インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,567物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2020年1月13日 20:29 | |
| 33 | 10 | 2019年12月18日 09:47 | |
| 6 | 5 | 2020年2月21日 19:40 | |
| 3 | 3 | 2019年12月10日 21:47 | |
| 110 | 22 | 2020年7月12日 19:48 | |
| 10 | 7 | 2019年12月12日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ1.6is
26年式、4万キロ、FF仕様車、11月末日納車
納車時から何となく曲がる時とか駐車する時にコンコン鳴ってるような感じかしてて、やっと再現できるようになったと思ったら年末年始に入ってしまい、ディーラーにも行けず。。
とりあえずこの休み中、走行しても大丈夫なのか不安なので質問させて下さい
音の出方は、低速の時にハンドルを左に切って曲がる途中でカンッて鳴ります。そのままハンドルを戻す時もコンッて鳴ります。
右に曲がる時は鳴りません。
レヴォーグのスレで同じ現象が起きていてアッパーマウント不良で対策品も出ているそうなのですが皆さんのインプレッサはどうでしょうか?
それとも他の不具合でしょうか?
音は後部座席の下辺りから聞こえるのですが、原因は左フロントだと思うのですが。。反響音なのか、不明です。
動画アップするのでご意見よろしくお願いします
9点
>ツバキ76さん
車種は違いますがエンドセットラックのブッシュの経たりでステアリングを切った時に音が鳴ってました。
走行距離から考えるとブッシュの経たり等は考え難いですが、アッパーマウント不良で対策品も出ていると言うことであればブッシュ等の問題がありそうですね。
直ぐに走行に支障がでる問題ではないと思いますよ。
Dが営業を始めたら見てもらうのがいいと思うけど。
>音は後部座席の下辺りから聞こえるのですが、原因は左フロントだと思うのですが。。反響音なのか、不明です。
多分、反響でしょうね。
書込番号:23144211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下回りのブッシュのへたりなどでは、コンっていうより、ギシとかギコっていう金属が擦れ合うような音だと思うので違うと思います。
やはりサスペンション周りかそれとも、ハンドルをかなり切っている時に鳴ることから、操舵装置かもしれませんね。
早い時期にディーラーで見て頂くのがよろしいかと思います。
書込番号:23144653
1点
私のインプレッサスポーツ2.0iL FF仕様はまだ走行距離300キロと新車同然なので当然ですが、こういう音はしません。
金属ぽい音ですし、アッパーマウントのベアリングが傷んでいるのかもしれません。
ただ他の原因かもしれないし、早めにディーラーで見てもらったほうがいいでしょう。
書込番号:23144725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまアドバイスありがとうございます。
そうですよね、ディーラーが営業開始したら早めに診てもらいたいと思います。
長く乗りたいと思って認定中古車から購入したはずだったのですが、いきなり故障で修理が必要とかだとかなりショックです。。
車検整備も納車時に済ませたはずなんですが。。
とりあえず保証もきくはずなので治してもらいたいと思います。
原因が消耗品とかで保証はきかないなんて言われなければいいのですが。。
書込番号:23144967
0点
ツバキ76さん、お疲れ様です。
>レヴォーグのスレで同じ現象が起きていてアッパーマウント不良で対策品も出ているそうなのですが皆さんのインプレッサはどうでしょうか?
GP/GJ型インプレッサとVM型レヴォーグのアッパーマウントの部品は共通です、2年くらい前にツバキ76さんと全く同じ現象でディーラーに「レヴォーグで同じ現象出てるみたいなんだけどパーツ同じですか?」って聞いたら「同じ部品で同じ現象で無償交換対象です」という返答があり無償交換で直りました。
書込番号:23145065
![]()
4点
>ぬさんたらさん
ご回答ありがとうございます。
読んだ瞬間、やっぱりそうなのかぁって言ってしまいました。嬉しかったです。
このような情報交換の場がないとなかなか調べる事が出来ない事ですよね。
この場に感謝です。
ディーラーに、自分もレヴォーグの事伝えてみます。
ちなみに交換したのは片方だけでしたか?できれば両側交換だと嬉しいのですが。
書込番号:23146043
1点
ツバキ76さん、お疲れ様です。
>ちなみに交換したのは片方だけでしたか?できれば両側交換だと嬉しいのですが。
両方同時交換でしたよ。
書込番号:23146494
0点
>ぬさんたらさん
ご返答ありがとうございます。安心しました。
早速明日ディーラーに行ってきます。
書込番号:23146827
0点
先日、ディーラーに行ってきました。
レヴォーグの件を伝えましたが、それには一切触れられず、結果はストラットのブッシュから異音がしてるという事で、交換となりました。
保証で直してもらえるようです。
もう片方も申請してくれると言っていたので、交換してくれそうです。
交換して、異音も消えたら、また最後に報告させて下さい。
書込番号:23154942
3点
先日、フロント左右ストラットマウントを交換してもらい、異音は解消しました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23166331
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ハイブリッド2.0i−Sアイサイトの中古車購入を検討しています。
そこでどなたかわかる方がいたらお聞きしたいのですが、インプレッサ スポーツ ハイブリッドはたった1年ちょっとしか販売していません。
バッテリーがニッケル電池のため?だったらリチウム電池のを販売したら良いと思うし・・・
売れなかったから?それでも販売期間が短すぎるし・・・
なにか重大な欠陥でもあったのでしょうか?中古購入してから後悔をしたくないので質問させていただきました。
3点
XVで差別化してたから。
インプは後出し。
ガソリンとあんま燃費違わないし。
書込番号:23112065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
XVで先行発売し市場の動向を様子見、意外と売れ行きが良かったので、インプでも出してみよう・・・みたいなノリの車だと思います。
ただ、タイミング的に先代末期となってしまった関係で、短命となってしまった感じですかね。
あくまでも経営政策上で販売期間が短くなった感じだと思いますので、欠陥等の心配は無さそうです。
もし、欠陥等あれば、リコールで対処するはずですので・・・。
本来ならば、FMCのタイミングでHV車なんかは設定するのが筋ですが、モデル末期でも新しい技術は惜しみなく乗せてくるのがスバルですので。
以上、あくまでも私見です。
ただ、トヨタ製HVと違い、電動感・HV感は薄く「本当にこの車で良いのか?」というのを熟慮する必要があると思います。
書込番号:23112108
![]()
7点
マイルドハイブリッド以下のメリットしかないうえ高価、販売も振るわなかったのでしょう。
書込番号:23112237
3点
啓介「アニキは知ってるか?」
涼介「いわゆる、とっておきってヤツだ。」
啓介「?」
涼介「野球に例えると、直球や変化球など多彩な球種で初球をスタートさせるが、最後は決め球(勝負球)だ。」
啓介「なんだよ。車は野球じゃないんだから、最初から決め球で来いよ。」
書込番号:23112276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大掛かりなアイドリングストップ車でしかないからHVという文字に安易に飛びつかず、スレ主が求める性能があるのか吟味する必要があります。
まさかこのHVにトヨタみたいなHV性能を求めてませんよね?
もし求めてるなら後悔する事間違い無し。
書込番号:23112290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
啓介「もし主さんが勝負球を気に入らなかったらどうすればよい?」
涼介「見逃し三振。もしくはピッチャーの失投(ワイルドピッチ)ということだろう。」
啓介「なるほど。フォアボールを選び、フルモデルチェンジ後のハイブリッドを狙えばよいのか。」
涼介「そうだ。手当たり次第どんな球でも拾いに行くのはよくない。」
涼介「ボールをよく見極めて、しっかりとアジャストしてほしい。」
書込番号:23112291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答してくれた皆様へ
早速の情報ありがとうございます。
他社のHV車のような燃費は期待しておりません。
普通のインプレッサの燃費では嫌だし・・・程度です。
実はアクセラスポーツ15Sツーリングも候補の一つと考えておりまして
中古車価格があまり変わらないのと燃費も同じくらいだったので
こちらの車種検討しました。
>じゅりえ〜ったさん
大掛かりなアイドリングストップ車でしかない。とはいったいどういうことでしょうか?
わかりやすく教えていただければ助かります。
書込番号:23112353
4点
2015年末にインプレッサを新車で購入しました。
(現在は乗り換え)
当時、ガソリンモデルはアイサイト3なのに、
ハイブリッドはアイサイト2でした。
そりゃ選んでもらえませんよ。
書込番号:23112818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
玉が多いXVでスバルHVの実燃費は
ガソリン+0.5km/Lって感じ。
玉の多いインプガソリンが、11.7なので
12.2程度が実力の目安だよ。
GPインプHVの e燃費は、特定のマニア
が出してる数字みたいだね。
普通に15はまず無理かもよ。
モータースタートはするし、12Vバッテリーは
2個あるし、お好みでどうぞ。
書込番号:23112958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぜんだま〜んさん
私もアイサイト2なのが気になりましたが現在乗っている車には
同様の機能が全く付いていないのでそれでも良いかなーって思いました。
>anptop2000さん
実燃費はそんなに悪いのですね。
カタログ値では燃費(JC08モード):20.4km/Lなのでその8割程度、16km/L位は
走るのかなあと思っていました。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:23114175
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ1.6L GT2を所有しています。
サイドターンランプを社外品に変更したく適合をご存知でしたら教えてください。
社外品のLEDタイプのサイドターンランプはまだGT用が発売されていないようです。
GD/GG 用が販売されていますが互換性はありますか?
社外品ゆえディーラーに問合せるのもはばかられるだめ、こちらで質問しました。
実際に交換したかたがいらっしゃれば、情報をいただければ助かります。
不明であれば適合品がリリースされるのを待ちたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23099502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あちこち探しまわってXVに取付している人を見つけました。
また販売元と話をすることができました。
インプレッサの1.6Lは少数派のため、今後も適合製品のリリースはないそうです。
書込番号:23102196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XV1.6です。かなりの数を試しましたが、完全に適合する物はありません。
結果、ワゴンRと同形式の物が装着できます。
以前のスバルの物は形式が全く異なるため、装着できません。
みんカラにて装着している物がありましたが、あれはおそらくワゴンRの物を装着しているものと思われます。
クリスタルアイの点滅タイプの物を試したかったのですが、廃盤になってしまいました。
オークション等で売られているワゴンR用のファイバーLEDの物は一番ガッチリ付きますが若干きつい感じがします。
また、ワゴンRの物はサイズが大きく、またワゴンRのようにフェンダーに窪みがないため、若干不自然に突出してしまいます。
日産の物は装着不可でした。
現在、装着している物はマツダ用になります。
通常とは逆にはめる事により装着出来ました。
若干グラ付きがありますが、取れる心配はなさそうです。
サイズも小さく、レンズがフラットで際まであるため、見栄えがいいです。
もし、他に装着できる物があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:23214388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスがあったのに気付かずすいません。
その後、クリスタルアイのD074を取り付けました。
流れるウィンカータイプで送料込みで8千円ほどしますが、驚くほどイメージが変わります。
ホイールをラバースプレーでブラックにしているのと相まって、ノーマルとは別物の雰囲気になってます。
D074はスズキの車種用ですがインプレッサGT2と共用の部品のようです。
配線を説明書を見て入れ替えただけで、サイズもソケットも純正と一致します。
みんカラに投稿していますので、検索してご参考にしてください。
ただ、車検に際してインプレッサは手放すことになり、D074はオークションにでも出します(笑)
次はスバルではありませんが、そのまた次はXVにします(笑)
書込番号:23242925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見させて頂きました。
クリスタルアイの物は写真で見ると厚みが薄い感じがしていたので、目立たなくていいかなと思い、目を付けていましたが、点滅タイプが廃盤になっていましたので、諦めていました。
クリスタルアイは諦めて、ファイバータイプの物を使ってます。
スモークも濃くて自分のXVのブラックカラーと同色になっていい感じです。
ドアミラーウィンカーも装着したので、ライン発光がマッチしていてこれまたいい感じになってます。
あとやるとしたら、旧型のインプレッサの物が売ってるので、それを両面で付けるしかないと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23242968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリスタルアイの流れるタイプはご存知だったのですね。
失礼しました。
他の人が同じような検索をした際に手助けになればと思います。
書込番号:23244145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
当方はB型でサイドビューモニター付きですが、夜間では見え方に不満があります。(もちろん昼間は問題なし)
街灯などがあれば問題はないのですが、周囲に明かりがなく真っ暗な状態で自車のヘッドライトもしくは車幅等のみの時に、
まっ白と言っていいくらいで左前輪付近がまったく見えません。明るさを「オート」ではなく手動でどれを選択しても、まったくダメです。
そこでですが、そろそろD型が納車されつつある頃だと思うので、MC後のD型での使用感をお聞きできればと思っています。
改善されているといいなと、勝手に期待してみたりもしています。改善されているようなら、車検を迎える来年の買い替えを
本気で検討したいとも考えています。
D型でサイドビューモニター付きをお持ちの方はぜひお聞かせいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
1点
D型 2.0i-Lです。
サイドビューモニタを付けてます。
(D型から追加オプションになったフロントビューモニタも付けてます)
辺りはほぼ真っ暗状態でこんな感じです。
前輪より前の部分は白っぽいです。(右側の見切れてる部分はフロントビューモニタの表示)
書込番号:23099355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
B型よりは少しだけ見やすくなっているような、そうでもないような。なんとも微妙ですね。
何かちょっとした足元照明とかでも考えた方がよさそうですね。
書込番号:23099636
2点
>昔は技術者今はただの人さん
車幅灯だけにするともう少し見易くなりました。
足元の低い部分だけ出っ張っている場所もありますから気を使いますね。
書込番号:23099756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
私はフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを共着しております。
着けた後しばらくは効果を感じていたのですが、2000km程度走ってからは慣れてしまったのか効果を感じなくなってしまいました。
この様なパーツは装着後に効果が落ちたり無くなる事はあるのでしょうか?
たかだか2000km程度の走行で効果が落ちるとは思えないので、私が慣れてしまたのだとは思っていますが。
ノーマル車に乗る機会があれば違いが判るのかな。
効果が落ちてきたと感じたのは、カーブでのロールを今までより感じるのと、ボディがギュッとした感じが薄れてしまった事です。
タワーバー装着後はロールをノーマルより抑えていてくれたと感じていましたが、最近はロールを抑えてる感じがしません。
ドロースティフナー装着後はボディがギュッとして直進安定性も向上したように感じていましたが、最近はギュッとした感じもなく直進も普通な気がします。
きっと慣れなんだと思いますが、同じように感じている方や、パーツの特性などに詳しい方、よろしくお願い致します。、
7点
全く違う車でタワーバー着けたことありますが。
慣れではないですかね?
なんだったらもう一度外して2000Km位走ったり、
その後戻してみてどう感じるかやってみては?
調整できるならテンションによっても感じ方変わるとかも聞きますけど…
個人的な意見です。
書込番号:23090846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この様なパーツは装着後に効果が落ちたり無くなる事はあるのでしょうか?
物理的に消耗したり損傷したりしなければ効果は変わらないはずです。やはり慣れてしまったんだと思いますよ。
馬力と同じでモアパワーを求めるのと同じです。評論家の三本氏がかつてパワーは麻薬と同じだとと仰ってました。
書込番号:23090850
![]()
3点
フレキシブルタワーバー、一般的にはストラットタワーバーですが、アッパーマウント部分の剛性がめちゃ低くて公道走行でもたわむのであれば、ショックアブソーバーの動きが良くなる効果はあるけど、剛性が上がる程の強度を持たせるパーツでは無いです。
剛性を上げるにはロールバーの様な太くてガッチリした補強材が要ります。
フレキシブルドロースティフナーはエンジン下部をサブフレームと細いバーで繋げて揺れを軽減しているようなリンケージ状だからエンジンの振動がボディに伝わるから違うか?ってパーツですね。
これもエンジンダンパーの方が効果的かな。エンジンマウントを強化した方が早い。
これもエンジンの揺れを抑えて激しいコーナーリングでエンジンが遠心力で車体と違う動きをし難いよう制御するパーツ関連で剛性パーツでは無いです。
以上から
プラシーボ効果
馴染んできたら増し締めとか再調整とか定期的にしないと緩みますヨ。
なんか付けたらその影響で振動が伝わって緩むところが増えたりします。
弄ると、よく言われる異音などもその一環
書込番号:23090873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>髭は毎日剃る派さん
こんなコメントすると荒れるかもしれないけど
この手のパーツ実験値やハードな使用では数値的に変わっても
通常使用ではプラシーボ効果の方が大きいと思いますよ
効果が無いと言うより変わっても体感はできないくらいかな
書込番号:23090958
11点
よく言われるのが「一晩寝たら違いが分からなくなった」つうもの。
昔、エキマニ、マフラーと排気系総取り替えした時にそう感じたが、後日オフ会で同型車のオーナーに
乗せたら「パワー有りますね!」って言われた。
毎日乗ってると鈍感になるもんだ。
書込番号:23090988 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Re=UL/νさん
フレキシブルドロースティフナーについて、かなり大きな勘違いしてますよ。
調べて書き直す事をオススメします。
書込番号:23091171 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
このタワーバーは、フレキなので
抑えるのはロールじゃなく、
コーナリング中のアライメント
ばらつき変化かと。
下の棒は、エンジンのトルク反力の
支えと思うので、大馬力とかじゃ無いと
大して機能し無いと思う。
ハイスピードで、スロットル全開!
なんて場面には効果もあるかもね。
書込番号:23091182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フレキシブルタワーバーはロールさせないものではなく、脚を動かす為のものだから、ロールする方向にあるものですよ。剛性を上げたいから装着してると思うんだけど、ロールが少なくなる訳ではないので勘違いしてます。
持ってるもの効果と反するデメリット等を調べてから装着した方が好きです。
知識がないと、自分の仕立てたい車と逆の方向性に向かうことがありますから。
書込番号:23091206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
分かっていらっしゃるのか?分かっていらっしゃらないのか不明ですが・・・。
ノーマルで乗るのが一番。
書込番号:23091215
3点
いやー、購入するか迷ってたけど、貴殿のレビュー見て買わずにほっとしている。
教えてくださってありがとう。
書込番号:23091300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
街乗りするだけなら無駄なパーツであることは間違いない。
書込番号:23091450
11点
フレキシブルドロースティフナーとは?
車体とクロスメンバー間に設置するSTI独自のスポーツパーツで、適度なテンションをかけることで走行中のシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操舵としなやかな乗心地の両立を果たすものです。
これはSTIのページからそのまま抜粋ですが、どこにエンジンのこと書いてあるのかな?
エンジン云々書いていた方たちに聞きたいのですが。
書込番号:23091784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
言ってることは間違っても無いけど?
コーナリング時の応力を内蔵ダンパーで吸収分散させるのが目的のパーツだろ。
一部分だけ抜き取って鬼の首を取ったように書き込まなくても(笑)
書込番号:23091848
4点
車体とクロスメンバー間の剛性パーツってなら尚更、効果があるとは思えない。あったらあっさり曲がっちゃう。
テンションかけて曲がらないなら必要な捩れは無いという事になるね。
リジカラ入れた方が効果的。
エンジンの揺れを抑えるパーツならまだ良かったのに。
>柊 朱音さん
指摘は甘んじて受けるが攻撃性は抑えてねw
書込番号:23091892
4点
>髭は毎日剃る派さん
やはり慣れでは?
それかタイヤの空気圧が下がってきて、タイヤがヨレてるとかは?
書込番号:23092293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
失礼。どうもイライラしながらの書き込みは攻撃性が出ていけませんね。猛省の上、今後気をつけていきます。
>ツンデレツンさん
だが、お前だけは駄目だとネタをツッコみつつ言ってみる!
書込番号:23092544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり慣れですよね。
私はどのパーツもメリット、デメリットがあるとは思っています。
ノーマルが一番とは思いません。そもそも一番って?
空気圧は給油時に毎回チェックしているので、極端に減っているって事は考えにくいです。が、この車は空気圧が減るのが早い気がします。
専門知識は無いけどカスタムしたい私は、皆さんのご意見はとても勉強になります。
書込番号:23093791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>髭は毎日剃る派さん
設計通りに正しく装着できているのであれば、効果は出ているはずです
なぜ効果が感じられにくくなっているか?
時間が経つことで、比較すべき装着前の状態を忘れてしまうからだと考えています
装着直後はその前の状態の記憶がまだ鮮明なため、違いが分かります
今のこの状態がスレ主さんにとって普通になっちゃったんですよ
>ノーマル車に乗る機会があれば違いが判るのかな。
それではっきりすると思います
書込番号:23094245
![]()
2点
>髭は毎日剃る派さん
もっと距離を走ったのなら(何万キロも)、下回りのヘタリ等が考えられますが、2千キロ程度ではそれもないと思うので、体感が慣れてしまったんでしょうね。
最初はびっくりするほど高剛性のドイツ車あたりでも、何千キロか乗ると当たり前の体感になると思います。
たぶん別の車に乗ってみると違いがわかり、あらためて自車の良さに気が付くとおもいますよ。
書込番号:23109162
![]()
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正ダイヤトーンナビ(NR−MZ300−BIN)のMusicFolderに新譜(11月27日発売)CDを録音しましたが、タイトルが表示されません。
NoTitleリストには表示されています。
「通信で取得」では、途中で「回線が分断されました」・「確認できませんでした」となります。
「PCで取得」では、「SDカードに書き出せません」となりそれ以上進めず、タイトルが取得できません。
メディア機器やPC関係は得意ではないので、分かりやすくご教示ください。
2点
>「PCで取得」では、「SDカードに書き出せません」となりそれ以上進めず、タイトルが取得できません。
取説は読みましたか?
SDカードを使用するには「メモリ初期化」内の「SDカードの初期化」を実施しておく必要があります。
またタイトルの取得には三菱電機のHPから専用ソフトをPCにインストールしておく必要があります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/gracenote/index.html
全て取説で解説されていますが、Gracenoteデータベースの更新は3月下旬、9月下旬みたいなので、11月27日発売の新譜だと更新されていないかも知れません。
書込番号:23081250
![]()
4点
最近のナビはCDデータを取り込むのに
@直接ナビに録音する
APCに取り込んだデータをUSBメモリーやSDカードを介してナビで聴く
の2パターンありますが、このナビも両方あるようですね。
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_sound_built-in_navi.html
@(スレ主さんの方法)よりAがお勧めです。
これなら恐らくタイトル表示に悩ませられることは無いかと。
将来乗り換えた時に使い回せますし。
書込番号:23081264
1点
>エメマルさん
返信ありがとうございます。
『SDカードを使用するには「メモリ初期化」内の「SDカードの初期化」を実施しておく必要があります』とのご教示ですが、このSDカードとは、本器のSDカードスロットに挿入されているもののことですか?。
初期化すると今まで録音した曲が消去されてしまわないかと心配です。
まったくメカ音痴のド素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:23082499
1点
>1985bkoさん
返信ありがとうございます。
確かに、直接ナビ録音は今後のこと(車の買い替え)を考えると、良い方法ではないですね。
そこまで考えずに、直接録音していました。参考になりました。
書込番号:23082508
0点
>初期化すると今まで録音した曲が消去されてしまわないかと心配です。
CDはもう手元にないということですかね。
ならAは無理ですね。
@は初期化しなくてもソフト入れればOKなのでは?
書込番号:23083675
1点
>Ken・Tさん
上のリンクにあるGracenoteデータベースの更新方法を見ましたか?
そちらに全て書かれています。
書込番号:23083684
0点
>エメマルさん
>1985bkoさん
いろいろご教示いただき有難うございました。
三菱の取説を読み何度も挑戦しましたが、情報取得はできませんでしたので、最初に立ち返ろうと思い、MusicFolderに録音済みの曲を消去し再度録音してPC情報で取得を試みましたところスムーズにタイトルが取得できました。
狐につつまれたようで釈然としませんが、とにかくタイトル取得ができて良かったです。
有難うございました。
書込番号:23102968
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円




















