ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費

2020/08/31 17:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

週末に、大人2人で都内を片道20kmぐらいの一般道を日中に往復しました。
エアコン利用、ところどころ渋滞アリで、燃費がリッター10kmを割りました。
エンジンは非ターボ車です。こんなもんでしょうか?

書込番号:23633685

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/08/31 17:39(1年以上前)

mini*2さん

夏場の猛暑の中、エアコンを掛けて何度か渋滞に巻き込まれたのなら、燃費にとっては最悪に近い走行条件と言えるかもしれませんね。

このような燃費にとって悪い走行条件なら、10km/Lを割り込む燃費となる事もあり得るでしょう。

N-BOXの燃費に不満を感じているようでしたら、一度高速道路等のストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度でN長距離ドライブしてみては如何でしょうか。

そうすれば20km/Lを上回る燃費を出す事も可能だと思いますよ。

書込番号:23633715

ナイスクチコミ!10


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/08/31 17:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
他にも同じような方がいらっしゃれば、自分のクルマだけ何か不具合があって、燃費が悪いのではないということで安心できますので、伺った次第です。
近場をエアコンなしで、1人で走るとリッター15kmぐらいは出るので、そんなもんかと思いますが。

書込番号:23633739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/31 19:44(1年以上前)

>mini*2さん
参考までにうちのN-BOXターボは街中で乗れば15km/Lくらいです。(エアコンオン。大人2人+こども1人)
信号の少ないバイパスみたいなところを数十キロ走れば20km/L前後です。
エアコン使うとターボなしだとアクセル踏込量が多くなるのかもしれませんね。15km/L走るということなら、故障ではないでしょう。

書込番号:23633934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/31 23:46(1年以上前)

スレ主 mini*2 さま。

そこそこの車重もありますし、軽自動車の限られた排気量ではエアコン作動時にトルクが食われてしまい、それを補うためアクセルを踏まなければならず、それが燃費の悪化の原因となっているものと思います。
炎天下、エアコン使用で時々渋滞に・・・で10km/L以下は十分ありえる話です。
タイヤの空気圧が低下していたり余計な荷物を積んでいたりすれば、尚更燃費は低下します。

書込番号:23634489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/01 00:45(1年以上前)

>mini*2さん
給油後メーターリセットしての数字でしょうか?
だとすればエアコン稼働、渋滞にハマってストップ&ゴーを繰り返せば燃費表示は見る見る下がって行きます。
他にはタイヤの空気圧の低下、不必要な積載物が燃費悪化に繋がりますが、メーターリセット無し、タイヤの空気圧正常、積載物無しであれば、クルマに何らかの異常、又は必要以上にアクセルの踏み過ぎなど考えられます。
うちのもNAだけど、子どもの迎えなどでアイドリングして待っていても表示が10km/l切る事はほぼ無いです。

書込番号:23634570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/01 01:09(1年以上前)

>mini*2さん
片道それくらいだったらメーター内はそれくらいかもですね?
実燃費はもっと良いと思うけど。
うちにあるNBOXノンターボとN-WGNターボは、1年中エアコンオンで高速と一般道半々!都内在住!しょっちゅう渋滞でも15キロ切ったことないです。

ただ新東名を120キロ以上で長距離の時は14.8でした。

書込番号:23634597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/01 09:37(1年以上前)

>tsuka880さん

燃費は、ホンダトータルケアのアプリの「燃費履歴」に表示される数字です。
8月29日はガソリン消費量5.1L 走行距離48.3km 平均燃費9.4km/Lでした。
とにかく信号が多くて、発進したと思ったら次の信号で停車、というのを繰り返していたこともあるでしょうね。

皆さんの話を伺うと、燃費が少し悪すぎのような気がしますが、もう少し様子をみて見ます。

書込番号:23634960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/05 03:56(1年以上前)

>mini*2さん
ホンダトータルケア(HTC)に入られて、燃費履歴を既に見ておられるなら、毎日の燃費が都度分かりますので、
頻繁にチェックして、反省分析すれば、距離?暑い時間帯?走行ルート?アクセルブレーキの踏み方?等々、
とその総合的結果の燃費?? の関連性はHTCを 見ておられない方より 今はもはや詳しくご理解されて
いると想像します。 私は2020年N-WGN(ノンターボ)ですが渋滞はなくても猛暑時の短距離走行時は8km/L台
にすぐ下がります。

今年の8月は猛暑日が多かったので、燃費は走行ルートはほぼ同じでも 7月に比べても大幅ダウンとなりました。
前車はフリードHVでしたが、猛暑日の燃費の落ち方はN-WGN同様に暑がりなので、冷房をガンガンかけるんで
短距離では8km/Lまで落ちてました。 

軽はガラスエリアが比率としても広いので、猛暑日の日中は燃費の落ち方が かなり激しいような気がします。

結論としては、スレ主さんの場合、連続走行距離の短さと 外気温、エアコンの使い方次第と思います。

書込番号:23642499

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 10:34(1年以上前)

>パグチャンさん

ありがとうございました。
軽でリッター10km割れに驚きましたが、他の方でも実際に起こっていると聞き、安心しました。
アイドリングストップをしていても、冷房をガンガン使うと起こりえるみたいですね。

書込番号:23642946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/05 14:19(1年以上前)

>mini*2さん
あと、エアコンですが、外気循環では燃費が当然悪化するようです。 私は室内循環では
エアコンは使わない主義なんで、特に猛暑日は燃費に悪影響があるみたいですね。 
ちなみに今年の春ですが、エアコンOFFで高速をおとなしく走った時は 20km/L超えた
時もありましたよ。

書込番号:23643358

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/06 07:27(1年以上前)

>mini*2さん
短い走行距離で測ると少なくなりがちですよね、ちなみに、春秋、大人二名エアコンOFF、ACCで80km/h設定で高速で約250km程走行してメーター読みですがリッター24kmオーバーとか普通に走ります。
NBOXはのんびりゆったり走るのがお似合いなので非常に満足してます。

書込番号:23644731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/10/17 10:38(1年以上前)

昨日、久々に遠出しました。
往復55km、1/3ぐらいの区間がバイパスの一般道、エアコンなしという条件で、平均燃費は20.8km/Lでした。
有料道路なしでリッター20km出たので、嬉しかったです。

書込番号:23731284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2020/10/31 11:44(1年以上前)

片道20kmだと微妙ですね。僕は片道40キロぐらいでほとんどバイパスを走って
エアコンオフで20〜23キロぐらいですね!
あんまり距離が短いと燃費が伸びないと思います。
夏、エアコンオンで15ぐらいまで落ちたことはありましたけど1桁まで落ちることもあるんですね。

燃費伸ばしたいなら、エンジンオイル管理とタイヤの空気圧をしっかり管理してあげるといいですよ!
エンジンオイルは1万キロぐらい交換しなくていいって言う人もいますが、交換してから
7000キロぐらい走ると劣化して、アクセルの反応が悪くなりますし、燃費も悪化します。
オイルにも種類があって粘度が違います。低燃費車は粘度が緩いサラサラのものを標準で採用してる
こともあるので、その辺オイル交換時に気にしてみると良いです。
N-BOXにはHonda純正エンジンオイルウルトラNEXTとか良いと思います。
整備するお店によっては、何も言わなければ低燃費用オイルより、標準的なオイルを入れるお店もあるので。

あと、空気圧です。空気圧って意外と早く落ちてしまうものですので月1回か2ヶ月に1回はガソリンスタンドなどで
タダで入れられるので入れて一定の空気圧を保ってあげると良いです。自分で入れる形になりますがw
少しだけ乗り心地が固くなりますが、10パーセントだけメーカー指定の空気圧より高く入れると燃費伸びます。

書込番号:23758568

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/11/02 16:15(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

燃費向上のためのアドバイス、ありがとうございました。

残念ながら、うちは近場をちょろちょろ移動するのがほとんどで(それだからNBOXにしたという理由もありますが)、先月の平均燃費がやっとリッター15.0kmでした。
しかし、1度でもバイパスを長く走るとリッター20kmを超えたということで、自分のクルマの調子が悪くて燃費が伸びないという懸念は払拭され、良かったです。

書込番号:23763217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

NBOX GLターボ 走行中の震えについて

2020/09/19 20:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:101件

走行中に、震えを感じます。ホイールバランスが取れていないとでも言うか、空気圧が足りないかのような震えを感じます。振動と言うよりも、震えを感じます。新車で購入した実家の親が乗ってる車なんですが、みなさんのNBOXは、そのような事は無いでしょうか?

書込番号:23673573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/09/19 20:12(1年以上前)

永遠の光さん

>ホイールバランスが取れていないとでも言うか、空気圧が足りないかのような震えを感じます。

それなら先ずはホイールバランスがきちんと取られているかどうかや、タイヤの空気圧が適正かを確認されてみては如何でしょうか。

それとも既にホイールバランスやタイヤの空気圧は確認済でしょうか。

書込番号:23673600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/19 20:25(1年以上前)

うちにあるN-BOX G EXターボは特に振動や震えはないですね。
高速道路は走っていませんが、80km/hくらいでも特に異常はないです。
震えというのは速度は何km/hくらいから出るのですか?
それとも速度に関係なく出ますか?

書込番号:23673631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/19 20:33(1年以上前)

空気圧、バランスともに異常はない。
という書き込みがない=確認していない、と判断しちゃうけど、自分で書いてる内容の確認が先だな。

最近の車ではあまり聞かないけど、ホイールの取り付けが悪いと振動出ることもある。

まずは手を付けられるところから確認して。

書込番号:23673649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2020/09/19 21:14(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
空気圧は、バッチリでした。ホイールバランスまでは取り直しはやってません。
震える速度域は、一般道の速度で気がつきました。親の車のため、タイミングをみて取り付けをやり直してみたいと思います。
意外と、NBOX特有のものなのではないかと思い投稿させていただきました。

書込番号:23673762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2020/09/19 21:27(1年以上前)

NBOX特有のものなのだったらとっくに大騒ぎになってますね(苦笑)

不具合が早く治るといいですね

書込番号:23673819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/19 21:54(1年以上前)

ホイールは純正だよね。

書込番号:23673909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/09/19 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。純正の鉄ホイールが装着されてました。

書込番号:23673939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/20 00:39(1年以上前)

鉄チンでも、純正ならハブセンターは
合っているので、そこはOK。

タイヤをガツンと縁石当てとか
無いよねえ。

書込番号:23674248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/09/20 01:14(1年以上前)

この車種は、エンジンの振動は大きい方でしょうか?

書込番号:23674299

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/20 08:14(1年以上前)

>永遠の光さん
Dラーに行き→事情を伝え→営業マンと試乗車に乗る。
乗り味違うので有れば?今度は営業マンに自分の車乗ってもらう。
先ずはそれを行動してみては?

エンジンは軽なのでそれなりに音や揺れはある方だと思います。車内にはそんなに伝わらないですけど。

書込番号:23674570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/09/20 11:15(1年以上前)

そのようにしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23674904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/20 18:18(1年以上前)

ホイールナットが緩んでるだけじゃあないの?

書込番号:23675757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/09/21 01:56(1年以上前)

確認してみたいと思います。

書込番号:23676706

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/22 18:37(1年以上前)

>永遠の光さん

このサイト、参考になりませんかね?
https://www.webcartop.jp/2017/07/139523/

どのタイミングで振動するのかで、注目する場所が違うようです。


話は逸れますが、ホイルナットが緩み、左前輪タイヤが飛んで行った知人がいました・・・
飛んでいく数時間前、駐車場に車を止める時、ハンドルを切って後退する際、ギーギーと前輪から異音を出してました。

安価な車検を受けたのが原因のようでしたが、けが人がいなかったのが幸いでした。
タイヤの直撃を受けたバイク屋は、バイク数台廃車のようでした。

そこが疑わしいと思うのであれば、チェックは早目がいいと思います。

書込番号:23680573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/09/22 19:54(1年以上前)

ご助言いただき感謝します。早速確認したいと思います。

書込番号:23680740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/09/22 22:18(1年以上前)

2000〜2500rpm辺りで顕著なら、電動ウェストゲートじゃないですか?

書込番号:23681172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/09/22 23:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。その場合、加給圧が、かかっている場合と、そうでない場合では、揺れに違いがでるのでしょうか?その部分い注意して運転してなかったので、来週にでもアクセルのオンオフ時も注意しながら乗ってみたいと思います。今日、ナットのゆるみがないか、空気圧に異常がないか、バランス錘がついているかくらいは点検しました。いずれも大丈夫でした。40〜50km/hくらいの低速でも、普通の車ではなかなか感じないような、揺れがわかります。特に、自分の足がかなり揺れるのが気になります。

書込番号:23681310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/30 12:46(1年以上前)

何が原因だったのか語らす解決済み。

過去スレに残しても役に立たない書き込みだなぁ。

書込番号:23696459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2020/09/30 13:43(1年以上前)

つまり解決した方法はとっても中身のない内容だったということなんでしょうね

誰の役にもたたないです

残念

>永遠の光さん
尋ねておいてこの処理とは・・・・

書込番号:23696560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/10/19 21:23(1年以上前)

>永遠の光さん

走行中の振動は大概ホイールバランスがとれてないからです。ご質問直後にスーパーアルテッツァさんが回答されている通りです。
バランスのとり直しは面倒ですが、車体振れの最大要因ですからそれを確認せずに他のことを確認していても始まりません。
ハンドルが振れるのなら前輪、車体が振れるように感じるのなら後輪のバランス不整合の可能性が高いです。足元が振れるのでしたら先ず後輪側のバランスをタイヤ交換ができる業者で確認してみてください。異常なければ前輪側も確認です。(タイヤ交換ができる業者は必ずバランサーを持っています。)

書込番号:23736462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2020/10/17 21:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

こちらの車種にディスプレイオーディオを取り付けたいのですが、中々希望の機種が見つからず困っています。
希望としてはスマホ連動と地デジ視聴が出来て8インチ以上です。
このような機種は存在するのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23732588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/10/17 21:16(1年以上前)

ひらおけさん

下記のDMH-SF700ならモニターサイズは9インチですが、地デジチューナーが付いていません。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/#main-contents

8インチ以上で地デジの視聴が必須なら、 ディスプレイオーディオでは無くナビを買った方が良さそうですね。

書込番号:23732608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/17 21:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

やはり存在しないのですね。ナビ機能が要らなかったので探していたのですが、それではナビを検討してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:23732684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/10/18 09:02(1年以上前)

>ひらおけさん
>スーパーアルテッツァさん

DMH-SF700はHDMI入力端子があるので、それにHDMI出力があるテレビチューナーを付ければ可能では?
https://japanese.engadget.com/jp-2019-09-15-gf133-hdmi-aub-100.html

配線がちょっとゴチャゴチャしますけど。

時代は、地デジじゃなくてFire TV Stickなんかのようですが。
https://ameblo.jp/douguhatukaiyou/entry-12599105071.html

書込番号:23733324

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/10/18 09:10(1年以上前)

>ひらおけさん

すみません。
前に紹介したテレビチューナーは据置型なので、別にアンテナが必要でした。
クルマ用には「車載用ワンセグ・地デジチューナー」が必要ですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/automotive/2111184051

書込番号:23733335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きについて

2020/10/17 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

本日、見積をとったところ、マイナーチェンジ前ということで8万円の値引きから交渉スタートと言われました。
カーナビは社外品を予定しており、オプションはフロアマット、ドアバイザーくらいにする予定です。まだ決めかねていますが、コーティング、メンテパックも勧められています。
どれくらいの値引きで着地できたら合格ラインでしょうか?

書込番号:23732438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/10/17 20:08(1年以上前)

はりはむはりーさん

値引きを引き出しやすくなるメンテパックやボディコーティングを付けずに、DOPがフロアマットとバイザーだけなら、殆ど車両本体だけの値引きとなりそうですね。

このDOP内容なら値引き額13〜15万円辺りを目標に交渉してみては如何でしょうか。


次に大きな値引きを引き出す方法として競合があります。

特に別系列のホンダディーラーでN-BOXの見積もりを取れば、大きな値引きを引き出しやすいです。

という事ではりはむはりーさんのお住まいの近くに系列の異なるホンダディーラーが存在するようなら、N-BOX同士の競合を行ってみても良いでしょう。

あとはスペーシアやタントやルークスといったライバル車種と競合させてみる方法もあります。


それでは頑張って交渉して、N-BOXから少しでも大きな値引きを引き出して下さい。

書込番号:23732471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/10/17 20:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のご回答ありがとうございます。

別系列のディーラーは不誠実な対応を受けたことがあり、二度と行かないと決めているので、そこで見積りをとるくらいなら値引きを諦める覚悟です(^_^;)ということでホンダだけで言えば、一社だけが前提となります。

ちなみに、コーティング、メンテナンスをつけたら、どれくらいを目標するとよいでしょうか?

書込番号:23732492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/10/17 20:41(1年以上前)

はりはむはりーさん

ボディコーティングが外注では無くディーラーで施工するのなら、半額になるよう交渉してみても良いでしょう。

つまり、6万円のボディコーティングなら、3万円で施工してもらうよう交渉してみるのです。

このボディコーティングに関しては、交渉次第で無料サービスを引き出せる場合もあります。

ただ、無料サービスとなった場合、営業担当者がコーティングを施工して出来栄えが悪いなんて事も稀にありますのでご注意下さい。

書込番号:23732547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/10/17 21:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

色々ありがとうございました。
ご教示いただいたことを参考に交渉してみます!

書込番号:23732621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

私も64歳となり、今のところ運転に不安はありませんが、高齢者のクルマによるブレーキ踏み間違いなどの事故の記事を見るたびに、興味が若い頃の走る、止まる以外に、車の自己(事故)制御がどの程度、可能となったかが、新たに加わりました。自分で確認できるものは、確認しますが、自動ブレーキがどの程度の精度で作動するものなのか、前後の車両、建物の検知などにより、どんなふうに車が反応したか、センシングがついていて、こんな事故が防げたなどの経験があったら、教えてください。
私はnboxで左車線を運転中に、柔らかい土が広めに覆っている部分を避けようと、対向車を確認してセンターラインを超え、そのまま5mほど走行したところ警報音(アナウンス?)があり、ステアリングを左側車線に強い力で戻される経験をしました。最近は、高齢のご夫婦が新しいセンシング技術がついている軽自動車に乗っている姿を目にすることは多くなっており、うれしく思いますが、センシング付きのクルマを実際に運転していて、凄いと思う部分とさらに進化しないといけない部分があったら、合わせて教えてください。なお、過去スレがあったら、お詫びします。

書込番号:23175259

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/18 11:47(1年以上前)

はみ出す時は毎回ウインカー出せってことなのか、面倒だな

書込番号:23175654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/01/18 13:36(1年以上前)

センシング機能が解除できるか、わかりませんが、必要な機能だと思って、買ったクルマだから、納得しています。ウィンカーをつけたら、作動しないのか、今度確認したいと思います。私が若かったら、必要な機能と思わなかったと思いますが、必要ない機能だと思う人は、レス車を買えば済むことだと思います。

書込番号:23175867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/18 14:19(1年以上前)

ウインカー点けても作動するなら車線変更できないぢゃないか

書込番号:23175946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2020/01/18 16:07(1年以上前)

>seikanoowaniさん
申し訳ありませんが、ホンダセンシングによる事故防止例、作動例を皆さんに聞いています。

書込番号:23176149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/18 16:56(1年以上前)

そうだったな、ごめんなさい

書込番号:23176269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/18 17:34(1年以上前)

>ウィンカーをつけたら、作動しないのか、今度確認したいと思います。

ウインカーをつけると解除されることは取説にも書いてあったはず。
ただ明らかに路肩にクルマが止まっているのが見えるのにそれに向かって車線に戻そうとするのは不愉快ではあります。
なお片側1車線の自動車専用道路で」右にある事故の破片などを避けようとする場合、ウインカーを出す人も少ないと思いますがやはり車線へ戻そうとします。
それでも後ろのクルマのことを考えればウインカーを出すべきなのでしょうけど。
状況よっては更に自動ブレーキも作動しますね。それも取説通りです。
自分の事例はFIT3によるものです。

N-BOXにも乗っていますがSENSINGのLKASはさほど強い力ではないと思うのですが....。

まあ意図しない作動を避けるには後続車の有無にかかわらずウインカーを出すということになるでしょうね。

書込番号:23176360

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2020/01/18 17:58(1年以上前)

ホンダセンシング付きの車を所有して3年経過しました。

私自身運転中に後部座席の子供達に気を取られてしまいホンダセンシングの路外逸脱抑制機能のお世話になった事があります。

機能説明にある『ステアリング操作の支援に加えてブレーキ制御による減速の支援を行い、車線内へ戻るように支援します』を自ら実践してしまい路肩の縁石にヒットする寸前に車に助けられた経験があります。

妻も渋滞時に脇見をしてしまい前方不注意で自動ブレーキのお世話になったそうです。

自動ブレーキが作動してなかったら前走車に追突していたんじゃないかと反省してました(汗)

不注意運転を先進機能に助けられるなんて、車を運転する者として極力避けなければいけませんね。

>さらに進化しないといけない部分

緩やかなカーブで対向車に過敏に反応することや、右折レーンの先頭で少しはみ出した車両にいちいち反応してしまうなど、人の感覚と少しばかりズレてしまうことですかね。

まぁ今度のフィットからカメラの性能が上がりセンサーの数も増えて高性能化されるようなので今後に期待したいですね。




書込番号:23176418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2020/01/18 20:43(1年以上前)

>M_MOTAさん
申し訳ないことに、取説のとくにセンシング部分については、十分に読んでおりません。そうですか、ウィンカーでキャンセルされるんですね。教示いただきありがとうございました。
>L K ASはさほど強い力ではないのでは
とのご指摘については、軽めにハンドルを握っている手を回すぐらいの力だったので、力強く感じたのかもしれません。驚いて、一瞬ハンドルを離したくらいでした。

>kmfs8824さん
センシングの技術がなければ、事故となっていたようなケースを教えていただきありがとうございました。nboxのシステムは単眼レンズとミリ波レーダーの組み合わせですが、単眼の場合は、広い視界を得るために、広角レンズを使っていると思いますが、比較的遠くのものでも、検知してしまうことなどあるかもしれません。複眼(ツイン)レンズタイプのスバルでは、そんな敏感すぎる反応はないかもしれません。おっしゃるとおり、より人の感覚に近い動作をするシステムは自動運転技術には必要だと思いますので、比較的近い将来、確立されるかもしれません。

書込番号:23176723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/18 21:04(1年以上前)

・・・

そうゆう事象なら白線は見れないので

画像処理になるのではないでしょうか?

事柄は異なりますけどあることではインテルに・・

最近家でもいずれ運転支援の車に^^;;;乗らないとといわれました^^;;;

時代のながれは凄いですね・・・(・・

・・・

書込番号:23176784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/18 22:14(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
ありがとうございます。自分や家族、他人を事故から守るものであれば、少し無理をしてでも、買ったり、知るようにしなければならないと思います。でも、技術の進歩についていけず、随分無理しています。

>kmfs8824さん
追伸 先のコメントには舌足らずな部分があり、申し訳ありません。単眼(画角を稼ぐため、広角となる。)と複眼(ツインレンズ)の距離測定精度については、広角レンズと標準レンズの違いがあり、広角レンズの場合は、焦点距離の問題から近くも比較的遠くの物も検知し、システムの対象にするという、私の勝手な思い込みに基づくものです。おっしゃるとおり、システム進化のキーはレンズとセンサーにあると思います。

書込番号:23176947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/19 09:37(1年以上前)

>緩やかなカーブで対向車に過敏に反応すること

ホンダ車の特徴として対向車に対しても衝突軽減ブレーキが作動します。
真正面からのみらしいですが...
警報のみならある程度我慢なのかなと思ったりしています。

書込番号:23177765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2020/01/19 10:34(1年以上前)

>M_MOTAさん
正面からのみであっても、減速のためのブレーキが作動するとはこれはこれで被害軽減につながることがあると思います。対向車が同じようなセンシング機能を持っていたら、事故は起きないか、起きても軽いもので済むかもしれません。

書込番号:23177901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/19 11:05(1年以上前)

>レレレのにいちゃんさん
そうですね。
そのいざという時のための我慢ですね。
対向車が突っ込んできても少しでも減速していれば避ける時間も稼げるかもしれません。
まあ、一瞬警報が鳴って、すぐにすれ違ってしまっていますのであまり気にならなくもなっていますが。

ヤリスは右折してくる対向車に対応できるとアピールしていますので、より進化したものなのでしょうね。

書込番号:23177972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/01/20 07:04(1年以上前)

>M_MOTAさん
 そうですか、ヤリスは正面だけでなく、側面の対応ができるとは、さすがにトヨタですね。まもなく、年金生活になるために、維持費の安い軽自動車にすることを夫婦で決めましたが、当初はフルモデルチェンジするフィットを第一候補にしておりました。当然ヤリスの情報は聞いていたのですが、デザインと室内の狭さがネックとなっていました。それに高齢者事故の報道が相次いだ時期に、たまたまでしょうが、トヨタのハイブリッド車の最新のものが含まれたことが、さらに敬遠した理由です。とくにデザインについては、ヤリス、インサイトといい、おそらく日本人が好むデザインではなく、市場規模の大きい欧米を目標としたものであり、このようなデザインの傾向は、今後の主流になると思います。
 話しを戻しますが、センシング技術には事故の積極的防止と事故予防のための注意喚起の部分があると思いますが、とくに後者が出来る限り早めに伝達されることにより、事故対策を立てることにつながります。したがって、少々うるさいのは我慢ですね。(笑

書込番号:23179796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/01/24 08:49(1年以上前)

>M_MOTAさん
>ぽちどらごんさん
>kmfs8824さん
>seikanoowaniさん
 アイシスを下取りにnboxを買いましたが、nboxの価格の高さと乗り心地に驚き、それに価格上昇の大きな要因となっているであろうセンシングの技術はどんなものか、皆様に聞いて見たいと思い、この板を立ち上げましたが、皆様からの情報から事故防止、予防の観点から考えるとまだまだ改善の余地はあるものの、正常に作動すれば、高齢者の事故防止に役立つものとの認識を得ることができました。省エネを含めた先端技術による高額化が普及を妨げていることは否めませんが、低額の後付けシステムの開発を政府がメーカーに開発要請しているように、今後も多様な対策がとられると考えます。さらなる発展を願って、この板を勝手ながら閉じさせていただきます。ありがとうございました

書込番号:23187675

ナイスクチコミ!9


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/24 18:36(1年以上前)

>価格上昇の大きな要因となっているであろうセンシングの技術

「Honda SENSING」を装備しない仕様 税別65000円の差
スペーシアの「衝突被害軽減ブレーキ」非装着車 税別55000円の差
タントの「スマートアシスト」非装着車 税別80000円の差なので

各社の安全装置も違いますし
装着車と非装着車装で一部の装備も違ってくるのでアバウトな比較になりますが
センシング以外の部分で価格が高いのかもしれません

書込番号:23188484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/01/24 20:01(1年以上前)

>sakura8さん
レス車との比較において、さほど大きな金額ではないんですね。この差額であれば、製造コストから考えても車両価格が高額化する理由にはならないですね。普通車のハイブリッド車は、リチウム電池などコストがかかりますが、軽自動車はなぜなんでしょうか?クルマ全体の生産量が減ったこと、部品高額化に伴う、1台あたりの製造コストの上昇でしょうか、それともメーカーがただ単に、強気な価格を設定しているのでしょうか?リッターカー、1.3リッターカーでも、価格が同等のクルマがあるので、あながち間違いではないかもしれません。出来るだけ早く、高齢者の方に安価な後付けの踏み間違い事故を防ぐ器具をメーカーに開発を急いでほしいと思います。ありがとうございました😊

書込番号:23188607

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/17 00:43(1年以上前)

>レレレのにいちゃんさん その後テストされましたか?

ギリギリまでブレーキを我慢しても警告が出ないので
早めに警告が出るように変更してようやくオレンジ色を確認しました

対向車に反応なんてしませんし、ブレーキを踏む直前に光るぐらいなので
CMBSのブレーキを体感出来ていません
※ACCで前車に付いてゆく設定をした場合は、前車が止まるといい感じでブレーキを効かせてくれますが
これは車間距離の機能なので比較すべきでは無いのかもしれません

自分の感覚だとノーブレーキだと追突してしまうと感じるのですが本当にブレーキはかかるのでしょうか?
作動した場合でも歩行者に近すぎて心臓が止まりそうなほど驚かせると思います
ディーラーでのコンピューター診断では正常でした
メカニックからは「安全運転がメインでありCMBSはあくまで補助装置ですから」と言われました

個人的にはもっと手前でブレーキを効かせて欲しいのです
カスタムで話題になってる電動パーキングやオートブレーキホールドよりも重要に思えます

書込番号:23730767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/10/17 12:32(1年以上前)

>sakura8さん
ずいぶん久しぶりですね、それがですね、あれ以来YouTubeでnboxの緊急ブレーキの実験映像を見たりする程度で、自家用車では行なっておりません。ただ、その画像で衝撃的だったのは、d社のTは全く作動しませんでした。その点、ホンダのnboxは速度のデータも出ていたと記憶していますが、きっちり作動して、停止していました。ホンダディーラーで衝撃軽減と思ってくださいと言われたので、sakura8さんがディーラーで聞いたことと同じですね。一度だけ、右折しようと右の車線に通行しているときに迂闊に脇見をしてしまいまして、その時の速度は10km程度だったと思いますが、急ブレーキをかけ減速させましたが、車を停止させませんでした。お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:23731537

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/17 14:37(1年以上前)

>レレレのにいちゃんさん ありがとうございます
疑り深いので体感したいのですが、まあホンダを信じましょう

書込番号:23731805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正エントリーインターナビ

2020/08/09 11:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

ホンダ純正エントリーインターナビ VXM-205Ci(パナソニック製)(DVD再生なし,TVチューナーなし)取付工賃込みで117,543円と
ストラーダ CN-RE06WD (パナソニック製)(DVD再生あり,TVチューナーあり)最安値53,979円で迷っています
社外品のカーナビの方が値段も半分以下でDVD再生あり,TVチューナーありなので心が傾いているのですが
値段に変えられないデメリットもあるのでしょうか?

書込番号:23588258

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/09 12:17(1年以上前)

純正は納車した時から付いていて、保証も3年でディーラーで見てくれる

社外ナビをネットで買ったら、保証はメーカーや販売店のが一年あるけど全て自分で手配する事になる

社外買うならオートバックス等の量販店で延長保証付けて購入と取付をすべきかと。

書込番号:23588356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/09 12:21(1年以上前)

保証くらいです。
何かあったらディーラーに丸投げできるメリットは大きい。5年保証と考えてもいいかも

でも、壊れない方が圧倒的に多いので、予算に合わせて選択するといいと思いますよー

後、取り付け工賃考えてないですよね?
ご自身で取り付けるのであれば、いろいろ調達されたり、取り付け作業の時間コストメリットをどう考えるかです。

書込番号:23588367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/09 12:28(1年以上前)

>11030817さん

リンクアアップフリーが使えなく インターナビ機能も使えない くらいじゃないですか?
リンクアップフリーの機能はここでご確認ください。
https://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_11hb18A.pdf

あとは その社外だとバックカメラやパーキングセンサー使用時に変わりないかを確認したほうが良いですね。

書込番号:23588381

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2020/08/09 12:53(1年以上前)

値段に変えられないデメリットはないんじゃないでしょうか。

皆さん書かれてるように保証やインターナビの機能は純正インターナビのメリットですが、最低限の機能しか持たないエントリーナビに限ってはコストパフォーマンスが悪過ぎます。

車を買う時に値引きがきく、車両のローンを組むなら一緒に組める等のメリットはありますが。

書込番号:23588425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 13:13(1年以上前)

kmfs8824さん
TONY55さん
かず@きたきゅうさん
北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
とても参考になりました
純正で検討します

書込番号:23588459

ナイスクチコミ!3


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/09 13:28(1年以上前)

>11030817さん

ただ純正選ぶなら最低でも「スタンダード」VXM-195VFiにしたほうが良いと思います。
TV無し ディスク入らない だとコスパが悪すぎます。
リセールの時も不利かと・・・

その差3万をケチると後々後悔すると思いますよ・・・。

「エントリー純正」だったら「社外」のほうが良い気がします^^;

書込番号:23588487

ナイスクチコミ!6


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 13:51(1年以上前)

TONY55さん
確かにそうですね
3万円違いで地図のアップデートも3回受けられるみたいなので絶対、スタンダードの方がいいですね
回答ありがとうございました

書込番号:23588535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/08/09 14:43(1年以上前)

純正オプションとの連動をしたいときには必須です。
代表的なのはドラレコやETCです。
また、たとえエントリーでもリアカメラで安心プラス2(ダブルビュー)、フロントカメラシステムも純正ナビでしか機能しないはずです。
フロントカメラ自体需要はほぼ無いと思いますが、スマートに取付されたい人には必須です。
他には、エントリー対応可否は不明ですがパーキングセンサーも画面に表示されますね。
僕は音だけ鳴ればいいと感じますが、パーキングセンサーのみの場合には音のみです。

これらのオプションに興味が無ければ、あえて純正にこだわる理由もないということなのかもしれません。
僕が中古車購入するならディーラーオプション装着車でスタンダード以上を候補にはしますが車の色や程度にも左右されると思います。

書込番号:23588617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/09 16:40(1年以上前)

>11030817さん
まずN-BOXに200mmのワイドモデルであるCN-RE06WDは取付できません。
選択するなら180mmモデルのRE06Dとなります。

見かけでいうとホンダは特殊サイズであるため隙間を埋めるパネルをつけてのRE06D取付となります。
それでも自分なら社外品を選びます。

取付工賃込みで117,543円なら取量販店でも無料更新地図が約3年ついてのカロのRZ910も選べます。
地図更新なしでRL710とか8インチナビなら専用キットで純正と変わらぬ取付となります。
KENWOODとかもありますね。
純正ドラレコやETCに連動させる必要があるかどうかは使う人次第ですね。

ウチのN-BOXはRZ910を取り付けていますが特に料金を表示させたいとも思いませんのでETCに不便さを感じませんし前後ドラレコも不便を感じません。

ちなみにウチはナビもドラレコも社外ですがディーラーで購入取付です。
量販で見積もり取ってこの値段で付けてよと。

まあ保証は1年になってしまいますがそれは運ですね。
以前使っていたHRZ09は7、8年使って故障せず、そのあと使っているRZ09もも5年使って故障知らずです。
パナもRS02WDを使っていますが4年?ぐらいで今のところ故障なしです。
だから購入されたナビが不具合を起こさないというわけではありませんが・・・。

自分はやはり明らかに機能の劣るエントリーナビはちょっとなので。
基本のナビ性能は上位でも変わらないとは思います。
リアカメラで安心プラス2を機能させたいなら純正となってしまいます。

対応ケーブルによって社外ナビでもステリモはすべてのボタンが使えますがリアカメラのステアリング連動ガイド線は普通の固定となります。
これもN-BOX向けの社外ユニットが販売されていますが高いです。

書込番号:23588839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 17:30(1年以上前)

迷探偵困難でーすさん
M_MOTAさん
とても興味深い話をして下さりありがとうございます
車の営業マンからは決して聞けない話ばかりでしたので
質問して本当によかったです
社外品とスタンダードでもう少し検討してみます


書込番号:23588944

ナイスクチコミ!0


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/10 20:07(1年以上前)

jat896さん
回答ありがとうございます
エントリーは値段の割に性能がイマイチ
スタンダードは性能は良いが正直、高く感じる
今、社外品に心が傾いていますが、スタンダード
を安くして貰えるなら純正の方がいいかなと思ってます
ディーラーさんの盆休みが終わったら交渉してみます
スタンダードが10万円位なら純正をつけたいな
それ以上なら社外品かな


書込番号:23591492

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/11 10:55(1年以上前)

>11030817さん

新車とセットで購入するなら、秋にマイナーチェンジを控えているので、純正ナビからも値引きの追加が期待できると思います。
で、VXM-205Ciは地図更新が有料なので、それを考えてもDVDや地デジも見られるVXM-204VFiの方がいいと思います。
しかし、VXM-204VFiでも地図の更新が3年目以降有料になります。
道路の更新があまりない田舎ならいいですが、都会だと地図が古いのはちょっと悲しいです。

もし、5年以上乗るなら、発想を変えて、「ディスプレイオーディオ」という選択もあると思います。
これは、カーオーディオにモニタが付いたもので、スマホを繋いでそれをナビとして使います。
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/

例えば、iPhoneをお使いなら、Appple CarPlayに対応した汎用モデルが4万円前後であります。
(価格コムのカーオーディオのスペック検索で、「Apple CarPlay」にチェックを入れて検索する)
これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。
ナビも、Yahoo!カーナビなどの無料アプリを使えば無料です。

難点はデータ通信代がかかることですが、別のスレッドで聞いたところ、1時間で20MBぐらい。
1日8時間ナビを使うドライブを月4回やっても640MBということで、大した量ではなさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/#23573129

上のリンクにありますように、トヨタが新型カローラにディスプレイオーディオを標準搭載しました。
アメリカで売られているクルマやレンタカーは、Appple CarPlay対応が普通のようです。
純正ナビに高いお金をかける時代は、数年後に終わるのではないでしょうか?

書込番号:23592601

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/11 15:39(1年以上前)

mini*2さん
回答ありがとうございます
ディスプレイオーディオは知りませんでした
地図がいつも無料で最新に出来るのは大きいですよね
しかも、カーナビに比べて断然安い
データ通信料が少し気になりますが、検討の価値ありますね
ありがとうございました

書込番号:23593044

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/11 16:27(1年以上前)

>これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。

訂正です。「ナビの地図」ではなく「Web上の地図」でした。

日本の自動車のナビゲーションソフトでは、Yahoo!カーナビがベストのようです。
https://appllio.com/car-navigation-apps-matome#
https://appllio.com/car-navigation-apps-comparison-yahoo-vs-googlemap

>11030817さん
Apple CarPlay対応ディスプレイオーディオで、地デジチューナー付きはKENWOODが出しています。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/av_system/dpv-7000/index_end.html

書込番号:23593134

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/11 20:04(1年以上前)

mini*2さん
ご親切にありがとうございます
検討してみます

書込番号:23593577

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/12 13:30(1年以上前)

>11030817さん

もし、iPhoneをお使いでしたら、とりあえず、yahoo!カーナビをダウンロードして、ルート検索してみて下さい。
これでナビは十分と思えるかどうか。そこがポイントです。

ディスプレイオーディオとCarPlayは、スマホの画面をカーナビと同様、クルマのインパネにある画面に映し出すものとお考え下さい。

書込番号:23595095

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/12 22:23(1年以上前)

mini*2さん
再度のコメントありがとうございます
ディスプレイオーディオを知れば知るほどいいことばかりなので気持ちが大きく傾いています

書込番号:23596156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/13 01:44(1年以上前)

>11030817さん
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/

https://car-accessory-news.com/yahoo-carnavi-off/

それぞれメリット、デメリットがあります。
自分のスタンスにあったものをお選びください。
社外品のディスプレイオーディオだとデメリットは少なくなるかもしれません。

書込番号:23596457

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/13 07:52(1年以上前)

>M_MOTAさん

情報ありがとうございます。下の方のリンクに

「私が試した感じでは30〜40km、1時間程度のドライブでは150MBのデータ通信量でした。」

とあるのが、私が集めた情報よりだいぶ通信量が多いのが気になりました。
どの程度がホントなんでしょうね。。。

なお、NBOXは標準でUSB電源が付いているので、スマホの電池残量は気にしなくていいです。

書込番号:23596614

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/13 08:14(1年以上前)

>11030817さん

立て続けにすみません。
私の最初の書き込みにありますように、NBOXは今マイナーチェンジ前です。
ですので、クルマだけだと20万円引き、純正ナビとセットだと25万円引きなんてこともありますので、その点もよくお考えください。

ナビがApple CarPlayに対応していれば、両方試せていいのですが、今の純正ナビだと、最上位機種の8インチモデルしか対応していません。

書込番号:23596638

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)