スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

標準

Sモード

2020/09/26 09:51(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

ISのFFに乗ってます、2年経って色々ワインディングで楽しんでます、アクセル全開からフルブレーキの繰り返しになりますが、つくづく良い車じゃん と思います、近頃は首都高走る時とか積極的にSモードにしてます、IモードだとスカスカするエンジンもSモードだとなかなかです。
みなさんはSモードで楽しんでますか?

書込番号:23687963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/09/26 10:31(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

スバルXVですが、
高速道路の本選に出るときはいつも”Sモード”にしています。
一般道の場合はワインディングロードでパドルシフトダウンを使っています。

ただ、燃費向上のためか、エンジンをスタートさせたときは”Sモード”でなく”Iモード”ですので、アイドリングストップとともにこの辺が不便ですね。

書込番号:23688032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/26 11:13(1年以上前)

Sモードでもそんなに愉しくはないのだが・・・。
ワインディングロードならマニュアルモード1速固定でいい。大概の道ならノーブレーキ・アクセルワークのみで
駆け回れる。

書込番号:23688121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/26 12:25(1年以上前)

全部踏む時は
 I でも S でも 
加速に大差無いのが実情であった。
エンブレが発生するモードは S ですね。
そんな感じ。

スバルCVTの中では、
アウトバックの3モードが、キャラ プチ変で
大人で、なかなか良い味出してると思う。
NA2.5のいい味出てる。

書込番号:23688241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/26 13:50(1年以上前)

啓介「アニキはどうなんだ?」

涼介「Sモードはスイッチを操作した瞬間から回転数がいくらか上がる。」

涼介「スイッチを押すと『ブォン』という音とともに雰囲気においてもバッチリに演出される。」

涼介「レガシィやレヴォーグ2.0ではS#があるから、iモードから『飛び級』させてS#モードにさせるのも、ケースバイケースで必要だ。」

啓介「???」

啓介「どういうことだ?」

涼介「S#はCVTの疑似モードである1速、2速の守備範囲が広がることを意味する。」

涼介「1速の守備範囲が広いということは低速コーナリングにおいて、0.1秒0.2秒は稼げる。」

啓介「誰を相手に?」

涼介「まぁそこは誰でもよい。」

書込番号:23688400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/26 14:37(1年以上前)

使いでがありますよね。高速で追越車線に入る際の速度調整、少しエンブレを効かせたい時、エアコンの能力を少し上げたい時に意識的に使います。山道ではSのマニュアルモードが便利です。ボタンが親指を動かすだけの位置なので、上記以外でも強めの加速が欲しい時に無意識に多様している感じです。

書込番号:23688470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/27 13:05(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

市街地や首都高速は基本Sモードで走ります。
Iモードは高速道路や自動車専用道路での定速巡航時がメインで
日常使いではほぼ使わないです。

そのIモードも先代(GP7)よりは随分もっさり感が解消されて
良くなってはいます。
ゴー&ストップの少ない地方都市でなら、Iモードも有効かなと思いますけど。。。


書込番号:23690630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/27 18:32(1年以上前)

切り替えるのが面倒なので、基本Iモードです。

山道でSモード&マニュアルモードにします。

が、もともとギア比が高く設定されているので、エンジン回転の上昇が緩やかで

スポーティーな感じはしません→一気に吹け上がらず、2速発進みたいですね。

またほとんど1速で走れてしまうので、面白みはありません。

油音もすぐ110度超えるので、油音見ながら走っています。

でも

※Sモードにしても「スイッチを押すと『ブォン』という音とともに雰囲気においてもバッチリに演出される。」なんてことは
無いです。

書込番号:23691288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/27 19:12(1年以上前)


啓介「アニキ。一体全体どういうことだ?」

啓介「iモードからの『飛び級』でS#モードを押して『ブォン』という音は奏でないのか?」

涼介「そこまで俺に聞くか?」

涼介「まぁ『ブォン』でなくて、『フンウォン』だという意見があるならばそれでよいのではないかな。」

涼介「この年齢になってまで、そんなことはどうでもよい。今日は訃報で俺の中の悲しみの連鎖は止まらない。」

啓介「そうだな。そんなちっちゃな事はどうでもよいな。」

啓介「しかし音を聞きたいなら『レヴォーグ2.0フルスロットル』をYou Tubeで拝聴すれば多少はイメージがわくかもな。」

涼介「とてもではないが笑顔ではいられない。」

書込番号:23691346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/27 19:59(1年以上前)

皆さんはけっこうSモード使っているんですね。
私は買ったばかりの頃に機能の確認のために数回Sモードにしただけです。もう何ヵ月もずっとIモードのままです。街中も高速も山道もIモードのまま。長い下り坂ではパドルでシフトダウンしています。
やはり燃費はけっこう変わるんでしょうか?

書込番号:23691435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/28 11:31(1年以上前)

アウトバックですが基本iモードです。
S#はローギアード感が強いので殆ど使いませんね。
エンジン特性はSモードがノーマルで、より燃料を絞ったエコモードとしてiを設定しているとディーラーメカニック氏は仰ってました。
友人のXVに比べるとSへの切り替えではアウトバックの方がちょっとやんちゃ度合いが強い気がします。

書込番号:23692499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/28 20:09(1年以上前)

>まぁ某さん

> エンジン特性はSモードがノーマルで、より燃料を絞ったエコモードとしてiを設定しているとディーラーメカニック氏は仰ってました。

あれっ、スバルのSI-DRIVEってSとIで燃料噴射量変えてるのですか?
私はトランスミッション制御の違いだけだと思ってたのですが

もしメカニック氏の言う通りだったら、エンジン性能曲線もSとIで2種類ないとおかしいと思うわけで、
ちょっと疑ってしまいます

書込番号:23693208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/28 21:40(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

インプレッサ二代乗り継いでいますが、SとIでエンジン回転数が明らかに違います。

高速道路で定速巡航のとき、SとIを比較すると200回転くらいSのほうが高い回転数でエンジンが回ります。

書込番号:23693387

ナイスクチコミ!5


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/28 22:48(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
何か一つを変えるのでなく、統合制御だと思います。
これはBP世代のSIドライブから始まりました。
詳しい事は分からないので今度機会があったらメカニック氏に聞いてみますね。

書込番号:23693547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/29 00:36(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>まぁ某さん

コメントありがとうございます
Sで回転数が高くなるのは、ギア比の制御によるものと理解しています

ちょうど下記のような投稿もしていますので、お時間あれば覗いてください

SI-DRIVEの変わった使い方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/#23571578

あとスロットル特性ではアクセル踏み込み量に対するアクセル開度を
コントロールして、スロコン的にレスポンスを高める工夫もしているみたいですね
(ドライブバイワイヤのなせる技でしょう)

ベタ踏み加速だとモード毎の加速力の違いが実はあまり出ないという話も聞いていて
純粋なエンジンパワーは選択しているモードとは無関係だという風に理解していました

SとIで燃料噴射量が変わるのかどうか、どっちなんでしょうね

書込番号:23693733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/29 01:25(1年以上前)

どうやら燃料噴射量も変えてるみたいです。
参考の最後のところに、スバルに聞いた方が書き込みしています。

参考
https://s.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=21185740/

書込番号:23693779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/29 06:44(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

まさに求めていた回答があったのですね
ありがとうございます

だとすれば、エンジン性能曲線の性能はよりパワーの出る
SとかS#でのものと受け止めておきます

余談)
死ぬまでに一度だけでも貴方のHNのようなセリフを言ってみたいと
常々考えていますが、まだチャンスはありません笑

>田園調布いっちゃんさん

スレタイの本題に戻ると、SI-DRIVEは色々と奥が深く、運転する愉しさを
追及するスバルらしい面白いガジェットだなというのが私の感想になります

書込番号:23693914

ナイスクチコミ!5


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/07 18:05(1年以上前)

こちらはスバルの公式YouTubeサイトの動画です。
北海道のミシュランテストコースで行われた、2010年全国のネットユーザーを抽選で集めた雪道試乗講習会動画。
ノンターボグレードメインです。
スタッドレス使用で、清水和夫さん以下が講師で運転を教えています。
当然ですがパドルの使い方等ですね。
折角いい車を乗っているので、このレべルが常識であって欲しいです。
全5編30分程度あります。

SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w

腕のいい人にはSGPインプレッサはワインディング等で走りが凄いなんて言われていますが・・・
一般の人は理解していない人が多いみたいです。
中には普通の車と思っている人も多いみたいです。


地味にイケてるNewインプレッサ
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA

サーキット試乗
レスポンス360度「VR試乗動画」第6弾は、「スバルグローバルプラットフォーム」を初採用した、新型スバル『インプレッサSPORT』が登場。安全性能はもちろん、運動性能も格段に進化したという“新型インプ”の走りに、レーサー/モータージャーナリスト桂伸一氏がうなる…!
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/37216

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1094172.html

【CARトップTV】2016年の筑波No.1はコレだ!
2016年のテスト台数は26台。その中から全てを評価した1台を筑波オブ・ザ・イヤーに決定している。 他にも面白い動画がたくさん!
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0



書込番号:23711545

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

アクセルワーク

2020/09/23 20:55(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:190件

スバルの車は意識してアクセル操作(アクセルを緩める)しないと燃費が伸びないとは
思いませんか?

停止状態から一定アクセル開度で発進して速度一定になっても、意識してアクセルを
緩めなければ燃費計が悪いままで、ずーっと・・・・走り続けてしまいます。

燃費計ランプが黄色から緑色になる様に、注意してアクセルワークしていますが、
自動で負荷検知して積極的に燃費計ランプがグリーンになるようにプログラムで
制御して欲しい。

ちなみに発進時のアクセルで回転数を1800rpm以上で加速して早めに速度を上げないと
スバル車は燃費計がグリーンランプ側になりません。

ノロノロ加速しても思ったほど燃費があがりません。 普通はゆっくり加速した方が
燃費が良い様に思いますが、スバルは傾向は逆なので、スバルは低回転域の
エンジンの効率が他メーカーよりも悪いのでしょうか?

それに、1500rpm前後はアクセルのレスポンスが”スカスカ”で、
ただ回っているだけ、の感じが強く非常に使い難いので、どうにかして欲しい。

ちなにみ私の普通の乗り方では街乗り8.6km/L。 アクセルワークに気を使うと、
ギリギリ10.0 km/Lで約1割も違います(汗!)





書込番号:23683039

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/23 21:30(1年以上前)

CVTは初めてですか?

スレ主さんの書いている事はCVTでは普通の事ですけれど


後、エンジンがスカスカでどうにかして欲しいって言ってもどうにもならないかと

MCで改善されたとしても現オーナーに恩恵は無いです。

書込番号:23683107

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/23 21:42(1年以上前)

アクセルワークと燃費はどんな車も同じ様な物だと思いますよ。
効率が悪い…
確かに大昔は酷かったけど今はそんなに悪くないでしょ。
1500rpm…
エンジン性能曲線が有れば分かるけど…
おそらく燃費対策の燃料マップから来るのかもです。

書込番号:23683131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/23 21:59(1年以上前)

車違いレボですが、最近気付きました。
なるべく車CVTに任せ、一定の方が基本伸びる。
それと、速度は80km/h以下 いや未満。
エアコンOffだと 2週間ごとの満タン実燃費で
14とか 15 6年目にして16の過去最高も
出ました。
夏場はエアコンでー1.5ぐらい影響も出ました。

解ったのは、ずーっとスバルがひた隠しにしてきた
近距離走行での WLTCーL が
やっぱり悪いと言う事実も。
現在のガソリン車は、これが燃費のキモです。
トヨタのHVなどが良いのも、ココの差が大です。

書込番号:23683168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/09/23 22:00(1年以上前)

私の車は2.0i-LのFFですが、
発進時にアクセルをちょっと踏み込むと1800rpmまで回転数が上がります。
そして、すぐにアクセルを緩めると1000rpm程度に下がります。そこでCVTがロックアップされると思うのですが、アクセルをゆっくりと踏み増すと1000rpmを維持したまま20km/hから60km/h程度まではゆっくりと加速できます。
この走り方だと12km/L以上は軽く走ります。
でも、こんな走り方、全然楽しくないですね。

アクセルの入力に対するCVTの制御は色んな事を考慮してプログラムされていますが、ご自分の操作を工夫してその中身を調べてみると思い通りに車が扱えるようになると思います。


書込番号:23683175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/23 22:02(1年以上前)

燃費出すのは、ロックアップ後
1000rpm ちょっとでCVTに頼る走り方ですね。

書込番号:23683178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2020/09/23 22:06(1年以上前)

>早めに速度を上げないと
>普通はゆっくり加速した方が燃費が良い様に思いますが、

早めに加速して巡航させたほうが燃費が良いという話は、ここ(価格.com)では結構前から議論されていますね。

また、アクセルレスポンスに関しては、「アクセルパカパカ」も過去スレに記載されていますので、やられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23683188

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/23 22:20(1年以上前)

アクセルの踏み込み度が7〜9%程度で定速で走りますが、12〜3%まで踏み込んでもすぐ加速しないですが、燃費は悪化します。
なので定速で走るときには、瞬間燃費や踏み込み度を見てれば燃費は結構伸ばせると思います。

書込番号:23683226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/23 22:21(1年以上前)

ありゃ、ダブっちまった。

普通に乗ったら、まず燃費は伸びないのは
スバルお決まりと言う事で。

書込番号:23683227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/24 00:31(1年以上前)

燃費向上のために機械の特性を考慮してアクセルワークに気を遣うのは、どの車でも同様だと思います。

FA20Tですが、発進や極低速からの再加速時のすべる感じが嫌なので、早くトルコンがロックアップするような踏み方に自然になっています。燃費に良いのかどうかは分かりませんが、ストップアンドゴーが多い環境ではスバル車の燃費は他社と比べられるレベルではないのであまり気にしていません。田舎道で定速走行が多い場合は望外(16km/L程度)に走るので、満足しています。

書込番号:23683473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2020/09/24 00:33(1年以上前)

今度、試しに早めに加速して一定速に持っていく様な運転をして
燃費がどうなるか試してみます。 

でも、当方の街乗りは信号多いので、早めに加速してもすぐに信号停止
となり、一定速の維持が難しい。 加速時の悪い燃費の積上げにしか
ならないかもしれません(汗!)

そういえば、郊外でアイサイトを使った運転で、停止状態から自動で加速させると
高めの回転数(2200〜2500rpm?)で加速して、一定速になるとエンジンの回転落とす
パターンなので、スバルは低回転域の熱効率が悪い領域で加速するのは避けているのかも?

書込番号:23683480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/24 00:47(1年以上前)

それは、単に設定速度へはやく車速を
合わせようとしてる動きなだけ
と思うけど。
インプは加速設定も3段階だかで調整あったかと
思うけど。
いじってみた?

書込番号:23683494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2020/09/24 07:52(1年以上前)

アイサイトを使った運転での加速設定は(燃費重視で)低速側で
使っていますが、信号少ない郊外運転でも12〜12.3Km/L。

良くないと言うか・・・ 世間(他社)水準からすれば(今更ながら、やっぱり)悪いです。

余談ですが、スバルのエンジンはレギュラー使うと小さなノッキング音がする報告
ありますが、小さくカラカラさせて運転した時の方が燃費が良いみたい?な感じ。

ハイオク入れるとカラカラ音は消えますが、(ハイオク入れても)燃費の延びはありません。
なので、(財布にやさしい)レギュラーしか入れていません。

書込番号:23683702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/24 12:47(1年以上前)

XV の WLTC ーL とーM を足して2で割ると
1.6 で 11.2
2.0 eボクで 13.5

2.0 4駆は無いけど、1.6に近い数字でしょうね。

書込番号:23684094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/24 21:23(1年以上前)

私も発進はある程度アクセルを踏み込んで、目標速度になったら一旦緩めてから踏み直すようにしています。
それでも赤信号や渋滞が多いと悪化しますね。
郊外や高速道路ではかなり低燃費で走れるのでその差が大きい感じです。

書込番号:23684984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/09/25 21:55(1年以上前)

スバルのCVTは若干ながらギアが有るかのような感覚のため、私はエンジン回転数を見てギアが変わりそうなタイミングでアクセルを一回抜いて、ギアを上げて、なるべく低回転を意識して運転してます。
ATの頃だとよくやっていた行為の為、癖で今でもこんな運転の仕方ですが、今のところ燃費も悪いと思いません。

書込番号:23687236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/21 00:54(1年以上前)

G4 でガソリン4駆 表示が出たよね。
WLTCーL と ー M
足して2で割ると
10.8 だそうです。ほぼ想定通り。

1.6の方が若干いい。ってかほぼほぼ同じ。
eボク効果は2.7km 大きいと言えば大きい。
のかもね。繋ぎのガクガクはどうでしょうね。

書込番号:23738728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

前々から気になる所

2020/09/18 07:58(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:190件

後席ドアの足元のスピーカーが室内側への出張りが大きく、
(たまに)後席に乗り込む際に足元の出し入れし難く(狭く)、
ドアを大きく開けないと乗りにくい。

狭い駐車場だとドアを大きく開けられないので、更に乗り込み難い。

トヨタなんかはドアのスピーカーの室内側への出張りが小さく
薄く作ってあるので、乗入りし易いですが、スバルは無頓着でモデルチェンジしても
全然改善されません。もう少し使い勝手を考えて欲しいと思う次第(涙!)

スバルさん、 次期型はドアのスピーカーを薄くして乗降性の改善をお願いします。

書込番号:23669917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/09/18 09:26(1年以上前)

>ウッシーXPさん

側面衝突の際、この分厚く乗り降り性の悪いドアが、乗員を守ってくれるはずです。

書込番号:23670034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/18 09:37(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ドアの厚みでは無く、スピーカーの出っ張り具合を問題にしていますが・・・。?

書込番号:23670060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/09/18 10:12(1年以上前)

薄いとちゃっちく見えるから今のままでいいで
スバルさん

書込番号:23670106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2020/09/18 11:11(1年以上前)

>ドアの厚みでは無く、スピーカーの出っ張り具合を問題にしていますが・・・。?

スピーカーが出っ張っているって事はその裏に何かありそう
それが何かに働くかも
とか

同系列の内装のOPオーデオやスピーカーに対応(収納できる)大きさ
とか









書込番号:23670229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/18 15:07(1年以上前)

言われてみると、乗り降りで靴がスピーカーに当たって汚れています。後席をよく使うなら気になるかもしれませんね。

書込番号:23670652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/18 16:50(1年以上前)

木村のベシャリは、オカマぽくってなんか気持ち悪い。

YAZAWAのほうが、かっこよかった。

やっちゃえ日産というより、やっちまった日産。



書込番号:23670811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/18 20:30(1年以上前)

カローラやヤリスなんて、ドア全開にしても乗り降り最悪ですが。

書込番号:23671199

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時のエンジンからの異音について

2020/09/16 15:42(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

当方、D型の2.0G4(GK)ですが、スポーツの方がオーナーの方が多いと思い、こちらで質問させていただきます。
現在、9か月乗って走行距離5000キロ、主に街乗りが主体です。ここ最近、低速時に再加速をするとエンジンから「ガコッ」と音が鳴るようになりました。ここに書き込みの多い「ギクシャク感」もその時に出ることもあります。
スピードを出しているときよりも、渋滞時のようにトロトロ走っているときの惰性→再加速の時に出やすいです。
前車が先代XV(2.0)でしたが、やはり初期の頃はギクシャク感に悩まされ、気づけば(2万キロ乗って手放す頃)そんな症状も消えていました。
現在のG4はギクシャク感は多少あるものの、どちらかというと再加速時の音の方が目立ちます。走り出しよりもある程度乗ってエンジンが温まった頃に出る傾向があり、エアコンのON、OFFは関係なく発生します。
ノッキングの様にも聞こえ、ハイオクを2回続けて入れましたが音は消えず、添加剤も今のところ効き目なしです。
直噴化による影響なのか、街乗りばかりで変な学習をしてしまったか、悩むところですが、ディーラーではすでに一度リプロをしてもらっています。こちらも効果なしでした。
距離が伸びれば消えるのであればこのままでいようかと思いますが、同様の症状のある方いますか?

書込番号:23666459

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/16 20:26(1年以上前)

>2台目はG4さん
私のはD型スポーツの2.0iLです。
納車からもうすぐ10ヶ月で走行距離6500キロくらいです。
一般道路と、月に1回くらいは高速道路を300キロほど走ります。従って、現在の走行距離の約半分は高速道路を走っていることになります。

CVTがギクシャクするときはありますが、再加速時に気になる異音はしません。
ハイオクや添加剤などは入れたことはありません。
エアコンは納車日からずっとオンのままです。

異音の原因は分かりませんが、優しいアクセルワークで街乗りだけだとエンジンが汚れてしまうのかもしれませんね。
ちなみに燃費は落ちていませんか?

私は高速道路はいつも新東名ばかり走るので120km/h程度で走ることもあります。先週末も90〜100km/hくらいで走って帰ってきたら22km/Lとなかなかの好燃費です。
時々、元気良くエンジンを回してあげたほうが良いのかもしれません。

書込番号:23667055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/16 21:52(1年以上前)

>2台目はG4さん
低速時に再加速をするとエンジンから「ガコッ」と音が鳴るとの事ですが、

駆動系の音では?

自分のG4はB型ですが、リアデフのバックラッシュ音が最初から出ます。

コツンコツンっていう感じです。

大した音ではないので大丈夫とディーラーから言われています。

因みにオイル交換しても解消しませんでした。

普通に街中を走っている分には、音は出ません。

低速で走っているとき、例えばショッピングモールなどの駐車場で、空いてい区画を探す様な状況で、

音が聞こえます。

燃費が良くないエンジンで燃費を無理に稼ごうとしているのでしょう。

軽いノッキングの様な音も出ますし、低速でギクシャク」しますし、低速での走行に違和感のあるクルマだと

思います。

ディーラーがハッキリ異音が認識できるレベルに悪化するまで、そのままにしておこうと思っています。

書込番号:23667295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/09/16 22:04(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。とても参考になります。確かにコロナの影響で遠出せず、近くの数キロ程度の買い物が中心で、しかも渋滞も多いので、おっしゃる通りの環境にいます。もちろん燃費も悪く、普段はだいたい8キロ程度です。
やはりなるべくエンジンを回して遠出した方がよいかもしれませんね。
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ありがとうございます。まさに似たような感じです。前の車が止まり、減速して止まる寸前に前の車が動き、こちらも優しく再加速するとガコッ(コン!と言ってもいいような)と鳴ります。このような時は駐車する時にギアをリバースに入れた時も同じようにガコッと鳴ります。
12ヶ月の時にでも再度ディーラーに相談しようかと思います。

書込番号:23667325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/17 23:07(1年以上前)

経験上考えられるのはブレーキパッドの遊びから出る「カコンッ」という乾いた音と、エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントあたりのボルト・ナットの締め付け不良から出る「ガコッ」という鈍い音ですね。
とりあえずマウント各部を点検してもらってみては?
過去にトヨタの某新車でエンジンマウントのナットが一つ締め忘れもしくは脱落していた事がありました。

書込番号:23669518

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/17 23:14(1年以上前)

補足です。
サスペンションに締め付け不良があったり、ダンパー自体に異常があったりするとサスペンションが伸びる際に「カコン」という音が出る場合もあります。
あとしいて上げるならバッテリーのホルダーがちゃんと締め付けられていないとかも考えられるかな。

書込番号:23669533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/18 11:17(1年以上前)

>Mr.774さん
ありがとうございます。音を文字で伝えるのが難しいですが、なんとなく表記いただいた音の感じが似てます。
ちょうど今週末に予約が取れたので、ディーラーで徹底的に見てもらいます。

書込番号:23670236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/27 10:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ディーラーに預けて見てもらい、リプロをしてもらいました。やはり「たまに長距離を乗って欲しい」とのこと。渋滞や短距離ばかり走ってたことが異音の原因かもしれないので、それでしばらく様子見となりました。
完全解決ではないですが、これからの定期点検でも細かく見てもらう予定です。

書込番号:23690336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ブレーキ鳴き

2020/09/16 07:42(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:10件

新車で購入してから2年目経ちました。
1年点検のあたりからブレーキ鳴きがひどくなり、何度もディーラーで相談しましたが、よく聞くブレーキだから鳴くのは仕方ないと言われます。

しかし、鳴きやすいと言われる朝や走り始めは鳴かないことが多く、走り始めて3つ目の赤信号くらいから鳴き出します。
それ以降は目的地に着くまで、ブレーキを踏むたびにキィーーーと大きな音が。
ある程度は仕方ないと思うのですが、ここまで毎回鳴かれると、運転がストレスになってしまいます。

改善方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみにディーラーで面取りやグリスアップはしてもらってます。

書込番号:23665737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/09/16 07:51(1年以上前)

>はるこんこさん

V36スカイラインクーペに乗ってますが、購入時からずーっと鳴いています。
が、気にしたことがありません。気になるのは本人だけですよ。
ブレーキ性能を下げたくないので、面取りと、グリスアップくらいしか方策がないのも事実です。

STIにしますか?
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/brake/

書込番号:23665750

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/16 08:14(1年以上前)

走行距離はどれくらいですか?
ブレーキはソフトにかける方?
ガッっとかける方?

バッドが減ってないなら幾らか研摩。
既に半分以下なら交換がおススメ。
但し、ケースバイケース。
ディスクローターの面も点検依頼かな。

書込番号:23665773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2020/09/16 08:17(1年以上前)

>はるこんこさん

パット交換は行いましたか

鳴きの程度にもよりますが
パット内の不純物が原因の場合も有ります
その場合その不純物が削れれば音は減ります
(ある程度かかります)

自動車屋にとってブレーキの鳴きは昔からのテーマです

本当は多少鳴くのは仕方ない場合も有るのですが
鳴きの程度にもよりユーザーからのクレームは良く有ります

基本グリスアップ、面取り、交換くらいしか対策は有りません

そのうち鳴きが収まったりユーザーが慣れたり諦めたりとなります

あと鳴きはパットとローター間の(裏側有るが)ビビリ(微震動)です
ブレーキを強く踏めとは言いませんが
優しい(軽い)ブレーキの方が鳴きやすいです

小さな鳴きで有れば仕方ないっぽいのもたしか(実用)です

ブレーキを掛ける度々周りが振り向くような大きな鳴きで有れば
改善をの要求は当然かと思います


書込番号:23665778

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/16 11:02(1年以上前)

後続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。

蹴り飛ばすぐらいの踏む踏力でやってみては、緊急ブレーキのい練習にもなります。


ABSがあるのでスピンはしません、作動音には驚かないように。


書込番号:23665988

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/16 11:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
>続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。

それをやることによって、何がわかるのでしょうか?
またはどんな効果があるのでしょうか?

書込番号:23666032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 12:24(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
窓を開けて走っていても、キーキーなって車はあまりいない気がしましたが、結構なってる車も多いんでしょうか。

ブレーキ性能が高いからと割り切るしかなさそうですね…

書込番号:23666150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 12:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
走行距離は25000キロ程です。

ソフトにかけたときの方が、鳴きやすい気がします。
点検はしてもらい、異常はないと言われたので、割り切るしかなさそうですね…

書込番号:23666158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 12:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
パッド交換はしていません。

慣れるしかなさそうです。
あと、確かに強めにかけると小さく短い音で済むので、強めのブレーキを心がけるしかなさそうですね…

たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…

以前は軽自動車に乗っていて、ブレーキ鳴きは経験なかったのでびっくりしましたが、インプレッサでは普通のことなのかもしれません。

書込番号:23666175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 12:32(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
一度だけ急ブレーキを踏んだことがありますが、ABSが作動してガリガリなりました。
確かにその時は鳴きは気になりませんでしたね。
まあそんな余裕はありませんでしたが…

書込番号:23666183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2020/09/16 12:37(1年以上前)

よく効くブレーキがよく鳴くのは、定説だと言われます。根本的には、バスや鉄道と同じなのかもしれません。

改善方法?
効きに問題なければ諦める。ローター&パッドの新調。鳴きにくい社外パッドへの交換。それくらいでしょうか?
https://www.endless-sport.co.jp/

書込番号:23666191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 12:39(1年以上前)

>マイペェジさん
ありがとうございます。
ローター、パッド、いろいろ見てみようと思います。

書込番号:23666196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/16 13:08(1年以上前)


>気になるのは本人だけですよ。

と書く人がいますが、本人が一番ストレスなんだが。

書込番号:23666242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2020/09/16 14:38(1年以上前)

>たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…

日本では「キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが」はお店に軽減依頼をして良いかと思います

多少は許容してあげて下さい


書込番号:23666375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/17 13:30(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
そうなんですよね。
わかってくださり、ありがとうございます。

書込番号:23668433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/17 13:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
多少は、、、そうですね。
今朝見かけた、新しめのマツダのCX5がブレーキ鳴きしてて、なんだか親近感が湧きました。

書込番号:23668438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/17 22:00(1年以上前)

>はるこんこさん
同じ車種ですがブレーキ鳴きは今のところはないです。
以前は音がしていなかったということであれば、パッド交換で直るのかもしれませんね。

書込番号:23669342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 20:10(1年以上前)

>はるこんこさん
今更のコメですが...
私が今ちょうど納車して2年くらいになります。走行距離30000kmオーバー。ブレーキは音は未だに鳴らないです。

前の車もそうなんですが、ブレーキパッドの音は日頃の運転状況で変わります、とディーラーに言われ、いわゆるエコ発進やブレーキタイミングを気に掛ける様にすると、音は鳴らなかったですね!パッドの減りも少なく、減りより硬化の方で仕方なく交換する事が大半でしたので、運転の仕方を気をつけてみても良いかもです。ちなみにソフトな運転を意識してると、パッドは4年くらいは交換不要でした(^_^)

書込番号:24000551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/03/03 22:27(1年以上前)

>はるこんこさん
昔は雑音が大きくて聞こえなかった音が
静かな車になったので
なおさら気になりますね

パッドの角を面取りすると良いとか聞きます

少し大きめに音楽かけるとか?


書込番号:24000857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2021/03/04 06:11(1年以上前)

〉少し大きめに音楽かけるとか?
 
これ有ります

僕は昔からなにかと雑音のするスポーツタイプの車乗っているのて
音楽は雑音消しのBGMです




書込番号:24001224

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/03/04 22:23(1年以上前)

大きめな音楽には
ゼヒ
コレで
https://www.youtube.com/watch?v=2Lvdci4dQos&list=RDMM&index=2
ガガ&メタリカ

書込番号:24002553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

STIスポーツのデザイン

2020/09/05 00:03(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

10月8日にSTIスポーツが追加されますが、フロントバンパーは全く違うデザインになると思いますか?
もしも違うデザインになるとしたら、私はレヴォーグSTIスポーツかWRXのようなデザインのフロントバンパーが良いなと思っていますが…

書込番号:23642356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/05 00:34(1年以上前)

STIのバッジとメッキ加飾で終わりでしょう。

レヴォーグやS4ですら同じ形状なんですから。

書込番号:23642393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/05 04:38(1年以上前)

>n4g6z&bnnさん

レヴォーグstiスポーツのフロントフェイスには「センス」が問われるかもしれません。

一見、レヴォーグstiスポーツは「ホワイト」が似合うかと思いきや、実のところは奥が深いです。

「ホワイト」にしてしまうと、バンパーのシルバーのメッキが埋没してしまいます。

stiのリップスポイラーを付けるから、メッキは
そもそも「邪魔」だよ。という意見もあるかもしれませんが、

それでは私も「お手上げ」です。
反発の「心」で読まれては私の意見は
無意味となります。

フロントフェイスとは、「世間一般的には」そこまではこだわっていない「個性の領域」なのかもしれませんね。

「顔面偏差値」という言葉を使用しても
あまり浸透していないと感じています。

書込番号:23642516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/05 05:18(1年以上前)

売る為に何にでもSTIを付けると価値が薄れると思うのは俺だけか?

インプからWRXが無くなった時点で終わった車にSTIって言われてもと思う。

書込番号:23642538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/05 07:06(1年以上前)


添付の写真はレヴォーグC型ですね。
C型となりますと2016年登場です。

それならF型以降の写真のほうが最新型レヴォーグという印象があります。

書込番号:23642595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/09/05 07:14(1年以上前)

n4g6z&bnnさん

>10月8日にSTIスポーツが追加されますが、フロントバンパーは全く違うデザインになると思いますか?

残念ながらフロントバンパーは全く異なるデザインにはなりません。

フロントバンパーの違いは、下記のようにSTIスポーツにはバンパー下部にメッキが施されるだけです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1274141.html

書込番号:23642607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2020/09/05 09:16(1年以上前)

最近の流れからすると、加飾してバッジつけて終了ですね。

Fバンパーデザインが異なるのは旧レヴォだけ。
しかもレヴォstiスポに関してはD以降でフェイスリフトを行わなかった(ヘッドライトとウィンカー除く)ので、メーカーも余計なコストかけなくても売れると考えているのでしょう。

書込番号:23642793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2020/09/05 09:52(1年以上前)

カーボンリップは必要かな。

書込番号:23642841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/05 14:07(1年以上前)

他のターボエンジンで
パワー UP ぐらいしたら、
まだマシなんだけどね。

単なるスバルの装備豪華仕様ってだけだもんね。
スポ は

ウルトラマンの 変身バッジ みたい。

書込番号:23643340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/05 14:56(1年以上前)

>売る為に何にでもSTIを付けると価値が薄れると思うのは俺だけか?

ほんとそれ、STI自体が売れなくなってきて、少しでも利益出そうとブランド安売りに出てるよね。
もう先が無いメーカが必死になってる感がねえ。

書込番号:23643417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/09/05 15:22(1年以上前)

昔はワークスチューニングがレース界を牽引していたので元気だったけど
今やワークスが参戦しても優位にもならなしし、自動車メーカーも積極的に出資しませんから
チューニングメーカーというよりレーシング風アクセサリーメーカーですね。

唯一元気でレース活動が活発なのはGRガレージくらいか。

無限、STI、TRD、NISMO、MAZDASPEED、RALLIART、スズキスポーツ
いすゞもモータースポーツを活発にしていた。

アクセサリーに陥ったロゴにはあんまり魅力を感じなくなりましたね。
スポーツカー以外までとなると尚更・・・

書込番号:23643459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/05 16:00(1年以上前)

>n4g6z&bnnさん

新型レヴォーグの(新)フロアマットはstiの赤い刺繍ですよね。

インプレッサ購入の方がstiフロアマットを発注したら「?」ゴリ押し注文?
と感じますが

インプレッサstiスポーツ購入なら「普通の注文」と感じます。

ということからもインプレッサstiスポーツを購入する方々は「権利を獲得」している者と感じます。


上記は賛否両論あるかと思います。

じゃあstiフレキシブルタワーバーを購入したら
「駄目」なの?と疑問点などあるかと思います。

あくまでフロアマット購入権利の話です。

書込番号:23643536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/05 16:09(1年以上前)


ひっそり限定販売だと日本人は弱いです。

5月に限定販売された
「カローラツーリング2000ccリミテッド」

限定500台でしたが、約10日で完売です。



書込番号:23643552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/05 16:41(1年以上前)

>n4g6z&bnnさん
新型レヴォーグSTIのようなアイテムが追加されるだけだと予想しています。

書込番号:23643597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/05 17:41(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

エンジンから違う車と一緒にするのはどうかと(これをカタログモデルにしてもそんな売れないだろうとは思うが)

俺もインプのSTIスポーツが2Lターボとまでは言わないまでも1.6Lターボを積んでいれば嫌味な文句は言わない。

書込番号:23643726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/09/05 21:26(1年以上前)

ダンブマチックUのウワサは本当かな?

それが本当なら魅力的なのだが、、、

書込番号:23644148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/12 03:10(1年以上前)

>ひっそり限定販売だと日本人は弱いです。

それに付け込んだメーカがフィアットでしょうか。
チンクエチェントって限定車しか売れてないんじゃってくらい限定車だらけ。

書込番号:23656853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/12 20:25(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

自分も同じ話を、営業マンから聞きましたよ。

ダンブマチックU装備のレヴォーグ2.0STIを代車で借りて奥多摩走りましたが、

バネやショックの硬さの違いこそあれ、クルマの動き自体はインプと殆ど変わらない

感覚だったので、ガッカリする事はありませんよ。

インプのサスセッティングは、良く出来ています。

書込番号:23658529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/17 13:29(1年以上前)

先般、現行のD型2.0 iS 4駆乗って、
実はちょっとビックリした。
前期レボに振動感とか感じる物が結構そっくり。
レボ初期A型の GTとGTSの中間ぐらいに感じる。
(元々レボはどっちもほぼほぼ同じですが。)

違うのは、変にステアリングギア比で
切り込んじゃう感や、フロントタイヤを
あからさまにグリグリ削る感じの違い。
これは、4輪接地バランス良く曲がる感じ
とは違うのね。前輪側がちょっと目立ち過ぎちゃう。

今更よく調べると、インプ D型のIS は
STIのツバ付きだってさ。
既に アドバイスby STI だったのでした。
普通のISも D型以後はバッジ付けて全然OKでした!

書込番号:23668432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/17 23:28(1年以上前)

出た様です。
スポは とうとう ホンダ車 御用達の 
ショーワ製 だそうな、
周波数応答型のショックだそうで。
部品メーカーも、乱世ですね。

書込番号:23669560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜282万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,625物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,625物件)