。
しかし、この運転席から出し入れしにくい設置位置を考えると常に入れたままにしようかと考えていたのですが、
車を降りるときにカードが残っていることをナビがいちいち大声で教えてくれるのがとっても煩わしく感じます。
エンジンを切って扉を開けるタイミングで騒ぐので、特に夜遅くの帰宅時には近所迷惑にならないだろうかと懸念しています。
>ダンニャバードさん
おっしゃる通り、カードを取られるリスクってそんなにないような気もしますね。
悪用しようがないかもしれません。
ただクレジットカードみたいなものですし、もちろんお店での支払いとかでは使えないでしょうが、
入れっぱなしというのも何か気分的に落ち着かないような・・・?
書込番号:21056713
4点
>木枯し紋次さん
おいおい。ETC車載器のビルトインの設定が無いって本当かよ?
ってカタログ調べて見ましたら、確かに無いんですね。
他車種のを展開できなかったのだろうか?
また、インプレッサのアクセサリーカタログ(オーデイオ、ナビ編)には
以下の注意書きがあります。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Impreza_Navi-Audio.pdf
※本体はグローブボックス内に貼付けます。
※アイドリングストップ等でエンジンを再始動した際は、
ETCカードが認証されている事を確認のうえ料金所ETCゲートを走行してください。
えー!グローブボックス内で光っているLEDインジケータを目視できないし、
作動音をアイドリングストップから回復する度に耳を澄まして聞け ってこと???
ちょっとユーザビリティ低いですな。
書込番号:21056753
11点
本来あるべき場所に今回のインプレッサはLEDアクセサリーライナーのスイッチついてます。
これを何かしら改造していけばできるのかな(*´ー`*)
書込番号:21056791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たわしやまさん
>車を降りるときにカードが残っていることをナビがいちいち大声で教えてくれるのがとっても煩わしく感じます。
ナビから音声が出ていますか?
その場合でしたらナビの設定で注意を発音しないようにできそうな気がします。(想像です。)
もしくはETC車載器がしゃべっていませんか?(私のはそうです。)
そうであれば、車載器の設定で変えられる場合もあるし、私はボリュームを少し小さくして使用しています。(^^)
書込番号:21056837
0点
>ぜんだま〜んさん
あれ特許なんですね。
知らなかった(^^;
書込番号:21056849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エンジンを切って扉を開けるタイミングで騒ぐので、特に夜遅くの帰宅時には近所迷惑にならないだろうかと懸念しています。
僕が先日借りたレンタカー(ホンダ)も言ってた
車を降りた時廻りの人にもカード有るよって発表しているみたいで気になった
急ハンドルですとか急ブレーキです的なお世話も有った
丁寧に走ると褒められた
最近の車はよく話すな〜と感心した
書込番号:21056865
6点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,555物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 社外ナビ/TV/5MT/DISC/AM/FM/冬タイヤ付純正ホイール4本積込/スペアキー有/
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円






















