トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装について

2012/03/12 13:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:10件

前輪の後の下部分

アップ画像、デコボコは塗装です

後輪の前、後席ドア下

アクアG ライムホワイトを所有しています。
納車後3週間を過ぎ、本日快晴の為洗車をした処、塗装について
疑問が生じました。

アクア所有の方に質問です。

ドア下のボディー部分の塗装がドアやボンネットみたいにツルツルピカピカでなく
前輪後ろから後輪の前まで下から約2cm位の幅でボディーの塗装がデコボコしています。
これって皆さんも同じですか?

ボディーの下は、泥などが掛かるので厚く塗装してそのような塗装なのですか?
皆さんのアクアはどうなのか、お手数ですが教えてください。

書込番号:14277770

ナイスクチコミ!4


返信する
ZZW30MR-Sさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 14:04(1年以上前)

チッピング塗装なので小石などが跳ねて当たっても塗装が剥がれないようになってます。ゆずのように凸凹してるのでゆず肌とも呼びます。

書込番号:14277881

Goodアンサーナイスクチコミ!17


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/12 14:46(1年以上前)

他の人の情報を鵜呑みにするのではなく、ディーラーに行って、自分の目で他のアクアが同じ状態か確認したほうがいい。
可能であれば、複数のディーラーを訪問して、何台も見せてもらったほうがいい。

書込番号:14278013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/12 16:41(1年以上前)

トヨタさん、こんな物をよく出荷しましたね。
トヨタ生産方式ではラインが停止する不具合だと思います。
トヨタの品質管理はどうなったのでしょうね。
納期優先で不良品の垂れ流し?

書込番号:14278325

ナイスクチコミ!8


amohiyaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 17:13(1年以上前)

ぼんふうちゃんさんの投稿画像拡大を見るとひどいですね、私も今自車アクアG(ブルーメタリック)を丁寧に確認しましたがゆず肌とやらは見つかりませんでした、まだ新車3週間でしたら無料修理が当然でしょうね。

書込番号:14278407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/12 17:16(1年以上前)

Sのライムホワイトです。洗車の時に塗装状態を見てますが、不安になり自車の
確認をしてきました。当方のアクアはボンネットやドア側面と同じくきれいな
塗装です。営業さんに強いクレームを出されるべきだと思います。
新車交換を断固主張してみてはいかがですか。
ドア交換ですと売却時に事故歴を疑われると聞いたように思います。
新車なのに再塗装するのもちょっと・・。
トビ主さんに落ち度はないのですから頑張ってくださいね!
(販売店とは車検等でこれからも付き合いますのでケンカはなさらないよう)

書込番号:14278418

ナイスクチコミ!7


chiko428さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 17:39(1年以上前)

私のライムパールも{ゆず肌塗装}が施されています。これが正しい塗装です。

書込番号:14278515

Goodアンサーナイスクチコミ!10


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 18:41(1年以上前)

私のライムパールも同じようになっています、数日前に洗車時にきずきましたのでディーラーに
聞いて見ました。

答えは塗装を強くする為になっており、尚且つ汚れが付きにくくする為と言っておりましたが
自分、何十台と車を乗り継いできたがこんなのなかった!と言ったら、2、3年前は綺麗でした、
塗装の過程でのコストダウンかも知れません・・と言っていました。

自分が思うには全自動塗装の過程で機械では仕上げ切れなかった部分を人間の手で仕上げていたのを辞めたのではないかと思っています・・・(コストダウン)

塗装を強くする為なんて言い訳に過ぎないと思います。

でも同じユーザーで確認できないとなると問題ですよね。

今一度愛車の一番下部分を確認して頂きたい!勿論エアロとか付いていない素のままの状態車で!
特にライムパールの方、お願い!

書込番号:14278748

ナイスクチコミ!3


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/12 18:48(1年以上前)

この写真を見たら何もおかしいとは思いません。
ボディ下部のチッピング塗装です。
その車仕様です。
メーカーは商品には必ず
商品デザイン・仕様・性能部品などは改善のため予告なく変更することがあります。との
謳っています。
メーカーは予告せず期して変更します。
チョット前TVのCMで大阪のオバチャンが言っていたこれはデザイン・デザインやて、
と言っております。
何も騒ぎ立てることはありません。

書込番号:14278771

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/03/12 19:00(1年以上前)

ユーザーではないですが。

サイドシル(フレーム部)下部に均等に入っていればチッピング塗装の可能性、
部分的に偏っていれば単純に塗装ダレだと思います。

展示車、試乗車等で同一カラーの車両や、他の色で発生しているか、自分の目で確認した方がいいですね。
精神的にも意味が分かった方が答えが見つけやすくなるのではないでしょうか。

もし、自車のみに起こっている現象なら、ディーラーに落ち着いて要求するべきです。

1回磨いて終わりか、部分塗装になるのか。
ただ、新車時にこれやっちゃうとマイナスだと思いますよ。
多少は許容した方が実は得だったりします、新車交換は絶対にないです。

「ゆず肌が標準です」 キリッ って言い切るのもどうかなと思いますけど…。

書込番号:14278827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/12 19:22(1年以上前)

NAロードスターはドアの1/3くらいこのような塗装処理されていましたよ。

アクアの塗装もおそらく仕様だとは思いますが、個人的にはこの塗装はあまり好きではありません。
写真見る限りムラがあるのは気になりますが。

書込番号:14278917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/12 19:57(1年以上前)

すでに納車されているので新品交換はありえません。

ディーラーとキッチリ話しをして不具合かそうで無いかを見極める事です。

不具合なら再塗装になります。

気分は悪いとは思いますが仕方ありません。

そしてキッチリクレーム対応が出来るディーラかどうか判断しましょう。

今後、このディーラーと付き合えるかどうかがわかりますよ。

書込番号:14279060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/12 21:21(1年以上前)

アクアの車格からすると普通のことに思えます。

http://ais96.blog94.fc2.com/blog-entry-15.html

こちらはスイフトで同じような質問があります。
http://www.swift-fan.net/bbs/topics.cgi?mode=res&no=531

かなり下の方にチッピング塗装があります。
http://gfourone.exblog.jp/i11/2/

ビートルの修繕ではわざわざピッチング塗装の再現をしています。
http://kaneya.bankintakumi.net/repair32.html

ご参考までに。

書込番号:14279540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/03/12 22:07(1年以上前)

こんばんわ

色々と御意見頂きありがとうございます。

同じ色で、同じ方がいたので、ひと安心です。

チピッング塗装、教えていただきありがとうございます。

納車の際は、全然気付かなかった位ですので、このまま行こうと思います。

ディーラーとは、今後もあるのでまずは確認してからと思い質問しました。
他のも同じ方がいるので、特に目立たないしこのまま大事に乗る予定です。

有難うございました。

書込番号:14279884

ナイスクチコミ!3


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/12 23:46(1年以上前)

本当にチッピング塗装なの?

それではなぜ他の人で普通の塗装の人がいるのか?
amohiyaさん、べたなぎさん。

グレードのよる装備の違いなのか?

ちゃんと調べたほうがいいですよ。

書込番号:14280706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/03/13 00:38(1年以上前)

耐チップ塗装ですね^^

ttp://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/toyota_tms/322/12/

書込番号:14280993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/13 08:30(1年以上前)

耐チップ塗装ですね。
電子マニュアルにも記載されています。

書込番号:14281770

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/03/13 11:45(1年以上前)

サイドマッドガードを取り付ければ
気にならなくなるかと・・・

書込番号:14282353

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/13 15:12(1年以上前)

整備マニュアルに載っているんですね。
ならば不具合ではないでしょう。

書込番号:14283035

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/13 18:31(1年以上前)

この部分の塗装(耐チップ)に関しては、普通の塗装と逆に考えた方がよろしいかと思います。

はっきりと柚肌状になっているほうが望ましいです。
ただ製品の塗装誤差があるので、ちゃんと厚く塗られていない(柚肌が少なめ)、逆に厚く塗りすぎというのはありえますね。

書込番号:14283697

ナイスクチコミ!0


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/13 18:48(1年以上前)

>整備マニュアルに載っているんですね。
 ならば不具合ではないでしょう。

ということは、ボンネットや他の同じ塗装になっている人が不具合???

書込番号:14283764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/13 18:55(1年以上前)

塗装の良否判定には限度見本が使われると思いますが、基準に合格しているのか疑問です。
ドアの製造はアイシンさんでしょうか。

書込番号:14283790

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/03/13 19:02(1年以上前)

>ドアの製造はアイシンさんでしょうか

え? アイシンってドアとか外装つくるの?
関自の塗装レベルの話だと思うのですが。

う〜ん、ドアか…。

書込番号:14283833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/13 19:51(1年以上前)

本件はドアではないですね。

失礼致しました。(汗)

書込番号:14284065

ナイスクチコミ!0


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/13 21:23(1年以上前)

耐チップ塗装でしたか・・・・

しかし一瞬ドキ!とするような塗装ですね(笑)!
今回勉強になりましたよ、教えてくれた方々有難うございます。

逆に綺麗な塗装は不具合かぁ・・・
べたなぎさん、早くクレーム出した方が良いですよ!

amohiyaさん、ブルーメタリックは耐チップ塗装になっていませんでしたか?
それともライムパールのみの塗装かな?(プラス31500円分?)

書込番号:14284596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/13 23:32(1年以上前)

私のブラックマイカもゆず肌塗装されてました。

書込番号:14285420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/14 10:51(1年以上前)

ゆず塗装、耐チップ塗装への納得擁護論者が多いのですね。
私はスレ主さんの車の塗装はチョットひどいと感じますが。

車ってやはりこんなものなのでしょうか。
トヨタさんの見解を直接聞きたいものです。

書込番号:14286836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/14 11:32(1年以上前)

ぐるっぱさん、情報ありがとうございます。
ドア本体の下部と勘違いしておりました。ご指摘の部分は耐チップ塗装に
なっていました。申し訳ありません。
目立たぬ位置にそんなに凹凸なく塗ってある感じです。
洗車の時にも気づいてませんでした。お騒がせしましてすみませんでした。

書込番号:14286982

ナイスクチコミ!0


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/15 17:17(1年以上前)

べたなぎさん

不具合でなくて何よりです。

書込番号:14292895

ナイスクチコミ!0


yamada58さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 12:19(1年以上前)

私のアクア(ミント)の対チップ塗装はマニュアルにある通りサイドシール部分のみで、
ドア部分はツルピカです。

書込番号:14296800

ナイスクチコミ!0


yamada58さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 12:23(1年以上前)

ロッカ下部の間違いでした。

書込番号:14296823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/16 23:39(1年以上前)

下請けでドアの製造をしていようが関係ないですよ。
ドアなどの部品は車体に組み込まれた状態で電着塗装(下塗り)に入りそのまま上塗りされますので。

でも、写真を見る限りチッピング塗装であったとしても塗装が下手だと思いました。
下回りや車体下部というのはさび止めのために塗装の下塗り時に弾性のある樹脂などが塗ってあるのならば塗装が安定していないのには納得できますが。

私の古いトヨタ車もチッピング塗装が施されていますがもっと安定した感じになっていますが、もしかしたら古い車は防錆性が劣っているかもしれないですね。

書込番号:14299689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 16:24(1年以上前)

耐チップ塗装にしても、酷いですね。

日本の品質基準も、目立たない所では手を抜くようになったのでしょうか。

それにしても日本人の仕事とは思えませんね。

それとも初期品質の悪さでしょうか。

書込番号:14302814

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/03/19 12:40(1年以上前)

アクアって、オプション品にサイドマッドガード無いんですね。ビックリしました。

サイドシルを跳ね上げから守る、実用的で重要なオプションだと思うんだけど。

それだけ耐ピッチング塗装が優秀ってことかい?

逆に考えると、「 サイドマッドガードをオプション設定しない&耐ピッチング塗装もしない 」 は、普通ないんじゃないかと…。

書込番号:14312925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 07:11(1年以上前)

耐チップ塗装も知らないで、クレーム、クレームかぁ・・・
価格comらしいと言えばらしいが・・・

書込番号:14574712

ナイスクチコミ!6


new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/28 01:12(1年以上前)

寒冷地仕様は耐チップ塗装になってたりしますね。

書込番号:15681074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ローダウン

2012/03/10 21:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 teemiさん
クチコミ投稿数:9件

納車はまだなんですが、納車後そうそうにローダウンして17INTに足回りを交換しようと思ってます。トヨタOPでモデリスタのダウンスプリングって乗り心地どうなのか?交換された方感想教えて下さい。

書込番号:14269566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/10 23:03(1年以上前)

乗り心地は、ダウンスプリング交換時よりも・・インチアップで低下します。

乗り心地が悪化することを行うのですから・・それなりの覚悟をすべきです。
見た目は良くなります。

書込番号:14270130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/11 20:45(1年以上前)

アクア納車し2週間経ちました。
TRDサスペンションを組んでありますが,乗り心地は問題ありません。
純正より当然,硬くなっていると思いますが,気になる程ではない。
嫁さんも乗っていますが,苦情はありません。
ふわふわ感は無く,コーナリングも快適です。お勧めします。
必要以上にダウンさせたくなかったので,2cm程度のダウンで丁度良く
見た目もかっこ良くなり,視線を感じて走っています。

追伸:今週中にハロゲンからHIDに交換予定です。


書込番号:14274527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 15:01(1年以上前)

私も納車待ちで、納車早々に車高調で40mm位のローダウンを考えてます。

今現在各メーカーから出ているアクアのパーツが少ないのでギリギリまで待って、注文したいと考えてます。
今ならRS−R・クスコ・タナベで何種類か出てますので、一度ホームページで特徴を比べてみてはいかがでしょう。
4月中にはほとんど各社が出揃うと思いますよ。

各メーカーがアクアの納車待ちに時間が掛かって、モニターが少ないのが遅れに繋がってるってパーツ屋さんが言ってました。

アクアの注文台数から言って、待てば待つほどいろんなパーツが出て来そうですね。


納車待ちの勉強時間が一番楽しい時間ですよ!

書込番号:14283006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/13 16:01(1年以上前)

まずは、ノーマルをジックリ味わう方がいいと思います。

ダウンサス交換は、多くの場合、ストローク減少による突き上げ、特有の細かい揺れ(ピッチング)、線間密着の異音などに悩まされます。

各社パーツが出るまで待たれては?

車高調なら、

テイン

オーリンズ

クァンタム


ダウンサスなら、

エスペリア

スポルトマッキ


辺りでしょうか?

書込番号:14283183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 19:33(1年以上前)

こんばんは
2月14日納車で納車時に
モデリスタにマフラー交換して大人しく
16インチ社外アルミにRS-RのBEST入れて
車高調40mm落としています。
路面はよく拾う感じがしますがコーナーは
抜群です。価格は出始めで安くはなかったですが
試乗に来られたお客様が展示車と見比べて低さに
驚かれていました。
余裕が有れば車高調をお薦めします。

書込番号:14283987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/14 21:50(1年以上前)

こんばんわ
モデリスタのマフラーですが音質、音量はどんなものですか。
モデリスタのエアロ取り付けましたが、マフラーがまだだもので。

書込番号:14289425

ナイスクチコミ!0


スレ主 teemiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/15 11:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。とりあえずはノーマルで乗り心地を確認してから交換します。ルビアンさんRS−Rの40mmでフロントスポイラー下に付いてある空気抵抗の(部品名忘れた)チンスポみたいなパーツ大丈夫ですかね?

書込番号:14291735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 20:59(1年以上前)

ニャキーさんteremiさん はじめまして

スポーツマフラーは取り付けたDさんも、試乗来場者さんも
結構聞き惚れておられました。
但し空吹かしは不可能な為、本人は走行中にしか聞けませんが
良い感じです。若かりし頃のS20、L20のデュアルマフラーとは
行きませんが。
でもリアスポイラー装着したら、どのタイプにしろマフラー
交換はスタイル的に必然では?

Fスポイラーはボディカラーがライムホワイトなので上品さを
出す為にモデリスタver1にしました。

メッキopを上手に使い、ホイールもシルバーの艶消しとミラー
カットで見栄えは結構良い仕上がりで注目度高いですよ。

書込番号:14298700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/17 21:27(1年以上前)

ルビアンさん貴重なご意見ありがとうございます。
モデリスタのマフラーもなかなかいいみたいですね。
音質の件ですが、車内にこもる音質ですか、それともまったく車内マフラー音が入ってこないのですか。
社外品マフラーもものうち、各メーカーからでるでしょう。
もう少し様子を見て、決めたいと思います。

書込番号:14304302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

社外品アルミホイール

2012/03/10 20:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 morishunさん
クチコミ投稿数:4件

アクア(グレードS、15インチ)にレオニスのアルミホイール
  サイズ 15×6.0J
  インセット 43・50
  孔数 4
  P.C.D. 100
を付けようと思いますが、大丈夫でしょうか?
 それと、皆さんはアクアに社外のホイールを付けてますか?いいのがあれば教えてください。

書込番号:14269178

ナイスクチコミ!2


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/10 22:43(1年以上前)

せっかく社外品のアルミを付けるのに何で15インチなんだ?
軽じゃないんだからさ。
17インチか18インチくらいつければいいのにね。

書込番号:14270024

ナイスクチコミ!2


KA2002さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 00:12(1年以上前)

せっかくレスを付けるのに何で上から口調なんだ?
アホじゃないんだからさ。
自分が立てたスレに返信つければいいのにね。

書込番号:14270489

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/11 00:45(1年以上前)

最近のタイヤは性能も上がっていますのでよっぽどのこだわりが無ければインチアップも必要ないと思います。
私は14インチも視野に入れています。

Web上のタイヤ専門店もいよいよアクアの情報も入ってきていますのでいろんなホイールが探せると思いますよ。
タイヤセットなら結構安くあがりますし、タイヤ交換ぐらいなら自分でも出来ますしね。

書込番号:14270641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 00:52(1年以上前)

インセット50はマズイかも。当方、ツーリングPKGでスタッドレス用の社外アルミホイールを195/50R16 16-6J +50で発注しようとしたら干渉すると言われた。(金額の折り合いがつかなかったのかも知れませんが...)
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
で15インチにツーリングPkgの16インチ(インセット51)を履かせるとフロントメンバーに干渉するとあるので、50はちと危険なにおいが...
一方、TRDの「TRD TF4」は、195/50R16 16-6J +45を175/65R15 15-5J +39(G,Sタイプ)に履かせても干渉しないとのことなので、インセット43なら問題ないと思いますよ。

誰かも言ってますが、せっかく社外アルミホイールを考えるのであれば、15インチはもったいないように思います。ただし無責任な評論家風に17や18をお奨めはしません。
確かにパッと見は、ホイールのインチが大きい方が見栄えはします。車を飾っておくならばそれもよしとしましょう。車は走ってなんぼのものですし、乗り心地のみならず安全でなければなりません。となると、衝撃を吸収するタイヤの厚みが適正にバランスしている必要があろうかと思います。となると、やはり195/50R16あたりに落ち着くのではと思います。

書込番号:14270684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/11 11:33(1年以上前)

アルミをかえるだけでイメージはかなり変わりますね。
無理して、にょろにょろの1つ覚えみたいにインチアップする必要ありませんし、
のりごごちなどや、コストを考えると逆に賢い選択かもしれません。

スレ主さんは、インチよりも、アルミが大丈夫かという
質問みたいですので、私のコメントは的を得ていませんが・・・・
失礼いたしました。

書込番号:14272084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/11 12:28(1年以上前)

>にょろにょろの1つ覚えみたいに

オモロイ!

あ、私も的を得ないコメントで失礼しました。
安全性に係る問題ですから、カー用品店で聞いた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:14272345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

気になる車

2012/03/10 09:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:102件

去年のモーターショーで拝見して購入を考えてます。
自分が現在、乗ってるのはアレックス(2004年1月納車)で走行距離は52,000キロです。
アレックスも気に入ってるんですがコンパクトハイブリッドに惹かれます。

知り合いに値引きは無いと思ったほうがいいよと言われました。
下取り込みでいくらで買えれば御の字でしょうか?

書込番号:14266538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2012/03/10 09:39(1年以上前)

いくらで買えるかはMOPやDOPにより変わりますので何とも言えません。

又、下取り額はアレックスのグレードや程度にもよりますので正確な事は言えませんが、20万円前後かなと思われます。
これについては買取専門店を多く回って査定すれば適正額が分るかなと思います。

尚、基本的にアクアの車両本体値引きはありません。
これについては車両本体値引きが無い分を、下取り額上乗せやDOPサービスで補う事も可能です。

書込番号:14266610

ナイスクチコミ!0


吉宗7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 09:54(1年以上前)

下取り価格については、傷、グレード、装備品、色などで価格がかなり左右されますので、地道に買い取りセンターを廻られることをお勧めします。

アクアですが、値引きはトヨタ各ディーラーにより違います! これも地道に各社廻られるようお勧めします。
ちなみに私の場合第一段階商談(昨年10月時点)3万値引きでした。 その後、DOPやパスポート、ペイントコーティング等を経て最終(12月時点)7万でした。 今はもう少しできるDまあるようです。 また、登録していない新古車?もあるので納期等急がれ、色など気にしない、メーカーOPも気にしなければそういう買い方もありです。(それで買われた方をほかの版でみかけました)

じっくり検討してみてください!

書込番号:14266659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 10:11(1年以上前)

現有車はまず買取専門業者に査定してもらって下さい。ディーラーは新車商談での戦略上、下取り価格を低めに査定することもありますので、大雑把な車の価値を知っておく必要があります。また、多くの場合下取より買取の方が高い値がつきます。(ちなみに、私も昨年暮れにプリウスαに乗り換え、ディーラで120万の査定しか付かなかった車を買取業者に160万で買い取ってもらえました。そのまま値引という意味で使えば、40万というありえない値引きが出たってことになりますよね)
アクアは契約しても納期がかかると思いますので、ディーラー査定と買取査定の差が僅差なら、ディーラーに下取り出した方が良い場合もあります。

「いくらで買えれば」とありますが、逆に「いくらでなら買う気があるか」という風な考え方の方が商談はし易いと思います。「価格の目安」はグレード、オプションによっても値引額は違ってくるので、そちらを明確にしないと一概には言えませんが、予算を明確にした方が値引きも引き出しやすいですよ。
値引きスレッドや某雑誌の値引情報などで大幅値引成功例を目にすることもあると思いますが、あくまで他人の商談パターンのひとつの結果であり、条件の違いなどからそのままスレ主さまの商談にあてはまることはありませんので、あまり惑わされない方が良いと思います。

書込番号:14266734

ナイスクチコミ!2


mr.yasuさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/03/10 19:50(1年以上前)

発売直後の新型車に値引きを期待するのは、無理でしょうね。
皆さんの書き込みのように、買い取り専門店で査定して貰ったら良いのでは。
売れて売れての商品、値引き販売のバーゲンをしないのが普通でしょう。

書込番号:14269098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/11 09:31(1年以上前)

2004年の車で
走行距離52,000q

少なくともハイブリッドの恩恵はあんまりないと思うのは私だけ?

書込番号:14271629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/11 10:50(1年以上前)

確かに燃料代だけでは元とれないでしょうねー。まぁ、トヨタのハイブリを選ぶ人の多くはそうだと思いますよ。まぁ一種のブームみたいなものですから。。

書込番号:14271934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 14:06(1年以上前)

アルサスさんこんにちは。

私は1月22日に契約しました。
グレードはGでOP総額で、29万円位付けました。
下取り車が5年乗ったムーブで、50万円の査定でした。

3月末で車検が切れると言う話を先にしておいたので、納期が間に合わない場合車検代をディーラー持ちで話をしました。
納期が間に合わないのは、最初から判ってますので実質値引きのようなものです。

最終的な総支払額は175万円でした。(税金諸々込みで)

納車は4月末か5月上旬です。(契約時は5月末の予定でした)


結論から言いますと、車両本体の値引きは今の人気ぶりからして大きく望めませんがOPや下取り車での値引きは、かなり可能と思われます。
もともと本体価格を安く設定するために、標準装備しても良さそうな物までOP設定にしているので、普通に値引きの対象が増えるはずです。


私の見積り書で実質金額で、16万円値引き+車検代込です。
あと細かな工賃をサービスにしてもらいました。(ETC脱着工賃込など…)
下取り車の金額が最後に10万円跳ね上がっていたので、頑張ってくれたと感謝してます。

下取り車の件ですが、納車時まで必要でしょうから一般的な買い取り専門店だと当たり前の事ですが、その時点での相場になります。
ディーラーはその分契約時の相場金額で納車まで保証してくれるので、アクアのように納期までが長い車は結構得ですよ。(大きな事故をしなければ・・・)

今だと納車が10月以降になるでしょうから。

日曜日の営業が終わった時点で成績が出るようなので、最後の詰めは日曜の夕方に行って一番良いのは夜19時以降位に家に来てもらうと切り札持って来ますよ(笑)

アルサスさん是非とも頑張って下さい!



書込番号:14282841

ナイスクチコミ!2


chiko428さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 18:31(1年以上前)

納車1週間534km走行、(TORPAメーター)平均燃費33.7km/l。(満タン法16.7l)31.9km/l。
高速なし、一般道(郊外といえばそうかも)、2人乗り、ECOモードOFF。
恐るべしアクアの燃費、こつをつかめばカタログ燃費はクリア可能か?

書込番号:14293156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アクアの電源について

2012/03/09 21:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:10件

助けて下さい
エンジンルーム内A(DOME15Aより)を使用してデイライトの電顕を確保しようと考えています.また、助手席足元のヒューズボッスクス(CIG15Aより)を使用して盗難防止装置の電源確保しようと考えています.どちらもヒューズボッスクスから電源を取るタイプですがエンジンルーム内Aより電源を確保するのは問題ないでしょうか?
ご指導願います.

書込番号:14264836

ナイスクチコミ!5


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/10 00:28(1年以上前)

Aってなんだ?

書込番号:14265646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/03/10 05:49(1年以上前)

すいません脱字による説明不足でした。A=エンジンルームヒューズボックスAのことです。
また、名称などはトヨタホームページ取説を参照しました。
よろしくお願いします.

書込番号:14266101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/10 10:07(1年以上前)

エンジンルームのヒューズの使われ方を見ると 素人が手を出すと怖そうな
ものが並んでいます。場合によってはヒューズが切れた場合 システムに
甚大な障害が出る可能性があるので そのヒューズが何に使われているのか
自分で読み切れなければお薦めできません。
素人の配線は防水をしたつもりでも不完全で漏電する可能性も捨てきれません。
いずれにせよ 室内にデイライトのスイッチを取り回す配線を入れ込むなら
助手席前のアクセサリーからとった方が無難だと思います。
作業的にも差は無いと思います。
アクセサリーヒューズは飛ばしたことがありましたが
ナビが動かないとか障害はありましたが 車は平常通り動きました。
カー用品店へ飛び込み 配線材とヒューズを買い込んですぐに修理し
事なきを得ました。

助手席前とエンジンルームにヒューズの設置場所を分けている
意味もあると思いますので
DIYは言葉だけでは無く 本当の意味で自己責任をかみしめて行うようにすべきと思います。

書込番号:14266719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/10 10:17(1年以上前)

デイライトは他のライトと同時点灯させると整備不良になりますので、デイライトはバッ直リレー制御で、デイライトのON/OFFを
LoライトON/OFFでリレー制御出来る様にした方がいいと思います。

盗難防止装置の電源をアクセサリー(CIG15A)から取ったら盗難防止装置が無意味になりますよ。

書込番号:14266760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/03/10 10:44(1年以上前)

またまた、補足です
盗難防止装置はソーラーと補助電源でアクセサリーから取るタイプなので夜間は充電した電源を利用しますのでエンジン停止後でも大丈夫だと思いますが、どちらも15Aヒューズボックスから電源を確保するタイプなのでデイライトと盗難防止装置のどちらかをあきらめないとだめでしょうか?

書込番号:14266871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

フォグHID化

2012/03/09 11:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:5件

フォグをHID化した方でトラブル(レンズ焼け、溶解など)起こした事例がございますでしょうか?
コストダウンのためフォグ本体も作りがチープと聞きました(だからH16で19Wにしたのか?)。
御教示の程、何卒宜しく御願い致します。

書込番号:14262444

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/09 11:16(1年以上前)

光害車になるので止めた方が良いかと思いますが・・・
あと、HIDはハロゲンバルブより温度が上がりにくいので
雪道でレンズ面に雪が積もってフォグの意味が無くなるとかかな

書込番号:14262478

ナイスクチコミ!6


吉宗7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 14:19(1年以上前)

みんカラでやっておられる方がおられますが。ヤフオク等でH11の25Wがあるので流用できそうです。  私はLEDプロジェクタータイプ7.5wを購入しましたので11日の日曜に付けようと思っています。  理由:HIDは電気食いそうで!

書込番号:14263103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/09 15:32(1年以上前)

このての質問をここでするといろいろと問題が起こるようですよ。
過去スレでもあったので少し自分なりに調べてみました。

1.HIDフォグ化車の車検について。
車検のフォグランプ検査項目には「どの方向にどれだけの強さの光を照射するか」という検査項目がありませんので照射光の色に問題さえ無ければ通るようです。
照射光の色に問題があった場合でも車検場でフォグ点灯試験を行わない場合があるので12000Kで車検に合格した、という話があっても不思議ではありません。要は一か八かです。

2.車両保安基準について。
ハロゲンフォグをHIDに換えると、保安基準に適合しなくなる事が殆どだと思います。
というのも、保安基準にはフォグにも「どの方向にどれだけの強さの光を照射するか」という基準があります。
ハロゲンバルブに比べHIDは全方向に強い光を照射しますので、安いHIDなんかでは、いくら光軸調整をおこなってもいわゆるモレ光が多く、この基準を満たさなくなることが多い為です。
(一部市販車両のMOPにあるHIDフォグは、HIDでもこの基準を満たしています、ゆえにすごく高いわけです)
要するに多くの場合ハロゲンフォグのHID交換は保安基準に基づけば「違法改造車両」ということになります。

現在、市販されているHIDランプにはフォグとしての保安基準を満たしていない物も多く、ハロゲンフォグのHID交換はグレーゾーンということになります。

ということは、安易にフォグランプを安いHIDに交換すると「違法改造車両」になってしまう恐れがあります。

上記内容を御考慮いただき十分お考えになったうえでドレスアップを行ってください。

長文失礼いたしました。

書込番号:14263308

ナイスクチコミ!9


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/09 21:23(1年以上前)

HID化に関してのレンズや内部リフレクターにたいする悪影響は、すぐにはわからないと思います。

ただ純正のHIDバーナー、もしくはハロゲンバルブでもリフレクラーのメッキはある程度劣化します。

これは構造、灯体中心からのそれぞれの距離など色々な要件が絡みます。

書込番号:14264690

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 00:34(1年以上前)

Wの大きなHIDだと発熱が高くなるので
レンズが溶ける可能性もあります。

車両は違いますが自分もヘッドライト(Hi/フォグ・含む)関連は
全てHIDにしてる状態での陸運局持込ユーザー車検で
通しているので車検は問題ないと思います。

車両レンズ プラスチック系

ブルー系は苦手(暗い)ですので
色だけは6000K 付近を選択していますが。

それ以上のケルビンですと
フォグは問題ないですが
Lo/Hiだと車検は通りません。

ヤフオクで低発熱HID 25W(バックランプ利用可能)
もあるので、レンズが溶ける心配でしたら
それを使用するのが無難だと思います。


自分が取り付けてるHIDのW数は下記の通りになります。
フォグ 75W(社外品/6000k)かなりの発熱があり
Hi   55W(社外品6000k)ほんのり温かい程度
Lo   35W(純正HIDバーナーのみ交換6000k)

書込番号:14265674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/10 08:55(1年以上前)

安物ではなくBellofやPIAAを検討しておりました。これから、色々情報が出てくると思いますので再検討したいと思います。場合によってはフォグ本体ごとの交換も視野に入れています。

皆様、御返事いただきありがとうございました。

書込番号:14266456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,397物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,397物件)