インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,611物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2017年6月21日 16:11 | |
| 75 | 10 | 2017年6月19日 09:37 | |
| 141 | 18 | 2017年6月11日 06:44 | |
| 24 | 6 | 2017年6月11日 16:43 | |
| 55 | 15 | 2017年6月7日 12:51 | |
| 123 | 18 | 2017年6月4日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
旧型インプレッサ、新型シンプレッサ両方のオーナーに尋ねたいと思います
同じアイサイトver3にて、ACC(全車速追従コントロール)、旧型と比べてどうでしょうか?
例えば、距離間隔が前と比べて自然になったとか、減速がなめらかになったとか・・
感覚的にはあまり変わりない、という感想でも構いません。
つまりはSGPになってACCはどういうふうに進歩しているのかを知りたいです。
よろしくお願いいたします。
3点
そもそもパラメータが細かくなっています。
車間距離調整が3段階から4段階へ。
以前は選べなかった追従速度も4段階から選べます。
それだけでもかなりの進歩だと思いますよ。
ちなみに減速感とかはあんまり変わらない感じですかね。
書込番号:20978748
6点
停止後ブレーキがホールドされるのが、目立って良くなった点だと
私は感じました。 レーンキープは現在の所、補助的な機能の様な気がします。
ないよりはあった方が良いと思いますが、高速道路はあまり利用しないので
確信をもって積極的に利用できるレベルになっているのか確認できておりません。
皆さんはどう感じておられますか?
書込番号:20979615
3点
>kaz131596さん
スレ主さんはレーンキープとかブレーキのホールドとか興味なさそうだったので書きませんでしたけど、レーンキープは良いですよ。
アシストではなくて丸投げも可能です。
言って見れば、仕事のアシストという名目でやって来た人を騙して丸投げしてみたら、あらあらどんなカーブでも曲がっちゃうって感じですかね(笑)。ちゃんとインジケーターが緑になってる事の確認をお忘れなく。
高速の長距離移動がホントに楽になりました。
書込番号:20979628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kaz131596さん
連投失礼します。ちょっと書き忘れ。
レーンキープですが、前車との比較ではかなり良くなってると思いますよ。
前車は結構ケンカになったことが多い。
右カーブ曲がってる時に左補正入ったり意味わかんない(笑)。
今回は右カーブ曲がった時にその状態でガッチリ固定される補正が入り、息が合った感じになります。
あと、車線の中央にキープする様になった事。これは良いですね。
以前は外れるのを抑止するだけなので、補正入れてくれるのはいいけど、それがトリガーで逆にフラフラする様な時もあり、何だかなーって思う事も多かったですね。
書込番号:20979669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>耕四朗さん
なかなかレーンキープを使う機会がないもので、どうなのかなーと思っていました。
結構使えるようですね。 もう少し低速度でも使えると良いと思いますけど……。
次のバージョンでは、そのあたりが改善されるようですがメーカーとして可能な限り
新しいモデルでなくても書き換えで対応してもらいたいですね。
書込番号:20979770
2点
>kaz131596さん
>耕四朗さん
ありがとうございます。
簡潔に質問にしたつもりなので、わざわざレーンキープとか停止保持とか
色々とは言わなかっただけで、快適なACCのためにそれらも含めて感想を聞ければいいかなと思いまして。
レーンキープの快適性が向上しているんですね。
ところで、質問ですが
「追従速度」って何でしょうか? 5km刻みで設定できるものとは別にそういう設定がついているのでしょうか?
書込番号:20980551
1点
>トゥーキさん
追従時の加速モードが4つあるのです。
名前はウロ覚えですが、
・エコに追従
・標準的追従
・より積極的に追従
・激しく追従
みたいな感じだったと思いますw
ブレーキのホールド機能はめっちゃ便利ですよ。
アイサイトを使用したことがないと高速の渋滞で使う機能?と思いがちですが、
一般道の長い信号待ちで使うと楽々ですw (ただし前に車がいる場合w)
書込番号:20980698
![]()
2点
>トゥーキさん
ACCの速度の設定は5km/h単位ではではなく1km/h単位でできます。
設定スイッチを長押しすれば1km/hずつの速度の増減ができます。
この事は、私の購入時の担当営業も知らなかった様です。
書込番号:20984435
![]()
1点
>耕四朗さん
追従速度、そういう設定があるんですね。
違いがよく分からないのですが細かい設定が出来てより自分好みとか自然なACCが出来るようになったという風に捉えます
>kaz131596さん
今は1km刻みになっているんですね。ビックリです。
ありがとうございました。
書込番号:20984651
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
フロントカメラは、後付け可能ですかね?
また付けておられたら感想をお聞かせ下さい
なぜか大きい車で無いのに
インプレッサは左側の感覚が判りにくいです
書込番号:20970584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車種は違いますが、スバルとホンダのアクセサリーオプションを見て後付けしてみました。モニターを別途用意すればどんな車にも付けられると思いますよ。無いよりは有った方がいいですがバックカメラほど出番がないです。
書込番号:20970715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
長さはそうもないけど幅はそこそこありますよね
水平対向エンジンが故にフロントオーバーハングが長い(前車軸がFF車と比べても長い)からそう感じるのかな
レスのBMWの画像と比べれば一目瞭然ですね
書込番号:20970845
8点
ATSUSHI5963さん
フロントコーナービューカメラはインプレッサのアクセサリーカタログに掲載されていますから後付けは可能です。
詳しくは↓からインプレッサのアクセサリーカタログをダウンロードしてご確認下さい。
https://www.subaru.jp/accessory/impreza/
書込番号:20971029
6点
“フロントコーナービューカメラ”を装着しています。左側障害物を映像で確認できることから、狭い道でのスリ抜け等の際にも活用できるかと期待してのことでした。
けれど利用可能な車の速度範囲が、とても低いのです。具体的には、時速8km未満でないと映像をONにできず、時速12km以上になると映像が自動的にOFFとなります。このため、当初期待したスリ抜け時には役に立っておりません。
書込番号:20971095
![]()
23点
>ATSUSHI5963さん
以前のスレで、>NoriBayさんと同じようなコメントをしました。
その時の他の方のコメントも参考になるかと思いますので、
ご紹介します。
スバル純正フェンダーコントロール(オート)は付けられる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20664826/
書込番号:20971282
3点
前はステージアとレガシーに乗ってたのです
かなり大きくてノーズの長い車でしたが大丈夫でした
インプレッサのボンネットは歩行者アエバックのせいか
丸くて下がっているので左フロントは感覚が取りにくいです
フロントカメラ付けても一年もしたら慣れたら不要となりそうですね
安もんのコーナーポールでも付けた方が無難ですね
書込番号:20972348
2点
前車でホイールを擦ってしまったので、今回着けました。昼間は見えますが、夜はフォグランプを点灯しないと辛いです。
普段フォグランプを点灯する習慣がないのと、低速でないとカメラが切り換わらないので、意外と使いづらいです。
書込番号:20973287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサーは大きくはないですが、エンジンが縦置きのせいか、ノーズが長いです。教習所のS字やクランクみたいなところにときどき行きます。山の中です。未舗装の道です。両側に溝があります。脱輪しそうなところなのでフロントカメラを付けました。カメラは便利ですよ。車両感覚をつかむ練習になりました。
書込番号:20973438
3点
トランクの方をノーズというのですか?
なんか長ーいですよね?
カッコいい車だと思いますので欲しいですが、
ちょっとこの長さが・・・。
フロントカメラを付けたらずいぶん違うんでしょうか?
オプションですよね。
おいくらいかしら。
書込番号:20977762
2点
>ATSUSHI5963さん
インプレッサのアクセサリーカタログのとは別物ですが
SAA(スバルオートアクセサリー)から
ノーズアップカメラという商品もあるようです。
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3220300/
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/saa3220300/?car_type=IMPREZA
2016〜モデルのGT型(ハッチバック)、GK型(セダン)の適用確認が必要なようですが、
ディーラと相談されてみては?
本体:26,000円、取り付け工賃:6,000円、消費税込で34,560円だそうです。
書込番号:20979126
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
あと1ヶ月ほどで納車される予定のスバル初心者
なので、質問させて頂きました。
スバリストの皆さんは慣らし運転されてますか?
されている場合、どんな点に注意してますか?
エンジン回転数?
最高速度?
加速?
オイル交換?
CVTの扱い?
取説に書いてある事くらいですか?
書込番号:20956992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
舞い上がっているようなんで教えてあげます。
自己満足の世界です。好きにしてください。
書込番号:20957002 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
普通に走っていればOKです。
気になるのでは、2000回転以内で走るようにすればいいと思います。
オイルは、初め1000キロでオイルとエレメントを交換します。
書込番号:20957052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
そう、しっかり舞い上がってますよ(^_^)
人それぞれってことですね。安心しました。
書込番号:20957064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
本日2.0i-L AWD無事に納車でした。
セールス曰く初回一か月点検まではゆっくりって言われましたよ。
いきなり全開にしなければ問題ないとのこと。
まあ、自分は1000kmまでは3000回転以下でおとなしく
走ろうと思います。
書込番号:20957065
5点
>鑿さん
ありがとうございます。
2000回転ですか?
丘陵地に住む自分には、気を使う回転数かも・・・
オイルは、最初のサービス点検で交換するつもり
ですが、エレメント?以外でした。参考にします。
書込番号:20957093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車が納車されたら 早速 アクセルを全開にして 楽しみましょう
ファンツゥードライブ
書込番号:20957096
7点
じゃあ、1000kmまでは3000回転までで油脂類全交換
1000〜2000kmは4000回転、2000〜3000kmは5000回転までで各々油脂類全交換とドリキン土屋式で行きましょうか(笑)
自分は取説なんて全然見てないし、ナラシも1000kmまで3000回転以下での走行だったかな
初回のオイル交換は3000kmで以降は5000km毎と考えていましたが、点検パックに丸投げ中です
最高速度?・・・法定速度です
加速? ・・・スクエアターボの加速に酔いしれています(ちなみにiモードオンリィです)
CVTの扱い?はこれと言ってなんの不満もありません
特有の性質も持っていますが、優秀な学習制御のおかげでドライバーの運転技術に寄り添ってくれます(下手くそにもそれなりに)
前の車がジャトコ製(日産・MAZDA・三菱)のオーナーさんならとりわけ不満は湧かないでしょう
書込番号:20957122
8点
>fuji1010さん
納車、おめでとうございます。
自分的には、一番しっくりくるアドバイス
と思います。
オイルの種類や交換頻度は、ショップのメカニック
も、人それぞれって言ってました。
その時の状況ということにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:20957223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
スバル車、ドライブを楽しむ車ですね。
車だけではなく、運転にも慣れてから
考えますよ♪
書込番号:20957266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>木枯し紋次さん
新車慣らしやエンジンオイルは結論が見えない話題でありますね。
交通の流れに沿う運転をしていれば3000rpmを超える事はまずないでしょうから、あまり慣らしは気にする必要はないかと思います。
どちらかといえば乗り手が新しいクルマの操作系や大きさ、視界に慣れていく意味合いで1000kmくらい普段以上に余裕を持った運転をしましょう。
書込番号:20957272 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>服より家電さん
ありがとうございます。
他のスレでお名前を拝見しました。
わざわざ、取説までアップして頂き、
恐縮です。
また、よきアドバイス、お願いします。
書込番号:20957291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よんくろうさん
ありがとうございます。
自宅の周辺、アップダウンが多いので、
登りに差し掛かった時、どうかな?って
思います。
おっしゃる通り、メカ的な慣らしより、
ドライバーの慣らしが欠かせないです。
慎重に!と思っています。貴重なご意見です。
書込番号:20957313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>木枯し紋次さん
ならし、、普通に安全運転していればそんなに気にしなくとも。
峠を責めたり、サーキット走ったりなら暫く控えて・・ですが、
そんな性格の車でもないし。
オイルは1,000キロと3,000キロを目安にエレメントと共に替えてあげて
その後は5,000キロもしくは半年毎にオイル替えてあげれば良いんじゃないでしょうか。
エレメントはオイル交換2回に1回くらい。
また、3,000キロの時点で一回デフオイル替えてあげてください。
新車時は結構鉄粉出ます。
あと直噴エンジンなのでたまにWAKO'SのRECSを施工してあげると良いかもです。
(5,000キロ毎かなー)
書込番号:20957608
5点
>木枯し紋次さん
私は、モータージャーナリストの国沢光宏氏のコラム (KURE のオイル添加剤のCMの一部) を参考にしました。
と言っても、納車が冬場だったので、暖気運転を特に気にして行っただけで、後は街中走行では、回転数はそれほど上がらないので、あまり気にしませんでした。
ご参考までに
http://www.kure.com/column/detail.php?id=171
書込番号:20957649
1点
>らいおんずーさん
ありがとうございます。
CVTフルードは予定してましたが、デフオイル忘れてました。
独身の時に乗っていた(AE)86、スターレットターボ以来?の舞い上がりようですからね(^_^)
あっ!30年以上前の車でした。失礼・・・
書込番号:20958008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いい歳になりましたさん
ありがとうございます。
KUREから詳しい情報がアップされてますね。
助かります。
水平対抗エンジン、構造的にピストンの上側や
シリンダの下側が、減り易いって聞きますので、
気になるところです。
今乗っているトヨタ車で注入したMT−10という
コーティング剤が効果的でしたので、販売店で買い
求めようと思ってました。
あと、自分の場合、登り坂の緩急でアクセルを踏み
やすいので、加減が必要かもです。
書込番号:20958022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいおんずーさん
1つ訂正というか、補足させて頂きます。
自分が契約した車、2.0ではなく、1.6に
しました。
2.0を勧められるケースを承知してますが、
ガソリン直噴の場合、内部が汚れやすいって
欠点を嫌いました。
技術提供を受けたトヨタでは認識しており、
ポート噴射を併用してますが、ダメじゃない!
自分の主観です。
今乗っているトヨタ車、10万キロを超え、
アクセルのレスポンスが悪い!って、言ったら
汚れているの一言。
最悪は、エンジンを分解しての清掃になり、数十万
掛かると脅迫?される始末でした(^_^)
書込番号:20958043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車3週間が経過しました。
道路脇の駐車場にバックしていて感じたのですが、
道路と駐車場の間に歩道を挟んでいて何も存在しないにも関わらず、センサーが反応しブレーキを踏みました。道路を走る車に反応しているのか、誤作動なのか。皆さん、そういったことありますか?
書込番号:20947735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
センサーって、アドヴァンスセーフティパッケージのですか? それともディーラーオプションのコーナーセンサー?
アドヴァンスのだと走ってくるクルマに反応している可能性があります。そういう機能なので。
コーナーセンサーだと横の何かに反応したか、誤作動ですね。
書込番号:20947756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>耕四朗さん
すいません。
ほかでも書かせていただいたんですが、
ご迷惑なら、申し訳ありません。
ブログのほうで、その旨お伝えくださればとってもありがたいです。
よろしくお願いします。
以下は、別なところで書き込みをさせていただいた文章です。
しみじみり〜さん関係ないことを聞いてすいません。
耕四郎さんがお書きになっているので、このスレにお邪魔しました。
耕四郎さんのブログのインテリアの歪み修正についてお聞きしたいんですが。
(耕四郎さんのブログのほうでも質問させていただいているんですが…)
インテリアの歪み私のインプレッサも同じ状態なんですが、ディーラーに行ってメーカーに問い合わせたところ(耕四郎さんの写真も見せました)これは誤差(2.2ミリ以下と言っていますがそんなことはないです)の範囲内だとのことだったんです。それで、出来ましたらディーラーどうし話し合ってもらえればと思うのですが(修復の方法が解れば修復しますとのことなんで)教えて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:20949989
2点
しみじみり〜さん
駐車場の外を動く物にも反応するので,絶対にぶっつからない対象物にも反応します。慣れれば,無視する事も出来ます。
例えば,道路と柵で分離されている駐車場にバックする際に,道路に動く物(自動車,自転車それに歩行者)に反応します。最初はびっくりしてブレーキを踏みますが,絶対大丈夫だと言う確信があれば(バックカメラとミラーで)びっくりしなくなります。・・・とは言え子供がいる場合もあるので,反応が無くなるまで止まる方良いですよ。
書込番号:20953888
![]()
6点
セーフティーパッケージで、後ろに何も無いのに激しい点滅をして、何回か慌ててブレーキを踏んだことがあります。一か月点検の時にディーラーで、この症状を確認した所、センサーはかなり後ろの方まで感知するらしく、そのため直ぐ後ろに何も無くても、点滅するそうです。
書込番号:20955332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
バックでは、やはり相当離れた動きの対象にも、センサーが作動することが多々ありますね。
まあ、事故を起こすよりはずっと良いので、納得していますが・・・。
予断ながら、かってスタンドで給油中に、互いに違う角度でバックしていた車同士がぶつかったのをしっかり目撃してしまいましたが、今ならこんな場合も、お互いがセンサー音に反応して早めに対処していれば、避けられた事故なのにと・・・。
また、もし間に人様がいたりしたら、超悲惨な事になりますしね。(汗
書込番号:20956912
2点
>耕四朗さん
>えむあんちゃさん
>osakatatsuoさん
>bunbun2013さん
>渚の丘さん
皆さん返信ありがとうございます。
ASPです。私は滅多に使用しませんが後退時はよく鳴りますね。他にも車線はみだしの警告、シートベルトの警告あたりもよく鳴りますね。なんだか落ち着かない感じがしました。
書込番号:20959336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
お店は喜んで直してくれると思います。
金額はそれなりに掛かりますが…
書込番号:20938619 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ゆきどらxさん
店に持って行けば直してもらえますが、修理自体を別の板金修理工場に外注する場合も多々あります。
次に修理方法ですが、写真だけでは判断は出来ませんが、バンパー塗装で修理出来る可能性はありそうですね。
この塗装でバンパーを修理する場合の修理代は3〜4万円位と予想します。
ただ、ぶつけた事でバンパーに大きな傷みが発生している場合は、バンパー交換となるでしょう。
バンパー交換の場合、塗装済のバンパーの金額は5〜6万円位でしょうね。
又、塗装修理とバンパー交換の金額の差が小さければ、バンパー交換で修理した方が良いかもしれませんね。
尚、上記金額はバンパーカバーのみの塗装や交換の金額ですから、バンパーカバー以外にも傷みがあるようなら修理代は上記金額よりも上がる可能性があります。
書込番号:20938634
![]()
5点
言葉足らずでしたが↑の店とはディーラーの事です。
書込番号:20938641
6点
>ゆきどらxさん
画像を拝見した感じですとキズと言うより ガンッ!とぶつけ一度凹んだ事により塗装にヒビが入ってるように見えます。
キズならばコンパウンドなどで目立たなく出来ますがヒビだと再塗装になりますね…
カーコンビニ倶楽部などで一度見てもらってはどうでしょうか?
スレ主様がどれ程の運転歴か分かりませんが、車両感覚が掴めないうちはバンパーなどちょっと当てたり擦ったりよくするものですので、またぶつける可能性も考えしばらく月日が経ってから直す という選択も有りかと。
書込番号:20938682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
もう一つ聞きたいのですが、オートバックスなどでも直せますか?
書込番号:20938691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆきどらxさん
↓のようにオートバックスでも板金塗装修理を行っていますので、直せます。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/bankin.html
書込番号:20938698
0点
>ゆきどらxさん
ぶつけて大きくへこみ(歪み)ましたよね
見た目はキズ(ヒビ)ですが中がへこんでいませんかね
見た目で言えば表面だけ塗装するとかそのままとかありますが
きちんと調べればバンパー交換とその裏の部材も交換かもしれません
どこまで気にするかどこまで直すかです
もちディーラーでもABも直してくれます
なぜキズがついたのでしょう
もし不注意であれば
(このくらいなら)そのままにして
乗る度に見て今日は不注意でぶつけないようにしよう
とするのもありかな
書込番号:20938761
5点
ホワイトパールならディーラーに丸投げせずに腕のいい板金塗装屋にやってもらったほうがいい。
書込番号:20938820
4点
>ゆきどらxさん
自分も今のマイカーをリアバンパーをぶつけて修理に出したことがあります。しかもスレ主さんよりハデにぶつけてしまいましたw
その際の修理代はおおよそ4万程度。修理先は購入したクルマ屋さんの提携先の工場でした。自分のクルマのバンパーにはアルミのカーゴステップがついており、カーゴステップを取り外して修理するので再利用はいけるのか心配しましたが、どうにか再利用できたようでした。
ちなみに色はスレ主さんと同じくホワイトパールです。
書込番号:20938854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
塗装ブースのある板金業社に依頼するといいでしょう。ディーラーに依頼しても、多分、板金業者に下請に出されると思います。
状態から、バンパーの中のフレームは問題なさそうですが、バンパー外して中のフレームが歪んでたら、すこし高くなるでしょう。
バックカメラは付いているのでしょうか?付いていないなら、またぶつける可能性がありますので、修理後、バックカメラをつけるのをお勧めします。
書込番号:20939199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も直しました。3万かからなかったですよ。立体駐車場の輪止めを越えて止めるようにセンサーの関係で言われて、やったら立体駐車場の出っ張りに右前当たりました。古い立体駐車場は気を付けてくださいね。ちなみに修理はディーラーさんでしました。
書込番号:20939857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
観た感じ、塗装にヒビが入ってますね。もしかしたら、変形している可能性が有りますので、変形していると塗装面は治せますが、変形は治りませんので、交換の方が安く済む場合も有りますので、ディ―ラーか修理工場に、見てもらった方がいいですね!
書込番号:20940121
1点
>りゑさんさん
今まで二回立体に止めましたが両方とも輪止めを超えることなかったですね。
一度は前に余裕があるみたいなので自ら越えて行ったら、越えちゃダメって下がらされた(笑)。
越えて下さいって言われるような所は要注意ですね。
書込番号:20945381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーでの修理も 基本的には、いろりろな専門業者に依頼しています。 ディーラーの工場内では、板金&塗装をほぼほぼ行っていません。 なので、ディーラーは 板金塗装ではなく新品の部品を取り寄せて交換する方法と板金専門の会社に依頼する方法があります。 そこで、板金専門業者ですが、 千差万別です。 当然いろいろなメーカの車種を行っている会社もあれば、メーカ専属的な会社もあります。 いろいろなメーカを行っている所で、特に技術力がない会社は、バンパーの外し方だけでも、思考錯誤になる場合がありますね (全ての業者さんではありませんが) また、板金業者さんへの車の回送も自走と積載で運ぶ いろいろありますよね もしも、自走の場合は。、カーナビの走行履歴をみれば何処で修理したかが一目瞭然です。 また、同様な事が起こったら(無い方がいいですが) 直接持って行けば、間接費用も安くなるかもしれません。 私は、こだわりがあるので、必ずディーラー経由の積載で、メーカ系の修理工場に送って貰います。 時間もかかりますが、これが一番きれいに出来ると思っています
書込番号:20948404
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0i-L FF 明日納車です
納車時に車をチェックしてから受けとると思いますが、インプレッサのここは要チェックとか気をつけないといけないことなど、ご助言いただけないでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:20936325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>iknegokakimさん
まずは選択したオプション品が全部付いているか。
外観にキズが無いか、です。これは多分問題ないです。
そしたらドア4枚とバックドアがスムーズに開閉するか。結構カクカクしてます。
運転席、助手席に座ってオーディオパネル周り、ピラー周り、アイサイト周りを良く確認してください。
オーディオ取り付けで外していますのでキズがあるかもしれません。
あとオートミラーを、付けたのならドアとの隙間をw
当日は営業の方が長々と説明してくれると思いますが、舞い上がらす冷静に…
納車おめでとうございます。
書込番号:20936384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
インプレッサに限りませんが車のキズは気にして見てあげてください。
家に帰った後だと店によっては「帰りにこすったんじゃないの?」と言われる事も。
あとオプションで頼んだものがちゃんとついているか?
内装にあからさまなキズなどが無いか?
アイサイトは売りなのでたぶん細かい説明があると思います。
最初の一ヶ月はいたわって運転してあげてくださいね!
書込番号:20936405
8点
インプレッサに限りません
見た目で判る部分のキズやヨゴレ、シワとかは納車時の指摘が後々トラブル回避の為になります
書込番号:20936613
7点
ホイールや内装(パワーウインドウやナビ付近)のキズがないかよく見た方が良いと思います。
後々言いずらいので
書込番号:20936650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iknegokakimさん
お疲れ様です。
大人の対応でガツガツしてないように観せることが
寛容です。
アメリカではボディのキズは意にも介しません。
だからボディカラーを選定した時点で
ある程度は決まったようなものなのです。
スバルならアイスシルバーの一点。
さらに
キズはある程度はウルトラガラスコーティングで
消えます。
だから困難を経験した大人のみが
慌てない行動で対応できるのです。
まあ、いいっ(☆д☆)カッ!!!
の精神ですよ(^o^)
気楽に臨みましょ(^o^)
書込番号:20936758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
iknegokakimさん
もし、iknegokakimさんが私のように細かい事を気にされる方なら、内外装の傷に重点をおいて確認されては如何でしょうか。
納車時にはディーラーで傷は無かったみたいな書類にサインをすると思いますので、万が一納車後に傷を発見しても受け付けてもらえない可能性があるからです。
あとDOPの付け忘れというのも極稀にありますが、これは流石に納車後にDOPの付け忘れをディーラーに申し出れば、後からでも付け忘れたDOPを取り付けてもらえます。
それと機器の動作不良という場合もありますが、これを納車時に詳細に確認する必要はありません。
何故なら納車後に機器の動作不良が見付かっても、メーカー保証に則って適切に修理してもらえるからです。
それでは明日の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20936771
16点
iknegokakimさん
第2弾
スバルなら
何と言っても
『アイサイト』の細かい部分の説明依頼を
したいですよね(^o^)
車速134kmの技術は凄いですねとか。
(レヴォーグトークになりますが…。)
車速114km時の高速道路のコーナーリングの安定感はどうなんでしょうか?とか。
やはり、コーナーリングの安定感を中心とした会話で盛り上がれば良いんだと思います。
タイヤはなんですか?
DUNLOPビューロではないんですか?
とか冗談トークを織り交ぜながら雰囲気良くが
よいと思います(^o^)
愉しい1日になると良いですね(^o^)
書込番号:20936786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iknegokakimさん
私の友人は
インプレッサを購入したとき、
僕のインプレッサは『ナイサイト』
を搭載と言ってました。
人生には『笑い』は必要ですよね。
※私は『アイサイト』は無くても良いと
思います。
しっかりと自分自身の五感で運転すれば
良いのですから…。
書込番号:20936915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車、楽しみですね。
特定の車に限らず、一般的に言える事だと思いますが、私が新車納車時に確認しているのは以下の様な事です。
・内外装のキズやへこみ等の有無.
・メーカーオプションやディーラーオプションがきちんと問題無く付けられているか.
・標準工具など、新車引き渡し時付属している物の有無.
・新車購入時サービスの確認(そう言うものがあれば)
他には、キーレスエントリーでできること(カスタマイズ等)の確認など、
ちょっとわかりにくいものの操作方法の確認位です。
上記の中で、キズやへこみ、新車引き渡し時に付属している物等、後で無くしたとか不具合が
あったと証明でき難いことはしっかりと確実に確認しておきましょう。
オプションの装着の不具合、動作不具合等は後からでも対処してもらえます。
車の各設定のカスタマイズも、これも納車時に確認しなくても後から設定は変えられます。
納車日は天気が良ければ良いですね。雨等で暗いと小さな傷等は確認しづらいですから。
書込番号:20936943
![]()
5点
納車時のチェック箇所を聞くことに気を付けましょう。
自分で気になる点だけじゃダメなんですね。
書込番号:20937207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は2.0-Sでしたが、ATノブ周りのパネルに擦り傷がたくさんありました。
まぁいずれ付くので、今では諦めてます。
あと、リアシートのシートベルト、バックルが下に落ちてますが、受ける場所がプラスチックなので、おそらく納車時にはすでに擦れキズが入ってます。
これも使っていれば増えるのでやむを得ないかと。
外車に比べれば安い車、こまごま気にしたらきりがないし、この価格でこの車は素晴らしい!
また部品交換すればOKですよ。
書込番号:20937247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たくさんのレスありがとうございます
参考にさせていただきます(一人を除いて)
「大人の対応」 とても響きます
舞い上がる気持ちをおさえて挑みます
後ほど結果報告します
書込番号:20937743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>iknegokakimさん
納車おめでとうございます。
自分の体験談ですが、納車して翌日にハンズフリー用のマイクがナビ本体と接続されていないことが発覚し、ディーラーにて繋いでもらいました。あれこれと機能を試してみるのが良いと思います。
あと、納車後にガソリン入れに直行するとおもいますから、給油口が右にあることも頭に叩き込んでおきましょう!(^^)特に前車が他メーカーだった場合には…。ガソスタで間違えるとちょっぴり恥ずかしい思いをします。
書込番号:20937795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
山と海の子さん
お疲れ様です。
そうですよね(^o^)!!!
ガソリンスタンドで間違えますよね。
段々とスバリストに染まっていくので、
家内のクルマを間違えるようになります。
書込番号:20937912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あと、納車後にガソリン入れに直行するとおもいますから、給油口が右にあることも頭に叩き込んでおきましょう!(^^)特に前車が他メーカーだった場合には…。ガソスタで間違えるとちょっぴり恥ずかしい思いをします。
別に頭に叩き込まなくても、メーターを見れば給油口の側はわかりますよ。
メーターの給油インジケーターのマークの横に給油口の側を示す三角マークがありますから。
書込番号:20937957
3点
>山と海の子さん
給油口間違いは、絶対一回はやってしまいそうです
三角マークを気にするのはレンタカーに乗ったときくらいですから
書込番号:20937992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nehさん
>iknegokakimさん
三角マーク…初めて知りました‼
勉強になりましたσ(^_^;)
スレ主様、いよいよ納車ですね。お楽しみに!
書込番号:20938029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車完了です
やっぱり舞い上がってしまいますね
昨日は納車後、なぜか寝るまでドキドキしていました
昨日はキズの有無を重点的にみてサインしました
動作確認はおいおいやっていきます
ガソリンは半分以上入っていたので、まだ給油してません
20kmくらい走りましたが、今のところ気になる異音はありません
しばらく走ったらレビューします
ありがとうございました
書込番号:20942486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円


















