ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三角停止表示板について

2018/02/15 02:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 栗乃助さん
クチコミ投稿数:4件

納車待ちの栗乃助です。
三角停止表示板と発煙筒(非常信号灯)を買っておこうかと思っていますが、車のどこかに収まりますか?
小さい三角版ならパンク修理キットの隣に入りそうですがかなり狭いスペースなので。
エマーソンの三角版なら小さそうだから入りそうかなと思いました。
おすすめの商品はありますか。
また、他にも買ったほうが良いものはありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:21600510

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2018/02/15 03:39(1年以上前)

>栗乃助さん
発煙筒(非常信号灯)は車に標準装備なので、新車購入の場合は要りません。
三角停止表示板はなぜか昔から標準ではないので、高速道路等を利用する方は購入の必要があります。
エーモン工業、小型でいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X93K63P/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1

余り流行はないようですね。
http://car-moby.jp/143825

高速道路上では作業は避けた方が安全です。JAF等を待つ間、反射ベストは定員分あると安心です。
高速道路では、車の近くではなく、ガードレールの外へ退避が原則です。

書込番号:21600554

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/15 03:58(1年以上前)

必要かは、判りませんが、最近ホームセンター(多分カインズ)で、夜間の非常灯にも使えそうな、LEDライト(懐中電灯位の大きさ)を買いました。

置く事も出来るし、夜間の緊急停車時には、役にたちそうですし、懐中電灯にもなるのでオススメしておきます♪

書込番号:21600563

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/15 06:13(1年以上前)

>栗乃助さん
おはようございます。

N-BOX の年式が分かりませんが、2017 年版の取説だと…

収納可能な停止表示板のサイズは以下の通りです。
・長さ …427mm 以下
・高さ …118mm 以下
・幅 …48mm 以下

…と記載されています。

これは私の FIT3HV の高さ 116mm 以下とほぼ同じであり、残念ながらエーモンの製品だとサイズが大きすぎるみたいです。

私が使っているエマーソンの EM-351 でもギリギリ(個体差?でケースが僅かに長い?)で、型番が近くても EM-352 だと入らない様ですし、純正はデルタサインRR-1900 の OEM との事ですから、ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17048740/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19439066/

書込番号:21600618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/15 06:16(1年以上前)

栗乃助さん

N-BOXカスタムですが↓の方のパーツレビューのようにEMERSONの三角停止表示板が収納出来ています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2872083/car/2482378/8854212/parts.aspx

書込番号:21600620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/15 16:06(1年以上前)

アマゾンを見てたら高さが30pのタイプがあるので、軽自動車ならオススメかも……
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GR9TZ3/ref=sspa_mw_detail_2?psc=1

張り付けたリンクを診て貰えれば(^^;


はつえんとうは装備してるので必要ないが、私が持っていて役立ったのが……
警備員が夜間使ってる光る誘導棒と光るベスト…

夜間でも昼間でも車の誘導や、事故を知らせるのに役立ちます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/safetypro/na5fzht92t.html?sc_e=slga_pla

書込番号:21601693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/15 22:53(1年以上前)

発炎筒は標準装備なのに三角表示板はなぜ標準ではないのか? その理由は主に2つ。

理由1:発炎筒の携帯は義務であり、三角表示板の携帯は義務付けられていないから。

理由2:三角表示板に一度購入すれば、クルマを買い替えても次のクルマに積み直せば半永久的に用が足りるシロモノ。こうしたものは、標準化せずに希望者が購入すればいいと考え、標準化されてはいないのだろう。

https://www.webcartop.jp/2017/09/152172

書込番号:21602823

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗乃助さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/16 00:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
高速走行もするので停止表示板は買うことにします。

チビ号様の言うように収納できるサイズが取説に書いてありますね。
エーモン6640は入らないようですが、
エマーソンのEM-352は入りそうです(スーパーアルテッツァ様の情報参考にさせていただきます)。
351の方はロットによってケースサイズがだいぶ違うということでエマーソン大丈夫かな。。という感じですが。

発炎筒は付いてるんですね。
非常信号灯も買っておくといいようなので買うかもしれません。

無事収納出来たらまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21603149

ナイスクチコミ!3


avhさん
クチコミ投稿数:63件

2018/02/18 09:31(1年以上前)


【EMー352について】

他の商品にはないコンパクトさが魅力ですが、脚の出し入れに手間がかかります。

普通の三角停止表示板は、底部をクリッと90度回すだけの1アクションで済みますが、
この商品は4本の脚をひとつひとつ出さなければならず、4アクション必要です。

また、脚が 狭い隙間に収まっている為に出しづらく、戻すときは順序を間違えると収まりません。

これでは緊急時の使用には適さないと思い 買い替えも考えたのですが、勿体ないので試しにテプラを画像のように貼ってみました。

出すときは@→Aの順で(テプラがつまみの役割も果たし、とても出しやすくなった)
戻すときは逆にA→@の順で

因みにテプラでの作成方法は、「@ (スペース) @」「A (スペース) A」を縦印刷、2枚ずつ、計4枚です。

テプラが身近に無い場合は、何かテープで代用すれば良いと思います。
(セロテープは劣化するので不可)

というか、価格が数十円程度アップしてもいいので、メーカーが予めそのような仕様で販売するべきだと思いました。


カーショップやホームセンター等で、普通の脚のタイプで そこそこ小型のものや 薄型のものも売っていますので、それらを実店舗で確認してから購入することをおすすめします。

書込番号:21609034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


avhさん
クチコミ投稿数:63件

2018/02/18 10:43(1年以上前)


発煙筒については、有効期限が切れていると、車検時に勝手に交換されてしまう場合が多いようですね。
(もちろん有料、定価)

私は、車に付いているものの有効期限が迫ってきたら、こちらの非常信号灯に買い替える予定です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XYJHDH6/ref=pd_aw_fbt_263_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=NAR9PQPE6HRDATCDJF0P&th=1


因みに乾電池は、「マクセル ボルテージ」か「富士通 プレミアムタイプ」がおすすめですよ。
何れも、液漏れ10年保証です。

有名なパナソニックは、「10年保存」と謳っているだけで、決して「保証」はしていません。
液漏れしたというレビューも見られますし、実際に私もそうでした。

書込番号:21609209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 栗乃助さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/26 09:48(1年以上前)

結局EMー352にしました。

EM252を例のスペースに入れたところ2,3本は入るくらいスカスカでした。
足をなるべく早く出せるようにavhさんの言うようにテープを付けると引っ張り出しやすそうです。

発炎筒も車についていましたが点灯時間が10分くらいという事と車検対応で電池式の物も買いました。

いい買い物ができました。
皆さまありがとうございました!

書込番号:21631668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見をお願い致します

2018/02/25 08:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

HONDAは初なので、はじめてお取り引きするディーラーとなります。
3月高校卒業、4月から就職で通勤で車が必要な息子の車を探しています。ルークス、スペーシア、NBOXと気になっておりましたが、息子がNBOXを気に入ったようで、昨日、はじめて見積もりをして貰いましたが購入すると言う約束がないと値引き額は提示出来ないと言われました。
とりあえずの見積もりです。
明日、返事をしなければならないのですが
この見積もりはいかがでしょうか?

また、残クレでの購入はいかがなものでしょうか?


書込番号:21628604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/25 09:12(1年以上前)

>hono-momoさん

>購入すると言う約束がないと値引き額は提示出来ないと言われました。

「それじゃ相見積もりできへんやんけ」と切り返そう。
「もしくは○円引きなら決めます」と無理目な値引き金額で指し値しよう。

ハードな値引き交渉になりそうな雲行きですが、相手のペースに飲まれないように。
交渉頑張って下さい(^^)/

書込番号:21628691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/25 09:22(1年以上前)

>hono-momoさん
そのディーラーはやめたほうがいいですね。
値引き額の提示がないなら購入のための検討ができないと伝えてみましょう。
比較対象がないとなにも始まらないですからね。

書込番号:21628714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/25 09:44(1年以上前)

hono-momoさん

値引き総額約6.5万円では物足りない値引き額です。

N-BOXカスタムなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き6〜7万円の値引き総額17〜20万円辺りを目標に交渉したいですね。

又、DOPの中にグラスコートやスリーラスターが含まれていますが、このような商品は原材料費が安くて利益率が高いので、これを付ければ値引きを引き出しやすくなります。

あと三菱ナビの約8.9万円やスタッドレス約6.1万円が適正な価格かどうかも気になります。

つまり、ナビやスタッドレスを高めの価格設定にしていないかという事です。

これらはナビやスタッドレスの品名やサイズが分かれば適正価格かどうかある程度は判断出来そうです。

更には点検パックも値引きを引き出す上で有利に作用します。


今後の交渉ですがhono-momoさんがお住いの地域には現在交渉中のディーラーとは別系列のディーラーが存在します。

具体的には下記のような系列のホンダディーラーがあるのです。

・Honda Cars 八戸東

・Honda Cars 八戸中央

・Honda Cars 八戸西

現在交渉中のディーラーとは別系列のこれらのディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。


それではN-BOXカスタムの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21628762

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/25 09:53(1年以上前)

>hono-momoさん
購入の意思が無い人には値引きを提示しない様な売り方をする様な店からは私なら購入しませんね。相当舐められてるか、殿様商売をしている感じですね。数百万の物を売るのに値段を言わない商売なんて有り得ませんよ。他にも買える店があるなら変えた方が良いと思いますよ。

その店で購入するのが望ましい状況であるならばスペーシア、ルークスも見積もりを取って競合させないと値引きは厳しい感じがします。お時間の制約もあるかとは思いますが、例えばスペーシアの店で明日中にNBOXかスペーシアで安くしてくれた方を買うので見積もりお願いします。と言って掛け値無し見積もりを貰ってぶつけて見てください。

NBOXの値引き相場は過去スレを参考に見て下さい。

書込番号:21628787

ナイスクチコミ!8


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/25 10:21(1年以上前)

>hono-momoさん

我家はダイハツ・ホンダ・スズキの3社で見積もりを取りましたが最初の見積もりから

スズキが1位で次がホンダ ダイハツは頑張って10万位と具体的な金額表示は無し。

買う買わないは別として取合えスズキでスペーシアの見積もりを取る事をお勧めします。




書込番号:21628857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/25 10:23(1年以上前)

みなさんがいられるように、車を売る資格のないお店ですので、購入後も嫌な思いをすることになります。
間違いなく、購入しない方がよいです。

書込番号:21628861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/25 11:02(1年以上前)


>ぜんだま〜んさん
>komacky_0173さん
>スーパーアルテッツァさん
>hat-hatさん
>2013もぐらまんさん
>Rokuzoさん


まとめての返信で申し訳ありません。


今の店舗に来て1年と言ってた20代前半の若いお兄さんが担当でした。

常に上から目線での物言いでしたので、ちょっと印象が悪いと感じていました。

もう、必要とする日の納車は無理そうなので、じっくり時間をかけて検討したいと思います。
きっと、この店舗での購入はないかと思われます。

他のHONDAディーラーならびにスペーシアの見積もりもして貰おうと思っております。

皆さま、ありがとうございました。


書込番号:21628953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 13:56(1年以上前)

〉スーパーアルテッツァさん

いつも素晴らしいアドバイスだと思うのですが、その中でコーティングの話しになると必ず原材料費が安く利益率が高いと言われています。しかしそこにかかる作業費は無視できるものなのでしょうか?

つまり 販売店の作業はすべてサービスしろというアドバイスになりますよね。作業がおろそかにならないか心配です。そのあたりはどうなんでしょうか。

書込番号:21629331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/25 17:34(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん

材料費は数千円。施工時間は数時間。
工賃を原価に含めたとしても価格の半分は利益と考えていい。

作業をする人間はその車がどれくらい値引きされたなんて知らないし、
おろそかにするかどうかなんて作業するその人次第。

そんな事を気にするくらいなら原材料を手に入れて自分でするのが一番だね。

書込番号:21629919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 17:51(1年以上前)

〉侍ジャパンさん

そうですね。ではこれからは原材料費の安いコーティングは一万円未満を狙いますね。

ありがとうございました。

書込番号:21629970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/25 18:36(1年以上前)

ディーラーにとって作業工賃(人件費)は固定費だから、粗利益率は恐ろしく高いだろう。(外注化している場合を除く)

しかし、別の視点から見ればディーラーの作業ピットががら空きなのか、混み合っているのかで話は全然違ってくる。

ディーラーの作業ピットががら空きなら、極端に言えば「どうせ作業は自社メカニックが行うするのでタダだし(固定費で吸収するし)」となるけど全てのケースがそうではあるまい。

自動車ディーラーが新車販売時に出す値引きというのは販売費として損金算入されるもので、粗利益が出ていれば良いから大幅値引きが出しやすいのはあるとは思う。

まあ結局のところ、コーティングを注文したから大幅値引きが出来るはずだというのは随分乱暴な考えだな〜とは思う。(個人の感想です)

書込番号:21630107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 19:57(1年以上前)

〉ぜんだま〜んさん

そうなんですよね。

DOP2割とかコーティングは値引き最有力とか お決まりの解答を真に受けていいのかなと思ってます。

書込番号:21630332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/02/25 20:13(1年以上前)

営業のペースに惑わされる必要はありません。
大体15万円位の値引きで購入になっている様な
ので参考までにどうぞ。

ある程度、購入前に知識を入れなければ
そこそこの値引きで、明日までとか今回までの
特別値引きとか言っておけば買ってくれると
思っている営業もいます。

必ず、同じ条件若しくは上回る可能性が
高いので、急がずゆっくり交渉して無駄が
あれば、その都度営業と相談して下さい。

いきなり、値引きありきを態度に出すと異常に
反発される場合もあるので、交渉に緩急を付けら
れる様になると思った値引きが引き出せると
思いますよ。

書込番号:21630373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/25 20:27(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。

値引き額の提示がないこと。上から目線での態度。
などなどの理由、その上、代車は出せません!と強い口調で言われたり…購入するのは息子ですが、ちょっと私とは合わないなぁ〜と思いました。これからの長いお付き合いをする事を考えても、この店舗での購入はしないことにしました。
行って断るのも嫌なため、明日、断りの電話を入れようと思います。

書込番号:21630428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型NBOX G HONDA SENSINGレス見積もり

2018/02/01 17:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

先日コンパクトカーから軽自動車に乗り換える際にターボ付きかNAかで迷いこちらで質問させていただきました。(ご回答くださいました方々、ありがとうございました)
結局予算の都合N/Aしか無理だということになり、最初は総支払額120万円代までということで中古車か未使用車で探していて(新車を買う余裕はウチにはありませんでした...)、
つい先日県内の未使用車を主に取り扱っているこちらの方では大手(になるかと思います)の車屋さんに軽い気持ちでNBOXを見に行きました。
展示してある未使用車のNBOX(新型)で一番下のGパッケージで本体価格114万円ほどで展示してあり、とりあえず総額いくらになるかお見積もりをして貰いました。
すると最初に出てきた見積もりは150万円ちょっとでした。
その中にはメンテナンスパックや延長保証やら入っていましたが、必要ないものを省いて次に出た見積もりが148万。
その後お店の人と私たちの間で少し意見の食い違いがあり(話せば長いので割愛。汗)、結局不要なもの、自分でできそうなものや要らなさそうなものをとにかく省いて

ドアバイザー
フロアマット(純正ではありませんが)
カーナビ&ドライブレコーダー(キャンペーン中でカーナビとドラレコはプレゼント、工賃のみ支払い)
ぐらいを取り付け、今まで乗っていた1500ccの小型車(ダイハツ ビーゴ 12年落ちぐらいで127500km走行)の下取りを入れて、
総支払額129万円丁度で未使用車ではなく新型NBOXの新車(ブラック)を契約してきました。
(予算は120万円代と担当者に言うと、129万円で下取り価格などで調整してくれたようで68000円の下取り価格になっていました)
ですが新車を購入する考えはハナからなく中古か未使用車あたりで...と考えていたため、
新車で購入した場合の車体価格など何も下調べせずに行ったので、契約したあとに'んー、これっていい買い物だったんだろうか...どうなんだろう?'となんだかしっくりこず...

新型NBOXのG(ホンダセンシングレス)を購入された方、お見積もりされた方、どのぐらいの金額でしたでしょうか。

諸費用ももろもろ込みでの129万円、そこそこ良い買い物をしたのでしょうか?
もう契約したので後の祭りですが、ご参考までにお聞かせください。
どうせ新車を購入することになるならディーラー(友人の旦那さんが営業マン)や私が出産まで働いていた車屋さんで買った方が良かったかもなぁ...などと色々な思いが廻ります^^;

書込番号:21560906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/01 18:13(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/normal/

FFなら131万円から。本体値引きの大まかな目安は8万円ほど。

ナビ以外は、ほとんど無いような(値引きも無い)状態なので
ナビの分の金額で8万円くらいのモノなら、良いんじゃないですか。

諸費用(これは店によっていくらでも変えれるから)込みになると
値段と値引き的なモノはぼやけてしまうので、気にされるなら諸費用を
抜いた額で書いた方が良いですよ。

書込番号:21560945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/01 19:15(1年以上前)

グレードを低くしてまでもN-BOXが欲しいのでしょうか?

旧型N-BOXや旧型スペーシアの未使用車
を買った方が幸せになれるような気がします。

書込番号:21561109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/01 20:26(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
G(HONDA sensingレス)約131万円
オプション等約10万円
諸費用11.5万円
小計152.5万円
下取り6.8万円を引くと145.7万円
購入金額129万円ですから、概算ですけど145.7−12=16.7万円値引きと言った所なので、良いと思います。

まあ、HONDA sensingあっての新型N-BOXなので、ちょっと勿体無い気もしますけど、自分も来月納車ですが、カスタムGLターボsensingに倍以上の価格を支払うと考えると、これも相当勿体無い気もしてきたので、まあ人の事をとやかく言えませんけど、価格的には安いと思いますので安心して下さい!

書込番号:21561301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/01 20:43(1年以上前)

しがない子育て中の母さん

N-BOXのご契約おめでとうございます。

ご質問の件ですが、ナビやドライブレコーダーの機種が分からないと正確な事は言えません。

ただ、おそらく最安に近いナビでしょうから、価格コム最安値は下記のような価格になります。

http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec106=1&pdf_so=p1

これらのナビなら実店舗での販売価格は5万円位でしょうか。

これに取り付け工賃やドライブレコーダーも含めると、総額7〜8万円といった感じになりそうですね。

あとは社外品のフロアマットやドアバイザーで2万円位でしょうから、ナビ等のDOP総額は9〜10万円位になりそうです。

N-BOX Gの車両本体価格は約131.5万円ですから、DOP総額と諸費用約11万円を加算して値引き前の支払い総額は152万円位になりそうですね。

これが129万円になったのなら、下取り+値引きで23万円という金額になります。

12年落ちで12.75万km走行のビーゴなら価値は殆ど無いでしょうから、このビーゴの下取り額も実質値引きの上乗せとなりそうですね。

という事で上記のように実質値引き額が23万円程度という事なら、異例とも言える大きな値引き額となります。

それともナビは安価なポータブルナビなのでしょうか?

ポータブルナビなら↓のように1万円以下でも購入出来ます。

http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec106=4&pdf_so=p1

これなら実質値引き額は17万円位になりそうですが、何れにしても良い条件で契約された事になりますから、ご安心下さい。

つまり、DOPが少額な中で良い値引き額を引き出されていると言って良いでしょう。


それではN-BOXの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:21561345

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/01 20:47(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
契約されていた様でしたね。
大変失礼しましたm(__)m

書込番号:21561364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/01 20:48(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
GLセンシングにオプションで右側パワースライドドアを付けてその他ナビやマット、コーティングやバックカメラで安心パッケージなどのオプションを付けて乗り出し190万です。
値引きは18万程になりますが他の方を見ても平均して15万付近が今この車の値引額になっているようです。

ご購入された車の値引きもこの位でしょうか?
お得かどうかは別として、Gのセンシング無しでも走りや基本的な機能は変わりませんのでNBOXを安く乗りたい方には十分だと思います。
パワースライドドアやホンダセンシングは有れば便利な装備ですが昔の車には無い装備ですから無いから駄目と言う事も無いと思います。

書込番号:21561369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/03 09:13(1年以上前)

ホンダセンシングを無理にでもつけた方が、今後の任意保険料の割引きや、事故の回避などを考えると安く済んだかもしれませんね。
メンテパックもそこで整備し続ける限り安くつきますし。
延長保証は運だけど。

下取りは普通に売ったら1万で買ってくれるか?どうか?
約7万なら良い値引きですね。

新古車って思ったよりお得じゃなかったり。
車検まで半年〜1年短かったりするし。
新車なら3年だしね。

新車で良かったと思いますよ。

書込番号:21565514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/02/20 17:40(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。
質問を解決済みにするのが遅くすみません。
皆様のご回答をいただいて、そこそこ良い買い物ができたのかなと一安心いたしました^ ^
今まで3000ccの割と大きめ排気量の車を独身時代には乗っていたのではじめての軽自動車(しかも子供をのせて...)で少し怖いような不安はありますが、
安全運転で元が取れるように大切に乗りたいと思います。
ご回答くださいましたみなさまありがとうございました。

書込番号:21616077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/24 17:44(1年以上前)

私は、Gホンダセンシングでオプション32万ほどでトータル178の支払いになりました。

書込番号:21627136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/24 22:26(1年以上前)

内訳を教えていただけますか?

書込番号:21627864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/25 17:35(1年以上前)

私も、Gホンダセンシングで契約しました!
オプションで32万ほどで、トータル支払いが178万にしていただけました!
サービスで、走行中にテレビやDVD見れるようにしてくれています

書込番号:21629921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/25 17:40(1年以上前)

私ですか?

書込番号:21629935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ターボかN/Aかで迷っています

2018/01/25 04:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

とある事情により10年と少しほど型落ちの1500cc(ダイハツビーゴ )から軽自動車への乗り換えを検討しております。
ほぼ毎日、1歳半の子供を一人乗せて片道30分ほどの実家へ通っているのですが、実家から自宅への帰り道に4.5kmほど山道を登らなければなりません。
自宅があるのは山の上なので、勾配率がどれほどかはわかりませんが結構登ると思います。
そこで質問なのですが、nboxのターボ付きとノンターボ、どちらを買おうか迷っています。
私は独身時代ら3000cc,2400ccの排気量の大きめの車に乗っていたので、たまに台車などで古い軽自動車に乗った時など(おそらく20年近く昔のノンターボの軽)パワー不足だなぁと感じ、一度その台車で連続したアップダウンの坂道を走行した際アクセルを踏んでも踏んでも20kmぐらいしか出ず...と困ったことがありました。
ですので私の中でN/Aの軽=坂道を(満足に)のぼれない なのですが、自宅の隣の母屋に住んでいた主人からすれば'ターボなんかいらない。学生時代ノンターボのアルトだったけど普通に坂道(自宅へ帰る時に必ずとおる4.5kmの道のり)登れるし。え?お前の言う'坂道をのぼらん'ってどういう意味?全く登らないって意味?'と、
私の中での'坂道をのぼれない'と主人の中での'坂道をのぼれない'の定義が違いすぎて、私は4.5kmもの坂道を登るのならターボ付きの方がいいと思うのですが主人からすると'ノンタでも坂道はちゃんと登る、ターボなぞいらん'なのであまりターボの必要性をわかってもらえません。
少し話が逸れましたが、自宅へ帰る道中に必ず4.5kmもの山道を登ります。また、実家のある場所は街中なので交通量もそこそこあり信号もありますが、自宅に近づくにつれて信号もあまりなくなり、川沿いの片側一車線の道(街灯もほぼなく真っ暗)をおそらく10km近く走行しますが、
私と同じように市街から田舎の方にむけてその道をとおる車もパラパラあり、みんな70km〜飛ばしています。
(60kmで走行すると煽られる、抜かされる)
必然的に私も70kmで毎日走行しておりますが、ノンターボのnboxで平坦な道でも70kmでの走行はなかなかキツイものでしょうか?(それとも70kmぐらいなら最近の軽ならなんともない?)
4.5kmの坂道を登るにも、やはりノンターボではキツイものがありますか?現在載っているビーゴ はノンターボですが1500ccと軽自動車よりはパワーがある為特にノンターボでも不具合を感じることはなく(エンジンは頑張ってるな、とは思いますがまだ幾分かの余裕がありそうです)、1500ccから660ccに落とした時この坂道を登るとどうなるんだろう?と想像ができません。
小さな子供を乗せるため、できるだけ後続車から煽られたり危険な追い越しをされたくはありません。(片側一車線なので左に避ける場所もあまりありません)
購入を検討しているのは2016年式のターボ付きのnboxか、2017年式のノンターボのnboxです。(G・LパッケージのターボかN/Aで迷っています)
日中は街中にいるためノンターボで問題ないと思いますが、問題は自宅への帰り道の川沿いの道(70km走行)と4.5kmの上り坂です。
高速道路は乗る予定はありません。
まどろっこしく長々と書いてしまいましたが、nbox乗りの皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21539565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/25 04:47(1年以上前)

試乗されては如何ですか?

軽のなかではホンダNAはターボ程では無いですがパワーはあります

試乗して納得できればNAで
納得いかなければターボ車で

余談ですが 先日スズキのスペーシアカスタムのNAに試乗しました

powerボタンが付いていて登りも力強く走りましたよ。

Sモードと違ってと…営業は話してましたけどね。

試乗されて気にいった車を購入されては?

書込番号:21539576

ナイスクチコミ!9


big松さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/25 05:02(1年以上前)

断然ターボ、イッタク、です。
 ただ、煽られて加速する、とのことですが、ブレーキは弱いというか軽いというか、一旦70〜80q出すと、フットブレーキ以外の減速も使わないと、自分も驚きでしたがブレーキ性能は、30年前とあまり変わらないと実感が有ります。
 最新式軽自動車で高速を流すなんて、結構良いのですが、危機回避能力はやはり、1500t以上の車でしょう。

書込番号:21539581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/25 05:43(1年以上前)

どうも。

軽は経年と共に性能のオチがモロに目立つぞ
その性能の落ちを繕うのがターボ
悪いことは言わない。ターボにしておきな、
ターボを購入したとして気を付ける点は、オイル交換はマメに行うこと
これをいい加減にするとターボを傷めることになる。

書込番号:21539607

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2018/01/25 06:25(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
おはようございます。
熱海は坂道だらけです。
走る環境は似ているのではないかと思います。
登り坂をストレスなく走るのならターボにした方がいいと思います。
ノンターボとは比べようがないほど普通に走れます。
更にパドルシフトでエンジンブレーキも自在に操れます。
5000キロごとのオイル交換は必要です。
予算が許せるならぜひともターボがオススメです。

書込番号:21539639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/25 06:48(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん

迷われてるなら断然ターボです。
20年近く前の軽自動車は今のN-BOXよりタイプにもよりますが100kg以上軽量でした。
それでいて排気量自体は660ccと変わらないので、いくらVTECなどの装置があっても昔よりノンターボはさらに非力に感じます。

あと余計なお節介かもしれませんが、お子様を乗せてる乗せてないにしろ、煽り運転は相手にせず無視しましょう。
なんなら後ろにドライブレコーダーでも装着して録画して証拠をてやる!という考え方の方が良いですよ。

書込番号:21539661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/25 07:15(1年以上前)

絶対ターボ!

様々なシチュエーションでNAはストレスたまりますよ。

100%ターボをおすすめします!

書込番号:21539689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/25 07:48(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
恐らくご主人はノンターボでも適切なギヤを選んで思いっきり踏み込んでガンガン回して走れるんじゃ無いでしょうか?それに対してスレ主さんは優しく踏み込んでいるので限界付近までエンジンを回して走っていないんではないでしょうか?

いくら660ccのNAでもギヤを落としてエンジン回転数を上げれば余程の坂道でもなければ普通に登りますから。

人それぞれ余裕の持ち方に対する感じ方は違いますからどちらも正解なんだと思います。1500ccからの乗り換えだと確かにノンターボだとトルク不足により力不足を感じるでしょうね。私もスレ主さんの使用状況を考えると軽ターボか1000cc、車両重量1t未満の車をお勧めします。

軽ターボ付きですとコンパクトクラスより高くなるのでコンパクトクラスも考慮されて見ては如何ですか?

書込番号:21539739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/25 08:20(1年以上前)

ターボは中古と云うことでしょうか。比較的新しいとは言え中古は止めた方が
賢明かと思います。周囲で中古のターボを買った方が何人かおりますが、全員
短期間で廃車、エンジン交換しています。

調子が悪くなったので売却しているのだと思います。

私はN-ONEツアラーを普段の足にしていますが、代車でNAを借りた際には
踏み込んだ際のパワーの無さ、エンジン音の大きさに辟易するのも事実です。

スレ主様の使い方からしますと、私はコンパクトカーをお勧めします。万一、
ターボを選択された場合はオイルメンテには十分にお気を付け下さい。

書込番号:21539779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/25 08:30(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん

間違いなくターボをお勧めします

まず今の軽は昔の軽より重量がかなり思いです
(下手すると1.5倍)

1tの車を660ccのNAで動かす事自体無理があります
ターボ=高チューンエンジンというより
NAで今の馬力出す方が高チューンエンジンです

平坦な街中中心の買い物等や配達の使用であればNAでも良いかもしれませんが
山道はターボがお勧めです

ご自身に決定権が無いのであれば
決定権者と共にターボ、NAを試乗し実家の山道走る事をお勧めします
それでも決定権者がNAで十分と言えば
(気持ちなのでもう仕方ないです)


書込番号:21539792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/25 08:42(1年以上前)

>しがない子育て中の母さん
中古で年式次第でターボかnonターボかを比較してるとのことですが、
なかなか出玉はないかもしれませんが、新古車を選択するのも一つかも
しれません。

わりと新しめの中古の予算をお持ちのようなので、どんな使い方を
されているかわからない軽自動車はかなり安くないとお得とはいえないかも
しれません。

車の故障や、保証を考えると小さなエンジンで頑張って上り坂を登ることを
かんがえるとですが。

あと、NBOXは好みで選ばれているんだと思いますのでここがゆずれないので
あれば、仕方ありませんが、ターボで1BOXの軽ならスズキとかもしかしたら
安く手にはいるのではないでしょうか?

CVTにしろATにしろがんばって走っているとだんだん劣化していきます。
最初のうちは大丈夫でも、だんだん踏ん張りがきかなくなってくるというか。
買い替えのサイクルにもよりますが。

古いATの普通車バンで、上り坂 D でベタ踏みでバックした経験が
ありますので、怖さはよくわかります。
なので、今は自分の車はMTしか買いません。妻の車はNBOXですが。

書込番号:21539812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/25 09:46(1年以上前)

追記:こんなに短時間でたくさんの方々にアドバイスいただけるとは思っていませんでしたので感激いたしました。どなたのご意見も納得できる部分が沢山あり、とても参考になりました。予算の都合から新車は難しい為中古になりそうですが、中古のターボはやめておいた方が良いというご意見大変貴重でした。皆様一人一人にお礼を言わせていただきたいですがなかなか難しい為ここでまとめて大変失礼とは存じますが、お礼を言わせてください。ありがとうございました。
もう少し色々考えてから決断したいと思います。
また後ろから煽られても気にせずドライブレコーダーで録画してやるぐらいの気持ちでというアドバイス、本当にその通りですね。子供の安全第一でもっとゆったり運転したいと思います。

書込番号:21539907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2018/01/25 16:38(1年以上前)

〆てからの落書きですが。

新車ターボ、一択。
最近の軽自動車って、価格高いですけどね。(><

スレ主さんの場合、ドンガラの大きい軽自動車でNAだと遠からず不満を覚えるような気がしてなりません。

書込番号:21540721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/25 19:20(1年以上前)

先日、ノンターボのタントを1日借りる事が出来ました。
5年以上前のノンターボの軽と、今の軽は全然パワフルで違うんだなと感じました。
10〜20年前ともなると、尚更違うと思います。

しかし、今回のケースを考えるとターボ付きがベストでしょうね。
逆にアクセルを踏み込まない分、燃費も良くなると思います。

書込番号:21541109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/14 14:21(1年以上前)

うちは今までターボがあるモデルはターボ以外
買うことはありません。
ターボがないモデルなら(軽トラなど)NAでも買いますが
結局は買うときの金額の差額を出せるか、出せないか
ではないでしょうか。
燃費だとか、NAでも十分だと言うのは
自分に言い聞かせているだけのような気もします。
昔のターボはかなり燃費は良くなかったけど
ターボを買って後悔したことはありません。
逆にNA買ってターボにしておけば良かった。と
後悔をしていた人達はかなり知っています。

エスティマを乗っていた時は維持費が等で
知り合いは2.4を買いましたが
私はだだ6気筒の音が好きだから
3.0を迷わず買いましたが、2.4を買った
知り合いは売るまで後悔してました。
3.0はあまり燃費は良くないけど
ハイオク200円近くになったとき以外は特に
後悔をしたことがありません。
アルファードは3.5を買うつもりで契約に行きましたが
色々なところで、そういう時代ではない。と言われ
悩んで2.4にしましたが、
燃費もそこそこ良く走りも昔の2.4より良くなっていたので
2.4でも良かったかな。と思います。
音と、加速感は残念ですが(笑)

総合するとターボを買って後悔してる人は聞いたことありませんが、NAを買ってターボが欲しかったと言う人は沢山ききました。
長くなってしまいすいませんでした。

書込番号:21598601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センシングについて

2018/02/05 09:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:245件

こんにちは。

もうすぐ定年退職の妻用に少しでも安全なら、と購入しました。納車待ち状態です。

メカ音痴な妻は、ナビは必要ないし使えない。ラジオ番組が聴ければいいのよ、の人なのでセンシングのスイッチは一生触ることは無さそうです。

高速は使わない、街乗り専用車です。渋滞なんかもほぼ無縁なので追従機能も使いません。妻が間違って使ってたらかえって怖いです。

そんは妻でも、付いててよかったセンシング、と思える場面はあるのでしょうか?そうなる場面がないことがいいのはもちろんですし完全に信用してるわけではありませんが。

急なバックを防いでくれる機能は有効かな?とは思います。店舗に突っ込んでるクルマを何度か見てますので。

センシングの操作を何も行わなかった場合の有効な機能を知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21572138

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/05 10:30(1年以上前)

>こまったなぁーさん

世の中のニュースなどでアクセルとブレーキの踏み間違えによる悲惨な事故が後を絶ちません。

ホンダセンシングの誤発進抑制機能は今後必要になってくる可能性は否定できません。

あと私の妻は後席にいる子供に気を取られ一度だけセンシングの自動ブレーキのお世話になったそうです。
改めてあって良かったと言ってました。

尚、CMBS警告の設定はNormalだと少々過敏なためFarにしておいた方が慣れてない方はビックリする回数が減ると思います。

書込番号:21572213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2018/02/05 11:39(1年以上前)

kmfs8824 さんどうもです。

>CMBS警告の設定はNormalだと少々過敏なためFar

了解しました。納車はまだ先ですが設定について参考にさせていただきます。

>あと私の妻は後席にいる子供に気を取られ一度だけセンシングの自動ブレーキのお世話になったそうです。
改めてあって良かったと言ってました。

お世話にならなければ一番なのでしょうがまさに、付いててよかった、場面ですね。設定については何もしてない状態でも作動したのでしょうか?それなら少しは安心なのですが。

書込番号:21572348

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/05 15:48(1年以上前)

>こまったなぁーさん
CMBSスイッチをオフにすると機能しません。

CMBSの警告については右カーブで対抗車に反応してしまうため、慣れてない人が運転してると警告音とハンドルに伝わるバイブレーションに少し驚いてしまうかもしれません。
そのため少しルーズに設定しておいた方が良いですよ。

書込番号:21572886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2018/02/05 21:25(1年以上前)

kmfs8824さんありがとうございます。

納車前でよくわかってなくてスミマセン。最初のセッティングの際に注意してみます。

今日、セールスが必要書類の件で来てくれたので色々と伺ってみました。細かいことは理解できなかったのですがカタログのセンシングページの上段に書いてある、@ABCGHIはそのまま作動。下段のDEFは操作が必要ですかね?とザックリと説明していただきました。違ったりしても納車前の話なので聞き流してください。

使いこなすと高速なんかは本当に楽になりますけどね、なので高速や長距離運転なさる方は、頼りすぎない、程度に使いこなしてください。

オプション全く無しのFF G L Honda SENSING。オプションなしですと値引きはあまりできないと言われましたが諸経費カットしていただけました。後でできない希望ナンバーをサービスいただけたので150で即日契約です。

バイザーは必要性を感じないのとマットは社外で。展示車に使われてた旧型車の原価版マットの質感が良くなっかったので迷わずです。現行のはわかりません。コーティングは専門業者で施工していただくことにしています。

ナビは要らないとしてもダッシュボード寂しい。カーショップでの購入も考えましたがカメラやオーディオのコントローラー工賃を考えるとメリットはないと思われたのでディスプレーオーディオを追加で契約しました。二割引き。自分のクルマではないですが納車が楽しみになってきました。

書込番号:21573821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 15:10(1年以上前)

ターボモデルでしょうか?
150万とありましたのでNAでしょうか?
NAで右側オートスライドドアが付いてない場合、サイドカーテンエアバッグ、サイドエアバッグがありません…
少しでも安全性を考えるなら付いていたほうがより安心と思われます。
自分は安さ優先で付けませんでしたが、今からでも変えられるならメーカーオプション追加をオススメ致します。

書込番号:21578649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドカーテンエアバッグの必要性

2018/02/03 15:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

ノーマルGLのNAを安く購入したかったため、中古車屋さんにあった登録済み未使用車を購入いたしました。(白、ナビ8インチ付き)
ディーラーでの新車契約より20万近くは安く買えたと思ったんですが、サイドカーテンエアバッグ&右側パワースライドドアがないです。
安全より、安さを重視してしまったことに今更ながら不安を覚えています。
皆さんはやはり付いてるモデル、またはオプションで付けられましたでしょうか?

サイドカーテンエアバッグ、サイドエアバッグがないと側面衝突で即死もあり得る。
頭打って死んだら怖いね。
と友達に言われ、すごく複雑な心境です…

以前乗っていた車はダイハツ ムーヴコンテになります。

書込番号:21566487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/03 15:28(1年以上前)

thebestさん

>サイドカーテンエアバッグ、サイドエアバッグがないと側面衝突で即死もあり得る。

万が一の事態を想定すれは軽自動車はおろか、車自体に乗れなくなりますよ。

例えば居眠り運転で猛スピードの大型トラックがセンターラインを越えてきた時の正面衝突とかを想定してみて下さい。

又、信号待ちしているとこへ、これも居眠り運転の大型トラックが後ろから突っ込んできて、前に止まっていた車も大型トラックで、この大型トラックの間に挟まれたなんて事も考えてみて下さい。

つまり、サイドエアバックだけでなく、どんなに丈夫な車に乗っていても事故の内容によっては命を失う事になるのです。

勿論、サイドエアバッグが付いていた方が、事故の内容によっては怪我が軽く済む事があるのも事実です。

しかし、既にサイドエアバッグが無いN-BOXを買ってしまったのですから、あれこれ考えても結局はこのN-BOXに乗るしか方法は無いのですよね。

それともサイドエアバックが付いているN-BOXに乗り換える事も視野に入れているのでしょうか?

乗り換えできないのなら、あれこれ考えても仕方ありませんから、今お乗りのN-BOXで事故に遭わないように、安全運転を心掛けて運転して下さい。

書込番号:21566549

Goodアンサーナイスクチコミ!43


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/03 15:29(1年以上前)

充実した安全装備と両側パワースライドドアが魅力だったのでG・Lターボにしました。
ただ、諸々の安全装備があっても絶対安全ではないので...
価格を取るか安全性を取るか。人それぞれですね。

書込番号:21566553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/03 15:34(1年以上前)

あって邪魔になるものじゃないし
安全装備をケチってはだめでしょう
掛けれる保険はかけておく

書込番号:21566558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2018/02/03 15:52(1年以上前)

ノーマルGLをもう少ししたら引き取りに行くところです。
両側パワースライド、コーナーセンサー、バックカメラで安心、ステアリング連動8インチナビと安全安心装備はほぼつけました。
特にカーテンエアバッグは後ろの席に子供が乗るので
もしもの為に付けました。
あの時カーテンエアバッグさえつけていれば、と、後悔したくないので。

書込番号:21566598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/03 15:57(1年以上前)

自分の車にサイドエアバックやカーテンエアバックがないから不安と思ったことは今までないですね。

あったら確かに安全性は上がりますが、あまり気にしすぎると普段の運転すらも不安に陥ってしまいかねないですよ。

前車を含め今まで問題無かったんだからって感じで、今まで通り運転すれば良いと私は思いますよ。


書込番号:21566612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/03 16:01(1年以上前)

装備があったとしてもケースによって死亡事故はあり得ます。死亡と重傷のしきい値がサイド&カーテンエアバッグの有無ではないと考えてください。

ただし、どの車でも衝突に対してのウィークポイントは開口部= ドアなのです。

特に軽自動車はドアパネルからパッセンジャーまでの距離を稼げませんので、例えば横滑りのまま電柱のような点に対して衝突した場合、頭部にクリティカルなダメージを受ける可能性が非常に高くなります。

このような場面で頭部を保護するために下りるのがサイド&カーテンエアバッグです。

もうひとつは衝撃後に反動で上半身が窓を突き破るのを防ぐ意味もあると思います。
(ダミー実験のスロー動画で確認出来ると思います)

ひとつは正しいポジションで着座しているか、チャイルド・ベビーシートの利用、シートベルトが正しく拘束出来るかの方が、比率として重要な要素になります。

書込番号:21566621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/03 16:35(1年以上前)

今から出来る対策を教えましょう。
フルフェイスのヘルメットを被って乗れば良いのです。
真面目な話、レーサーは皆そうしてますよね?

安全性云々について語ったらキリがないです。
Nboxやめてランクル乗りますか?
ランクルですら大型トラックや大型バスに粉砕されますけど。

小型特殊自動車の小さなショベルでも死亡事故は起こります。
安全運転に務めてください。

書込番号:21566698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/03 16:41(1年以上前)

そんなに不安でしたらレース用のヘルメットでも装着して運転すればいいともいます

買ってから言ってももう装着できませんから・・・・

エアバックは衝突時になどに自分の車に頭や体が当たらなくするための物ですから

猛スピードで横から追突されたらカーテンエアバックも意味がありません

エアバック自体は少し強い布で出来ています布で体は一瞬しか守れません

エアバックが展開している時間もほんの数秒です

サイドカーテンエアバックがあるから頭が守れて安心ということはありません

万が一のためのものだとお考え下さい

ちなみに私はエアバック関係の仕事をしております

書込番号:21566713

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 17:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
乗り換えは、NBOXのマイナーチェンジが来た時にしようかと考えていました。
サイドカーテンエアバッグの必要性が増してる流れで全グレード標準装備になれば中グレードでも買い求めやすい価格設定になるかなと期待しています。
が、それまでは購入したNBOXと頑張っていきます。
考えてみれば今まで乗ってた車にも付いてない装備でした…
他の方も仰ってる通り、安全運転!!で!
気にしすぎると良くないですよね。

とは言え、ノーマルGLのNA左側のみ電動ですと、右側も電動のと比べるとどのぐらい下取り価格が落ちるのかも気になるところではあります。

書込番号:21566801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 23:16(1年以上前)

>ワセボンさん
安く購入したかったため→私もまさしくそうでした。

私の場合は、GLの安いのがなくてEXで探しました。

GLでもサイドカーテンエアバッグ、サイドエアバッグが標準ならと思います。
センシング付いてるのですしね。

8インチナビは良いですね!

書込番号:21567858

ナイスクチコミ!3


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/04 18:10(1年以上前)

>ワセボンさん
>津田美智子が好きですさん

新型N-BOXは前席用エアバッグは内圧保持タイプで直ぐにはしぼみません!

サイドやカーテンエアバッグは一瞬ですけど、まあ今まで無い車乗っていた訳ですから、安全性は変わらないと思いますけど・・・

普通車だって大型車とぶつかったらひとたまりもありみせんから、出来る事は安全運転です。


書込番号:21570262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/04 20:57(1年以上前)

内圧保持って何秒ですか?

書込番号:21570818

ナイスクチコミ!3


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/04 21:50(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
何秒のデータは分かりませんけど、ぶつかって乗員がエアバッグに当たるタイミングが若干違うので、通常タイプはタイミングによっては内圧が落ちてしまうタイミングで当たるケースもあるが、内圧保持タイプは長く保持するので、添付画像からすれば倍位の時間は保持するのでは無いでしょうか?

書込番号:21570995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/04 21:53(1年以上前)

>内圧保持って何秒ですか?

時間ではなく乗員が接触する迄展開しているようですね。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/S660/201503/P39.pdf

書込番号:21571006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,018物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング