インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,599物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2019年10月16日 01:46 | |
| 40 | 22 | 2019年9月11日 00:20 | |
| 8 | 8 | 2019年9月6日 20:01 | |
| 95 | 13 | 2019年9月3日 21:22 | |
| 49 | 10 | 2019年9月1日 22:29 | |
| 3 | 5 | 2019年8月27日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
エーモンからでてるキットを使えば簡単にできますよ。
書込番号:22987344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mmc6khhoさん
多少の知識が有ればDIYで可能です
書込番号:22987590
1点
100円均一でツインチャージャーを1個購入では駄目でしょうか?
書込番号:22988829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>100円均一でツインチャージャーを1個購入では駄目でしょうか?
それ僕
100均は出力が少なくあまり役にたたなかったからアマゾンで買い換えたけど
書込番号:22988867
0点
>エンディミオンの呟きさん
見てたのですが全くの素人には難しいかかと思い。
キット買ってどこかで取り付けしてくれるのでしょうか。
書込番号:22988982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
全く知識がなくて。。
書込番号:22988985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます。
運転席側に付けたいと考えておりまして。
書込番号:22988988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンディミオンの呟きさん
エーモンで探してたのですがインプレッサスポーツに合う物ありますでしょうか?
スバル以外はありそうでしたが。。
宜しくお願いします。
書込番号:22989832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mmc6khhoさん
エーモンに限らずスバルのスイッチホールにポン付け出来る
USBキットは無いかと。自分は探すの断念しました。
(OEM車であればトヨタ用が付く車ありますが)
書込番号:22990288
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
バルブスプリングのリコール対象が公表されました。
11月に手紙が来て順次対応しますのでお待ちくださいとのことでした。
いまだ連絡ありませんが、すでに完了したかたはいらっしゃいますか?
その場合どのくらい日数かかりましたか?
よろしくお願いします。
2点
・・・
大変な作業ですね・・・
着手してから2週間から3週間ほどはかかるのではないのでしょうか。。
・・・
書込番号:22382547
1点
> 暇人0123さん
親の車がバルブスプリングのリコールに該当しました。
この作業はかなり時間掛かるようで、私の方へもその後の連絡はないですね。
ディーラーに車を預け、地域ごとに決められた工場へ陸送しての作業らしいので、最低でも1〜2週間は預けとなるらしいです。
代車の関係もあるでしょうし、急いでの対応希望であればディーラーの連絡を待たずにこちらから連絡していった方が良いと思います。
私の場合、親が高負荷かけた走りをしないですし、走行距離も低走行なので当面ほったらかしにしておく予定です。
書込番号:22382586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
神奈川県のユーザーです。
最初の手紙の後、「リコール作業予約受付のご案内」という手紙が送られてきました。
その後しばらく放置していたのですが、特に何も連絡がなかったのでこちらから電話して
作業予約を行いました。
昨年12月の中旬に予約して、3月中旬の作業予約になっています。
代車が不要ならもう少し早くできるみたいでした。
ディーラーに車を預け、陸送車で作業工場に運んでの作業となるそうで、
車を預ける日と引き取る日を除いた、中7日の作業予約になりました。
その間代車を借りることになっています。
書込番号:22382627
7点
部品の過多なコストダウンがこの様な弊害を生みますね。
書込番号:22383867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>暇人0123さん
インプレッサスポーツA形乗りですが、対象外です
普通のエンジンと違って水平対抗は下ろさないと
作業できない欠点がありますね。
復元もキッチリしないと修理後の日達が悪くなる
かな?
書込番号:22384015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご返答ありがとうございました。
>WRXとセレナに囲まれてますさん
>クリアBさん
のお話によるとまだまだ時間がかかることがわかりました。
ディラーまでも遠いし、期間もかかるので代車がないと困ります。
気長に連絡を待つことにします。
>木枯し紋次さん
それよりエンジンを降ろして取り替えるとなると調子が悪くならないか不安です。
書込番号:22384407
2点
バルブスプリング交換作業が終わりました。2018年12月13日に引き取りに来てもらい、
23日に届けてもらいました。作業終了は21日だったようです。その後、600キロほど乗り
ましたが、特に問題はありません。ナビがリセットされていたのと、恐らくですが、CVTが
リセットされているようです。CVTのフィーリングが少し――悪い方へ――変わったように
感じています。再来週の車検時にバッテリー交換を考えていますので、その時に再度
リセットする予定です。
なお、2019年2月初旬に三度目(7年目)の車検、ディーラーは千葉スバルです。上から
言われているのでしょうが、「この際に買い替えるか、引き続き乗るなら徹底的な整備を
お勧めします」と言ってきましたが、私は両方とも拒否しました。現時点で乗り換えたい
車もありませんので、あと2年、このまま乗る予定です。現在の走行距離は77.000キロ余
りです。
ご参考まで。
書込番号:22386972
4点
>髭の親爺さん
情報ありがとうございます。
やはり10日ほどかかりますね。
ナビがリセットということはバッテリーを外すのですね。
私もほしい車ないので、あと6年乗ろうと思っています。
ディーラでの車検は最初のみでした。
今年は車検ですが、どこか探す予定です。
書込番号:22395879
2点
現在リコール実施中です。
横浜在住ですが高尾へ持って行くそうです。
作業日数は2週間を予定しています。
代車は現行インプの1.6で、ディーラーがレンタカーを借りたようです。
それにしても現行はやたらと車幅が大きいですね。
旧型から比べるとその差が気になってちょっと扱い難く感じます。
大きさは旧型が丁度いいと思います。
書込番号:22454940
4点
>日本犬大好きさん
私はまだリコール対応の連絡ありません。
新型は幅がそんなにおおきいですか?
私はこれ以上幅が大きいと通路が狭いので
今年で7年ですがまだまだ乗るつもりです。
書込番号:22485949
1点
リコールに関する最初の手紙の後に送られてきた
「リコール作業予約受付のご案内」を添付します。
文面から、作業予約はユーザー側から動く必要があり、
ずっと待ち続けてもスバルからの連絡は無いように思えます。
もし 暇人0123さん のところにこのような連絡が来ていないようでしたら、
一度ディーラーに問い合わせてみた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22486686
2点
>クリアBさん
情報ありがとうございます。
私にはこのような手紙は届いていません。
準備ができたら電話が来ると思ってました。
バルブ交換後調子はいかがでしょうか?
私の車は調子いいのでエンジン降ろしての作業で
調子悪くならないか心配です。
書込番号:22487421
0点
>麻呂犬さん
機械の事やクルマに詳しく無い全くの素人は、そう思いますよねwww
そう単純では無いと思いますが。
素材のロットや加工時のちょっとした事で微妙に変わるのがバネですので。
意外と多くのメーカーで同種の事象が起きているのは、バネの難しさを表しているような。
書込番号:22487639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>暇人0123さん
私の車のバルブ交換作業は来月中旬の予定です。
現状では特に不具合は無いので、急ぐ必要は無いようにも思えますが
旅先での突然の故障発生が心配です。
また、買い替えなどで車を手放す場合に、リコール対象車で未対応で
あることは、下取り価格に対してマイナス要素となる心配もあります。
なので、処置はしておこうと思います。
エンジンを取り外す場合はエアコンの配管も外すことになると思います。
再取付後のガスチャージで、若干効きの悪くなったエアコンの冷えが良くなる
のではないかという期待もあったりします。
書込番号:22487725
0点
>クリアBさん
ありがとうございます。
予約してから実施まで時間がかかりますね。
ところでエンジンオイルは抜くのでしょうか?
書込番号:22488038
0点
SUBARUリコールに電話しました。
エンジンオイルは抜く。
クーラントは減ったら補充。
ガスケット類の消耗品は交換。
私の場合対応時期は未定でした。
2019/12/31までには対応するそうです。
時期未定なのでオイル交換の判断をどうするかです。
書込番号:22495441
2点
「※対象車の車台番号及び製作期間の範囲には、対象にならない車両も含まれる場合がありますので、詳しくは最寄りの販売店にお問い合わせください。」
と記載されてますが、どういうケースがあるかご存知の方いますか?
「車台番号の範囲及び製作期間」に含まれているのですが、公式webにある「リコール等情報対象車両検索」では引っ掛かりません。
対象外と考えていいのかな。連絡も来ないですし。
書込番号:22567698
2点
平成25年式BRZに乗っています、私は去年11月にバルブスプリングのリコール情報を知った時自分の車が対象なのかすぐ側にあるスバルまで車を持って行ったら対象でした、なのでその場で修理の依頼をしたら順次とのことで待っていましたがようやく修理になったのが先月の30日で丁度1週間の預けで直ってきました
書込番号:22623721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は11月に手紙がきました。現在待ち状態です。
販売店に聞いたほうがいいと思います。
BRZさんは4月F修理完了ですか。そろそろ私も順番が来ますでしょうか。
書込番号:22635310
1点
ご報告
5月末にようやく「リコール作業予約受付のご案内」が届きました。
早速ディーラーに連絡すると作業はディーラーにて行なうので、一泊二日かかりますとのことでした。
都合を見て予約し先日無事作業終了しました。今のところ問題ありません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22762908
1点
リコール修理が終わってからしばらくして異音がするようになりました。
悪路や段差で左右にハンドルを切ったときが多いです。スピードは低速、徐行。
”ポン”って感じの音で後方からするようなので、リアのパンク修理キットを
すべて外してタイヤ部分のプラスティックのみ(外せなかった)にして
試したところ、運転席側のタイヤ部分のプラスティック付近から音がすることがわかりました。
車内なのか車外なのかは判断がつきません。
同様の経験がある方などがいらっしゃいましたら情報等よろしくお願いいたします。
書込番号:22872602
0点
リコール作業では足回りは一切触れないのでリコール作業とは関係ないと思いますよ
書込番号:22914430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入でダイヤトーンビルトインサウンドナビを付けました。
こちらには後付けでサブウーファーは付けられないのでしょうか?
取説には対応していないとありましたが、実際にはどうなのかなと思いまして質問させて頂いております。
同機でサブウーファーを取り付けている方や、サブウーファーが無くても十分だと感じている方など、ご意見よろしくお願いいたします。
私はジャズやクラシックをメインにBGMとしております。
が、耳がとても良いわけではないので、本格的な音響までは求めておりません。
サブウーファーを取り付けたい理由としては、家のオーディオにサブウーファーを取り入れたらとても良かったので、車でも付けられたらなと思っております。
書込番号:22897255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G4(DBK−GK6)、2017年11月登録に乗っています。ナビは、純正の三菱ダイヤトーンサウンドナビで主にジャズを聴いています。
サブウーファーは、パイオニアのTS−WX130DAを取り付けています。ABでの取付です。
前席の純正スピーカーも替えたかったのですがオプションのダイヤトーンスピーカーは高価なので諦めました。市販のスピーカーはドアの形状関係で取付できませんでしたので、ケンウッドのツィーター(KFC−ST1003)を純正位置に付け替えました。
さすがダイヤトーン、純正のスピーカーでもいい音を出してくれますが、サヴウーファーを加えると、一味違います。私もそれほど良い耳は持っていませんが、サブウーファーの効果はてきめんです。
良い音を聞きながらのドライブは楽しいものです。一度お試しあれ・・・・。
書込番号:22897394
1点
>Ken・Tさん
ありがとうございます。
サブウーファーはナビのAV操作でコントロール出来るのでしょうか?
サブウーファーのリモコンだけでの操作になるのでしょうか?
また、取り付け後はタイムアライメントなど調整されてるのでしょうか?
書込番号:22897901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>髭は毎日剃る派さん
サブウーファーは付属のリモコンで操作しますが、私は一度設定すればそのままな聴くので、頻繁に調整はしていません。
タイムアライメントの調整もやってみましたが、それほど音に拘りはないし、聴き取りもできないので、特に設定はしていません。
書込番号:22898088
2点
>Ken・Tさん
私はシート下の設置を考えていますが、Ken・Tさんはどちらに設置しましたか?
またリモコンはどこに設置しましたか?
書込番号:22898471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体の設置場所は、運転席シートの下です。
リモコンは、コンソールボックスの運転席側です。左足の脛の近くです。マジックテープで取付し操作が楽なように、コードを少したるませて、余裕を持たせました。
本体の設置場所をリヤシートのアームレストを取り外して埋め込ませ「GT−R」の様にとも考えたのですが、かなりの加工が必要なので諦めました。
書込番号:22899409
1点
>Ken・Tさん
GTRはリアのアームレストにあるんですね。
リモコンの利用頻度は少なければ、本体と一緒にシート下でも良さそうですかね?
書込番号:22901041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンの使用頻度はそんなに高くないと思いますが、やはりシート下では使い勝手が悪いと思いますよ。電源が入るとリモコンの頭部分(パワーインジゲーター部)がブルーにひかり、ちょっとした間接照明になりますよ。
書込番号:22901571
3点
>Ken・Tさん
リモコンも光るのがあるんですね。
私としては、コックピットまわりはそのままが良いので、リモコンは見えない所に設置したいなと考えています。
書込番号:22904733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル車の乗り味がは判る人いますか?
スバルは欧州指向(VW, audi A3をライバル視している)様ですが、そもそも乗り味て
何ですかね〜。
でも、スバルの販売店用内部資料でも、まだVW、audi A3に届いてない数値資料でした(残念!)。
運転感覚では、
トヨタ=ホンダ
日産=マツダ
の自分のイメージです。
1点
>ウッシーXPさん
の言われるところの乗り味を説明できればそれに沿った概要で説明できる方がおられるかもですね。
乗り味って感覚的なもの?
数値化出来るなら基準を決めないと…
書込番号:22894085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワタクシ、インプレッサを二代(GP7、GT7)乗り継いでますが、この二台でも乗り味全然違うよ。
スバルの乗り味と言われてもな〜( ̄。 ̄;)
書込番号:22894199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウッシーXPさん
まあ他人に聞かなきゃ分かんないなら、乗り味なんか分からんでしょうね(笑)
スバルでもモデルによって随分違うし、ホンダだって同じモデルでもモデルチェンジするとすっかり変わっちゃうから、色んなクルマに乗って感性を磨きましょう。
少なくともトヨタ=ホンダって??結構疑問ですわ(笑)
書込番号:22894330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
水平対向エンジンによる低重心感じ取れなければ、、燃費が悪い車です。。
私のスバル車のイメージはサンバーなんですよね。。というくらい車種で違います。
書込番号:22894442
6点
個人的なスバル車のイメージは一言で言えば”無骨”。
決してイケメンでもなく、飾りっ気もなく、いわゆる陽キャじゃなくって、
異性にはモテない。
でも、いざって時にはチャラ男たちが為す術なく狼狽えている時に、
黙々と自分の為すべきことを為す、サバイバル環境では頼りになりそうな人。
そんなイメージ。
北米で好調なのはその辺のイメージを上手くブランドイメージ化できた
故じゃないかな。
乗り味なんてのは、正に味だからね。好みはあっても優劣を決められる
もんじゃない。
数値資料なんてものがホントにあったとしても、それは味を評価したもの
じゃあり得ないと思うよ。
書込番号:22894575
17点
スバル の原点は RRの サンバーです。
乗るべし
書込番号:22894616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確かトンネル崩落事故でSTIが生き残っていたよね。
あんなイメージかな。
書込番号:22894629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がスバルと他車で感じるのは、
1) ハンドルを回した時のトルク感(電動パワステの味付け?)
2) ブレーキング時の減速感=ブレーキタッチ
3) コーナーをやや早い速度で旋回した時の回頭性
4) サスペンションが突張り、ストローク感が豊かで無いが、
コーナー、段差でグラッと来ないフラットな姿勢。
全体的に重たい操作感 かな?
例えば日産は、真逆で
1) クルクル軽く廻るハンドル(駐車場では便利です)
2) スカスカなブレーキタッチ
3) コーナリング時にグラッと傾くのが判る「エンジンの腰高感」
4) 「エンジンマウントの柔らかさが判る、コーナリング途中での
アンダーステアの増加
楽ちんな運転感覚と真逆な「重さ=重厚感」がスバルでかなと思うのですが
マニアック過ぎますか? みなさんは如何?
書込番号:22894679
5点
>マニアック過ぎますか?
いいえ、全然マニアックなんてことはないと思いますよ。
単純に経験不足なだけ。
日産はなんて会社としてのイメージを語りたいなら、
マーチからGT-Rまで乗ってみた上で、日産として共通した
味があるのかを感じてみましょう。
最新のAnniversaryモデルには乗ってないですけど、
3年ぐらい前のGT-RはWRX以上に日常利用を無視した
無骨な車でしたよ。
書込番号:22894713
4点
昔のスバル車は飛行機屋が作った感が感じられた作りだった。
今は普通の車屋っぽい。
インプレッサ スポーツのスポーツはスポーツカーのスポーツでは無く、フィールドスポーツをする人の移動手段として活用して欲しいと言うコンセプトのスポーツ。
だから普通の車屋の車。
WRCから撤退して突出した個性が一変に無くなったね。
書込番号:22895490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMWの水平対抗エンジンに乗ってましたが吹かすと左右に揺れました。
車だと感じないですかね?
書込番号:22896791
2点
啓介「乗り味とは。アニキならどう表現する?」
涼介「逆に問いたい。啓介、スバルとはなんだ?」
啓介「むつら星?6つの会社が統合して富士重工業になったということ?スバラー?」
涼介「それだ。」
涼介「そのスバリストとは自分自身で言わないのだが心のなかで秘めていることができる。」
涼介「そういう心に秘めながらドライブフィールを味わう真骨頂こそが乗り味だ。」
啓介「アニキ、それは違うぜ。感じ方は人それぞれだぜ。」
啓介「答えは無い。ユーザーがそれぞれで乗り味の真骨頂を見つけ出すってことでよいと思うぜ。」
書込番号:22898526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
長年トヨタだったんですが来年車検でインプレッサに興味があります
先日、スバルディーラーに行って話を聞いたんですが わからないことがあって
セールスと話をしたんですが
「アイサイトの機能でインプレッサはだとオートクルーズとレーンキープアシストが同時に使えない」
と言われました。 そんなことあるんでしょうか??
レヴォーグならツーリングアシストで同時使用ができるのでおススメです
と、やたらとレヴォーグ推しでした
確かにツーリングアシストが高機能なのはわかりますが、高速道路の移動が多く
現在のトヨタ車はオートクルーズはついてますが、レーンキープは警告音のみで
ハンドルアシストはついていません
緩やかなカーブだけでもアシストしてくれるなら楽だと思ったんですが、同時使用できないなんてあるんでしょうか?
1点
>amisyadaiさん
セールスマンをチェンジしてもらいましょう。車は良いんですが、それ以外はトヨタでは考えられない質の場合がありますので、そのあたりの覚悟は必要です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/
↑
最新の取説のP.398を参照ください。
書込番号:22825218
8点
amisyadaiさん
当然ながら同時に使えます。
つまり、全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしている時に車線中央維持機能も同時に使えるのです。
この事は下記から現行型インプレッサの取扱説明書をダウンロードして398頁に記載されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/
書込番号:22825231
4点
コピスタスフグさん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
やっぱり使えるんですね この分野で先行しているスバルなのにおかしいと思いました
取説のリンクもありがとうございます
オートクルーズ55km/h以上
レーンキープ60km/h以上
というのは新しい発見でした
よく読んで勉強します
書込番号:22825258
1点
インプレッサに乗っています。
当然に同時に使用しますし、便利ですよ。
そのセールス担当は恣意的に嘘をついているのか、勉強不足なのか、どちらかですね。
書込番号:22825279 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>オートクルーズ55km/h以上
ではなく、「全車速追従機能付きクルーズコントロール」なので、0〜100km/hで使用できるはずです。
書込番号:22825308
3点
メーター読みで0〜114km/hまでで使用できますよ。
レヴォーグのツーリングアシストは0〜135km/hなので、そこは羨ましいですね。
書込番号:22825317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
営業氏の言うレーンキープアシストとは、ツーリングアシストで備わった低速でのハンドルアシストの事だと思います
一方従来型のアイサイト3だと、アクティブレーンキープという名前で65km/h(または60km/h)以上でのハンドルアシストになり、通常高速道路ではそれで十分なのですが、現行型インプレッサだと低速アシストは付きませんという案内で、営業氏の間違いではないと思います
書込番号:22825957
7点
9801UVさんの仰るとおりで、レーンキープの質問に対する意味の取り違え的な回答だと思います。
アイサイトのバージョンや搭載車種によって、レーンキープの仕様が細かく異なりますので。
アイサイトを売りにしているスバルディーラーで、、その回答はさすがにあり得ないなと感じたため。
書込番号:22825967
5点
>amisyadaiさん
当方、今年の2月にウィッシュからインプレッサ2.0i-Sに乗り換えた者です。
オートクルーズとレーンキープは同時に使えますが、現行インプのレーンキープは精度が悪く、すぐオフになってしまうので、ほとんど役にたったことが無いのであまり期待しない方がいいです。
トヨタ車からの買い替えですと、燃費の悪さ、遮音性の無さに驚くかもしれません。屋根の遮音と、下回りの遮音の無さに驚きました。
ボディー剛性の良さ、運転の楽しさ、エンジン音の良さ等はインプレッサの長所です。
書込番号:22826390
4点
>amisyadaiさん
両方使用できないと高速道路で役に立ちませんから
書込番号:22894589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ある日気が付いたのですが、グローブボックスの中、右側に丸い穴が開いていてビニールカバーを被った端子が出ています。
販売店の方に聞いたところ外部入力端子らしいのですが、何に使うのか良く解りません。
どなたか有効利用されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
当方G4ですが、スポーツのほうがフォローが多いと思い敢えてこちらで質問させていただきました。
0点
海ほおずきさん
下記の方の整備手帳のようにグローブボックスに出ている端子は、アナログ映像用のAUX入力端子では?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2774991/car/2368817/4169233/note.aspx
アナログ映像用のAUX入力端子なら、パナのビルトインナビに標準装備です。
あとはHDMI端子とかUSBメモリーを接続する為のUSB端子の可能性もありそうですね。
書込番号:22875312
1点
>海ほおずきさん
インスツルメンツパネル下(エアコンコントロール下)にUSB電源2個と電源ソケットがあります。
ナビ(パナナビ)をつけるとオプションでHDMI 1個/USB入力端子 1個/AUX入力 1個と電源ソケットのオプションに交換して付けられます。
このオプションを付けなかった場合は、AUX入力コードが付属していますので、それがグローブボックス内に配線されますが、取付パネルがないのでコードだけが入っている状態です。
詳しくはナビの取説をご覧ください。
書込番号:22875501
1点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ありがとうございました。
おっしゃる通りパナナビです。そんなオプションがあるとは知りませんでした。
ドラレコまだつけていませんので、ドラレコの映像がパナナビ画面で見られるとかならいいですけどね。
書込番号:22877383
0点
海ほおずきさん
AUX端子にドライブレコーダーを接続する場合、極性にご注意下さい。
下記のND-DVR1のレビューの中で説明していますが、パナナビの4極ミニジャックとパイオニアのドラレコの4極ミニプラグの極性が異なっているからです。
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
この為、私の場合はND-DVR1のレビューの中で説明しているように極性の変換ケーブルを自作したのです。
あとは下記のパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26とパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使えば接続可能となります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:22877406
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございます、教えていただかなければ、全くわかりませんでした。
書込番号:22883368
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,599物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
















