インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,559物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 21 | 2017年2月20日 19:47 | |
| 20 | 4 | 2017年2月12日 20:44 | |
| 35 | 10 | 2017年2月5日 06:10 | |
| 198 | 11 | 2017年1月28日 19:01 | |
| 77 | 5 | 2017年1月1日 04:02 | |
| 60 | 25 | 2016年12月29日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバルに限らない話ですが、スポーツモデルでもない車両に17インチの偏平タイヤが標準設定の必要性はあるのでしょうか?
私はバイクにも乗りますし、履かせるタイヤは高価なハイグリップタイヤなのですが、普段使いの車に履かせるタイヤはもっとランニングコストを気にして欲しいです。
初代ロードスターは純正で14インチ。充分スポーツしてました。
書込番号:20657570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昭和の爺です。
私が買った初めてのスバル車はGFインプレッサWRXでしたが16インチでした。
個人的には近年のホイール口径拡大化には違和感を持っています。
しかし、小径タイヤから大径タイヤに換装する方々が私の廻りでも多数おりますので、見栄えのする大きなタイヤ/ホイールへの需要が高いのかもしれませんので、この傾向は当面続くと思います。
私事ですが、私は自車標準の18インチから17インチにサイズダウンしています。タイヤの厚みが増え、乗り心地にも優しいうえに懐にも優しいです。
書込番号:20657654
11点
gixxxerさん、お疲れ様です。
ブレーキの性能を上げるにはブレーキローターとパッドの大型化が必要です、大型のブレーキユニットを搭載するにはホイールも合わせて大型化する必要があります。
BH型レガシィまではブレーキ性能が車重に負けててよく熱ダレ起こしてましたが、BP型レガシィ以降はブレーキロータが大きくなってブレーキが安定して効くようになりました。
書込番号:20657727
9点
初めて買ったスポーツカー?S30フェアレディZは14インチ…
そんな頃軽四は10インチ…
今では軽四で14インチとか普通ですよね。
時代です、時代。
後は偏平率なんかも有るですからね。
一概に17インチを一纏めはナンセンスかな?
書込番号:20657729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色々な装備の為重量増、で止まらなくなったからディスク径大、その結果大径ホイールになった…と教えてもらった。
書込番号:20657765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>スポーツモデルでもない車両に17インチの偏平タイヤが標準設定の必要性はあるのでしょうか?
大きい(大径)はカッコイイと思う人がいる限り販売されます。これは軽自動車でもスポーツカーでもミニバンでも同じです。工業製品の宿命で数字が大きい→偉い・幸せ・カッコいいみたいな風潮がこの国には残念ながら見られますので燃費が向上とかパワーがアップしたみたいな凡人が喜びそうなセールストークはこれからも続くでしょうね。人間の身体はそれほど変わってないのに400馬力とか500馬力以上で喜ぶ輩って..。
書込番号:20657779
12点
カッコ良さで考えるとインプレッサの車体の大きさでは、15は小さいし16でもちょっと小さく見えますので、17で丁度いいと思います。
ロードスターは車体が小さいので15.16辺りでも良いと思いますが。
書込番号:20658155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
恰好だけですよね。
乗り心地は悪くなるし、直進安定性は落ちるし
機能的なメリットはほとんどないでしょう。
アウトバーン走る欧州車でも16インチの設定はありますし
相当ぶっ飛ばさないとブレーキ性能に響くこともないでしょう。
書込番号:20658930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近は17インチが普通ですからね。
でも18インチはちょっとやりすぎかなと思いました。なんせアドバンスポーツの225/40ですもんね。OEMだと1本4万円もしますからね〜一本だけパンクなんてことになったら泣き入りますよ。
書込番号:20659456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gixxxerさん
ランニングコストてしてはタイヤもそうですけど
燃費性能なんかの見えない部分も気にかけて下さい。
そういった意味でもインプレッサは貴方のベストバイでは無いと思います。
書込番号:20659795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほんとにそう思います。
スバルで言えばWRXやstiならば標準で17インチもいいとは思います。
書込番号:20664969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかにそうかもしれません。けど17インチの内径にやっと収まるブレーキシステムが奢られている車両なんてほとんど見ません。
必要性はあまり感じませんね。
書込番号:20664979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん全部悪いとは思いませんよ。
インプレッサといえばスバルの大衆車のイメージなので方向性が何か違う様な気がします。グレードによってはありかと。
書込番号:20664981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インチダウンが充分に可能なのでそれは違う様な気がします。
書込番号:20664987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッコいいと思う人が多いのでしょうね。
個人的には16インチ程度が一番見た目も好きです。
スタッドレスなんか14インチで充分なんですけど。
書込番号:20664992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
美意識は個人差ありますからね。
ドレスアップしたい人はどうせ社外品に替えるので標準装備する必要性はないのかと。
書込番号:20664999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
用途が日常的な使い方の人にはオーバークオリティですよね。
書込番号:20665009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい。ベストバイとは思いません。
アイサイト3が着いたことはとても良かったのですけどね。大衆性を失いました。
書込番号:20665014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CAR GRAPHIC誌に連載されている「タイヤの真実」によると、現在の路面を考えるとタイヤハイトは技術的にサイズに関係なく110mm程度欲しいそうです。
そこから考えると14インチは外径576mm、15インチは外径601mm、16インチは外径627mm、17インチは外径652mm、18インチは外径677mm、19インチは外径703mm、20インチは外径728mm辺りが妥当と言う事になります。
タイヤ外径はおおよそ過重負荷能力に比例しているのでホイール径も車両重量に比例して大きくなる傾向ですが、確かにインプレッサに17インチはやや過剰と言えるかもしれません。
インプレッサは元来1.5Lがメイングレードでしたが、前の型からは1.5Lの生産を廃止し積極的に上級化を図っています。
確かに大衆性を失ったかもしれませんが、収入格差は縮小する様子も無くかつての大衆車市場そのものが失われている事もまた事実です。
書込番号:20666341
1点
ですね。大衆車市場が無くなりつつあると思います。
とあるトヨタ勤務の友人の話ではとにかく無駄に豪華な車じゃないと売れないらしいです。
その一方で自動車買えない層も大分増えていると思います。
業界にはもう一度考えていただきたい。
書込番号:20667698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
11月末に注文したインプレッサが工場から出荷されたらしいです
来週に船積とか、国内でも船便輸送なのですね
初めて知りました
関西の港で降ろして、陸路輸送
営業所に来て、外注に出でオプション付けて
まだ1ヶ月弱かかるそうです
ちょうど納車が3ヶ月です
関東の人は輸送ないので半月早いのですね
書込番号:20632601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
大黒埠頭に、スバル車が沢山船積み待ちで置いてある。これは国内向けかな?
書込番号:20633470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も11月末に注文しました。今週に博多に陸上げされます。上手くいけば再来週の、納車予定です。
書込番号:20633473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その中に有りそうですわ
長く置かれたらサビが出そう
書込番号:20653040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
旧年中はお世話になりました。
新型インプレッサについて、色々語れて楽しかったです。
12月22日に無事納車された後、色々と思うところなどを書いてみました。
こちらに直接書き込んでもよかったのですが、細かく分類できるみんカラに書いています。
もし興味があるならご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2596173/car/2316394/profile.aspx
ビルトインナビについては、まだ何も書いてないんですが・・・
最低限のことはできるけれども、カタログにある同価格の他社製品には基本機能で遠く及ばないという印象ですかね。
MFD連動のメリットもあり、もう少し全機能を使い倒してからレビューを書きたいと思ってます。
11点
>耕四朗さん
みんからも見させていただきました。大変参考になります。ありがとうございます。
私は、1.6iLを11月上旬に契約し、1月末の納車を心待ちにしているものです。納車まで、時間があるからか、余計なことを考え(笑)、付属品変更して支払い金額が増えてしまいました。
次の連休が、ナビ変更の最後のチャンスと言われており、現在パナナビを選んでいますが、ディーラーで見て触った彩速ナビの画質と操作性、及び安さにも惹かれています(笑)。
耕四朗さんの以前の投稿も見させていただきました。パナナビのMFD連携等についても、率直意見をいただければ幸いです。
書込番号:20532830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彩速ナビはわからないんですけど、トップグレードのナビを使い続けてきた人からすると、
パナ・ナビには衝撃的なチープ感を受けると思いますよw
(結構、しまった!って感じかもです)
彩速ナビでいいんじゃないでしょうかw
あと、パナ・ナビは自車センサーの性能が低いかもしれませんねー。
年末に横浜の地下駐車場に停めたんですが、駐車場出た瞬間に海の中・・・って、
どんだけ前のナビだよって思いました。なかなか補正してくれないしね。
2015年サイバーナビの時はこんなことはなかったですよ。
ちゃんと駐車場の中、ぐるぐる回ってくれました。
以下、サイバーナビとの比較を書かせてください。(彩速ナビでなくてすいませんが)
メニュー構成はパナもパイオニアも結構不思議ちゃんな感じがしますね。
ただ、パナの方が使いやすいイメージかなー。サイバーはメニューアイコンの大きさがまちまちなので。
パナはメモリーナビだから地図も荒いですね。この辺りはパイオニアの楽ナビにも感じたけど、
見た目がかなり寂しいですね。
パナにして音は良くなったと思います。
サイバーナビの時は、あまり気持ちいい音出してくれませんでしたね。最適化もしたんですが。
渋滞回避については、意外にいい感じにやってくれてる気がしますよ。
MFDの連動なんですが、あったら便利かもしれないですが、なくても問題ないレベルですよ、きっとw
自分は曲名とかが曲の変わるタイミングで出るのが嬉しいですが、そんなの他のナビでもできるしね。
サイバーナビの時は曲名だす方法が手放す2ヶ月前ぐらいまでわからなかったですが。
サイバーナビは色々なことができるようだけど、そこにアクセスするのが大変。使い勝手は悪い。
パナナビは最低のことしか出来ないぶん、難しいことなく使えますよ。
書込番号:20533522
6点
>耕四朗さん
コメントありがとうございます。操作感覚等、非常に参考になります。
頂いたご意見を参考に、今度最終購買決定者の妻をディーラーに連れていき、試乗してパナナビの連携を見せ、ディーラー営業所で彩速ナビ等に触れさせて決めようと思います。
(どの機種に決めても、後から「なんでこれに決めたのよ」と言わせないため(笑))
私は、二年くらい前までポータブルナビのゴリラを使い、その後はスマホのカーナビアプリプラスGoogleマップを使う事が多くなっています。個人的には、ナビ機能はそれで十分かもと思っています。今回は、たまに運転する妻がリアカメラとモニターが必須というのと、車がナビ付けるのが前提のデザインで、車載ナビの操作性がスマホナビより良いことに期待し、ナビは付けることにしています。
しかし、MFDにリアカメラ画像を出せれば、1DINオーディオとスマホナビで良いのかも知れません。MFDにオプションのフロントカメラ画像は出せるんだから、技術的には問題なく、リアカメラ画像も出せるはずですが、そんなことすると、ナビが売れなくなるのでしょう。
あと、ナビパックにETC2.0がついています。ETCそのものは非常に便利なのですが、果たして2.0が必要か、というのは思うところです。
書込番号:20534483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamarin5101さん
ゴリラは私も持っています。観光案内が便利なので、常備してますね。
リアビューカメラのMFD表示は不可だと思いますよ(オプションの説明に書いてある)。
物理的には可能かもわかりませんが、MFDに連動させる場合、バックギアセンサーと連動
させるなど何かの仲介が必要なので、ナビがそれを行ってるのでしょう。また、MFDの画面では
小さすぎてリアカメラの役には立たないのではないでしょうか。
また、アイサイト車の場合、車の中央あたりには何も置いてはいけないとディーラーから
言われるので、スマホナビとかゴリラみたいなスタンドで設置する様なものは厳しいかも。
ドライバー側の窓に設置することは可能でしょう。
スマホアプリと国内ナビを比較すると、操作性はスマホアプリ>>(超えられない壁)>>>国内ナビ
だと思いますよw
例えば、パナナビなんかで行き先を指定する場合、10年以上も変わっていない「ひらがな入力」です。
おまけに、予測も過去履歴もなし。携帯でさえできるのにw
サイバーナビの場合、予測や過去履歴候補がバンバン出てきましたけどね。
こちらはクラウドで処理していた可能性があります。専用の通信ユニット繋げてましたから。
ETC2.0はおっしゃる通り無駄っぽいですが、これ外すと割引が適用されないので、微妙ですね。
良い点もあって、高速を走ってると、渋滞情報などを勝手に音声でガイドしてくれます。
三菱製だと合成音声がイマイチだったけど、パナソニック製は自然な感じで良かったです。
パナナビの連携は行き先を決めてナビさせないと、あまり実感できないのでご注意を。
試乗中はラジオなどを聞くなりして、MFDの表示を切り替えてみたりしてください。
パナナビでも下記のことはできます。なので、必要なことはできると書きました。
・ナビ(当たり前)
・Bluetoothによる2系統接続(オーディー&電話)(一番重要w)
・DVD再生
・CD再生
・SDカード・USBの音楽再生
・SDカード・USBの動画再生(baseline 3.0)
書込番号:20534854
2点
>耕四朗さん
ナビパックには、ETC2.0を除いたセットが、31,000円安くなってあるようです。ただ、ETCは付けるつもりなので、2.0でないタイプを、スバルで取り付けると2万円程度と予想されるので、差は一万円程度で確かに微妙です。
試乗時のMFD連携を見るポイント、ありがとうございます。ナビのチェックをしたいとは、営業さんもご存知なので、じっくり見たいと思います。
「Bluetoothによる2系統接続」とは、スマホの音楽を聞くことと、ハンズフリー電話機能を同時に行えるということでしょうか?
書込番号:20538485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 耕四朗さん
彩速ナビに変更しました(笑)。
液晶の美しさ、レスボンスの良さを取りました。
パナのビルトインナビ搭載の試乗車に乗り、ディーラーの営業所を出て、すぐに営業所を目的地として登録してもらいました。連携を確かめるためです。
登録したからか?MFDでも曲がる交差点名、曲がる向き、制限速度等が連携表示され、表示がいろいろ替わり、楽しげでした。確かに視線移動が少なくて済むと感じました。
しかし、MFDの液晶は、かなりクッキリ明るく見えたのですが、対照的にビルトインナビの画面が、少し暗く、シャープでない印象を受けました。連携して楽しいと上で書きましたが、ビルトインナビ上に出ていた表示が、MFD上でより美しく見えたからかもしれないな、と思いました。
もしそうなら、少し位置は下がり、画面サイズも小さくなり連携もしないけれど、美しく表示されると思えるナビの方が良いのかな、と思いました。
試乗から戻り、営業所においてあるデモ用のナビで液晶の明るさやナビの反応等を確かめました。また、パナのビルトインの明るさやコントラストも調整してもらいましたが、私には彩速ナビの方が美しく見えました。
38000円安くなるのも魅力で(笑)、我が家の大蔵大臣が、一緒に試乗車に乗り、連携も見た上で、私の意見に賛同してくれたため、彩速ナビに変更することにしました。
ビルトインナビの液晶は、彩速ナビやMFDと表示方式が違うんですかね?
今回、この選択をしましたが、納車後にどう思うかわかりません(笑)。しばらく乗って、使用してから感想を述べたいと思います。
書込番号:20552418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamarin5101さん
彩速ナビについてはよくわかりませんが、おそらく正しい判断だと思いますよw
ビルトインナビはガイドの方法が古くさく感じます。メーカーのくせかな?
楽ナビ、サイバーだと、「この信号です」って言ってくれるのが結構嬉しいんですよね。
信号待ちが長いと、曲がること自体忘れてたりするのでw
ビルトインナビだと昔使ってた三菱と同じで、その辺りがイマイチ。
まー、パイオニアの時も同じですが、結局何番目の信号で曲がるのかで判断するのが、パナだとわかりづらい。
それと、パイオニアだと2つ先の右左折まで表示していてくれたので、色々助かったんですが、パナはそういうのないのも古くさく感じます。
設定とかあるかもしれませんが。高速モードみたいなやつも試してみましたが、画面比率の関係で、ちょっとうるさいですね。
nVidia がゼンリンと提携したらしいですが、どういうことが起きるのが興味がありますね。自動運転か。
書込番号:20552565
2点
>yamarin5101さん
もう決められたようなので今更感もありますが、、
彩速ナビで非常に気になるポイントがありますのでご紹介を。
詳細は以下のブログの方が言われていることです。
肝心な交差点等での案内についてです。
これはナビの基本中の基本だと思いますので。。
ブログではパナ製を比較で紹介していますが、私自身パナを推しているわけではありません。
h ttp://fratoko.blog.jp/archives/50061067.html#more
書込番号:20553410
1点
>yhoookoさん
ご忠告ありがとうございます。
記事を読ませていただき、こりゃあかんか?!と思い、ちょっと調べて見ました。
ブログ記事の方は、交差点の拡大表示がラフ過ぎるので、曲がれない、との指摘でした。
また、レンタルされた車のようですね。
以下のリンク先に彩速ナビの記事があります。問題の表示は、「ここです案内」と呼ばれるものですね。記事下方に、出てきますが、「ここです案内」がわかりにくいなら、画面タッチすれば、通常の拡大交差点表示が出ますし、設定で「ここです案内」表示をオフにもできるとのこと。
多分、上記ブログ記事の方は、レンタカーで、慣れてなかったものと推測します。
h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/review/696019.html
なので、大丈夫じゃないかと思ってますが。
一応、決める前に、価格コムの彩速ナビのレビューや口コミは、ある程度チェックし、マイナスのご指摘はあれど、決定的なものでないことを確認しておりました。
書込番号:20554081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>耕四朗さん
納車されました。当たり前ですが、頼んだ彩速ナビがついてました(笑)。ビルトインより、1DIN分下がる取り付け位置、画面が少し小さい7インチを気にしてましたが、今まで5インチスマホナビだったので、問題ありません。画面角度が変えられるのが良いです。サウンドも不満ありません。ナビの道案内については、しばらく使ったあと評価したいです。横浜駅駐車場に行こうと思えば行けますので試すかもしれません(笑)。ナビがMFDと連携しないので、走行中のMFDがひまこいてます(笑)。通常走行中はMFDの表示が無くてもよいのではと思いましたが、ここもしばらく使ってから再度評価したいです。車はアイサイト機能を含め快調です。
>yhoookoさん
ご指摘頂いた、彩速ナビの「ここです案内」がわかりにくい点、納車からのディーラーからの帰り道に、確かにわかりにくいと感じましたので、設定で「ここです案内」が出ないように変更しました。これにより細かい表示が交差点で最初から出るようになりました。ただし、初めて通る道で、「五差路」のような複雑な交差点での案内がどうなのかは、また別途評価したいです。
書込番号:20631112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日放映された カーグラフィックTVの スバルインプレッサ特集で 概ね誉めていた 松任谷正隆さんが エンジン及びCVTについて 「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね ジャガリング?にちょっと近いような ホヮホヮホヮホヮっていう そういうことがあって それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから 難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は」とおっしゃっていました 私が他のスレで指摘したスバルのCVTの不自然な船漕ぎ現象を 松任谷さんはみごとに指摘してくれました 気になる方はお近くのスバルで試乗してみてください
書込番号:20499198 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
たぶん慣れたら気にならないでしょう
ATの様なしゃくるような加速感はないでしょうし
アクセルのタイムラグもあるでしょうね
書込番号:20499424
19点
私は全く気になりませんが(笑)
まぁ変速がアクセルに追いつかないことはたまにありますが、
リニアトロニックには概ね満足です。
トルコンATでもぎくしゃくするときはしますし、DCTになると酷いもんです。
重箱の隅をつつくようなことを言っているとどんな車も乗れなくなります。
書込番号:20499663
42点
先代インプレッサに乗ってますが、私もCVTはあまり好きではありません。慣れてはいるつもりですがどうもしっくりこない気もするし、ましてやCVTのパドルシフトって意味あるのって思ったりもします。どうせなら多段ATにしてほしいです。よっぽどそっちの方が楽しいと思いますが・・・。燃費優先なのでしょうね。
書込番号:20501006 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>私もCVTはあまり好きではありません。
同感です。
>CVTのパドルシフトって意味あるのって思ったりもします。
リニアトロニックの場合、パドルで操作すると変速比が一時的に固定されるので、それなりに意味はあると思います。
>どうせなら多段ATにしてほしいです。よっぽどそっちの方が楽しいと思いますが・・・。燃費優先なのでしょうね。
同感です。お見込みのとおり、全ては燃費基準を決めた超大国の責任かなと。
書込番号:20505489
18点
事実上共同開発のBRZの6AT以外、後MT除いて
CVTのみの展開してるメーカーにましてや
エントリーモデルに多段ATを期待しても。。。
書込番号:20506721 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>私が他のスレで指摘したスバルのCVTの不自然な船漕ぎ現象
エンジン、トランスミッションといった重量物と駆動系が一体化して車体にラバーマウントされている車ではアクセル操作が不適切だと前後に揺すられる現象はMTでも出ますから、スバルだからとかCVTだからとかは根本的には関係ありません。
二輪に乗っているならアクセル操作によってはチェーンが暴れる感覚も、そこを避けて使う感覚も解る筈ですが。
ロックアップを解除してトルクコンバーターを滑らせれば容易に目立たなくする事は出来るので、それよりスバルはダイレクトさを優先していると言う事はあるでしょう。
CVTはダイレクト感が無いとか言う人が多いですが、本当にダイレクトにしたら文句言う人が多いでしょうね。MTだってクラッチにダンパーが入ってるし二輪だってスプロケットとホイールの間にダンパーが入ってます。
書込番号:20506860
16点
>猫の座布団さん
燃費は少し悪くなりダイレクト感がなくなるかもしれませんが
プログラムの書き換えによるトルコンの制御で解決できそうですかね
メーカはCVTが不自然な事を分かっているみたいですが
カタログ燃費もあり簡単にプログラムで改善はできないのでしょうか
ありがとうございます
書込番号:20506973
6点
私も先日のカーグラを見ました。
松任谷氏のコメントですが、私には理解出来ないことが時々あり、インプレッサの回でもありました。
私は先日、短時間でしたがSグレードを試乗して来ましたので、尚更CVTについての意味がわかりませんでした。
試乗が半日とか1日とか出来ればもっといろいろと観察できたのでしょうが。
新型のCVTに関しては私は特に違和感は感じませんでした。
唯一違和感があったのは、40扁平タイヤが影響しているのか、道路の轍にハンドルが取られることでした。
このことは、カーグラを含めて雑誌などの試乗レポートでもまったく触れられていません。
先日旧型のG4をディーラーから代車として1日借用しましたが、CVTの違和感が多少あり
音に関してもCVTが要因と思われるものを感じました。(別にうるさくはなかったですが)
それと比較すると、新型は違和感も殆どなく、特にSモードにすると(これはG4でもそうでしたが)
どんな速度からでもアクセルを踏み込めば俊敏に加速する感じでした。
4速、5速のトルコンATとはこの辺が違いますね。
(7速、8速などの多段ATには乗ったことがないのでわかりません)
書込番号:20511216
6点
>バード25EJさん
松任谷さんがホヮホヮホヮホヮっておっしゃっている不快なCVTの挙動は残念ですが確実に存在し 過去のインプレッサもリプロによって改善された実績があるようです インプレッションの中で触れていましたが 燃費重視による弊害がCVTの不自然な挙動に繋がっていると関係者も認めています
例えば50Kmで巡航中 アクセルオフして20Kmまで自然減速し20kmを維持しようと軽くアクセルを踏むとホヮホヮホヮホヮと船漕ぎします 家族には何今の? と言われる位ですので困ったものです
書込番号:20513064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まさかよ!さん
一昨日出たマガジンX2017年3月号の記事ですが、斎藤慎輔氏が、EGRのせいでエンジンの燃焼制御がきちんと出来ていないので、常用域でドライバーの意図しないトルク変動が出て前後にGの揺らぎが出る。ということがスバルのエンジニアとの会話で出たと書いています。
新しい樹脂のエンジンマウントが温度で特性が変化するのもそれを助長しているとか。
均質な燃焼が出来ていないのはスバルのエンジニアもわかっているそうですし、エンジンマウントの材質も変えたいそうですから今後の改良に期待でしょうか。
書込番号:20610493
4点
>ana.kさん
以前ホンダの車のCVTで EGRバルブの不具合で同じ挙動をしていましたのでEGRバルブの影響かもしれませんね ありがとうございます
書込番号:20610575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
1.6 昨日27日年内納車になりました。
妻の日常使用に購入
早速高速を含めて80qほどドライブしました。
レヴォーグA型5万走行(2年半)と1.6(80キロ走行)の比較
1.6十分満足です。
高速での安定、BMWと引けを取りません(所有なし乗車経験あり)
制限速度いっぱいでも車内は静かです。
車線の違う後ろから車が近づくと、ドアミラーがオレンジライトで知れせてくれます。
感動はシートです。座りごこちが最高にいいです(ベンツなみ)所有なし乗車はあり。
室内が広いです、レヴォーグより広く感じます。
道路の凸凹の拾い方が、高級車な感じです(新型プラットホームがいいのでしょう)
アイサイトを含めた安全装備と4WD(雨の日の安定感)を考えると
外車も視野に入る値段ではありますが、スバルで満足です。
1.6か2.0でお悩み方へ
合流や坂道では物足りないと感じますが
一旦走り出せば、1.6でも十分満足すると思います。
レヴォーグかインプレッサかお悩みの方
ドアの重み、地に張り付くような走り、パワーを考えると
選ぶならレヴォーグがいいと感じます。
新型プラットホームのインプレッサとレヴォーグのプラットホームの違いは
分かりません。ただ両方いいです。
走りを重視するなら、絶対にレヴォーグです。
普通に良い車なら、インプレッサです。
37点
この価格で、BMW、メルセデス並みというのは、お買い得ですね。
書込番号:20520048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>女峰さんさん
貴重な1.6の感想ありがとうございます。
試乗せずに、オーダーしたものでちょっと不安でした。
見た目も、いい感じでホッとしました。
書込番号:20523991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう納車になりましたか。うらやましい限りです。私は来年2月の予定です。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20528022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はシャシー性能に関していえば、レヴォーグのプラットフォームと、インプレッサのプラットフォームではインプレッサが圧勝だと感じました。
路面の凹凸のいなし方、ハンドリング、走りの質感全てが、レヴォーグの次元を超えています。ダンプマチックUを装着するレヴォーグSTIよりも、インプレッサの方が断然上だと感じました。
私は245ハイパフォーマンスタイヤ車で、ビルシュタインを専用にチューニングされたWRX S4(B型)を9カ月で3万キロ以上乗りましたが、シャシー性能がインプレッサにかなり差が開けられていたので愕然としました。
勿論、エンジン性能はレヴォーグやS4が断然上ですが、シャシーはインプレッサが上です。感動すると思います。
高速での安定感もFFではなくAWDのインプレッサならばFRのBMW3やメルセデスCより上ではないでしょうか。
とはいえ、動的質感全体で考えるとBMW3(F30)は試乗経験はあるものの所有していないので分かりませんが、少なくとも現行メルセデスベンツCクラス(W205)にはまだまだ及ばないのが現実だと思います。
書込番号:20529754
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
本日営業から連絡があり、納車時期が当初予定より1ヶ月ほど早くなったとのこと。
10月下旬の契約でしたが、12月上旬には納車可能なようです。
何らかの増強体制が敷かれたのですかねー。
他にもそういう人はいるのでしょうか。
ちなみに車種はSのAWD。東京スバルです。
ていうか、もうすぐじゃんw
6点
そうですか。
わたしは、
現在商談中で
ほぼ詰めまできました。
今月中に契約となりそうです。
さすがにいまだと3月ぐらいになるだろうと踏んでいるのですが、
わたしも、納車情報しりたいですね。
グレードは、
2.0i-Lです。
クリアビューパックと、
LEDヘッドライトのメーカーOP仕様です。
書込番号:20415297
6点
初めまして。
私は9/24にG4を契約し、納車は1月中旬以降と言われていましたが、来月中旬にはラインオフする見込みとの連絡がありました。
やはり、予定より早くなっているようですね。
ちなみに、セールスマンはG4よりも先に、スポーツから生産開始と言ってました。
スレ主さんの契約時期と納車時期からすると、確かにそのようです。
書込番号:20415457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キャンセル等で同条件の在庫車が出来たのかもですね。
10月1日契約、1月中納車予定変わらずの自分は羨ましい限りです。
書込番号:20416822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先行予約のキャンセルが結構有るかもしれませんね。私も先行予約を行う時に登録前なら違約金なしでのキャンセルが可能と言われました。
その時にホワイトとブラックなら間違いなく売れるので問題無いとも言われました。
書込番号:20417875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかぼんzさん
ラインオフが12月1日〜10日って事なので、在庫者ではないと思いますよ。
>寝るのが好きさん
確かにキャンセルによって自分の待ち行列が繰り上がった可能性はありますね。
あとはオプションの差とかで、メーカー想定のロットにあまりが出たとかですかね。
書込番号:20418433
2点
予定が早まるのは、何かのキャンセルがあったんだと思います。
私の場合ですが、10月16日契約で、今月末ラインONの連絡があった13日の時点で車体番号を教えてもらえました。
納期が早まる連絡は無いので増産などの体制は取られていないと思われます。
車体番号が決まれば変更のしようが無いはずなので、それまでにキャンセルなどが出て繰り上げになったのかもしれませんね〜
特にi-SのAWDでホワイトやシルバーは人気ですから、繰り上げで割り込めやすいのかも。
あくまでも推測ですけど。
書込番号:20420011
4点
わたしも、
本日、正式に契約しました。
2.0i-L AWD 白
です。
雪国なので
AWDを選択しました。
やはり、当初より増産体制に入っているとかで
3月ごろになるかと思っていましたが、1月末から2月には納車できるそうです。
娘の通勤用に購入したため
あまり、しょっぱなから雪道で運転させたくないので、
微妙なタイミングなら、3月まで納車時期をずらしてもらうつもりです。
ただ、1月末とかだとあまりに長くなっちゃうのでその時は
普通通り納車してもらって気を付けて運転してっていうしかないかなぁ。
って思ってます。
いずれにしろ、思ったより少し納車時期は短縮されてきているようですよ。
書込番号:20426538
1点
先ほど営業マンから電話があり、12月1日にラインON、中旬には納車の予定とのこと。
あまりに展開が急すぎて、まだスタッドレスが用意出来てないので、この週末あたり、用意しようと思います。
書込番号:20426616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も今日注文しました
納車は2ヶ月後です
見積時は3ヶ月て言ってました
書込番号:20426649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車時期が早くなりそうだとかで、
それに備えて、
スタッドレスタイヤを購入しました。
●ホイール
BRANDLE/ブランドル/TM20B
F:7.0J/R:7.0J-17
●タイヤ
YOKOHAMA/アイスガード/ファイブIG50プラス
F:205/50-17 93Q XL
R:205/50-17 93Q XL
です。
総額10万円を少し切る程度でした。
それから、
販売店さんから、
連絡があり、
キャンペーンで3万円分のOPをサービスしますっ!てことで、
何をつけてもらおうかなっ!って悩み中です。
さらに、クリスマスプレゼントの期間なので
ダイソンのハンディクリーナーや、最新ヒーター、折りたたみ自転車なども
いただけるようで、
思いがけないプレゼントで幸せな気分です。
書込番号:20438305
2点
皆さんは納期が早まっておられるようですね
私の場合は、1.6-Lを契約する予定でしたが
納期が2月になると言われ・・・
2.0-Lだと11月末には納車出来ると
店長と担当営業マンに言われたので
2.0-Lを契約しました。
契約した途端に店長が手のひらを返したような態度になり
良いイメージがないまま時が経ち
11月末の納車の約束が延期され
12月10日に延ばされた納車も延期され
12月17日に延ばされた納車も延期と連絡が来ました。
これって、皆さんと違うのですが
どうしてでしょうか?
ちなみに契約は9月22日です。
書込番号:20468763
0点
>まぁ・¥・chanさん
1週間ずつ延びていますよね。
契約から3カ月近くたっているので、もうすぐだとは思いますが、
キャンセルできるかはわかりませんが、文句いっていいレベルですよ。
直接お店に行って、約束が違うじゃないかと言った方がいいですよ。
書込番号:20469702
2点
>まぁ・¥・chanさん
私の場合の順序ですが、2.0i-L10月16日契約その場で「11月の3巡目(3週目)にラインONの日がわかります」と言われ、11月14日に「11月末にラインONし12月中頃に納車出来そうです」との連絡があり、この時に車体番号も教えてもらい、今月になって連絡があり 、生産に遅れは無く予定通りとの事で納車日を決め、次は店に入庫になったら また連絡を貰う事になってます。
ズレていく事なく順調に行ってますので、延び延びになるのはおかしいですね…しかも9月22日契約なら もう納車されているのが普通なくらいなので、怒りを表し文句言ってもいいレベルだと思いますよ。
なぜ延期が繰り返されるのか、現在どの段階なのか、強く聞く方が良いですよ。ついでに車体番号も聞いてみてはどうでしょうか?
ちなみに私の場合はマイカーローン申込みのために車体番号が必要だったので聞いたら教えてくれました。
書込番号:20469765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱぱもんさん
>yamahayzfr1さん
ありがとうございます。
明日、インプレッサに装着するスタットレスを持ち込み
車の代金を払って来ようと思っています。
その時に話して来たいと思います。
契約書&注文書を見ると自動車税は11月からになっているので
納車が12月になっている訳ですから
支払い金額の契約時の金額と違うんでしょうか?
昨日、遅れると電話を頂いた時の担当営業マンの言い訳ですが・・・
最近、工場での取り付けが遅れてるので店に入って来るのが
15日になりますので17日の納期は無理で
23日の納車になります。
遅れて申し訳ありません。
その後、申し訳ありませんの繰り返しなので
話しても無駄なので
私は、「17日納車以外認めません」
と言って電話を切りました。
補足です。
11月5日担当者から届いたメールには・・・
12月1日にラインに乗って
5日から群馬納整センターで部品取り付けと言う事でした。
昨日の電話で
「車の登録は8日に終わってナンバーが取れています」と言われました。
私も車体番号が必要だったので
11月21日に確認取れています。
書込番号:20469927
1点
>まぁ・¥・chanさん
自動車税は1ヶ月分マイナスになって当然ですから、営業マンから言ってくるのが普通なので、それさえも言ってこないようなら問題な店となりますね。
他の人と比べても遅いですし、納車時期もあやふやで延び延びになって迷惑を被ってるわけですから、強気で対応しても良いと思います。
書込番号:20471057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁ・¥・chanさん
私も納車が延び延びになり、当初予定より2週間遅れの納車でした。
原因は、9月先行予約分車両(?)の組み立て後に、一部部品の交換が発生した為と聞いています。
そのままでも、特に支障はないけれど、長期間たったら、燃費が悪くなるとの亊で、
この際交換しておこうとなったようです。
その部品交換が簡単な場所ではなく、1台付け替えるのに結構時間が掛かるとの亊でした。
私の車も群馬工場を出荷する直前に足止めを食らったようでした。
いつの時点からかは、わかりませんが、今はもう新しい部品で生産されていると思います。
ディラーさんもいつ出荷されるのか、はっきりわからないようでしたが、
もう少し丁寧に説明してほしいですね。
遅くなった分、何かサービスをしてもらったらどうですか?
私は、ぶつからない!?ミニカーをもらったくらいで、それ以上は言い出せなかったですが……。
書込番号:20483072
2点
>yamahayzfr1さん
日曜日にディーラーに行ってきました。
スタッドレスを置いて、料金も払ってきました。
自動車税一か月分安い請求書でした。
ちなみに、どうしても我慢が出来ずに、県のスバル本店のHPのお問い合わせより苦情を送りました。
その5時間後に契約したディーラーの店長から電話があって少し話しましたが、相性が悪い相手で話す気にもなりませんでした。
しかし、本店に苦情を言ったおかげで、無事17日に納車になるようです。
>いい歳になりましたさん
支払い時、大台から1万700円がはみ出してたので、サービスしてもらうように担当営業マンに話した所
店長と相談後、サービスしてもらいました。
「9月先行予約分車両(?)の組み立て後に、一部部品の交換が発生した」とは・・・
どんな事なのでしょうか?
書込番号:20484654
0点
>まぁ・¥・chanさん
私は、メカに弱いので、詳しい亊はわかりませんが、ガソリンを送るポンプ(?)だったか、
奥の方にあるので、取り外して組み立て直すのに、1台で8時間くらい掛かるとの亊だったと思います。
ただ、正確かどうかの自信はありません。
書込番号:20484967
3点
>いい歳になりましたさん
先程、担当営業マンに問い合わせした所・・・・
「初期不良が出ているものは車として認められておらず、直るまで車体番号が入らないので登録出来ない」
との事でした。
書込番号:20486186
4点
>まぁ・¥・chanさん
私は、9月4日契約で12月9日納車でした。
他の方が、納車が早まったとの書き込みに、
早期の先行予約をしたのに、どうなっているんだ?と
いらいらして待っていたので、お気持ちは良くわかります。
まだ、納車されてから1週間しか経っていないので、クルーズコントロールも
試していませんが、前車と比べ、やはり乗り心地が良く、楽しんでいます。
17日の納車が楽しみですね。
書込番号:20486373
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,559物件)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円


















