WN-G150TRK [ブラック]
最大150Mpsに対応したIEEE802.11b/g/n準拠の小型・軽量無線LANルーター
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRK [ブラック]
実家の環境がADSLモデム-MN3で無線LAN環境が無いので、これを付けて、タブレットやスマホでWiFi通信できるようにしたいのですが、可能でしょうか?
何か制限事項はありますか?
レビューの中に固定IPがなくて、会社で使えなかったというのがありましたが、これは一般家庭やホテルでは関係ないのですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:17331749
0点
MNV自体は、IP電話機能付ルーターですので、PPPOE-NAT変換機能が搭載されておりますが、無線ルーターを接続する場合には、APモードで接続設定しましたらOKです。
NTTモデムはNECのOEM製品ですが、NEC系無線ルーターが相性的にも良いかと。
よって、MNVのIP電話機能を利用する場合には、モデムのルーター機能有→無線ルーター(APモード)接続、IP電話機能を利用せず、モデムのPPPOEブリッジ機能を使う場合には、無線ルーターをPPPOEルーターとして設定しましたらOKです。
レスポンス及び安定性・負荷通信挙動を考慮する場合には、無線ルーターをPPPOEルーターとして利用する形態が良いかと。
書込番号:17331775
![]()
0点
> 実家の環境がADSLモデム-MN3で無線LAN環境が無いので、これを付けて、タブレットやスマホでWiFi通信できるようにしたいのですが、可能でしょうか?
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn3/pdf/ModemMN3_man.pdf
によるとMNIIIにはルータ機能はあるようですので、
WN-G150TRKを接続して使うことは可能です。
> 何か制限事項はありますか?
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/spec.htm
を見ると、電源がUSB経由で給電するようですので、
別途USBの電源アダプタが必要となると思います。
> レビューの中に固定IPがなくて、会社で使えなかったというのがありましたが、これは一般家庭やホテルでは関係ないのですよね?
一般的な使い方では、IPアドレスを固定する必要はなく、
DHCPによる自動取得で充分です。
書込番号:17331873
![]()
0点
> レビューの中に固定IPがなくて、会社で使えなかったというのがありましたが、これは一般家庭やホテルでは関係ないのですよね?
一般的には関係無いです。
また家庭でのみ使用するのでしたら、一般的な無線ルーターの方が良いかと思います。
一般的な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:17331903
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-G150TRK [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/05/24 21:01:21 | |
| 11 | 2016/03/21 16:49:24 | |
| 8 | 2015/01/19 20:06:01 | |
| 4 | 2014/07/28 10:59:00 | |
| 11 | 2014/10/23 0:10:43 | |
| 6 | 2014/04/13 13:15:39 | |
| 4 | 2014/03/22 16:51:53 | |
| 7 | 2013/11/26 6:49:54 | |
| 2 | 2013/03/07 0:22:38 | |
| 1 | 2013/01/31 17:37:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







